JPH09228478A - 木造耐震用補強鋼材 - Google Patents

木造耐震用補強鋼材

Info

Publication number
JPH09228478A
JPH09228478A JP7331796A JP7331796A JPH09228478A JP H09228478 A JPH09228478 A JP H09228478A JP 7331796 A JP7331796 A JP 7331796A JP 7331796 A JP7331796 A JP 7331796A JP H09228478 A JPH09228478 A JP H09228478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolts
nuts
steel material
vibration
studs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7331796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144465B2 (ja
Inventor
Yoshinaga Nojima
義永 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP07331796A priority Critical patent/JP3144465B2/ja
Publication of JPH09228478A publication Critical patent/JPH09228478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144465B2 publication Critical patent/JP3144465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】木造の耐震性を増し、筋違いの使用箇所を広
げ、金物による外壁材取付けの欠き込みをなくして、作
業性を良くする為の補強鋼材。 【解決手段】主鋼材の両端に柱とめプレート及び筋違い
とめボルトを持ち、中央に間柱用釘穴を持ち、これを上
下一対とし、主鋼材を土台20にはアンカーボルト13
とナット12で、梁16にはボルト7とナット8で固定
し柱とめプレートの柱とめ穴に柱18をスクリューボル
ト11により緊結し、筋違いとめボルト1に筋違い17
をナット8により緊結して、間柱19を間柱用釘穴を使
い釘どめする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木造建物の耐震計画
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木造軸組建物の土台・柱・梁・筋
違いは釘等による各々の部分接合であった。したがっ
て、取り付け技術により強度に差が出たり、あまり強度
が期待できなかった。また取付けにおいて金物が他の金
物の取付けをしにくくしたり、壁材の取付けを難しくも
する場合もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、建物に長
期的に耐震性を持たせ、和室の真壁においても、強度の
ある筋違いもち、各種壁材が加工なしに直張りできるこ
と。
【0004】
【課題を解決する手段】ホールダウン金物と筋違い金物
を一体にする事により金物の奥行を減らし、横架材間内
側の柱と柱との間に、当金物をボルト及びナット他によ
り固定し、これに柱及び筋違いを壁面材内側にてボルト
とナット等でとめるものを上下一対として使用する。
【0005】
【作用】土台もしくは梁に密着した一体型金物に、柱と
筋違いをボルト・ナットで接合させることにより、地震
時の金物の変形及びゆるみをおさえ、力がスムースに流
れ安定した耐力を有することができ、コンパクトに収め
ることができる。
【0006】
【実施例】一階においては、基礎コンクリート21打設
時に本品設置に必要な箇所にアンカーボルト13を入れ
ておき、土台20を取り付け後に、本品を据え置きナッ
ト12を締め付け固定する。次に柱18を立て、下部の
スクリューボルト10で締め付け固定する。梁16の取
付けが完了したら、平屋においては同箇所の梁16下に
ボルト7とナット8で本品を取付け、柱18に上部スク
リューボルト10で締め付け固定した後、筋違い17を
筋違いとめボルト1と筋違いとめナット9により本品に
接合する。最上階おいて、床梁16の取付けが完了した
ら必要な箇所に本品を据え、ボルト7とナット8で本品
を取付け、あとは一階と同様に施行する。また、階下と
階上の同位置に当品を使用とするときは、これを図2の
ように連結させて使用する。また、階下に筋違いを含む
木造耐震用伸縮補強鋼材を使った場合、上の階に当品を
据置き連結して使う事もできる。大壁において角の筋違
いをとめるに時には、金物の奥行をとり、ボルト14と
ナット15で柱より取り付けても良い。また、和室など
の両面真壁においては、木製筋違い17の変わりに、鉄
筋の筋違いを使用する。横架材を継ぐ場合、当品の真中
にて継ぎ横架材とめ用穴4を全部使いこの補強材として
使え、主鋼材5をセンターで切断した形のものを作れ
ば、柱間の広さに関係なく、使用可能になる。筋違いと
めボルト1は主鋼材5にボルト用の穴を明けておき、こ
の内側にナットを溶接しても良いし、穴にボルトを通し
ナットで締めても良い。また、この場合で主鋼材5を壁
面内側いっぱいに取り付ける場合、ボルトが面材内にで
ないように、主鋼材5のこの部分を筋違い17側に凹ま
し、ここにボルトを填め込む形にしても良い。
【0007】
【発明の効果】本発明は、このような構造だから、バラ
ンス良く筋違いを配置することが出来、地震時において
も長期的に耐震性が保てる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の斜視図である。
【図2】 本考案の取り付け実施例を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1は筋違いとめボルト 2は柱とめプレート 3は柱と
め用穴 4は横架材とめ用穴 5は主鋼材 6は間柱とめ用釘穴
7はボルト 8はナット 9は筋違いとめ用ナット 10はスクリー
ボルト 11は釘 12はナット 13アンカーボルト 14はボルト 1
5はナット 16は梁 17は筋違い 18は柱 19は間柱 20は土台 2
1は基礎
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/56 651 E04B 2/56 651L 651K 652 652K E04H 9/02 311 E04H 9/02 311

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木造建築物において、ホールダウン金物と
    筋違い金物とを一体化した鋼製の金物を、梁もしくは土
    台に、ボルト・ナットでとめ、これに柱及び筋違いを緊
    結する。これにより、耐震性の高い筋違いが、壁厚に関
    係なく取り付ける事ができ、金物が木造軸組の構造材内
    に収り、面材が欠くことなく取り付けられる。
JP07331796A 1996-02-21 1996-02-21 木造耐震用補強鋼材 Expired - Fee Related JP3144465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07331796A JP3144465B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 木造耐震用補強鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07331796A JP3144465B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 木造耐震用補強鋼材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166328A Division JP3124752B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 木造軸組の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228478A true JPH09228478A (ja) 1997-09-02
JP3144465B2 JP3144465B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=13514684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07331796A Expired - Fee Related JP3144465B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 木造耐震用補強鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109972768B (zh) * 2019-03-08 2021-01-26 福建鑫晟钢业有限公司 一种组装式钢结构承重墙体建筑方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441503U (ja) * 1987-09-07 1989-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441503U (ja) * 1987-09-07 1989-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144465B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298612B1 (en) Wall strengthening component
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
US5218803A (en) Method and means for reinforcing a steel stud wall
JPH09228478A (ja) 木造耐震用補強鋼材
JP2007303105A (ja) 耐震補強構造体
US6256951B1 (en) Lateral bracing system
JP3135115U (ja) 外付耐震補強装置
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JP3233822B2 (ja) 耐震性木造家屋構造
JPS602462B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト耐震壁の組立架構法
JP7281088B2 (ja) メリ込み防止アンカー金物
JPS6123124Y2 (ja)
JPH0235136A (ja) プレキャスト・プレストレスコンクリート造りの低層住宅及びその工法
JP3064764U (ja) 木造建築物の基礎部分の補強構造及びその補強金具
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP2002115325A (ja) 複合梁と木製柱との接続構造及び門型フレーム
JPH11280141A (ja) バルコニー床ユニットの取付構造
JP3471787B2 (ja) 木造建築物の補強部材
JP3124752B2 (ja) 木造軸組の補強構造
JPH0296026A (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JP3046606U (ja) 木造建築物の柱交叉部緊締金具
JP2002339483A (ja) プレハブ耐力壁パネルとこれを用いた建物の施工方法
JPS63156138A (ja) 鋼製地下室の鋼製屋根パネル
JP2004324309A (ja) 木質建物
JPH09203151A (ja) 建物の壁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees