JPH09228274A - スチールコード - Google Patents

スチールコード

Info

Publication number
JPH09228274A
JPH09228274A JP9047169A JP4716997A JPH09228274A JP H09228274 A JPH09228274 A JP H09228274A JP 9047169 A JP9047169 A JP 9047169A JP 4716997 A JP4716997 A JP 4716997A JP H09228274 A JPH09228274 A JP H09228274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
steel
elongation
cord
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9047169A
Other languages
English (en)
Inventor
Haene Urbain D
ウルバン・ダーネ
Marc Eggermont
マルク・エゲルモント
Dirk Meersschaut
ディルク・メールショー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JPH09228274A publication Critical patent/JPH09228274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • D07B5/12Making ropes or cables from special materials or of particular form of low twist or low tension by processes comprising setting or straightening treatments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2007Wires or filaments characterised by their longitudinal shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2007Wires or filaments characterised by their longitudinal shape
    • D07B2201/2008Wires or filaments characterised by their longitudinal shape wavy or undulated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • D07B2201/2039Strands characterised by the number of wires or filaments three to eight wires or filaments respectively forming a single layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/206Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3035Pearlite
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/404Heat treating devices; Corresponding methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/2005Elongation or elasticity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/2005Elongation or elasticity
    • D07B2401/201Elongation or elasticity regarding structural elongation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/208Enabling filler penetration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12333Helical or with helical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12562Elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラジアルタイヤ等のエラストマーの補強の際
に全伸びが大幅に下らないスチールコードを提供する。 【解決手段】 エラストマーを補強するためのスチール
コード10がパーライト組織のスチールフィラメント
(12、14)で構成される。このスチールコードは破
断時塑性・弾性伸びがx%であり、かつ、加硫処理され
たエラストマー中で可能な塑性・弾性伸びがy%のもの
であり、x及びyの値が式、y−0.50≦x≦y+
0.50を満足するものである。このことは、該スチー
ルコードをエラストマーに埋設した後も、その全破断伸
びが大幅に下降しないことを意味する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴムタイヤ等のエラ
ストマーの補強に適したスチールコードに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】エラストマーを補強するためのスチール
コードは今日広く知られている。補強されたエラストマ
ーは、いわゆる複合材料を形成する。スチールコードは
所望の強度を提供し、エラストマーは所望の弾性を提供
する。用途により、例えば、ラジアルタイヤのベルトの
外側層、いわゆる保護層においては、スチールコードは
当該エラストマーの運動に、できるだけ追従せねばなら
ない。このような用途においては、スチールコードの高
い伸びが強く要望されている。この高い伸び、即ち、5
%乃至10%の範囲の破断伸び(elongation at break)
、すなわち破断時の伸びは、いわゆるHEコード、す
なわち高伸び率コード(high-elongation cord) におい
て達成されている。高伸び率コードとは一般にマルチ・
ストランドスチールコード(即ち、多数のストランドか
ら成り、各ストランドが多数のスチールフィラメントか
ら成る)のことであって、所望の可能弾性(degree of s
pringy potential) すなわち、伸び容量を有する弾性的
コードを創るために高い撚り合わせ度(degree of twist
ing)(即ち、ツイストピッチが極めて小さい)を伴うも
のである。このようなコードの例としては3×7×0.
22HEコードがある。このような高伸び率コードは長
年広く使用されているが、多くの短所を示している。第
1に、高伸び率コードの製造方法はこのコードがマルチ
・ストランドの特性を有するので、また、高い撚り合わ
せ度(即ち、ツイストピッチが小さいことが撚り合わせ
工程の高生産性を不可能にしている)のものであるの
で、効率が悪く、また経費がかかる。第2に、この高伸
び率コードはエラストマーの完全な浸透を許さない。こ
れはフィラメント間の、役立つべき間隙が、高い撚り合
わせ度の結果として、無くなってしまうからである。第
3に、スチールコードをエラストマーに埋設する工程
で、伸びのうちの、かなりの部分が失われる。特に、高
伸び率コードの、破断伸びはゴム中の加硫処理後に約
7.5%から、約2.5乃至4%にまで下降する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的はエラ
ストマー中で一度加硫処理されても、全伸びの実質的な
損失がないスチールコードを提供することである。本発
明の別の目的は、スチールコードの構造上の特徴の影響
をほとんど受けない、高い伸びを示すスチールコードを
提供することである。更に本発明の別の目的は、高い伸
びを有すると共にエラストマーを充分に浸透させるスチ
ールコードを提供することである。更に本発明の別の目
的は、極めて加工の容易なスチールコードを提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明により、エラスト
マーを補強するためのスチールコードが提供されてい
る。このスチールコードはパーライト組織の、撚り合わ
されたフィラメントを有する。この未埋設のスチールコ
ードは、一度エラストマー中で加硫処理されたスチール
コードの弾性・塑性伸び(elastic and plastic elongat
ion)の値とほぼ同レベルの破断時弾性・塑性伸びを有す
る。破断時弾性・塑性伸び(elastic and plastic elong
ation at break) すなわち、破断に際しての最大荷重に
おける弾性・塑性伸びがx%で、加硫処理されたエラス
トマー中において可能な弾性・塑性伸びがy%であると
すると、 y−0.50≦x≦y+0.50 であれば、この双方の伸びの値は「ほぼ同レベルのも
の」である。例えば、未埋設のスチールコードの弾性・
塑性伸びxが3.5%であるとすると、加硫処理された
エラストマーの中において可能なスチールコードの弾性
・塑性伸びyは3.00%乃至4.00%の範囲にあ
る。値x及びyは式 y−0.35≦x≦y+0.35 を満足することが好ましい。
【0005】ここで使用される用語「弾性・塑性伸び」
とは、全伸び(total elongation)から構造伸び(structu
ral elongation) を差引いたものとして理解されたい。
「構造伸び」とは、これがある場合には、スチールコー
ドのコード構造の、又は、スチールフィラメントに施さ
れる予成形(preforming)の結果である。構造伸びは主と
して引張力50Newton以下、例えば、引張力20Newton
以下で生ずる。弾性伸びはフックの法則(σ=E×ε)
に従うものであり、塑性伸び(plasticelongation)はコ
ード破断荷重、すなわち、破断時の最大荷重の85乃至
90%を越えたところで主として生ずる。
【0006】本発明の或る実施形態において、塑性伸び
は約4%という高い値に達するが、これは後記する通
り、スチールコードに対する或る方式の応力除去により
得られるものである。この塑性伸びの高い値はコードの
構造上の特徴(マルチ・ストランド、より方向SS、小
さなツイストピッチによる撚り合わせ等)の結果ではな
い。結果としては、本発明は、少なくともその弾性及び
塑性の部分に関しては、典型的なタイプのスチールコー
ド構造の影響をほとんど受けない伸びを有する高伸び率
コードを得ることを可能としている。したがって、従来
の高伸び率スチールコードの短所を持たない高伸び率ス
チールコード、即ち、構成部材としてのスチールフィラ
メント間にエラストマーを充分に浸透させ得、また複雑
な且つコスト高な製造方法を必要としない高伸び率スチ
ールコードを選択することが可能である。
【0007】全破断伸び、即ち、弾性・塑性・構造伸び
の合計は少なくとも5%であることが好ましい。
【0008】スチールコードは、全体として応力が除去
された状態にあることが好ましい。この応力除去処理
は、コードがその最終的な形状に撚り合わされてから実
施される。その第1の利点は、エラストマー中での伸び
のレベルを維持する高伸び率スチールコードが得られる
ことである。第2の利点は、スチールコードが高度の、
構造上の安定性を有すること、即ち、大した残留ねじれ
(residual torsions) がなく、高度の真直度があり、切
断端部におけるストランド又はフィラメントの拡開(fla
re) がほとんどないことである。ここで「残留ねじれ」
は、特定の長さのコード又はフィラメントの一端を固定
し、他端が自由回転できる場合の、当該自由回転の数で
示される。このようなコードはエラストマーにコードを
埋設する際に加工上の問題が殆んどなく、高度に自動化
されたタイヤ製造工程において支障なく使用することが
できる。コードの、この高度の構造上の安定性は、コー
ドに対する特別な、或は追加的な機械的後処理を行うこ
となく、得ることができる。本発明は、個々のスチール
フィラメントに応力除去を行うこととは明確に区別され
る。個々に応力が除去された各スチールフィラメントも
また高い塑性伸びを有する。このような応力除去がなさ
れたスチールフィラメントを最終的コードに撚り合わせ
ることは、すべての単一のフィラメントが塑性的に曲げ
られることであり、その特別な撚り合わせかたによって
は、すべての単一のフィラメントがそれ自身の軸心を中
心として撚られるということである。これがコードの塑
性伸びの大きな損失と、スチールフィラメントの内部引
張応力(internal tensions) の発生原因となることは避
けられない。
【0009】スチールコードの全伸びは特定のタイプの
スチールコード構造とは殆ど無関係であるが、本発明の
スチールコードの構造はオープン構造のものであること
が好ましい。「オープン構造」という用語はエラストマ
ーがスチールコード中に完全、かつ、充分に浸透するこ
とを可能とするスチールコードの構造のことである。こ
のことは、スチールコードの、個々のスチールフィラメ
ントすべてをエラストマーが包囲できるということを意
味する。このオープンな状態は2つの主な手法により得
ることができる。第1の手法は、接線方向にオープンで
ある構造を創ることである。接線方向にオープンな構造
は、不飽和状態のスチールフィラメントの層を有する。
即ち、個々のスチールフィラメント間に間隙が存在し、
その間隙にエラストマー材が浸透できるということであ
る。不飽和層の形成は、層のフィラメント数を適当に選
択することにより、及び、又は、層におけるフィラメン
トの直径を適当に選択することにより可能である。第2
の手法は、半径方向にオープンである構造を創ることで
ある。半径方向にオープンな構造においては構成要素と
してのフィラメントは、これらが近接した密な形態にあ
る場合よりも、仮想軸心から遠い位置にある。この、半
径方向にオープンな状態は、スチールフィラメントを予
成形することによって得ることができる。半径方向にオ
ープンな状態を接線方向にオープンな状態と組合せても
よいことは言うまでもない。実例としては3+9の構造
であり、この場合3本のコアフィラメントを適当に予成
形することで当該コアを半径方向にオープンな状態にす
ることができ、また9本の層フィラメントが該コアの周
囲に不飽和層を形成することができる。
【0010】スチールコードは少なくとも引張強さ21
50MPaを有することが好ましい。
【0011】永久伸び0.2%でのスチールコードの降
伏強さは少なくとも該コードの引張強さの88%である
ことが好ましい(例えば、少なくとも90%又は92
%)。この高い降伏強さは、撚り合わせ済みのコードに
応力除去処理を施したことと、追加的な機械的後処理が
ないこととの直接的な結果である。
【0012】発明のスチールコードの一例を2つの組の
スチールフィラメントで構成することができる。第1の
組は1本以上のスチールフィラメントのものであり、第
2の組は2本以上のスチールフィラメントのものであ
る。第1の組が2本のスチールフィラメントの場合に
は、この2本のスチールフィラメントは撚り合わされる
か又はそうでないかのいずれかである。第2の組のフィ
ラメントは第1の組の周囲に撚り合わされてこの第1の
組の周囲に不飽和層(unsaturated layer) を形成してい
る。これは第2の組の2本以上のスチールフィラメント
の間の層に間隙が存在することを意味し、同層をエラス
トマーが第1の組へと浸入できることを意味する。この
ようなタイプのスチールコード構造は非制限的に次の実
施形態を有し得る。即ち、 2+n:これは米国特許第4408444号に基いて製
造されるもので、第1の組の2本のフィラメントが撚り
合わされず、そしてnは2乃至4の範囲にある。 1+m:第1の組の1本のフィラメントがコアとして機
能し、そして第2の組のm本のフィラメントが層として
機能する。この場合mは3乃至9の範囲にある。 2+m:第1の組の、2本の撚り合わされたフィラメン
トがコアとして機能し、そして第2の組のm本のフィラ
メントが層として機能する。この場合mは3乃至9であ
る。第2の組のフィラメントが不飽和層であるので、ま
た、第1の組の2本のフィラメントが最大数であるた
め、このようなスチールコード構造はゴムの完全、か
つ、充分な浸透を可能とする。
【0013】実質的塑性伸びに加えて、本発明のスチー
ルコードは実質的な構造伸びを有するものとすることが
できる。この実質的な構造伸びは、例えば、適当な予成
形又は後成形によって個々のスチールフィラメントにう
ねり(undulation)を与えることにより得られる。この方
法によって、完全にゴムが浸透できる、1×n高伸び率
スチールコード(nは2乃至5の範囲にある)を得るこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を添付の図面を参照して更
に詳細に説明する。
【0015】図1は2+2の発明コード10の横断面図
である。第1の組は2本の、撚り合わされていないスチ
ールフィラメント12で構成されており、第2の組は2
本のスチールフィラメント14で構成されて第1の組の
周囲に、また相互の周囲に撚り合わされて第1の組の周
囲に不飽和層、すなわち、ゴムが侵入できる間隙がフィ
ラメント間にある層を形成する。このようなコードは単
一の撚り合わせ工程で製造することができる。
【0016】図2は2+6のスチールコード構造10の
横断面図である。第1の組は2本のスチールフィラメン
ト12で構成され、これらフィラメントは相互の周囲に
撚り合わされている。第2の組は6本のスチールフィラ
メント14で構成され、これらフィラメントは第1の組
の周囲に撚り合わされている。図示の如く、第2の組で
創られた層はゴムが侵入出来るように不飽和状態となっ
ている。このようなスチールコードは2工程で製造する
ことができる。
【0017】図3は発明スチールコード10の、別の実
施形態の横断面図である。このスチールコードは4本の
スチールフィラメント16で構成され、1本又はこれ以
上のものが塑性的に波形に形成されていて、スチールコ
ード10に引張力が働いてもスチールフィラメント16
間には間隙が創られたままの状態となるようになってい
る。このようなオープンスチールコードは単一工程で製
造することができる。個々のスチールフィラメントに施
される波形は典型的波形、幅及びピッチにより大幅に異
なるものとすることができる。しかし、個々のスチール
フィラメント間に微小間隙を形成するためには波のピッ
チはコードのピッチよりも実質的に小さいことが好まし
い。この波形は平面的又は空間的なものとすることがで
きる。典型的な例としての波形は米国特許第50203
12号等に開示されている如く個々のフィラメントを2
個の歯状輪間を通過させることで得ることができる。別
の例としては、欧州特許第0462716号に開示され
ている如くらせん形のものがある。更に別の例としては
国際特許出願公開明細書第95/16816号に記載さ
れているような多角形状の波形がある。
【0018】図4は2つの伸び曲線18及び20を示
す。横座標はパーセントで表される伸びεであり、縦座
標はMPa又はN/mm2 で表される引張強さRmであ
る。曲線18は構造伸びを有する先行技術の高伸び率コ
ードの伸び曲線である。これは小さな初荷重に対して相
対的に大きな伸びを示し(勾配は鋼の弾性係数Eよりも
大幅に小さい)、そして全破断伸びはこのようなコード
がゴム中に一度埋設されると制限される。曲線20は塑
性伸びを有する、本発明による高伸び率コードの伸び曲
線である。これは小さな初荷重に対して相対的に小さな
伸びを示す(勾配は弾性計数とほぼ同じ)。破断伸び
は、ゴム中に埋設されなければ、5%より大きく、これ
はゴム中の加硫処理後もその大きさは変わらない。
【0019】構造伸び、弾性伸び及び塑性伸びの差は伸
び曲線22が示されている図5において図示されてい
る。3つの主たる領域を区別することができる。第1の
領域24は小さな負荷(50Newton以下)と比較して相
対的に大きな初期伸びが特徴である。この初期伸びは構
造伸び(大部分)と弾性伸び(小部分)とから成ってい
る。当該スチールコードの構造伸びは、少なくとも0.
5%であることが好ましい。第2の領域26は直線的な
関係が特徴であり、純粋に弾性的な部分を形成してい
る。第3の領域28は曲線が直線的関係を後にする点か
ら始まり、そして非直線的な、飽和状の曲線が特徴であ
る。第3の領域は塑性伸びのみから成っている。要する
に、構造伸びは第1の領域においてのみ発生し、弾性伸
びは第1と第2との両方の領域において発生し、そして
塑性伸びは第3の領域において発生する。しかし、実質
的構造伸びを持たないスチールコード構造もある。
【0020】本発明により、撚り方向S/S、ツイスト
ピッチ9mm/18mmの高伸び率スチールコード2×
0.33+6×0.33を次の手法で得ることができ
る。個々のスチールフィラメントは最後の中間的パテン
ティング処理を受け、次いで黄銅の層で被覆される。こ
のように被覆されたスチールフィラメントは最終の直径
が0.33mm、引張強さRmが約2900MPaにな
るまで湿式伸線加工される。湿式伸線加工されたスチー
ルフィラメントは、この技術分野で公知の手法によって
ダブルツイスタを使用して撚り合わされ、最終コード2
×0.33+6×0.33となる。このように撚り合わ
されたコード2×0.33+6×0.33には、例え
ば、当該コードを、その速度に適した長さの、高周波又
は中周波の誘導コイルを通過させることにより応力除去
処理が施される。確かに、指定温度約300℃での一定
時間の熱処理は、塑性破断伸びを増大させずに引張強さ
を約10%減小させることが認められる。また、温度を
僅かに、但し400℃以上に高めることにより、引張強
さが更に減小することが認められ、同時に塑性破断伸び
が増大する。このようにして塑性伸びは6%以上に増大
させることができるが、引張強さは、前記直径0.33
mmの場合には、例えば、2900MPaから約250
0MPaにまで減小する。
【0021】黄銅被膜が施されたスチールフィラメント
又はスチールコードには、応力除去処理の際に黄銅に形
成されることのある酸化亜鉛層を防止又は除去するため
に酸浸せき処理が施されるが、これは不可欠の工程では
ない。表1は発明スチールコード2×0.33+6×
0.33の特性の幾つかを要約してこれら特性を、従来
の3×7×0.22高伸び率コードの、対応する特性と
比較するものである。表1及び表2において、術語「荷
重50Nでの部分負荷伸び」(part load elongation)
は、2.5Nの初期引張力と、50Nの引張力とにおけ
る、標点距離の増分の、初期標点距離に対する比(%)
として定義される。個々のスチールフィラメントの部分
負荷伸びは、スチールコードを撚った後で、慎重に(即
ち、塑性変形を与えずに)スチールコードからスチール
フィラメントを解きほぐした後に、個々のスチールフィ
ラメントに関して測定される。「アークの高さ」は、一
定長さ(ここでは40乃至45cm)の供試コードを平
面上に無負荷状態で置いたときに成す、内側の円弧の、
弦(ここでは30cm)に対する高さを意味し、当該コ
ードの真直度を示す。「光学直径」は、直径測定器具で
加圧して測定するのではなく、スチールコードの拡大画
像における直径を視覚的に測定したものである。「3点
曲げこわさ」とは、従来公知の測定機械により、所定長
さのスチールコードを所定の間隔の2点で水平に支持
し、同間隔の中央部で同コードに鉛直荷重を与えて曲げ
に対する抵抗を測定して得たものである。
【0022】
【表1】
【0023】表1から推論できるように、全破断伸びに
は本発明コードのゴム埋設後も大きな減小はない。これ
は最終撚り合わせコードに施された応力除去熱処理の直
接の結果である。この熱処理はゴム加硫処理の温度より
も高い温度で行われたので、加硫処理工程が本発明コー
ドの特性を大幅に変えることは「もはやできなかった」
のである。更に本発明コードの利点は疲労抵抗が湿り環
境において大幅には減小しないことである。これに対し
て、従来の高伸び率コードはその疲労抵抗が50%以下
に落ちている。これはゴムの浸透が発明コードにおいて
は完全であるのに対し、従来技術のコードにおいては不
完全であることの結果である。
【0024】表2は1+5発明コードと、特定の応力除
去処理を施さなかった1+5コードとを比較したもので
ある。
【0025】
【表2】
【0026】1+5の従来技術コードの全破断伸びは僅
か3.25%であり、スチールコードのゴム埋設後は
1.72%にまで落ちている。これとは対照的に、本発
明の1+5コードは6.69%という高い伸びを有し、
スチールコードのゴム埋設後もこの高レベルを維持して
いる。
【0027】パーライト組織のスチールフィラメントで
なくマルテンサイト組織のスチールフィラメントである
が故に、発明者が経験したことは、少なくとも5%の全
破断伸びは達成困難であることと、また未埋設スチール
コードに関して高い破断伸びが達成されたとしても、こ
の伸びはコードがエラストマー中で加硫処理されると大
幅に下降することとである。
【0028】上記の特徴及び特性に加えて、本発明のス
チールコードは、ゴム等のエラストマーを補強すること
ができるという下記の特徴を有する。フィラメントの直
径は0.04mm乃至1.10mmの範囲にあり、好ま
しくは0.15mm乃至0.60mmの範囲にあり、例
えば、0.20mm乃至0.45mmの範囲にある。は
がねの組成は一般に炭素の最低含有量が0.60%(例
えば、少なくとも0.80%で、最高1.1%)、マン
ガンの含有量が0.20乃至0.90%の範囲、シリコ
ンの含有量が0.10乃至0.90%の範囲のものであ
り、硫黄及びリンの含有量はそれぞれ0.03%以下に
抑えることが好ましく、付加的元素としては、クロム
(0.2乃至0.4%まで)、ホウ素、コバルト、ニッ
ケル、バナジウム等を加えてもよい。フィラメントは従
来よく知られている溶融メッキ、或は電気メッキによ
る、亜鉛等の耐腐食被覆で、或いは黄銅、又は銅・亜鉛
・ニッケル(例えば、64%/35.5%/0.5%)
並びに銅・亜鉛・コバルト(例えば、64%/35.7
%/0.3%)等のいわゆる三元黄銅のような、ゴムに
対する接着を促進する被膜で、又は、亜鉛・コバルト或
いは亜鉛・ニッケル等の、銅のない接着層で覆われる。
従来の黄銅層にはニッケル、コバルト又は銅の表面溶射
層(top flash) を加えてもよい。これらの表面溶射は公
知の技術であるが、本発明に関しては非常に有益であ
る。これは、応力除去処理の際に黄銅中の亜鉛が表面に
移動して酸化亜鉛を形成するのを防止するからである。
ニッケル表層の場合には、適量のニッケルは被膜層の1
乃至4重量パーセントの範囲にあることが判明した。1
%より下ではニッケルの効果があると断定できない。4
%より上では初期接着性(initial adhesion)が低減す
る。
【0029】本発明は、通常の且つ利用可能な引張強さ
2150MPa乃至3500MPa及びこれ以上の総て
に対して適している。しかしながら応力除去の熱処理の
結果としての約10乃至15%の引張強さの下降を当然
考慮しなければならなかった。例えば、もし最終引張強
さ3500MPaが所望されるとすれば、個々のスチー
ルフィラメントは引張強さ約4000MPaまで伸線さ
れねばならず、最終引張強さ2150MPaが所望の場
合には、個々のスチールフィラメントは引張強さ約24
00MPaまで伸線されねばならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明コードの第1の実施形態の横断面図であ
る。
【図2】発明コードの第2の実施形態の横断面図であ
る。
【図3】発明コードの第3実施形態の横断面図である。
【図4】公知の高伸び率コードと発明コードとの伸び曲
線の比較を示す図である。
【図5】スチールコードの一般的な伸び曲線を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 スチールコード 12 スチールフィラメント 14 スチールフィラメント 16 スチールフィラメント 18 伸び曲線 20 伸び曲線 22 伸び曲線 24 第1の領域 26 第2の領域 28 第3の領域
フロントページの続き (72)発明者 マルク・エゲルモント ベルギー国、ベー 9880 アールテル、グ ローテ・ガンゼプラース 54 (72)発明者 ディルク・メールショー ベルギー国、ベー 8710 ウィエルスベ ケ、ヘルニューエンストラート 4

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エラストマーを補強するためのスチール
    コードであって、パーライト組織のスチールフィラメン
    トを有し、破断時塑性・弾性伸びがx%であり、且つ加
    硫処理されたエラストマー内において可能な弾性・塑性
    伸びがy%であって、x及びyの値が式y−0.50≦
    x≦y+0.50を満足することを特徴とするスチール
    コード。
  2. 【請求項2】 前記スチールコードの全破断伸びが少な
    くとも5%であることを特徴とする請求項1に記載のス
    チールコード。
  3. 【請求項3】 前記スチールコードが全体として応力が
    除去された状態にあることを特徴とする請求項1又は2
    に記載のスチールコード。
  4. 【請求項4】 前記スチールコードの最終の引張強さが
    少なくとも2150MPaであることを特徴とする請求
    項3に記載のスチールコード。
  5. 【請求項5】 前記スチールコードの降伏強さが、永久
    伸び0.2%において前記スチールコードの引張強さの
    少なくとも88%であることを特徴とする請求項3又は
    4に記載のスチールコード。
  6. 【請求項6】 前記スチールコードがオープン構造を有
    することにより前記エラストマーが浸透できることを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のスチー
    ルコード。
  7. 【請求項7】 前記スチールフィラメントのうちの1本
    以上が第1の組を形成し、その他のフィラメントが、2
    本以上のフィラメントから成る第2の組を形成し、該第
    2の組が前記第1の組の周囲に撚られて前記第1の組の
    周りに不飽和層を形成していることを特徴とする請求項
    6に記載のスチールコード。
  8. 【請求項8】 前記第2の組が3本乃至9本のフィラメ
    ントで構成されていることを特徴とする請求項7に記載
    のスチールコード。
  9. 【請求項9】 前記第1の組が1本又は2本のスチール
    フィラメントで構成されていることを特徴とする請求項
    7又は8に記載のスチールコード。
  10. 【請求項10】 前記スチールコードの構造伸びが少な
    くとも0.5%であることを特徴とする請求項1乃至9
    のいずれか1項に記載のスチールコード。
  11. 【請求項11】 前記フィラメントが0.04mm乃至
    1.10mmの範囲の直径を有することを特徴とする請
    求項1乃至10のいずれか1項に記載のスチールコー
    ド。
  12. 【請求項12】 前記スチールフィラメントが黄銅の被
    膜を有し、該被膜の表面にはニッケル、コバルト又は銅
    の表面溶射層があることを特徴とする請求項1乃至11
    のいずれか1項に記載のスチールコード。
JP9047169A 1996-02-15 1997-02-14 スチールコード Pending JPH09228274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE96200381.0 1996-02-15
EP96200381 1996-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228274A true JPH09228274A (ja) 1997-09-02

Family

ID=8223677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9047169A Pending JPH09228274A (ja) 1996-02-15 1997-02-14 スチールコード

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5843583A (ja)
JP (1) JPH09228274A (ja)
KR (1) KR100431050B1 (ja)
CN (1) CN1096524C (ja)
AT (1) ATE194176T1 (ja)
BR (1) BR9700980A (ja)
CA (1) CA2196345C (ja)
DE (1) DE69702353T2 (ja)
ES (1) ES2150186T3 (ja)
ID (1) ID15960A (ja)
RU (1) RU2126859C1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528104A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用のタイヤ
JP2007537083A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ及びタイヤ用の金属/ゴム複合材料
US7562684B2 (en) 2000-05-22 2009-07-21 Bridgestone Corporation Motorcycle radial tire with specified steel belt cord
WO2010021244A1 (ja) 2008-08-20 2010-02-25 株式会社ブリヂストン 高強力金属線材の製造方法
WO2010073641A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011517330A (ja) * 2008-03-04 2011-06-02 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 冷間伸線された低炭素鋼フィラメントおよび該フィラメントの製造方法
JP2012522903A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 予め成形されたストランドから成る伸びの大きい鋼索
JP2019513197A (ja) * 2016-02-23 2019-05-23 エンベー ベカルト ソシエテ アノニムNV Bekaert SA エネルギ吸収組立体

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512191A (ja) * 1997-07-29 2001-08-21 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 空気タイヤの保護プライ用スチールコード
ZA9810315B (en) 1997-11-27 1999-05-18 Bekaert Sa Nv Steel cord with spatially waved elements
DE10154494A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-22 Continental Ag Sende- und/oder Empfangseinrichtung zum Einbau in elastische Strukturen sowie Antennen hierfür
DE60309199T2 (de) * 2002-11-28 2007-08-23 N.V. Bekaert S.A. Stossfänger mit länglichen metallelementen
KR101184642B1 (ko) * 2003-11-03 2012-09-20 엔브이 베카에르트 에스에이 낮은 구조적 신장도를 가지는 파인 스틸 코드
US7775247B2 (en) * 2005-12-22 2010-08-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Steel cord for reinforcement of off-the-road tires
US20100000652A1 (en) * 2006-11-22 2010-01-07 Stefano Tresoldi Tire with light weight bead core
US9168789B2 (en) * 2008-12-19 2015-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire
FR2944227B1 (fr) 2009-04-09 2013-08-16 Soc Tech Michelin Stratifie multicouches pour bandage pneumatique
US10358769B2 (en) 2012-02-06 2019-07-23 Nv Bekaert Sa Ternary or quaternary alloy coating for steam ageing and cured humidity adhesion elongated steel element comprising a ternary or quaternary brass alloy coating and corresponding method
KR101928130B1 (ko) 2012-02-06 2018-12-11 엔브이 베카에르트 에스에이 삼원계 또는 사원계 황동 합금 코팅을 포함하는 연신된 스틸 요소 및 상응하는 방법
FR2987310B1 (fr) 2012-02-29 2014-03-21 Michelin & Cie Stratifie multicouche utilisable pour le renforcement d'une ceinture de pneumatique
FR2990962B1 (fr) 2012-05-25 2014-06-27 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un cable metallique multi-torons a deux couches.
FR2990963B1 (fr) * 2012-05-25 2014-12-05 Michelin & Cie Cable metallique multi-torons a deux couches.
SI2877630T1 (sl) * 2012-07-24 2019-02-28 Nv Bekaert Sa Jeklena vrv za ojačitev gume filamenti, s selektivno oplaščenimi z medenino
FR2995822B1 (fr) 2012-09-26 2014-09-12 Michelin & Cie Sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR2999984B1 (fr) 2012-12-20 2016-02-12 Michelin & Cie Sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
KR101427554B1 (ko) * 2014-04-29 2014-08-08 주식회사 효성 절단용 파형 모노와이어
FR3033287B1 (fr) 2015-03-05 2017-03-10 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR3044593B1 (fr) 2015-12-04 2017-12-08 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR3058929A1 (fr) 2016-11-21 2018-05-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR3058925A1 (fr) 2016-11-21 2018-05-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Armature de frettage d'un pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR3058926A1 (fr) 2016-11-21 2018-05-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Armature de frettage d'un pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR3064211A1 (fr) 2017-03-23 2018-09-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de tourisme
FR3064532A1 (fr) 2017-03-30 2018-10-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de tourisme
CN110582605B (zh) 2017-04-27 2022-07-01 株式会社普利司通 弹性体增强用帘线
CN111132854B (zh) 2017-09-22 2021-10-22 米其林集团总公司 用于施工场地类型的重型车辆的轮胎的胎冠增强件
CN111386202B (zh) 2017-11-24 2022-04-05 米其林集团总公司 用于乘用车辆的轮胎
WO2019102150A1 (fr) 2017-11-24 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de tourisme
EP3713776B1 (fr) 2017-11-24 2022-01-05 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de tourisme
US11346049B2 (en) 2017-12-19 2022-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cords having very low, low and medium moduli
US11319666B2 (en) 2017-12-19 2022-05-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cords having very low, low and medium moduli
US11458772B2 (en) 2017-12-19 2022-10-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cords having very low, low and medium moduli
US11591750B2 (en) 2017-12-19 2023-02-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cables having very low, low and medium modulus
JP7308834B2 (ja) 2017-12-19 2023-07-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
US11565551B2 (en) 2017-12-28 2023-01-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Hooping reinforcement for a tire of a heavy duty civil engineering vehicle
WO2019202240A1 (fr) 2018-04-17 2019-10-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Armature de protection de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
CN112004691B (zh) 2018-04-17 2022-05-24 米其林集团总公司 用于重型土木工程车辆的充气轮胎的包括不同层的保护增强件
BR112021002821A2 (pt) 2018-09-12 2021-05-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin armadura de guarnecimento bimódulo de pneumático para veículo pesado de tipo de engenharia civil
WO2020053071A1 (fr) 2018-09-13 2020-03-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Armature de frettage d'un pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
WO2020115409A2 (fr) 2018-12-05 2020-06-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de genie civil, comprenant une armature de sommet a renforts metalliques trancannee
FR3089454A3 (fr) 2018-12-05 2020-06-12 Michelin & Cie Pneumatique pour véhicule de Génie Civil, comprenant une armature de sommet à renforts métalliques trancannée
FR3089874A3 (fr) 2018-12-17 2020-06-19 Michelin & Cie Armature de carcasse d’un pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
CN109594375A (zh) * 2018-12-20 2019-04-09 无锡通用钢绳有限公司 一种镀铬钢丝绳及其生产工艺
WO2020229543A1 (fr) 2019-05-14 2020-11-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil dote d'une armature de protection a trois couches differenciees
FR3099087B1 (fr) 2019-07-23 2021-07-02 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil avec une armature sommet simplifiee
EP4076988A1 (en) * 2019-12-17 2022-10-26 Pirelli Tyre S.p.A. Metallic reinforcing cord for tyres for vehicle wheels
FR3106530B1 (fr) 2020-01-29 2022-01-07 Michelin & Cie architecture optimisée de pneumatique de type poids-lourd, agricole ou génie civil
FR3106529B1 (fr) 2020-01-29 2022-01-07 Michelin & Cie architecture optimisée de pneumatique de type poids-lourd, agricole ou génie civil
FR3112717B1 (fr) 2020-07-22 2022-06-24 Michelin & Cie architecture optimisée de pneumatique de génie civil
FR3117410B1 (fr) 2020-12-15 2022-12-02 Michelin & Cie Architecture optimisée d’un pneumatique de type Génie Civil
FR3117409A1 (fr) 2020-12-15 2022-06-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Architecture optimisée d’un pneumatique de type Génie Civil
FR3125254A1 (fr) 2021-07-19 2023-01-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique dont l’armature de sommet comporte une couche d’elements de renforcement circonferentiels
FR3130200A1 (fr) 2021-12-14 2023-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin architecture optimisée de pneumatique de génie civil
CN114376701B (zh) * 2021-12-21 2023-02-14 长春圣博玛生物材料有限公司 一种高强度螺钉
FR3133028B1 (fr) 2022-02-28 2024-01-12 Michelin & Cie Architecture optimisée d’un pneumatique
FR3136700B1 (fr) 2022-06-20 2024-05-10 Michelin & Cie architecture optimisée de pneumatique de type génie civil
FR3136701B1 (fr) 2022-06-20 2024-05-17 Michelin & Cie architecture optimisée de pneumatique de type poids-lourd ou génie civil

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795955A (fr) * 1972-02-25 1973-08-27 Monsanto Co Traitement thermique et mecanique d'un fil en acier
US4023989A (en) * 1975-10-20 1977-05-17 Monsanto Company Method for producing corded steel wire
NL191315C (nl) * 1981-05-08 1995-05-16 Bekaert Sa Nv Kabel voor het versterken van elastomeer materiaal en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke kabel.
JPS59125996U (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 トクセン工業株式会社 スチ−ルコ−ド
JPH0717126B2 (ja) * 1984-03-01 1995-03-01 株式会社ブリヂストン 高耐久性ラジアルタイヤ
US4586324A (en) * 1984-12-31 1986-05-06 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Metal cord for reinforcing rubber products
GB8600533D0 (en) * 1986-01-10 1986-02-19 Bekaert Sa Nv Manufacturing pearlitic steel wire
FR2626290B1 (fr) * 1988-01-25 1990-06-01 Michelin & Cie Procedes et dispositifs permettant de traiter thermiquement des fils d'acier au carbone de facon a obtenir une structure perlitique fine
JPH0718103B2 (ja) * 1989-05-23 1995-03-01 興国鋼線索株式会社 タイヤ用スチールコードおよびその製造方法
JPH05505652A (ja) * 1990-03-21 1993-08-19 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 高張力コード
DE69110771T2 (de) * 1990-06-16 1996-03-21 Tokusen Kogyo Kk Stahlkabel zur Verstärkung von elastomeren Erzeugnissen.
JP2627373B2 (ja) * 1991-07-08 1997-07-02 金井 宏之 高強度極細金属線
JP3538205B2 (ja) * 1992-03-09 2004-06-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤのカーカス用のスチールコード、タイヤのフィラー用のスチールコード、及びそれを用いたタイヤ
US5603208A (en) * 1992-12-10 1997-02-18 Bridgestone Bekaert Steel Cord Co., Ltd. Composite rubber bodies using steel cords for the reinforcement of rubber articles
CA2098160A1 (en) * 1993-04-12 1994-10-13 Charles N.A. Tonteling Process for producing patented steel wire
RO116912B1 (ro) * 1993-12-15 2001-07-30 Bekaert Sa Nv Cord din otel pentru armarea produselor elastomerice si dispozitiv de realizare a acestuia
KR960000857A (ko) * 1994-06-07 1996-01-25 로저 아르, 가우데트 N-아실사르코신의 비수계 중화방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562684B2 (en) 2000-05-22 2009-07-21 Bridgestone Corporation Motorcycle radial tire with specified steel belt cord
JP2006528104A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用のタイヤ
JP2007537083A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ及びタイヤ用の金属/ゴム複合材料
JP4800301B2 (ja) * 2004-05-12 2011-10-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ及びタイヤ用の金属/ゴム複合材料
JP2011517330A (ja) * 2008-03-04 2011-06-02 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 冷間伸線された低炭素鋼フィラメントおよび該フィラメントの製造方法
WO2010021244A1 (ja) 2008-08-20 2010-02-25 株式会社ブリヂストン 高強力金属線材の製造方法
US8900383B2 (en) 2008-08-20 2014-12-02 Bridgestone Corporation Method of producing a high tenacity metal wire material
WO2010073641A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2010073641A1 (ja) * 2008-12-22 2012-06-07 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5567497B2 (ja) * 2008-12-22 2014-08-06 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012522903A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 予め成形されたストランドから成る伸びの大きい鋼索
JP2019513197A (ja) * 2016-02-23 2019-05-23 エンベー ベカルト ソシエテ アノニムNV Bekaert SA エネルギ吸収組立体

Also Published As

Publication number Publication date
ID15960A (id) 1997-08-21
US5843583A (en) 1998-12-01
ES2150186T3 (es) 2000-11-16
CA2196345A1 (en) 1997-08-16
CA2196345C (en) 2005-11-15
DE69702353T2 (de) 2000-12-14
ATE194176T1 (de) 2000-07-15
KR100431050B1 (ko) 2004-08-04
KR970062186A (ko) 1997-09-12
CN1165221A (zh) 1997-11-19
DE69702353D1 (de) 2000-08-03
CN1096524C (zh) 2002-12-18
RU2126859C1 (ru) 1999-02-27
BR9700980A (pt) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09228274A (ja) スチールコード
KR100609931B1 (ko) 엘라스토머 보강용 강구조물
JP2659072B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JP2936112B2 (ja) 補強用スチールコード
JPH0351359Y2 (ja)
EP1000194B1 (en) Steel cord for protection plies of pneumatic tyres
US7051506B2 (en) Flattened helical tire cord
EP0790349B1 (en) Steel cord with high elongation at break
WO2012055677A2 (en) Open steel cord
JP2012514698A (ja) タイヤ補強用鋼コード
JP4093863B2 (ja) ゴム製品を補強するスチールコード
WO2008032829A1 (en) High strength high carbon steel wire and method for manufacture thereof
EP1035249A2 (en) Rubber and tire-reinforcing steel cord
CN112955602B (zh) 钢丝绳、涂覆钢丝绳和包括钢丝绳的带
EP0985555A2 (en) Steel cord for reinforcement of a radial tyre and a radial tyre employing the same
EP3710286A1 (en) A steel cord for rubber reinforcement
JPH0253982A (ja) 高張力スチールコード構造体
EP0795425B1 (en) A metallic cord for the reinforcement of elastomers
WO2020054673A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
EP0040877A1 (en) Metal wire cord having strands with parallel filaments
JPH08291330A (ja) 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JPH1037086A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH07292586A (ja) ゴム物品補強用金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPS6221888A (ja) スチ−ルコ−ド
JPH0261187A (ja) スチールコードおよびタイヤ