JPH09228509A - 耐火断熱パネル - Google Patents

耐火断熱パネル

Info

Publication number
JPH09228509A
JPH09228509A JP3586196A JP3586196A JPH09228509A JP H09228509 A JPH09228509 A JP H09228509A JP 3586196 A JP3586196 A JP 3586196A JP 3586196 A JP3586196 A JP 3586196A JP H09228509 A JPH09228509 A JP H09228509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fireproof
fire
core material
heat
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3586196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umetsu
浩之 梅津
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Hideki Takiguchi
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP3586196A priority Critical patent/JPH09228509A/ja
Publication of JPH09228509A publication Critical patent/JPH09228509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は建築、構築物の外壁材、間仕切り
材、防火戸等として使用でき、かつ施工後に膨れ、反
り、表面材の剥離等の変化がなく、しかも耐火性、機械
強度に優れた耐火断熱パネルに関するものである。 【構成】 金属製の表面材1と裏面材3間に高熱下で炭
化する合成樹脂発泡体からなる芯材4を一体に設けた耐
火断熱パネルAにおいて、上記芯材4を厚さ方向で分割
する耐火シート5を一体に介在させ、かつ前記表面材1
と裏面材3の少なくとも1つの背面に耐火被覆層2を一
体に設け、また、前記耐火シート5、耐火被覆層2の少
なくともどちらか一方には不燃繊維が一体に植毛されて
いる耐火断熱パネルAである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物、構築物の外壁
材、間仕切り材、防火戸等として使用でき、かつ施工後
に膨れ、反り、表面材の剥離等の変化がなく、しかも耐
火性、機械強度に優れた耐火断熱パネルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のサンドイッチパネルとし
ては、(a)不燃性の表面材、裏面材間に合成樹脂発泡
層のみを介在させたパネル、(b)合成樹脂発泡層中に
無機物質を混在させたパネル、(c)合成樹脂発泡層の
代わりに無機発泡体のみで形成したパネル等が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
パネルは種々の不都合を有し、例えば(a)のパネルに
おいては軽量であるが耐熱性、耐火性に劣り、(b)の
パネルの場合は合成樹脂発泡層に介在した無機物質が、
表面材、裏面材と合成樹脂発泡層との接着強度を低下さ
せる問題があり、しかも日射により表面材と合成樹脂発
泡層が剥離し、外観をひどく損ね、その上無機物質の量
が大量となり、熱伝導率の低下、コストアップ、生産性
のダウン等が避けられず、(c)の場合は、耐火性に優
れているが、高熱下における断熱性に劣ると共に、機械
強度(曲げ、切断、衝撃)等に欠けると共に、パネル自
体の重量が増し、扱いにくく、施工性に欠ける欠点があ
った。勿論、JIS−A−1304には合格できなかっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、芯材として高熱下で炭化する合成樹脂
からなる芯材を不燃材、金属材からなる表面材と裏面材
でサンドイッチして一体に形成し、かつこの芯材を分割
すると共に、芯材とアンカー効果による植毛で一体に結
合でき、その上、高熱下で断熱性を有する炭化層を形成
する耐火シートを設け、しかも少なくとも表面材と裏面
材の背面の一つに高熱下で不燃断熱層となる耐火被覆層
を一体に設けて耐火30分〜2時間に合格でき、外見の
変形、膨れも無く、軽量で断熱性、機械強度に富む耐火
断熱パネルを提案するものである。
【0005】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明に係る耐火断熱
パネルの一実施例について詳細に説明する。図1〜図3
は、本発明に係る代表的な耐火断熱パネルの一例を示す
説明図であり、図においてAは本発明に係る耐火断熱パ
ネルで表面材1と裏面材3間に芯材4を一体に介在し、
かつ、芯材4を分割するように耐火シート5と前記表面
材1と裏面材3の少なくとも一つの背面1a、3aに塗
膜状、フィルム状の耐火被覆層2を一体に固着した構
造、等の耐火断熱パネルAである。
【0006】さらに説明すると、表面材1、裏面材3と
しては、金属薄板、例えば鉄、アルミニウム、銅、ステ
ンレス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、ホーロ
ー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板(塩ビ鋼板
等)、サンドイッチ鋼板(制振鋼板等)、ガルバリウム
鋼鈑、等(勿論、これらを各種色調に塗装したカラー金
属板を含む)の一種をロール成形、プレス成形、押出成
形等によって各種形状に形成したもの、あるいは無機質
材、もしくは裏面材3のその他の材質として炭酸カルシ
ウム紙、アスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェ
ルト、金属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シ
ート、ゴムシート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ
紙、ガラス繊維不繊布等の1種、または2種以上をラミ
ネートしたもの、あるいは防水処理、難燃処理されたシ
ート等の一種よりなるものである。
【0007】耐火被覆層2は表面材1と裏面材3の少な
くとも一つの背面に下記の2つの条件においてそれぞれ
の機能を具備するものである。すなわち、通常状態にお
いては接着層、クッション層(緩衝性)、耐薬品性(耐
酸、耐アルカリ性)、断熱薄層として機能し、高熱下状
態においては不燃ガス、例えばCO2 、水蒸気、CH 4
等を発生し、次に約3〜50倍位に発泡し、かつ炭化層
となって断熱性を発揮するものである。なお、耐火被覆
層2がフィルム状等の際は、接着剤を介して表面材1と
裏面材3と一体化するものである。
【0008】さらに、耐火被覆層2の具体例としてはバ
インダーとして合成樹脂(フェノール樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、クロロプレ
ン、アミノアルコール、等)と高熱下で発泡炭化する膨
張性グラファイト、カーボンブラック(黒鉛)、耐火材
となる三酸化Sb、リン酸アンモニウム、補助剤として
の水酸化アンモニウム、炭素繊維、ロックウール、等を
添加し、厚さ約0.5〜3mm程度に一体に接着したも
のである。なお、バインダーとしての合成樹脂はホット
メルト状、ゼリー状、液状、等である。また、フィルム
状の耐火被覆層2は接着剤12を介して表面材1と裏面
材3と一体化するものである。
【0009】芯材4は少なくとも高熱下で炭素骨格を形
成し、かつ通常状態においても断熱性、耐熱性、寸法安
定性、自己接着性を有する合成樹脂発泡層の単体、もし
くは耐火材を混合した組成であり、主に補強材、耐火
材、断熱材、接着剤、緩衝材、寸法安定材、嵩上材とし
て機能するものである。
【0010】芯材4の具体例としては、ポリイソシアヌ
レートフォーム、レゾール型フェノールフォーム、フェ
ノール変性ポリウレタンフォーム、またはこれら合成樹
脂発泡層にポリリン酸アンモニウム、触媒、製泡剤、酸
硬化剤等を添加したものである。
【0011】耐火シート5は芯材4を少なくとも2分割
するように一層、例えば厚さTの半分位の位置に一体に
介在させ、芯材4の耐熱性、耐火性、機械強度、遮音
性、耐薬品性、通気性、等を強化するものであり、図4
に示すようにその厚さはt=約0.3〜10mm程度位
のシート状物、もしくはネット、不織布状である。
【0012】耐火シート5の構成としては、例えば図4
に示すように基材6と防火材7、被覆材8、植毛9等か
らなり、基材6としては、例えば不織布、ネット状物、
フィルム状、シート状物、毛羽のあるシート等であり、
材質としては合成樹脂(フェノール樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、等)、紙
(炭酸カルシウム紙、水酸化アルミニウム紙、ロックウ
ール紙、等)、パルプ、ロックウール、グラファイト、
炭素繊維、等の一種以上で、単体、2層、もしくは3層
に形成した構造である。
【0013】防火材7としてはグラファイト(発泡性、
非発泡性)、カーボンブラック等の炭素化合物、水酸化
アルミニウム、ガラスビーズ、もみ殻、レゾール型フェ
ノール樹脂粒、膨張性グラファイトを樹脂コーティング
した大きさ約10〜100μの水酸化アルミニウム等の
一種以上から構成したものである。
【0014】被覆材8は基材6の表面等に芯材4との濡
れを助長したり、防火材7が芯材4形成時に悪影響を受
けないように保護するのに役立つものであり、例えば合
成樹脂の一種以上を塗布(3〜10μ)、もしくは15
〜50μ厚位のフィルム状でラミネートしたもの、等で
ある。
【0015】植毛9は基材6自体の露出面が毛羽立って
いる場合にグラスウール、プラスチック、グラファイ
ト、カーボンブラック等を被覆材8あるいは接着剤12
を介して植毛する場合であり、長さは1〜10mm、太
さは20〜100デニール位、密度は約40〜100g
/m2 であり、主に芯材4とのアンカー効果と芯材4の
ガスを外部へ排気する機能を有するものである。
【0016】特に、耐火シート5は高熱下において熱を
水平方向に伝導したり、発泡膨張して約3〜30mm位
の炭化層を形成したり、不燃ガス、水蒸気等を発生して
初期的に周辺を冷却し、芯材4の温度上昇を遅延するの
に役立つものである。
【0017】図2、図3に示す耐火材10は芯材4に分
散、もしくは高密度に分布し、芯材4自体の耐火性、耐
熱性を強化するものであり、例えば、例えばカーボンブ
ラック、グラファイト、炭素繊維、ロックウール、水酸
化アルミニウム、パーライト粒、ガラスビーズ、もみ
殻、レゾール型フェノール樹脂粉、膨脹性グラファイ
ト、樹脂コーティングした大きさ約10〜100ミクロ
ン位の水酸化アルミニウム等の1種以上であり、高熱下
で発泡膨張して無機炭化層を形成し、また水酸化アルミ
ニウムは水分を放出し、周囲を冷却する機能等を有する
ものである。
【0018】11は排気材で、図2、図3に示すように
接着剤12を介して一体に、あるいは耐火被覆層2に直
接、もしくは植毛9上に直接、あるいは接着剤12を介
して一体に積層したものであり、主に芯材4との接着強
化補助材、緩衝材、クッション材と芯材4内の余剰気
体、液体を芯材4外へ排気する機能(連通空隙)を有す
るものであり、具体的にはガラス繊維、綿、膨脹性グラ
ファイト、非膨脹性グラファイト、合成樹脂繊維、カー
ボンブラック等の1種以上からなる紐状物、シート状
物、ネット状物である。なお、紐状物は1〜10mmφ
位、シート状物(不繊布も含む)は0.5〜10mm厚
位、ネット状物は任意寸法である。なお、排気能力は綿
(5mmφ)でガス圧を約1/10以上に低減できる。
【0019】接着剤12は周知の合成樹脂層でホットメ
ルト状、ゼリー状、フィルム状、塗膜状の一種であり、
耐火被覆層2、排気材11、植毛9を接着するために役
立ち、厚さは20〜200μ位である。植毛9は芯材4
と一体化し、表面材1との一体化を強化するのに役立
ち、かつ排気材11と芯材4間の余剰ガスを外部へ排出
し易くすると共に、芯材4と接着剤12の一体化を強化
することにより表面材1と芯材4の一体化を強化して表
面材1と芯材4の剥離を防止し、表面材1の変形(膨
れ)等を阻止するのに役立つものである。
【0020】(実施例1) ポリイソシアヌレートフォームの場合 (a)ポリオール 60重量部 (b)ポリイソシアネート(MDI) 170重量部 (c)発泡剤(代替フロン141b) 40重量部 (d)整泡剤(東レシリコン193H) 2重量部 (e)触媒(商品名ダブコ) 5重量部 (f)耐火被覆層2 1mm厚さ(イ) (g)耐火シート5 0.5mm厚さ(ロ) なお、(イ)はシート状の耐火被覆層2は表面材1の背
面にフェノール樹脂系の接着剤を介して一体に接着した
ものであり、その組成はポリエステル樹脂100重量部
に対しグラファイト(0.1mmに粉状にしたもの)を
10重量部、ポリリン酸アンモニウムを5重量部、三酸
化アンチモンを10重量部混合したものである。
【0021】(ロ)は耐火シート5は炭素繊維の不織布
に発泡性グラファイトをレゾール型フェノール樹脂でバ
インドし、このシートの表面にガラス繊維(長さ6m
m、太さ60デニールを60g/m2 の密度で両面に植
毛したものである。
【0022】(実施例2) レゾール型フェノールフォームの場合 (a)レゾール型フェノール樹脂 100重量部 (不揮発分80%、粘度1500CPS/20℃) (b)硬化剤 15重量部 (65%パラトルエンスルホン酸水溶液) (c)発泡剤 15重量部 (代替フロン141b) (d)添加剤 10重量部 (シリコーン、ポリリン酸アンモニウム) (e)耐火被覆層2 0.5mm厚 (ハ) (f)耐火シート5 1mm厚 (ニ) (g)耐火材10 90重量部 (a)水酸化アルミニウム約20〜30μをレゾール型フェノール 樹脂でコーティングしたもの (b)グラファイト(0.5mm位の粉粒状としたもの)5重量部 (c)ガス吸着剤(活性炭) 3重量部 (h)排気材11 5重量部 (ガラス繊維と綿の混合物の8mmφとしたもの100mmピッチで パネルAの長手方向と平行に配列) (i)接着剤12 2重量部 (フェノール樹脂系の接着剤を0.5mm厚に塗布) (j)植毛9(実施例1と同じ) 3重量部
【0023】なお、(ハ)は耐火被覆層2を表面材1の
背面1aに接着したものであり、レゾール型フェノール
樹脂に水酸化アルミニウム粒(10〜30μをフェノー
ル樹脂でコーティングしたもの)30重量部とグラファ
イト粒5重量部とガラス繊維粒、ポリリン酸アンモニウ
ムを3重量部添加(塗膜状で塗布)したものである。
【0024】(ニ)は熱を水平方向に伝導する炭素繊維
の不織布間に水酸化アルミニウム粒(20μ位)、レゾ
ール型フェノール樹脂粒(5〜30μ位)、グラファイ
ト粒、ポリイソシアヌレートでバインドし、これらを一
体に形成したものである。なお、耐火シート5に対する
植毛は実施例1と同じである。
【0025】(比較例) フェノールフォームの場合 (a)レゾール型フェノール樹脂 100重量部 (不揮発分80%、粘度2000CPS/20℃) (b)硬化剤 20重量部 (65%パラトルエンスルホン酸水溶液) (c)発泡剤 13重量部 (代替フロン141b) (d)添加剤 5重量部 (シリコーン、ポリリン酸アンモン等)
【0026】さらに、実施例1、2では表面材1、裏面
材3を厚さ0.5mmのカラー鋼板とし、また、実施例
2では表面材1と裏面材3に深さ0.5mmのスタッコ
調のエンボス加工を施したものである。芯材4のトータ
ル密度を下表1のように設定し、耐火断熱パネルAの総
厚さを50mmとした。比較例の表面材1と裏面材3と
しては0.5mm厚のカラー鋼板を用いた。
【0027】そこで、実施例1、2を図1に示すような
基本構成の耐火断熱パネルAに構成した。なお、比較例
は図1において耐火被覆層2と耐火シート5を除いた構
成である。次に、この耐火断熱パネルAに対し、はJ
IS−A−1321による試験。は10%歪における
強度。は投光機にて加熱、表面温度を85〜95℃に
上昇させ3日間維持する。圧力センサーは(株)クロー
ネル製、AB型50PSI、導管系1.5mmφであ
る。なお、比較例におけるガス圧は常温において製造
後、数時間の間は0.3kg/m2 になり、後に加温に
より下表1のようになった。はJIS−A−1613
に準じて行う(テストピースの大きさは50mm×50
mm)。は90℃〜−30℃で湿度は外気と同じと
し、12時間づつの60日間行った。はJIS−A−
1304で裏面温度260℃以下、残炎10分以下の基
準をクリアすることである。その結果は下表1のように
なる。
【0028】
【表1】
【0029】なお、比較例では芯材4の反応、発泡時の
余剰ガスの逃げ道がなく、表面材1と芯材4の境界部分
の発泡組織が荒れ、かつ縮合水、酸硬化剤が発泡組織に
悪影響し、しかも長期間(90日位)で表面材1の塗膜
も破壊していた。しかも、表面材1と芯材4の剥離した
部分の気体が表面材1の日射による温度上昇で膨張し、
さらに剥離を拡大すると共に大きな圧力のため表面材1
が膨れてくる現象が見られた。
【0030】また、実施例では芯材4をいずれも分割し
た構造としたため一層当たりの樹脂量が少なく、薄物を
製造する方法となり、余剰ガス等の悪さが大幅に低減さ
れていた。さらに、のヒートサイクル試験の結果、実
施例1、2は殆ど接着強度が低下しないのに対して、比
較例は大幅に劣化していく傾向が見られ、これは表面材
1と芯材4の剥離に直結するものである。耐火性におい
ては耐火被覆層2で第1次の耐火断熱層(厚さ5mmの
不燃断熱層)、芯材4で第2次の断熱層、耐火層を形成
し、耐火シート5で第3次の耐火断熱層を確実化し、し
かも炭化断熱層(例えば実施例2では約10mm厚)を
形成していた。
【0031】以上説明したのは本発明に係る耐火断熱パ
ネルの一実施例にすぎず、図5は耐火シート5を2層に
配設し、芯材4を例えば3分割した耐火断熱パネルAで
ある。この場合は芯材4a、4b、4cを異なる密度
(高、低、高)、あるいは異質材、例えば(ポリイソシ
アヌレートフォーム−フェノールフォーム−ポリイソシ
アヌレートフォーム)のように使用し、目的に合った機
能の芯材4を容易に形成することもできる。
【0032】さらに、雄型連結部B、雌型連結部Cを設
けた耐火断熱パネルAとしては図6(a)〜(c)、お
よび図7(a)〜(c)に示すように形成し、石膏ボー
ド、炭酸カルシウム板、ケイ酸カルシウム板等の不燃軽
量材D、防火パッキング材E、パッキング材Fを設け、
連結部の耐火性、防水性を強化した構造とすることもで
きる。
【0033】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る耐火断熱
パネルによれば、表面材と裏面材の少なくとも一つの
背面に耐火被覆層を表面材と裏面材と一体に固着、形成
したため、芯材と表面材、裏面材の接着力が抜群に強化
でき、芯材の剥離現象が生じないし、芯材の成分によっ
て表面材、裏面材の塗膜の劣化がない。耐火被覆層は
通常においてクッション材、接着強化剤、芯材との分離
層でありながら接着助長材として機能し、高熱下では耐
火断熱層として役立つものである。耐火シートは芯材
を分割すると共に、表面材と裏面材間との間に熱反射を
行い、熱の伝播を抑制し、しかも、耐火シートは熱を水
平方向に伝導し、垂直方向の熱伝導を大幅に低減でき、
耐火30分〜2時間の試験に合格できる。また、植毛は
芯材4との一体化をさらに強化し、排気機能も助長す
る。芯材に混入した耐火材は高熱下で結晶水の放出に
よる周囲の冷却し、グラファイトによる炭化層の形成等
で耐火断熱層が形成できる。排気材を表面材と芯材間
に介在したため、施工後に日射等で表面材が加熱され、
芯材の余剰ガスが膨脹し、表面材と芯材の剥離、それに
伴う表面材の凹凸の変形と美観の低下をガス抜きにより
防止できる。断熱薄層と排気材の併用で表面材、芯材
間の緩衝材機能とアンカー効果を発揮するのでさらに接
着強度が向上し、表面材の変形を抑制できる。軽量で
断熱性にもすぐれる。ポリイソシアヌレートフォーム
でも耐火構造試験に合格する耐火パネルが可能となっ
た。遮音も積層構造により強化した。等の特徴、効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る耐火断熱パネルの代表的一例を示
す説明図である。
【図2】本発明に係る耐火断熱パネルのその他の例を示
す説明図である。
【図3】本発明に係る耐火断熱パネルのその他の例を示
す説明図である。
【図4】本発明に係る耐火断熱パネルの耐火シートの一
例を示す説明図である。
【図5】本発明に係る耐火断熱パネルのその他の例を示
す説明図である。
【図6】本発明に係る耐火断熱パネルのその他の例を示
す説明図である。
【図7】本発明に係る耐火断熱パネルのその他の例を示
す説明図である。
【符号の説明】
A 耐火断熱パネル B 雄型連結部 C 雌型連結部 D 不燃軽量材 E 防火パッキング材 F パッキング材 1 表面材 1a 背面 2 耐火被覆層 3 裏面材 3a 背面 4 芯材 4a 芯材 4b 芯材 4c 芯材 5 耐火シート 6 基材 7 防火材 8 被覆材 9 植毛 10 耐火材 11 排気材 12 接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の表面材と裏面材間に高熱下で炭
    化する合成樹脂発泡体からなる芯材を一体に設けた耐火
    断熱パネルにおいて、上記芯材を厚さ方向で分割する耐
    火シートを一体に介在させ、かつ前記表面材と裏面材の
    少なくとも1つの背面に耐火被覆層を一体に設け、ま
    た、前記耐火シート、耐火被覆層の少なくともどちらか
    一方には不燃繊維が一体に植毛されていることを特徴と
    する耐火断熱パネル。
JP3586196A 1996-02-23 1996-02-23 耐火断熱パネル Pending JPH09228509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586196A JPH09228509A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 耐火断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586196A JPH09228509A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 耐火断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228509A true JPH09228509A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12453775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3586196A Pending JPH09228509A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 耐火断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008581A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-26 Intersider Acciai S.P.A. Metallic finishing article on a substrate in a composite organic material
JP2009257679A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Espec Corp 断熱パネル及び環境試験装置
KR101944212B1 (ko) * 2018-02-09 2019-01-30 채승완 건축물 실내마감재 시공장치 및 그 시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008581A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-26 Intersider Acciai S.P.A. Metallic finishing article on a substrate in a composite organic material
JP2009257679A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Espec Corp 断熱パネル及び環境試験装置
KR101944212B1 (ko) * 2018-02-09 2019-01-30 채승완 건축물 실내마감재 시공장치 및 그 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113968052A (zh) 一种绝热板材、制造绝热板材的方法、防排烟风管以及建筑构造
JPH09228510A (ja) 耐火パネル
JPH09228509A (ja) 耐火断熱パネル
JPH0960154A (ja) 耐火パネル
JPH10231568A (ja) 耐火複合パネル
JPH0932153A (ja) 耐火パネル
JPH09228508A (ja) 耐火断熱パネル
JPH0949276A (ja) 耐火パネル
JPH09158356A (ja) 建築用パネル
JPH09151554A (ja) 耐火パネル
JPH1088697A (ja) 耐火断熱パネル
JPH09317052A (ja) 耐火断熱パネル
JP4020174B2 (ja) 建築用パネル
JPH09144159A (ja) 耐火断熱パネル
JPH09144160A (ja) 耐火断熱パネル
JPH09105186A (ja) 耐火・断熱パネル
JPH09137521A (ja) 耐火断熱パネル
JPH1082122A (ja) 耐火断熱パネル
JPH11293894A (ja) 建築用パネル
JPH0972021A (ja) 耐火パネル
JPH11152873A (ja) 建築用パネル
JPH0932154A (ja) 建築用パネル
JPH09165844A (ja) 耐火パネル
JPH09228511A (ja) 耐火パネル
JPS6030352Y2 (ja) 建築用複合板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02