JPH11149093A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
液晶表示装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH11149093A JPH11149093A JP9317170A JP31717097A JPH11149093A JP H11149093 A JPH11149093 A JP H11149093A JP 9317170 A JP9317170 A JP 9317170A JP 31717097 A JP31717097 A JP 31717097A JP H11149093 A JPH11149093 A JP H11149093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- forming
- film
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133742—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133765—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers without a surface treatment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136277—Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
絶縁膜12、この上にp−Si膜13、これを覆う層間絶縁
膜15、この上にドレイン電極16及びソース電極17が順次
形成されて薄膜トランジスタが形成され、薄膜トランジ
スタを覆う平坦化絶縁膜18、この上に画素電極19、これ
を覆う垂直配向膜31が形成される。垂直配向膜31にはラ
ビング処理が施されず、負の誘電率異方性を有する液晶
は、プレチルトを有することなく基板の法線方向に初期
配向制御される。電圧印加により、画素電極19端におい
て斜め電界により傾斜方向が制御され、画素分割が行わ
れる。ラビング処理が削減されているので薄膜トランジ
スタの静電破壊が防がれる。
Description
した垂直配向方式の液晶表示装置(LCD)の製造方法
に関する。
センス(EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイ
等、のフラットパネルディスプレイの開発が盛んに行わ
れ、実用化が進められている。中でも、LCDは薄型、
低消費電力などの点で優れており、既にOA機器、AV
機器の分野で主流となっている。特に、各画素に画素情
報の書き換えタイミングを制御するスイッチング素子と
してTFTを配したアクティブマトリクス型LCDは、
大画面、高精細の動画表示が可能となるため、各種テレ
ビジョン、パーソナルコンピュータ、更には、携帯コン
ピュータ、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等のモ
ニターに多く用いられている。
導体層を所定の形状に形成することにより得られる電界
効果型トランジスタ(FET:field effect transisto
r)である。アクティブマトリクス型LCDにおいて
は、TFTは、液晶を挟んだ一対の基板間に形成され
た、液晶を駆動するための各キャパシタンスに接続され
ている。
図、図11はそのB−B線に沿った断面図である。基板
(50)上に、Cr、Ti、Ta等のゲート電極(5
1)が形成され、これを覆ってゲート絶縁膜(52)が
形成されている。ゲート絶縁膜(52)上には、非晶質
シリコン即ちa−Si膜(53)が、ゲート電極(5
1)の上方を通過するように、島状に形成されている。
a−Si膜(53)上には、両端に不純物がドーピング
されたN+型a−Si膜(53N)が形成され、オーミ
ック層となっている。a−Si膜(53)のチャンネル
領域の上には、エッチストッパー(54)が残されてい
る。N+a−Si膜(53N)上には、各々、ドレイン
電極(56)及びソース電極(57)が形成されてい
る。これらを覆って層間絶縁膜(58)が形成され、層
間絶縁膜(58)上には、ITO(indiumtin oxid
e)、あるいは、Alからなる画素電極(59)が形成
され、層間絶縁膜(58)に開口されたコンタクトホー
ルを介してソース電極(57)に接続されている。この
上には、ポリイミド等の配向膜(71)が形成され、図
12に示すようにラビング処理が施されている。以上
で、TFT基板が構成されている。
基板(60)上には、フィルムレジストからなるR、
G、Bのカラーフィルター(61)が形成され、各々の
画素電極(59)に対向する位置に設けられている。ま
た、画素電極(59)の間隙及びTFTに対応する位置
には遮光性のフィルムレジストからなるブラックマトリ
クス(61BM)が形成されている。これらカラーフィ
ルター(61)及びブラックマトリクス(61BM)上
には、ITO等の共通電極(62)が形成されている。
共通電極(62)上には、基板(50)側と同じ配向膜
(72)が設けられ、ラビング処理が施されている。以
上で、対向基板が構成されている。
(60)の間には、液晶層(80)が装填され、画素電
極(59)と共通電極(62)間に印加された電圧によ
って形成された電界強度に応じて液晶分子(81)の向
き即ち配向が制御される。基板(50)および(60)
の外側には、不図示であるが、偏光板が設けられてお
り、偏光軸を直交させた配置とされている。これら偏光
板間を通過する直線偏光は、各表示画素毎に異なる配向
に制御された液晶層(80)を通過する際に変調され、
所望の透過率に制御される。
を示す。まず図13(a)の工程では、基板(60)上
にR、G、Bのカラーフィルター(61R,61G,6
1B)を形成する。Rのカラーフィルター(61R)
は、まず、Rのフィルムレジストを貼り付け、これをR
の表示画素に対応した形状に感光して現像することによ
り形成する。Gのカラーフィルター(61G)、およ
び、Bのカラーフィルター(61B)も同様に形成す
る。これらカラーフィルター(61R,61G,61
B)は各々対応する画素電極(59)よりもやや小さめ
に形成されている。
ルムレジストを貼り付け、次の図13(c)の工程で、
フィルムレジストを画素間に対応した形状に感光して現
像することにより、カラーフィルター(61R,61
G,61B)の間隙にブラックマトリクス(61BM)
を形成する。このブラックマトリクス(61BM)は、
画素電極(59)間よりもやや大きめに形成されてい
る。
し、共通電極(62)を形成する。更に、図14(e)
の工程で、ポリイミドを印刷により成膜し、ベーキング
すして乾燥した後、ラビング処理、即ち、液晶にプレチ
ルトを付与すべく、布等を用いて矢印方向に擦ることに
より配向膜(72)を形成する。ここに挙げた例では、
液晶は負の誘電率異方性を有しており、配向膜(71,
72)は、液晶の初期配向を、基板の垂直方向に制御し
た垂直配向膜である。この場合、電圧無印加時には、一
方の偏光板を抜けた直線偏光は、液晶層(80)を通過
して他方の偏光板により遮断されて表示は黒として認識
され、電圧印加時には、一方の偏光板を抜けた直線偏光
は、液晶層(80)にて複屈折を受け、楕円偏光に変化
して他方の偏光板を通過し、表示は白に近づいていく。
この方式は、ノーマリブラック(NB)モードと呼ばれ
る。特に、垂直配向膜(71,72)はラビング処理が
施され、液晶分子(81)の初期状態における向きが、
法線方向から僅かの傾斜(プレチルト)をもって制御さ
れている。このプレチルト角(θ)は、通常、1°から
5°にされている。液晶分子(81)は電気的に一軸性
であり、電界方向とのなす角度は、電界強度により決定
されるが、電界方向を軸とした方位角は制御されない。
負の誘電率異方性を有する液晶分子(81)は、電界方
向と異なる方向に向かって傾くが、プレチルトを付与す
ることで、電圧印加により、プレチルト方向に向かって
一律に傾斜するように仕向けられる。このように、プレ
チルト角を付与して液晶分子(81)が傾斜する向きが
揃うように制御することにより、液晶の配向が平面方向
に関してばらつくことを抑え、表示品位が低下すること
を防いでいる。
は、表示画素間の電圧が印加されない領域において、プ
レチルトが付与された液晶により複屈折が生じて不要な
光が抜けて、コントラスト比を低下させることを防ぐ目
的で設けられている。
する液晶は電界方向に対して配向方向が電界方向と垂直
になるように配向を変化する。この時、液晶は電界に抗
する作用を発生するが、このような液晶の垂直配向から
の変化は、一般にTN等の正の誘電率異方性を有する液
晶が平行配向から変化する場合よりも、安定性が悪い。
特に、TFTやカラーフィルター層の段差に起因した配
向膜(71,72)との接触界面における凹凸は、配向
変化に影響を及ぼし、表示品位の悪化を招く。
うに、従来では、垂直配向膜(71,72)にラビング
処理を施すことにより、図11に示すように、液晶の初
期配向にプレチルト(θ)を付与しているため、電圧印
加時には、全ての液晶分子(81)はプレチルトの方向
(図11では右方向)に傾斜する。このため、例えば、
図11の右上方向からの視認と、左上方向からの視認の
場合とでは、液晶分子(81)の傾斜角度が相対的に異
なり、透過率が変化して見える。このため、輝度あるい
はコントラスト比が視る方向によって変化する、いわゆ
る視角依存性の問題がある。
ラックマトリクス(61BM)は、画素電極(59)間
の領域を漏れなく覆わなければならないため、TFT基
板(50)側との貼り合わせ時のずれを考慮して、大き
めに形成されている。このため、有効表示領域が縮小
し、開口率が低下する問題もあった。更に、TFT基板
側の垂直配向膜(71)を形成するためのラビング処理
は、TFTの静電破壊を招き、表示不良となり、歩留ま
り低下の原因となっていた。また、ラビング処理工程
は、ラビング処理、ラビング後洗浄等の工程からなり、
製造コストの増大を招いていた。
するために成され、対向配置された第1の基板と第2の
基板の間に液晶が封入され、前記第1の基板または/お
よび前記第2の基板の外側面には、偏光板が設けられて
なり、前記偏光板を抜けた偏光を前記液晶にて変調する
ことにより表示を行う液晶表示装置の製造方法におい
て、前記第1の基板となる支持基板の対向面上に複数の
薄膜トランジスタ及びその電極配線を形成する工程と、
前記薄膜トランジスタ及びその電極配線を覆って表面が
平坦化された絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に開
口部を形成して、対応する薄膜トランジスタの一部を露
出する工程と、前記絶縁膜上に、前記開口部を介して前
記薄膜トランジスタに電気的に接続する液晶駆動用の画
素電極を形成する工程と、前記画素電極を覆って、液晶
の初期配向を制御する垂直配向膜となる材料膜を成膜す
る工程と、加熱により前記材料膜を乾燥することによ
り、液晶の初期配向を基板の法線方向、あるいは、法線
方向から1°の範囲内に制御すべく垂直配向膜を形成す
る工程と、前記第2の基板となる支持基板の対向面上
に、液晶駆動用の共通電極、及び、前記共通電極中の前
記画素電極に対向する領域内に所定の形状を有する電極
不在部である配向制御窓を形成する工程と、前記共通電
極を覆って、液晶の初期配向を制御する垂直配向膜とな
る材料膜を成膜する工程と、加熱により前記材料膜を乾
燥することにより、液晶の初期配向を基板の法線方向、
あるいは、法線方向から1°の範囲内に制御すべく垂直
配向膜を形成する工程と、前記第1の基板と前記第2の
基板とを所定の間隙をもって貼り合わせる工程と、前記
第1の基板と前記第2の基板の間隙に誘電率異方性が負
の液晶を注入し、これを封止する工程と、前記第1の基
板または/および前記第2の基板の外側面に偏光板を貼
り付ける工程と、からなる構成である。
基板の間に液晶が封入され、前記第1の基板または/お
よび前記第2の基板の外側面には、偏光板が設けられて
なり、前記偏光板を抜けた偏光を前記液晶にて変調する
ことにより表示を行う液晶表示装置の製造方法におい
て、前記第1の基板となる支持基板の対向面上に薄膜ト
ランジスタのゲート電極及びその配線を形成する工程
と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜を形成する工程
と、前記ゲート絶縁膜上に非晶質半導体層を成膜する工
程と、前記非晶質半導体層にレーザーアニールを施して
多結晶化することにより、多結晶半導体層を形成する工
程と、前記多結晶半導体層の所定領域に不純物を所定の
濃度に注入する工程と、前記多結晶半導体層を薄膜トラ
ンジスタに必要な領域にパターニングする工程と、前記
多結晶半導体層上に第1の層間絶縁膜を形成し、前記不
純物が注入された領域上の部分を除去して開口部を形成
する工程と、前記第1の層間絶縁膜上に、前記開口部を
介して前記多結晶半導体層の前記不純物が注入された領
域に各々接続する薄膜トランジスタのドレイン電極また
は/およびソース電極とその配線を形成する工程と、前
記薄膜トランジスタを覆う表面が平坦化された第2の層
間絶縁膜を形成し、前記薄膜トランジスタの所定の部分
の上を除去して開口部を形成する工程と、前記第2の層
間絶縁膜上に、前記開口部を介して前記薄膜トランジス
タに接続する液晶駆動用の画素電極を形成する工程と、
前記画素電極を覆って、液晶の初期配向を制御する垂直
配向膜となる材料膜を成膜する工程と、加熱により前記
材料膜を乾燥することにより、液晶の初期配向を基板の
法線方向、あるいは、法線方向から1°の範囲内に制御
すべく垂直配向膜を形成する工程と、前記第2の基板と
なる支持基板の対向面上に、液晶駆動用の共通電極、及
び、前記共通電極中の前記画素電極に対向する領域内に
所定の形状を有する電極不在部である配向制御窓を形成
する工程と、前記共通電極を覆って、液晶の初期配向を
制御する垂直配向膜となる材料膜を成膜する工程と、加
熱により前記材料膜を乾燥することにより、液晶の初期
配向を基板の法線方向、あるいは、法線方向から1°の
範囲内に制御すべく垂直配向膜を形成する工程と、前記
第1の基板と前記第2の基板とを所定の間隙をもって貼
り合わせる工程と、前記第1の基板と前記第2の基板の
間隙に液晶を注入し、これを封止する工程と、前記第1
の基板または/および前記第2の基板の外側面に偏光板
を貼り付ける工程と、からなる構成である。
方向電界、および、配向制御窓に生じる無電界領域にお
いて、液晶の配向の傾き方向が良好に制御され、画素分
割が行われて視角依存性が低減される。特に、前記垂直
配向膜にはラビング処理が施されていない構成である。
これにより、液晶の初期配向方向が、基板の法線方向、
あるいは、法線方向から1°の範囲内に収められ、画素
電極の端部および配向制御窓における電界作用よる液晶
の配向の制御が妨げられることなく良好に行われる。
ある構成である。これにより、画素電極端部および配向
制御窓における電界により液晶の配向制御作用が、薄膜
トランジスタおよびその電極配線からの電界の影響によ
り妨げられることが防がれ、良好な画素分割が行われ
る。
態にかかるLCDのTFT基板の製造方法を示す。ま
ず、図1(a)の工程において、基板(10)上にC
r、Ti、Ta等をスパッタリングにより成膜し、これ
をエッチングすることにより、ゲート電極(11)を形
成する。
(11)を覆って全面に、プラズマCVDによりSiN
x及びSiO2からなるゲート絶縁膜(12)を形成
し、引き続き、連続してプラズマCVDによりアモルフ
ァスシリコン(a−Si)(13a)を成膜する。a−
Si(13a)は、材料ガスであるモノシランSiH
4、あるいは、ジシランSi2H4を400°程度の熱及
びプラズマにより分解堆積することで形成される。
ールを行うことにより、a−Si(13a)を結晶化し
て、p−Si(13)を形成する。レーザーアニール
は、例えばパルスレーザーのラインビーム走査により行
われるが、基板温度が600℃以下の比較的低温で行う
ことができるので、基板(10)として比較的安価な無
アルカリガラス基板を用いることがき、低コストのプロ
セスが実現される。
3)が形成された基板上に、SiO2を成膜し、これを
裏面露光法を用いてエッチングすることにより、ゲート
電極(11)の上方に注入ストッパ(14)を形成す
る。裏面露光は、SiO2の上にレジストを塗布し、こ
れを基板(10)の下方から露光を行うことにより、ゲ
ート電極(11)を影を利用した形状に感光し、現像す
ることで行われる。この注入ストッパ(14)をマスク
として、p−Si(13)に対して、N型の導電形を示
す燐(P)のイオン注入を、10の13乗程度の低ドー
ズ量に行い、注入ストッパー(14)が形成された領域
以外を低濃度にドーピングする(N-)。この時、注入
ストッパ(14)直下即ちゲート電極(11)の直上領
域は真性層に維持され、TFTのチャンネル領域(C
H)となる。注入ストッパ(14)をエッチングしたと
きのレジストはイオン注入時には残しておき、イオン注
入後に剥離してもよい。
(11)よりも少なくともチャンネル長方向に大きなレ
ジスト(RS)を形成し、これをマスクとして、p−S
i(13)に対する燐(P)のイオン注入を、10の1
5乗程度の高ドーズ量に行い、レジスト(RS)以外の
領域を高濃度にドーピングする(N+)。この時、レジ
スト(RS)の直下領域には、低濃度領域(N-)及び
チャンネル領域(CH)が維持されている。これによ
り、チャンネル領域(CH)の両側に各々低濃度のLD
領域(LD)を挟んで高濃度のソース及びドレイン領域
(NS、ND)が位置したLDD構造が形成される。
のドーピングを行ったp−Si膜の結晶性の回復と、不
純物の格子置換を目的として、加熱、あるいはレーザー
照射等の活性化アニールを行う。図3(f)の工程にお
いて、このp−Si(13)をエッチングすることによ
りTFTの必要領域にのみ残し島状化した後、SiNx
等からなる層間絶縁層(15)を形成し、ソース及びド
レイン領域(NS、ND)に対応する部分をエッチング
で除去することによりコンタクトホール(CT)を形成
し、p−Si(13)を一部露出させる。
スパッタリングにより成膜し、これをエッチングするこ
とにより、各々コンタクトホール(CT)を介してソー
ス領域(NS)に接続するソース電極(17)、及び、
ドレイン領域(ND)に接続するドレイン電極(16)
を形成する。TFTはここで完成する。更に図4(h)
の工程において、TFTを覆って厚み1μmの感光性の
アクリル樹脂を被覆して平坦化絶縁膜(18)を形成
し、これを露光および現像することにより、表示画素部
にコンタクトホールを形成してソース電極(17)の上
方を露出した後、ITO(indium tin oxide)、あるい
は、Alをスパッタリングにより成膜して、これをエッ
チングすることでソース電極(17)に接続する画素電
極(19)を形成する。平坦化絶縁膜(18)は、他
に、SOG、BPSG等を用いることも可能で、この場
合、コンタクトホールはエッチングにより形成すること
ができる。
印刷により塗布成膜し、80°、10分でプリベークを
行い、引き続き、180°、30分で本ベークを行って
乾燥することにより垂直配向膜(31)を形成する。以
上の工程により、TFT基板が完成する。続いて、図5
および図6を用いて対向基板側の製造方法を説明する。
まず、図5(a)の工程において、基板(20)上に、
R、G、Bのカラーフィルター(21R,21G,21
B)を形成する。Rのカラーフィルター(21R)は、
まず、感光性のRのフィルムレジストを貼り付け、これ
をRの表示画素に対応した形状に感光して現像すること
により形成する。Gのカラーフィルター(21G)、お
よび、Bのカラーフィルター(21B)を同様に形成す
る。このカラーフィルター(21R,21G,21B)
は、少なくとも各々対応する画素電極(19)よりも大
きく形成されている。
フィルター(21R,21G,21B)を覆って、アク
リル樹脂を形成することで、これらカラーフィルター
(21R,21G,21B)の保護膜(22)を形成す
る。保護膜(22)は共通電極(23)の下地の平坦化
膜も兼ねている。図6(c)の工程において、ITOを
スパッタリングにより成膜し、これをエッチングするこ
とにより、共通電極(23)および共通電極(23)中
に電極不在部である配向制御窓(24)を形成する。
より塗布成膜し、80°で10分のプリベークを行い、
引き続き、180°で30分の本ベークを行って乾燥す
ることにより、垂直配向膜(32)を形成する。以上の
工程により、対向基板が完成される。上述のように製造
されたTFT基板と対向基板は、4μm程度の間隔をも
って周縁部に設けたシール材により貼り合わされ、間に
液晶層(40)が密封される。図7は、本発明の製造方
法により製造されたLCDの表示画素部の平面図であ
り、図8はそのA−A線に沿った断面図である。対向基
板側のカラーフィルター(21R,21G,21B)
は、TFT基板側の画素電極(19)に各々対向する位
置にある。また、配向制御窓(24)は、図7に示され
ているように、画素電極(19)に対向する領域内にお
いて、画素の中央部を縦断するとともに、そこから45
°程度の角度をもって二股に別れて画素の角部へ向かっ
た形状とされている。
び基板(20)の外側面には、偏光板が貼り付けられ
る。ここに挙げたTFTは、能動層に用いる半導体層と
して、それまで多用されてきた非晶質シリコン(a−S
i)の代わりに多結晶シリコン(p−Si)を用いてい
る。このp−SiTFTはオン電流が大きく、TFTサ
イズの小型化が図られ、開口率の向上や高精細化が達成
される。また、p−SiTFTは動作速度が速く、画素
部のみならず、周辺の駆動回路(ドライバー)をも同一
基板上に一体形成することが可能となり、ドライバー内
蔵型LCDが作製されるに至っている。
示す。中央部には、ゲート電極(11)に接続されたゲ
ートライン(1)と、ドレイン電極(16)に接続され
たドレインライン(2)が交差配置され、その交差部に
は、TFT(3)及びTFT(3)に接続された画素電
極(4)が形成され、表示部となっている。画素部の周
辺にはゲートライン(1)に走査信号を供給するゲート
ドライバー(5)、及び、ドレインライン(2)に画素
信号を供給するドレインドライバー(6)が形成されて
いる。これら表示部、ゲートドライバー(5)およびド
レインドライバー(6)は、同一の基板上に形成されて
いる。一方、液晶を間に挟んだ別の基板上には共通電極
(7)が形成されている。これら共通電極(7)および
液晶が画素電極(4)により区画される形で、表示画素
が構成されている。なお、周辺ドライバー部は、図8と
同じ構造のTFTのN−chとP−chからなるCMO
Sが構成されてなる。ただし、P−chTFTについて
は、LD領域(LD)は形成されない。
示す工程より明らかな如く、垂直配向膜(31,32)
には、ラビング処理が施されておらず、図8に示されて
いるように、プレチルト角は1°以内、理想的には0°
とされている。即ち、微小範囲内の平均的な配向を示す
配向ベクトルは、初期状態において法線方向に一致する
か、または、1°の範囲内にある。従って、電圧印加時
においても、表示画素間では、液晶分子(41)は法線
方向、または、法線方向から1°の範囲内に向いてい
る。
(19)と共通電極(23)間に電界(42)が形成さ
れ、液晶分子(41)は傾斜するが、画素電極(19)
の端部では、電界(42)は、画素電極(19)から共
通電極(23)側へ向かって斜めに傾いた形状になる。
このため、液晶分子(41)は、最短で電界(42)か
ら傾斜するように配向を変化する。即ち、従来の如くプ
レチルトにより付与された指向性に依ることなく、斜め
電界の作用により画素電極(19)の内側方向に向かっ
て傾斜する。図7に示されるように、画素電極(19)
の4辺について同様に内側に向かって傾斜する。
(23)が不在であるので電圧印加によっても電界が形
成されず、配向制御窓(24)の領域内では、液晶分子
(41)は初期配向状態に固定される。画素電極(1
9)の4辺にて制御された配向は、液晶の連続体性のた
め、画素電極(19)の中央領域にまで及ぶが、これら
液晶の配向が異なる領域の境界は配向制御窓(24)上
で固定される。即ち、図7において、配向制御窓(2
4)により仕切られた表示画素内の各小領域では、液晶
の配向は各々異なる4つの方向に向いており、いわゆる
画素分割が行われている。従って、一つの表示画素に関
して、透過率の異なる各小領域が平均化されて認識され
るので、あらゆる視角に対しても一定の輝度で視認さ
れ、視角依存性が解消される。
絶縁膜(18)及び対向基板側の平坦化保護膜(22)
は、各々画素電極(19)及び共通電極(23)の下地
として平坦性を高める働きをしており、上述の配向制御
を更に良好なものとしている。特に、負の誘電率異方性
を有する液晶が垂直配向から変化する際、電界との相互
作用、即ち、電界に抗する作用を発生する時に、良好な
配向変化を促す。また、高精細LCDにあって、TFT
あるいはカラーフィルター層(61)の凹凸が相対的に
大きくなることを考慮して、これらの段差を緩和するこ
とで、液晶層(80)との接触界面の平坦性を高め、配
向の均一性をより高め、表示品位を向上している。
m程度と厚く形成されており、液晶は、その下のTFT
およびその電極ライン(1,2,16,17)の電界の
影響を受けにくく、前述の如く、画素電極(19)の端
部における斜め方向電界(42)、および、配向制御窓
(24)における無電界との合同作用による画素分割が
極めて良好に行われる。
大きくすることで、図8に示すように配向制御窓(2
4)の端部においても斜め方向電界(42)が生じる。
この場合、図7に示すような配向制御窓(24)の形状
においては、画素電極(19)の端部における液晶分子
(41)の傾斜方向と、配向制御窓(24)の端部にお
ける液晶分子(41)の傾斜方向とは、任意の領域につ
いて同一、あるいは、少なくとも45°以内に収められ
ており、画素電極(19)の端部における配向制御作用
と配向制御窓(24)の端部における配向制御作用とは
概ね同じとなり、制御性が向上される。即ち、配向制御
窓(24)にて仕切られた表示画素の各小領域では、画
素電極(19)端部および配向制御窓(24)端部から
同様の配向制御を受け、高い均一性をもって配向が揃え
られる。
10および図11に示すようなブラックマトリクス(6
1BM)は設けられていない。これは、本発明におい
て、液晶分子(41)が、初期状態において法線方向あ
るいは法線方向から1°以内にあるので、画素電極(1
9)間において、プレチルト角による光抜けが抑えら
れ、液晶と偏光板により完全に遮光されるためである。
このため、対向基板(20)側に、貼り合わせずれを考
慮した大きめの遮光膜を形成する必要が無くなるので、
遮光膜により有効表示領域が縮小して開口率が低下する
ことが防がれる。
程、即ち、垂直配向膜(31)の形成において、ラビン
グ処理を行っていない。このため、ドライバー内蔵型に
おいては、ドライバー部(5,6)にはTFTが密集し
ており、画素部に比べて格段に多く、この中の一つのT
FTでも静電破壊されると表示不良になるが、ラビング
処理を削減したことで、このような問題が防がれ、歩留
まりが向上する。
で、電界制御による良好な画素分割が行われ、視角依存
性が低減し、表示品位が向上した。また、ラビング処理
工程が削除されたので、製造コストが削減されるととも
に、静電気の発生が防がれ、歩留まりが向上した。更
に、遮光膜が不要とされたので、開口率が上昇した。ラ
ビング工程が無くされたことで、製造コストを削減する
ことができた。
程断面図である。
程断面図である。
程断面図である。
程断面図である。
程断面図である。
程断面図である。
図である。
面図である。
面図である。
面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 対向配置された第1の基板と第2の基板
の間に液晶が封入され、前記第1の基板または/および
前記第2の基板の外側面には、偏光板が設けられてな
り、前記偏光板を抜けた偏光を前記液晶にて変調するこ
とにより表示を行う液晶表示装置の製造方法において、 前記第1の基板となる支持基板の対向面上に複数の薄膜
トランジスタ及びその電極配線を形成する工程と、 前記薄膜トランジスタ及びその電極配線を覆って表面が
平坦化された絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜に開口部を形成して、対応する薄膜トランジ
スタの一部を露出する工程と、 前記絶縁膜上に、前記開口部を介して前記薄膜トランジ
スタに電気的に接続する液晶駆動用の画素電極を形成す
る工程と、 前記画素電極を覆って、液晶の初期配向を制御する垂直
配向膜となる材料膜を成膜する工程と、 加熱により前記材料膜を乾燥することにより、液晶の初
期配向を基板の法線方向、あるいは、法線方向から1°
の範囲内に制御すべく垂直配向膜を形成する工程と、 前記第2の基板となる支持基板の対向面上に、液晶駆動
用の共通電極、及び、前記共通電極中の前記画素電極に
対向する領域内に所定の形状を有する電極不在部である
配向制御窓を形成する工程と、 前記共通電極を覆って、液晶の初期配向を制御する垂直
配向膜となる材料膜を成膜する工程と、 加熱により前記材料膜を乾燥することにより、液晶の初
期配向を基板の法線方向、あるいは、法線方向から1°
の範囲内に制御すべく垂直配向膜を形成する工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを所定の間隙をもっ
て貼り合わせる工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板の間隙に誘電率異方性
が負の液晶を注入し、これを封止する工程と、 前記第1の基板または/および前記第2の基板の外側面
に偏光板を貼り付ける工程と、からなることを特徴とす
る液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項2】 対向配置された第1の基板と第2の基板
の間に液晶が封入され、前記第1の基板または/および
前記第2の基板の外側面には、偏光板が設けられてな
り、前記偏光板を抜けた偏光を前記液晶にて変調するこ
とにより表示を行う液晶表示装置の製造方法において、 前記第1の基板となる支持基板の対向面上に薄膜トラン
ジスタのゲート電極及びその配線を形成する工程と、 前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜上に非晶質半導体層を成膜する工程
と、 前記非晶質半導体層にレーザーアニールを施して多結晶
化することにより、多結晶半導体層を形成する工程と、 前記多結晶半導体層の所定領域に不純物を所定の濃度に
注入する工程と、 前記多結晶半導体層を薄膜トランジスタに必要な領域に
パターニングする工程と、 前記多結晶半導体層上に第1の層間絶縁膜を形成し、前
記不純物が注入された領域上の部分を除去して開口部を
形成する工程と、 前記第1の層間絶縁膜上に、前記開口部を介して前記多
結晶半導体層の前記不純物が注入された領域に各々接続
する薄膜トランジスタのドレイン電極または/及びソー
ス電極とその配線を形成する工程と、 前記薄膜トランジスタを覆う表面が平坦化された第2の
層間絶縁膜を形成し、前記薄膜トランジスタの所定の部
分の上を除去して開口部を形成する工程と、 前記第2の層間絶縁膜上に、前記開口部を介して前記薄
膜トランジスタに接続する液晶駆動用の画素電極を形成
する工程と、 前記画素電極を覆って、液晶の初期配向を制御する垂直
配向膜となる材料膜を成膜する工程と、 加熱により前記材料膜を乾燥することにより、液晶の初
期配向を基板の法線方向、あるいは、法線方向から1°
の範囲内に制御すべく垂直配向膜を形成する工程と、 前記第2の基板となる支持基板の対向面上に、液晶駆動
用の共通電極、及び、前記共通電極中の前記画素電極に
対向する領域内に所定の形状を有する電極不在部である
配向制御窓を形成する工程と、 前記共通電極を覆って、液晶の初期配向を制御する垂直
配向膜となる材料膜を成膜する工程と、 加熱により前記材料膜を乾燥することにより、液晶の初
期配向を基板の法線方向、あるいは、法線方向から1°
の範囲内に制御すべく垂直配向膜を形成する工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを所定の間隙をもっ
て貼り合わせる工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板の間隙に液晶を注入
し、これを封止する工程と、 前記第1の基板または/および前記第2の基板の外側面
に偏光板を貼り付ける工程と、からなることを特徴とす
る液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記第2の基板となる支持基板の対向面
上に変調光を着色するためのカラーフィルター層を形成
する工程を有し、前記共通電極及び前記配向制御窓は、
前記カラーフィルター層上に形成されていることを特徴
とする請求項1または請求項2記載の液晶表示装置の製
造方法。 - 【請求項4】 前記カラーフィルター層上に、前記カラ
ーフィルターの保護膜を形成する工程を有し、前記共通
電極及び前記配向制御窓は、前記保護膜上に形成されて
いることを特徴とする請求項3のいずれかに記載の液晶
表示装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記垂直配向膜にはラビング処理が施さ
れていないことを特徴とする請求項1から請求項4のい
ずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記絶縁膜は、厚みが1μm以上である
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記
載の液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31717097A JP4049422B2 (ja) | 1997-11-18 | 1997-11-18 | 液晶表示装置の製造方法 |
KR10-1998-0049341A KR100444920B1 (ko) | 1997-11-18 | 1998-11-17 | 액정표시장치의제조방법 |
US09/193,748 US6246458B1 (en) | 1997-11-18 | 1998-11-17 | Method for manufacturing liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31717097A JP4049422B2 (ja) | 1997-11-18 | 1997-11-18 | 液晶表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11149093A true JPH11149093A (ja) | 1999-06-02 |
JP4049422B2 JP4049422B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=18085247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31717097A Expired - Lifetime JP4049422B2 (ja) | 1997-11-18 | 1997-11-18 | 液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6246458B1 (ja) |
JP (1) | JP4049422B2 (ja) |
KR (1) | KR100444920B1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001053283A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
US6633357B2 (en) | 2000-06-27 | 2003-10-14 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same |
US6750933B1 (en) | 1998-08-06 | 2004-06-15 | Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. | Liquid-crystal display and the method of its fabrication |
US6774966B1 (en) | 1997-06-10 | 2004-08-10 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
US6788374B2 (en) | 2000-06-27 | 2004-09-07 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same |
US6977704B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-12-20 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Liquid crystal display |
JP2007027773A (ja) * | 2006-08-28 | 2007-02-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2010113360A (ja) * | 2009-11-27 | 2010-05-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法、半導体装置 |
CN107003569A (zh) * | 2014-11-20 | 2017-08-01 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置以及其制造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1423841A (zh) * | 2000-12-21 | 2003-06-11 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 薄膜晶体管 |
TWI319505B (en) * | 2006-05-12 | 2010-01-11 | Taiwan Tft Lcd Ass | A liquid crystal display device, method of manufacturing the same |
JP5303119B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2013-10-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置 |
TWI493685B (zh) | 2012-02-10 | 2015-07-21 | E Ink Holdings Inc | 主動陣列基板上之靜電防護結構 |
TWI618229B (zh) * | 2016-03-15 | 2018-03-11 | 友達光電股份有限公司 | 可撓式畫素陣列基板以及顯示面板 |
US11415844B2 (en) | 2019-08-14 | 2022-08-16 | Himax Technologies Limited | Liquid crystal display |
TWI710819B (zh) * | 2019-08-29 | 2020-11-21 | 奇景光電股份有限公司 | 液晶顯示器 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3307150B2 (ja) | 1995-03-20 | 2002-07-24 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
US4472027A (en) * | 1980-12-25 | 1984-09-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for the orientation of liquid crystal and liquid crystal display device |
JPS61141174A (ja) | 1984-12-13 | 1986-06-28 | Seiko Epson Corp | 固体撮像装置 |
JPH01156725A (ja) | 1987-12-15 | 1989-06-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
CA1313563C (en) | 1988-10-26 | 1993-02-09 | Makoto Sasaki | Thin film transistor panel |
US5051570A (en) | 1989-01-20 | 1991-09-24 | Nec Corporation | Liquid crystal light valve showing an improved display contrast |
JPH02234134A (ja) | 1989-03-07 | 1990-09-17 | Nec Corp | 液晶表示装置用アクティブマトリクス基板 |
KR950001360B1 (ko) | 1990-11-26 | 1995-02-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 | 전기 광학장치와 그 구동방법 |
US5307189A (en) | 1991-03-05 | 1994-04-26 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Active-matrix-addressed liquid crystal with conductor collecting lines of force emanating from data electrode |
US5414442A (en) | 1991-06-14 | 1995-05-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method of driving the same |
US5309264A (en) | 1992-04-30 | 1994-05-03 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal displays having multi-domain cells |
EP0603866B1 (en) | 1992-12-25 | 2002-07-24 | Sony Corporation | Active matrix substrate |
GB2274922B (en) * | 1993-01-21 | 1996-10-23 | Sharp Kk | Liquid crystal projector |
JPH06301036A (ja) | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US5539545A (en) * | 1993-05-18 | 1996-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented |
US5844538A (en) | 1993-12-28 | 1998-12-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix-type image display apparatus controlling writing of display data with respect to picture elements |
JPH07302912A (ja) | 1994-04-29 | 1995-11-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2643835B2 (ja) | 1994-06-06 | 1997-08-20 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2968171B2 (ja) | 1994-06-09 | 1999-10-25 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子 |
JPH08122768A (ja) | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Sony Corp | 表示装置 |
JP3085633B2 (ja) | 1994-11-08 | 2000-09-11 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
JP2864464B2 (ja) | 1994-12-22 | 1999-03-03 | 日本ビクター株式会社 | 反射型アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・パネル及びその製造方法 |
JPH08201761A (ja) | 1995-01-26 | 1996-08-09 | Sharp Corp | 液晶表示素子 |
US5706064A (en) | 1995-03-31 | 1998-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | LCD having an organic-inorganic hybrid glass functional layer |
US5641974A (en) * | 1995-06-06 | 1997-06-24 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween |
JP3027541B2 (ja) | 1995-09-27 | 2000-04-04 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH09105941A (ja) | 1995-10-13 | 1997-04-22 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR970062775A (ko) | 1996-02-03 | 1997-09-12 | 구자홍 | 액정표시소자의 블랙매트릭스 및 그 제조방법 |
JP3332773B2 (ja) | 1996-03-15 | 2002-10-07 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法 |
JP3317637B2 (ja) | 1996-07-30 | 2002-08-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板およびその製造方法並びにそれを用いた液晶表示装置 |
-
1997
- 1997-11-18 JP JP31717097A patent/JP4049422B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-17 US US09/193,748 patent/US6246458B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-17 KR KR10-1998-0049341A patent/KR100444920B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7133111B2 (en) | 1997-06-10 | 2006-11-07 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
US7440065B2 (en) | 1997-06-10 | 2008-10-21 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
US6774966B1 (en) | 1997-06-10 | 2004-08-10 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
US7826020B2 (en) | 1997-06-10 | 2010-11-02 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
US8035785B2 (en) | 1997-06-10 | 2011-10-11 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it |
US6750933B1 (en) | 1998-08-06 | 2004-06-15 | Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. | Liquid-crystal display and the method of its fabrication |
US7697097B2 (en) | 1998-08-06 | 2010-04-13 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid-crystal display and method of its fabrication |
US7304704B2 (en) | 1998-08-06 | 2007-12-04 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid-crystal display and the method of its fabrication |
US8003989B2 (en) | 1999-08-12 | 2011-08-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film semiconductor device having a terminal portion |
US9041875B2 (en) | 1999-08-12 | 2015-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
US9640630B2 (en) | 1999-08-12 | 2017-05-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
JP2001053283A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
US6633357B2 (en) | 2000-06-27 | 2003-10-14 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same |
US6788374B2 (en) | 2000-06-27 | 2004-09-07 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same |
US6977704B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-12-20 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Liquid crystal display |
US7872719B2 (en) | 2001-03-30 | 2011-01-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
US8531634B2 (en) | 2001-03-30 | 2013-09-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
US8797485B2 (en) | 2001-03-30 | 2014-08-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
US7499132B2 (en) | 2001-03-30 | 2009-03-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
JP2007027773A (ja) * | 2006-08-28 | 2007-02-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2010113360A (ja) * | 2009-11-27 | 2010-05-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法、半導体装置 |
CN107003569A (zh) * | 2014-11-20 | 2017-08-01 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置以及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19990045355A (ko) | 1999-06-25 |
US6246458B1 (en) | 2001-06-12 |
KR100444920B1 (ko) | 2004-12-17 |
JP4049422B2 (ja) | 2008-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3723336B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100560020B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP4049422B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
WO2014046025A1 (ja) | 液晶ディスプレイ | |
JP4916522B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4290150B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US6812493B2 (en) | Thin-film semiconductor element and method of producing same | |
JP5507738B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5318269B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5159936B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4211349B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4049446B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3674260B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法、薄膜トランジスタアレイ基板、液晶表示パネル並びに液晶プロジェクタ | |
JP3780653B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP3685178B2 (ja) | Tftアレイ基板及び液晶表示パネル | |
KR101258084B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JP5525705B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002057342A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005049894A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP2000122061A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000019521A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041116 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |