JPH05263461A - 片持ち型バルコニー及びその床フレーム - Google Patents

片持ち型バルコニー及びその床フレーム

Info

Publication number
JPH05263461A
JPH05263461A JP6000392A JP6000392A JPH05263461A JP H05263461 A JPH05263461 A JP H05263461A JP 6000392 A JP6000392 A JP 6000392A JP 6000392 A JP6000392 A JP 6000392A JP H05263461 A JPH05263461 A JP H05263461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
building
arms
floor
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6000392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Azuma
友紀 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6000392A priority Critical patent/JPH05263461A/ja
Publication of JPH05263461A publication Critical patent/JPH05263461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場での施工が簡単に単時間で済み、また前
方へ傾かないように建物に確実に支持することができる
を片持ち型のバルコニーを提供する。 【構成】 平行一対のアーム2の一端側を建物Sの柱1
3に接続できるようにすると共に、他端側を梁3で相互
に連結する。また、アーム2の中間部を中間梁4で相互
に連結する。中間梁4と梁3との間は、複数の小梁5で
連結する。こうして構成された床フレーム1の上に、床
14、腰壁15、等のバルコニーを構成する諸部材を予
め組み付け、建物Sへの接続部を、一対のアーム2のみ
にした。バルコニーの荷重は、建物Sの柱13に強固に
支持されるからバルコニーが前方へ傾くおそれはない。
建物Sへの接続部が、一対のアーム2のみであるから、
現場での施工時間が大幅に短縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物から突出するよう
に設けられる片持ち型のバルコニーとそれの床フレーム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物から外側へ突出するように設
けられるバルコニーやサンデッキ等においては、多数の
小梁を建物の床梁に直角に接続して前方に延出させ、こ
の上にバルコニーの床を形成している(例えば実開昭5
5−75038号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のバルコニー
においては、多数の小梁を建物の床梁に接続したうえ
で、床や腰板、手摺り等を形成するので、現場での施工
に時間がかかる難点がある。また、バルコニーの荷重が
建物の床梁にかかるので、床梁がバルコニー側へ倒れ、
バルコニーが大きく前方へ傾く難点がある。
【0004】従って、本発明は、現場での施工が簡単に
短時間で済み、また前方へ傾かないように建物に確実に
支持することができるを片持ち型のバルコニーとその床
フレームを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するため、建物から水平に延出するように、
一端側を建物の柱に固着することができる平行一対のア
ームと、このアームの他端側を相互に連結する梁と、ア
ームの中間部を相互に連結する中間梁と、この中間梁と
前記梁との間を連結する複数の小梁とを具備させて片持
ち型バルコニーの床フレームを構成した。また、この床
フレームの上に、バルコニーを構成する諸部材を予め組
み付け、建物への接続部を、一対のアームのみにした。
【0006】
【作用】本発明のバルコニーにおいては、その荷重が、
小梁、中間梁を介して両側の一対のアームに支持され、
さらにこのアームを介して建物の両側の柱に支持される
ことになる。バルコニーの荷重は、結局、建物の柱に強
固に支持されるからバルコニーが前方へ傾くおそれはな
い。床フレームの上に、床や腰壁、手摺り等のバルコニ
ーを構成する諸部材を予め組み付けておけば、建物への
接続部が、一対のアームのみなり、現場での施工時間が
大幅に短縮される。
【0007】
【実施例】図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明に係るバルコニーのフレームの分解斜
視図、図2は本発明に係るバルコニーのフレームの斜視
図、図3は本発明に係るバルコニーの床フレームの一部
の斜視図、図4は本発明に係るバルコニーの建物への取
付け状態を示す斜視図、図5は建物のバルコニー取付け
部の斜視図である。
【0008】図1、図2において、バルコニーの床フレ
ーム1は、両側の平行一対のアーム2,2と、このアー
ム2の一端側を相互に連結する梁3と、アーム2の中間
部を相互に連結する中間梁と4、この中間梁4と梁3と
の間を直角方向に連結する複数の小梁5とで構成されて
いる。アーム2の建物への固定側端部には、接続金具6
が固着されている。接続金具6は、図3に示すように、
アーム2の上面に連続するように水平に延出した水平板
7と、アーム2の端面に垂直に固定された垂直板8とか
らなる。水平板7の中央には、後記建物Sの柱13のガ
イド突起17に嵌合するガイド孔9を備えている。垂直
板8は、後記建物Sの柱13の上端部の前面にボルト止
めするためのボルト挿通孔10を備えている。
【0009】腰壁フレーム11は、支柱12を梁3に固
定することによって、床フレーム1に組み付けられる。
【0010】図4、図5に示すように、床フレーム1と
腰壁フレーム11とで構成されたバルコニーフレームの
上には、床14や腰壁15等のバルコニーを構成する諸
部材が、工場等で予め組み付けられ、施工現場に運搬さ
れる。従って、施工現場においては、アーム2の接続金
具6を建物Sの柱13に接続するだけで、バルコニーの
取付け作業が完了する。バルコニーの取付け時には、上
階の居室がまだ組み付けられていない。従って、図4、
図5に示すように、下階の柱13や上階の床梁16が剥
き出しになっている。柱13の上端中央には、先細りに
垂直上方へ突出するガイド突起17を備えている。ま
た、柱13の上端部前面側には、接続金具6のねじ孔1
0に対応するねじ孔18が形成されている。
【0011】しかして、アーム2は、建物Sから水平に
延出するように、一端側を柱13に固着することができ
る。即ち、アーム2は、端部の水平板7のガイド孔9に
柱13のガイド突起17を嵌合させることにより位置決
めし、ねじ孔10,18にボルトを挿通してナットで締
め付けることにより、柱13に結合する。
【0012】このバルコニーにおいては、その荷重が、
小梁5、中間梁4を介して両側の一対のアーム2に支持
され、さらにこのアーム2を介して建物Sの両側の柱1
3に支持されることになる。即ち、バルコニーの荷重
は、結局、建物Sの柱13に強固に支持されるから、建
物の床梁に支持させた場合のように、バルコニーが前方
へ傾くおそれはない。
【0013】なお、当然のことではあるが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸
脱しない範囲でなされる各種の設計変更等も本発明の範
囲に含まれる。例えば、ガイド突起17は柱13の側面
部にあってもよい。また、なくてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、建物
Sから水平に延出するように、一端側を建物Sの柱13
に固着することができる平行一対のアーム2と、このア
ーム2の他端側を相互に連結する梁3と、アーム2の中
間部を相互に連結する中間梁4と、この中間梁4と梁3
との間を連結する複数の小梁5とを具備させて片持ち型
バルコニーの床フレーム1を構成したため、バルコニー
の荷重を建物Sの柱13に強固に支持させることがで
き、バルコニーが前方へ傾くおそれはない。また、この
床フレーム1の上に、バルコニーを構成する諸部材を予
め組み付け、建物Sへの接続部を、一対のアーム2のみ
にしたため、現場での施工時間が大幅に短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバルコニーのフレームの分解斜視
図である。
【図2】本発明に係るバルコニーのフレームの斜視図で
ある。
【図3】本発明に係るバルコニーの床フレームの一部の
斜視図である。
【図4】本発明に係るバルコニーの建物への取付け状態
を示す斜視図である。
【図5】建物のバルコニー取付け部の斜視図である。
【符号の説明】
1 床フレーム、 2 アーム、 3 梁、 4 中間梁、 5 小梁、 15 腰壁、 13 柱、 S 建物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物に支持された片持ち型バルコニーの
    床フレームであって、建物から水平に延出するように、
    一端側を建物の柱に固着することができる平行一対のア
    ームと、このアームの他端側を相互に連結する梁と、ア
    ームの中間部を相互に連結する中間梁と、この中間梁と
    前記梁との間を連結する複数の小梁とを具備したことを
    特徴とする片持ち型バルコニーの床フレーム。
  2. 【請求項2】 前記床フレームの上にバルコニーを構成
    する諸部材が予め組み付けられ、建物への接続部が一対
    のアームのみになるように構成されていることを特徴と
    する片持ち型バルコニー。
JP6000392A 1992-03-17 1992-03-17 片持ち型バルコニー及びその床フレーム Pending JPH05263461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000392A JPH05263461A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 片持ち型バルコニー及びその床フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000392A JPH05263461A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 片持ち型バルコニー及びその床フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263461A true JPH05263461A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13129491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000392A Pending JPH05263461A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 片持ち型バルコニー及びその床フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9573923B2 (en) 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
US9637466B2 (en) 2013-07-25 2017-05-02 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenyl ether structure and liquid crystal composition thereof
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9637466B2 (en) 2013-07-25 2017-05-02 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenyl ether structure and liquid crystal composition thereof
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US9573923B2 (en) 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390823B2 (ja) 木造建物の軸組用装置
JPH05263461A (ja) 片持ち型バルコニー及びその床フレーム
JP3020097B1 (ja) デッキ付パーゴラ
JP2966835B1 (ja) バルコニーの構造
JP3216159B2 (ja) バルコニーの構造
JP2769677B2 (ja) テラス、バルコニー等の構造体
JPH0417704Y2 (ja)
JPH06193167A (ja) 壁パネルの取付方法
JPH0762726A (ja) バルコニーの連結構造
JP2587967Y2 (ja) 梁の支持構造
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPH11172877A (ja) 木造バルコニーの手摺構造と手摺フレーム支持金物
JPH06294157A (ja) バルコニー受金物
JPH03161637A (ja) 外壁パネルの取付け高さ調整方法
JPH06129046A (ja) 建物の屋根の骨組構造
JPH06123129A (ja) 前面パネルの取付構造
JPH033020B2 (ja)
JPH0776939A (ja) 建物ユニットにおけるバスユニットの取付け構造
JPH10121615A (ja) 外壁開口部下の補強構造
JPH0913545A (ja) 筋 違
JPH09296520A (ja) パネル構造および建物ユニット
JPH10280634A (ja) 手 摺
JPH038942A (ja) 床パネルを用いた床伏せ構造
JPH1094446A (ja) 棚装置の免震支持装置