JPH09228467A - バルコニーなどの組立構造 - Google Patents

バルコニーなどの組立構造

Info

Publication number
JPH09228467A
JPH09228467A JP3586696A JP3586696A JPH09228467A JP H09228467 A JPH09228467 A JP H09228467A JP 3586696 A JP3586696 A JP 3586696A JP 3586696 A JP3586696 A JP 3586696A JP H09228467 A JPH09228467 A JP H09228467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
balcony
building
crosspiece
handrail unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3586696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Nobuhara
徹二 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Sangyo Co Ltd filed Critical Seiko Sangyo Co Ltd
Priority to JP3586696A priority Critical patent/JPH09228467A/ja
Publication of JPH09228467A publication Critical patent/JPH09228467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】腕木の数をできるだけ少なくし、バルコニーや
窓手摺の組み立て作業効率の向上を図る。 【解決手段】建物の外壁2から突出する腕木3に対して
支持された根太1の上に手摺ユニット11を配設してな
るバルコニーなどの組立構造において、根太1の横長さ
方向両端よりも横長さ方向中央に寄った位置で建物の外
壁2から腕木3,3を突出させ、この腕木3,3により
根太1を支持するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の外壁から飛
び出すように設けられるバルコニーなどの組立構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種バルコニーは、建物の外壁
から突出する腕木に対して支持された根太に、バルコニ
ーの周囲を囲み上端に手摺を備えた手摺ユニットを支持
する支柱を取り付け、根太の上に載せられた手摺ユニッ
トを前記支柱に対して固定して組み立てているのが一般
的である。そして、前記建物の外壁から突出する腕木は
前記根太の少なくとも横長さ方向両端を支持する位置に
設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、前述のように建物の外壁から突出する腕
木が前記根太の少なくとも横長さ方向両端を支持する位
置に設けられていることから、バルコニーの横長さ方向
の長さが長くなった場合、バルコニーの横長さ方向の中
央部にも建物の外壁から突出する腕木を設けて、その腕
木によって根太の横長さ方向中央部を支持するようにし
ているのが現状であり、バルコニーの横長さ方向の長さ
によっては腕木の数を3本以上設けなければならないと
いう問題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもの
で、腕木の数をできるだけ少なくし、バルコニーや窓手
摺の組み立て作業効率の向上を図ることを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、建物の外壁から突出する腕木に対して支持
された根太の上に手摺ユニットを配設してなるバルコニ
ーなどの組立構造において、根太の横長さ方向両端より
も横長さ方向中央に寄った位置で建物の外壁から腕木を
突出させ、この腕木により根太を支持するように構成し
たことを要旨とするものである。
【0006】この構成により、腕木は根太の横長さ方向
両端よりも横長さ方向中央に寄った位置で根太を支持す
るように設けられており、前記従来のように腕木が根太
の少なくとも横長さ方向両端を支持する位置に設けられ
ている場合ではバルコニーの横長さ方向の長さが長くな
ると、バルコニーの横長さ方向の中央部にも建物の外壁
から突出する腕木を設けて、その腕木によって根太の横
長さ方向中央部を支持する必要があったのに対し、根太
の横長さ方向中央部を支持する腕木を省くことが可能と
なり、腕木の数をできるだけ少なくして、バルコニーな
どの組み立て作業効率の向上を図ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図6に示す
第1の実施の形態について説明すると、1は建物の外壁
2から前方に突出する腕木3に対して支持された根太
で、前記腕木3はこの根太1の横長さ方向両端よりも横
長さ方向中央に寄った位置で根太1を支持するように設
けられ、建物の外壁2に沿う根太1の後端に位置する桟
材4に形成された縦長の開口部5より挿入され、建物の
外壁2に対し直角の桟材6に重なって桟材6に対しボル
ト7およびナット8により結合されるようになってい
る。なお、前記根太1は前記建物の外壁2に沿い後端に
位置する桟材4と、前記桟材4と平行で前端および横長
さ方向両端に位置する化粧カバー兼用の桟材9と、この
桟材9と前記桟材4とで囲まれた空間内で根太1の横長
さ方向適当間隔おきに設けられる前記桟材6とから構成
されており、前記桟材4に前記桟材6の後端をビス10止
めし、桟材6の前端および桟材4の横長さ方向両端に桟
材9をビス10止めして予め工場などで組み立てられ、建
築現場で前記腕木3に結合される。さらに詳しくは、桟
材6の前端は桟材4と平行で前端に位置する化粧カバー
兼用の桟材9の上端の板部9aおよび中間高さの板部9
bの間に位置して桟材9にビス10止めされる。ところ
で、前記根太1を構成する桟材4、6、9は全てアルミ
ニウムを材料として作ることができる。また、アルミニ
ウムの他に鉄を材料として作ることもできる。
【0008】11は前記根太1の上に載せられ固定される
手摺ユニットで、この手摺ユニット11は平面形状がバル
コニーの前端部および両側部に沿う形状を呈し、その長
さ方向適当間隔おきに上下方向に向く支柱カバー12を備
えるとともに、隣り合う支柱カバー12,12間における上
端および下端に横桟13および14を備え、上端に手摺用の
笠木15を備え、周囲にバルコニーの内部が外から見える
のを防止するための外壁材16を備え、前記支柱カバー12
の下端より挿入され支柱カバー12に対しビス17止めされ
るとともに支柱カバー12の下方に突出する雄ねじ軸18を
有する支柱19を備えている。
【0009】上記構成の手摺ユニット11を前記根太1の
上に載せて固定するために、根太1の前端および横長さ
方向両端に位置する化粧カバー兼用の桟材9には前記支
柱19の雄ねじ軸18を上下に貫通させる孔部20が前記上端
の板部9aおよび中間高さの板部9bに対し複数箇所に
形成されている。
【0010】上記構成の手摺ユニット11を建物の外壁2
から突出する腕木3に支持された根太1に載せて結合さ
せる場合は、前述のように根太1の桟材9の孔部20に前
記支柱19の雄ねじ軸18を上下に貫通させるように支柱19
を覆う支柱カバー12および横桟14を桟材9に載せ、中間
高さの板部9bの孔部20から突出する雄ねじ軸18の下端
にナット21を螺合して締め付けることにより根太1に対
する手摺ユニット11の取り付けがなされるものである。
【0011】以上、第1の実施の形態について述べた
が、本発明によれば図7に示す第2の実施の形態のよう
に、建物の外壁2に対して直角な外壁22から前方に突出
するようなバルコニーを作製することも可能である。そ
れは、前記腕木3が根太1の横長さ方向両端よりも横長
さ方向中央に寄った位置で根太1を支持するように設け
られているからである。なお、バルコニーの長さによっ
ては、必要に応じて根太1の横長さ方向中間位置をも腕
木によって支持するようにしても良い。
【0012】また、第1の実施の形態では手摺ユニット
11の支柱19の雄ねじ軸18を化粧カバー兼用の桟材9の板
部9aおよび9bに形成された孔部20に上下に貫通さ
せ、孔部20から突出する雄ねじ軸18の下端にナット21を
螺合して締め付けることにより根太1に対する手摺ユニ
ット11の取り付けがなされているが、前端が板部9aと
9bとの間に位置して桟材9にビス10止めされる桟材6
の内、複数本を支柱19の下方に位置するように対応さ
せ、この複数本の桟材6の前端近傍に前記孔部20と合致
する上下方向の孔部を形成し、この複数本の桟材6の孔
部にも支柱19の雄ねじ軸18を貫通させるようにすること
も可能である。
【0013】さらに、第1の実施の形態では手摺ユニッ
ト11側に支柱19を設けて、その下端の雄ねじ軸18を根太
1の桟材9に対して固定しているが、根太1側に支柱を
立設し、この支柱に手摺ユニットを固定するようにして
も良い。
【0014】ところで、図面に示す実施の形態ではバル
コニーの組み立てについて述べたが、窓の外側に植木鉢
などを置くための窓手摺の組み立てについてもほぼ同様
に実施できる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、腕木は根
太の横長さ方向両端よりも横長さ方向中央に寄った位置
で根太を支持するように設けられており、前記従来のよ
うに腕木が根太の少なくとも横長さ方向両端を支持する
位置に設けられている場合ではバルコニーの横長さ方向
の長さが長くなると、バルコニーの横長さ方向の中央部
にも建物の外壁から突出する腕木を設けて、その腕木に
よって根太の横長さ方向中央部を支持する必要があった
のに対し、根太の横長さ方向中央部を支持する腕木を省
くことが可能となり、腕木の数をできるだけ少なくし
て、バルコニーや窓手摺の組み立て作業効率の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるバルコニー
の根太の分解斜視図である。
【図2】同バルコニーの組み立てられた根太に手摺ユニ
ットを載せる直前の状態を示す斜視図である。
【図3】同バルコニーの根太の平面図である。
【図4】同バルコニーの手摺ユニットの要部拡大水平断
面図である。
【図5】同バルコニーの組み立て完成状態の斜視図であ
る。
【図6】同バルコニーの組み立て完成状態の側面断面図
である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるバルコニー
の根太の平面図である。
【符号の説明】
1 根太 2 外壁 3 腕木 4 桟材 5 開口部 6 桟材 7 ボルト 8 ナット 9 桟材 9a,9b 板部 10 ビス 11 手摺ユニット 12 支柱カバー 13,14 横桟 15 笠木 16 外壁材 17 ビス 18 雄ねじ軸 19 支柱 20 孔部 21 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外壁から突出する腕木に対して支
    持された根太の上に手摺ユニットを配設してなるバルコ
    ニーなどの組立構造において、根太の横長さ方向両端よ
    りも横長さ方向中央に寄った位置で建物の外壁から腕木
    を突出させ、この腕木により根太を支持するように構成
    したことを特徴とするバルコニーなどの組立構造。
JP3586696A 1996-02-23 1996-02-23 バルコニーなどの組立構造 Pending JPH09228467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586696A JPH09228467A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 バルコニーなどの組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586696A JPH09228467A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 バルコニーなどの組立構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228467A true JPH09228467A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12453920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3586696A Pending JPH09228467A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 バルコニーなどの組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218871A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 積水ハウス株式会社 金属製腕木

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05187061A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Natl House Ind Co Ltd バルコニー
JPH0688376A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Toyota Motor Corp 建物本体とバルコニーとの架構構造
JPH07259178A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Sekisui Chem Co Ltd バルコニーの支持構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05187061A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Natl House Ind Co Ltd バルコニー
JPH0688376A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Toyota Motor Corp 建物本体とバルコニーとの架構構造
JPH07259178A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Sekisui Chem Co Ltd バルコニーの支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218871A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 積水ハウス株式会社 金属製腕木

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09228467A (ja) バルコニーなどの組立構造
JP3020097B1 (ja) デッキ付パーゴラ
JP2804009B2 (ja) バルコニーなどの組立構造
JPH076241Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JP3959018B2 (ja) バルコニー床パネルの固定構造およびユニット建物
JP3349262B2 (ja) 手摺り
JPH0925665A (ja) バルコニー
JPH0925666A (ja) バルコニー
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPH044098Y2 (ja)
JPH05263461A (ja) 片持ち型バルコニー及びその床フレーム
JPH033691Y2 (ja)
JPH033692Y2 (ja)
JP2675759B2 (ja) 袖 壁
JP3468395B2 (ja) バルコニ手摺の連結構造
JP2618292B2 (ja) バルコニー
JP2501256Y2 (ja) 木調フェンス
JPH0510139Y2 (ja)
JPS6316751Y2 (ja)
JPH0354484Y2 (ja)
JPH0433316Y2 (ja)
JPS6311203Y2 (ja)
JPH0544249A (ja) バルコニーの構造
JPH08165775A (ja) バルコニー手摺及びその施工方法