JP7002538B2 - エラストマー補強用コード - Google Patents

エラストマー補強用コード Download PDF

Info

Publication number
JP7002538B2
JP7002538B2 JP2019514553A JP2019514553A JP7002538B2 JP 7002538 B2 JP7002538 B2 JP 7002538B2 JP 2019514553 A JP2019514553 A JP 2019514553A JP 2019514553 A JP2019514553 A JP 2019514553A JP 7002538 B2 JP7002538 B2 JP 7002538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing cord
polymer material
elastomer
elastomer reinforcing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018199122A1 (ja
Inventor
孝久 雫
展広 安藤
紀彦 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2018199122A1 publication Critical patent/JPWO2018199122A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002538B2 publication Critical patent/JP7002538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • D07B1/167Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay having a predetermined shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/005Composite ropes, i.e. ropes built-up from fibrous or filamentary material and metal wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0085Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0092Twist structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2071Spacers
    • D07B2201/2073Spacers in circumferencial direction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/20Type of machine
    • D07B2207/209Tubular strander
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/404Heat treating devices; Corresponding methods
    • D07B2207/4059Heat treating devices; Corresponding methods to soften the filler material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2025Environmental resistance avoiding corrosion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/204Moisture handling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明は、エラストマー補強用コード(以下、単に「コード」とも称す)に関し、エラストマーとの接着性に優れたエラストマー補強用コードに関する。
従来より、タイヤのベルトの補強材に、スチールフィラメントが撚り合わされてなるスチールコードが用いられている。しかしながら、このようなスチールコードにおいては、例えば、タイヤが外傷を受けて、ベルトまで達する損傷が生ずると、外部環境中の水分等がスチールコードを構成するスチールフィラメント間の隙間に侵入して、スチールコードに錆が生じることがある。そのため、スチールコードに隙間を空けて、加硫時にゴムをスチールコード内部に侵入させて水の経路を防ぐことが行われている。このような中、特許文献1では、2~12本のスチールフィラメントよりなるシース素線を融点が50℃以上で200℃未満の樹脂フィラメントからなるコアの周りに撚り合わせてなる複合コードが提案されている。この複合コードは、加硫時に樹脂フィラメントを溶融させて、スチールフィラメント間にゴムを浸透させて、スチールフィラメントの防錆を図っている。
特開2001-234444号公報
しかしながら、加硫時に、樹脂フィラメントが存在していた領域にゴムが流れ込むことで、樹脂フィラメント由来の高分子材料とゴムとが接する界面が生じる。その結果、この界面により、ゴムとスチールフィラメントとの接着強度が低くなってしまう。そのため、タイヤの耐久性を向上させるためには、さらなる改善が必要である。
そこで、本発明の目的は、ゴムのようなエラストマーとの接着性に優れたエラストマー補強用コードを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。すなわち、金属コード断面内の空隙面積に対して、非晶質である高分子材料の使用量が過多の場合、加硫時に内部の高分子材料が外部へ漏れ出て、ゴムとの接着を阻害し、引張試験にて一部樹脂が露見された。一方、過小の場合、十分に空隙が充填されず、通水を防ぐことができないため、耐腐食疲労性向上が見込めない。かかる知見に基づき、本発明者らは、さらに鋭意検討した結果、下記構成とすることによって、上記課題を解消することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のエラストマー補強用コードは、金属フィラメントと、融点または軟化点が80℃以上160℃以下である高分子材料からなる樹脂フィラメントと、が撚り合わされてなるエラストマー補強用コードにおいて、
コアと少なくとも1層のシース層とを有し、加硫後において、最外層シース層を構成する金属フィラメント間の距離が100μm以下であり、かつ、軸方向に直交する方向の断面における、前記最外層シース層を構成する各金属フィラメントの中心を結んで囲まれる領域のうち、前記金属フィラメント以外が占める領域を隙間領域としたとき、該隙間領域に対する、前記樹脂フィラメント由来の高分子材料の面積の割合である充填率が52~120%であり、
前記樹脂フィラメントが無機フィラーを含有することを特徴とするものである。ここで、融点とは、JIS K 7121に記載されている熱流束示差走査熱量測定における融解ピーク温度のことをいう。また、軟化点とは、JIS K 7206(1999)に記載されている軟化点試験方法を用いて測定された値をいう。
本発明のコードにおいては、前記無機フィラーの添加量が、前記高分子材料100質量部に対して0.1~30質量部であることが好ましい。また、本発明のコードにおいては、前記隙間領域の60~120%を、前記樹脂フィラメント由来の高分子材料が占めていることが好ましい。また、本発明のコードにおいては、前記エラストマー補強用コードの軸方向において、最外層シース層の撚りピッチの2倍の範囲を、2mm間隔で軸方向に直交する方向の断面を観察したとき、隣り合う観察面の空隙が3ヶ所以上軸方向に連通していないことが好ましい。さらに、本発明のコードにおいては、前記最外層シース層を構成する金属フィラメント間の距離は、20μm以下であることが好ましい。さらにまた、本発明のコードにおいては、前記高分子材料は、マレイン酸変性ポリエチレンを含むことや、アイオノマーを含むことが好ましい。さらにまた、本発明のコードにおいては、前記樹脂フィラメントの線径は、0.1mm以上であることが好ましい。さらにまた、本発明のコードにおいては、前記高分子材料のJIS K 7210で規定されるメルトフローレートは、7.0g/min.以上であることが好ましい。さらにまた、本発明のコードにおいては、前記高分子材料の融点または軟化点は、130~160℃であることが好ましい。さらにまた、本発明のコードにおいては、前記コアは、3本の金属フィラメントが撚り合わされてなることが好ましい。
本発明によれば、ゴムのようなエラストマーとの接着性に優れたエラストマー補強用コードを提供することができる。
本発明の一好適な実施の形態に係るエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 本発明の一好適な実施の形態に係るエラストマー補強用コードの加硫後における軸方向に直交する方向の断面図である。 比較例1のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 比較例2のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 実施例1のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 実施例2のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 実施例3のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 実施例4のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 実施例5のエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。 充填率とサビ進展長さおよび空隙進展率との関係を表すグラフである。
以下、本発明のエラストマー補強用コードについて、図面を用いて詳細に説明する。
本発明のエラストマー補強用コードは、金属フィラメントと、融点または軟化点が80℃以上160℃以下である高分子材料からなる樹脂フィラメントと、が撚り合わされてなるものである。図1は、本発明の一好適な実施の形態に係るエラストマー補強用コードの加硫前における軸方向に直交する方向の断面図である。図1に示すように、本発明のコード10は、コアと少なくとも1層のシース層とを有しており、図示例においては、3本の金属フィラメント1aを撚り合わせてなるコアと、このコアの周りに撚り合わされてなる9本の金属フィラメント1bが巻き付けられてなるシース層を有しており、コアの中心に1本の樹脂フィラメント2aが配置され、さらに、コアの周りに3本の樹脂フィラメント2bが撚り合わされているが、本発明のコードの構造は、これに限られるものではない。
図2は、本発明の一好適な実施の形態に係るエラストマー補強用コードの加硫後における軸方向に直交する方向の断面図である。本発明のコード10においては、加硫後において、最外層シース層を構成する金属フィラメント1b間の距離wが100μm以下である。かかる構成とすることで、加硫後において、樹脂フィラメント由来の高分子材料3がゴムのようなエラストマーと接する面積を減らすことができる。その結果、コード10とエラストマーとの接着強度の低下を防止することができるため、製品の耐久性を損なうことがない。好適には、最外層シース層を構成する金属フィラメント1b間の距離wは、20μm以下である。
また、本発明のコード10においては、加硫後における軸方向に直交する方向の断面において、最外層シース層を構成する各金属フィラメント1bの中心を結んで囲まれる領域における金属フィラメント1a、1b以外が占める領域を隙間領域とし、この隙間領域における樹脂フィラメント2a、2b由来の高分子材料3が占めている面積の割合を充填率としたとき、充填率が52~120%である。隙間領域における高分子材料3の割合が52%未満であると、コード10内部の隙間を十分に充填できず、金属フィラメント1a、1bの錆の発生を効果的に防ぐことができない。一方、隙間領域における高分子材料3の割合が120%を超えると、最外層シース層から外部に流出する高分子材料3が多くなり、エラストマーとコード10との接着を阻害してしまう。好適には、充填率は、60~120%であり、最外層シース層を構成する金属フィラメント1bの表面積の50%以上が、エラストマーと接している状態が好ましい。
本発明のコード10においては、コード軸方向において、最外層シース層の撚りピッチの2倍の範囲を、2mm間隔で軸方向に直交する方向の断面を観察したとき、隣り合う観察面の空隙が3ヶ所以上軸方向に連通していないことが好ましい。すなわち、隙間領域内において、コード軸方向に空隙が6mm以上連通していないことが好ましい。隙間領域において空隙が連通していると、ここが通水経路となり、金属フィラメント1a、1bの錆の進展をもたらす。しかしながら、このような状態であれば、隙間領域に封鎖系が形成され、軸方向における錆の進展を効果的に防止することができる。
本発明のコード10においては、樹脂フィラメント2a、2bを構成する高分子材料は、融点または軟化点が80~160℃、好ましくは130~160℃であれば、特に制限はない。高分子材料としては、例えば、アイオノマーや、酸変性樹脂を用いることができ、これらを併用してもよい。酸変性樹脂の中でも、ダイマー酸やマレイン酸、イタコン酸等の酸無水物による変性樹脂が好ましい。マレイン酸変性樹脂は、金属フィラメント1a、1bとの接着性を向上させることができる。
マレイン酸変性樹脂としては、例えば、無水マレイン酸変性スチレン-エチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性超低密度ポリエチレン、無水マレイン酸変性エチレン-ブテン-1共重合体、無水マレイン酸変性エチレン-プロピレン共重合体、無水マレイン酸変性エチレン-オクテン、無水マレイン酸変性プロピレン等が挙げられる。特に、マレイン酸変性ポリエチレンが好適である。
なお、本発明のコード10においては、樹脂フィラメント2a、2bは、アイオノマーを含むことが好ましい。アイオノマーは、樹脂フィラメント2a、2bの表面を平滑化させ、紡糸性を向上させることができ、また、撚線機内での樹脂フィラメント2a、2bの滑りをよくすることができる。
アイオノマーとしては、具体的には、三井デュポンポリケミカル(株)社製のハイミラン1554、ハイミラン1557、ハイミラン1650、ハイミラン1652、ハイミラン1702、ハイミラン1706、ハイミラン1855等の亜鉛イオン中和型のアイオノマーや、ハイミラン1555、ハイミラン1601、ハイミラン1605、ハイミラン1707、ハイミラン1856、AM7331等のナトリウムイオン中和型のアイオノマーが挙げられる。また、デュポン社製のサーリン7930等のリチウムイオン中和型のアイオノマーやサーリン8120等のナトリウムイオン中和型のアイオノマーが挙げられる。これらも1種単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
本発明のコード10に係る樹脂フィラメント2a、2bの高分子材料としては、市販品としては、具体的には、旭化成(株)社製のタフテック、例えば、M1943、M1911、M1913が挙げられる。他にも、三井化学(株)のアドマー、例えば、LB548、NF518、QF551、QF500、QE060、ハイワックス、例えば、4051E、4252E、1105A、タフマー、例えば、MH7010、MH7020、三井・デュポンポリケミカル(株)社製の「ニュクレル」シリーズ、「エルバロイ」シリーズ、三菱化学(株)社製「モディック」シリーズ、アルケマ社製「オレヴァック」シリーズ、「ボンダイン」シリーズ、「ロトリル」シリーズ、日本ポリエチレン(株)社製「レクスパール」シリーズ、住友化学(株)社製「アクリフト」シリーズ、旭化成(株)社製のフッ素系アイオノマー、NUC社製のエチレンエチルアクリレートコポリマー等を挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のコード10においては、樹脂フィラメント2a、2bの線径は0.1mm以上であることが好ましい。樹脂フィラメント2a、2bの線径が0.1mm未満の場合、金属フィラメント1a、1bとの撚り合わせの際、断線するおそれがあり、狙いの構造のコードを作製することが困難である。樹脂フィラメント2a、2bの線径の上限については特に制限はなく、加硫後における隙間領域に占める高分子材料の割合が52~120%となるように、適宜設定することができる。
本発明のコード10においては、樹脂フィラメント2a、2bを構成する高分子材料のJIS K 7210で規定されるメルトフローレート(MFR)は、7.0g/min.以上であることが好ましい。MFRが、7.0g/min.未満であると、樹脂フィラメント2a、2bが加硫時に溶融しても、コード内部の隙間領域内における高分子材料3の流動性が確保できず、本発明の効果を十分に得られない場合がある。
本発明のコード10においては、樹脂フィラメント2a、2bは無機フィラーを含有していてもよい。前述のとおり、樹脂フィラメント2a、2bは加硫温度において容易に溶融する必要があるため、融点は80℃以上160℃以下とされている。しかしながら、樹脂の融点が低いと樹脂フィラメント2a、2bの強度は低下してしまう関係にあるため、撚り線時に樹脂フィラメント2a、2bが断線してしまい、生産性が悪化してしまう場合がある。そこで、本発明のコード10においては、樹脂フィラメント2a、2bに無機フィラーを添加して、樹脂フィラメント2a、2bの強度を向上させてもよい。また、樹脂フィラメント2a、2bに無機フィラーを添加することで、樹脂フィラメント2a、2bの表面のタックが減少するため、樹脂フィラメント2a、2bの滑り性がさらに向上し、スチールコード10の撚り合わせが容易になる。
無機フィラーの添加量は、高分子材料100質量部に対して0.1~30質量部が好ましく、より好ましくは0.5~30質量部であり、さらに好ましくは5~30質量部であり、特に好ましくは10~20質量部である。無機フィラーの添加量が、高分子材料100質量部に対して0.1質量部未満であると、樹脂フィラメント2a、2bの補強効果が十分に得られず、一方、30質量部を超えると、樹脂フィラメント2a、2bの補強効果が飽和してしまい、コストの面から好ましくなく、同時に無機フィラーの分散性が低下することで、樹脂フィラメント2a、2bの耐久性に悪影響を及ぼすことがある。
本発明のコード10においては、無機フィラーとしては、例えば、カーボンブラック、シリカ、水酸化アルミニウム、クレー、アルミナ、タルク、マイカ、カオリン、ガラスバルーン、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、チタン酸カリウム、硫酸バリウム等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、樹脂フィラメント2a、2bの補強の観点からは、カーボンブラックが好ましい。なお、タイヤを構成するゴム組成物にも、通常、カーボンブラックが含まれているため、本発明のコード10に係る樹脂フィラメント2a、2bとタイヤを構成するゴム組成物との相溶性が向上するため、ゴムと樹脂との接着性の向上も期待できる。
カーボンブラックを用いる場合、カーボンブラックのグレードには特に制限はなく、任意のものを適宜選択して用いることができる。例えば、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF等が用いられ、特に耐屈曲性および耐破壊性に優れるFEF、HAF、ISAF、SAF等が好適に挙げられ、窒素吸着比表面積NSA(JIS K 6217-2:2001に準拠する。)が30~150m/gであることが好ましく、35~130m/gであることがさらに好ましい。
なお、本発明のコード10に係る樹脂フィラメント2a、2bにおいては、上記効果を阻害しない程度に、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーを含んでいてもよい。さらに、老化防止剤、オイル、可塑剤、発色剤、耐候剤等の各種添加剤を含有(ブレンド)させてもよい。
本発明のコード10に係る樹脂フィラメント2a、2bは、既知の方法により製造することができ、その製造方法については特に制限はない。例えば、上記樹脂および上記無機フィラーを混錬し、得られた樹脂組成物を延伸して製造することができる。また、あらかじめ、上記樹脂に上記無機フィラーを多量に添加したマスターバッチを製造し、このマスターバッチを樹脂に添加して、所定の無機フィラー含有量となる樹脂組成物とし、この樹脂組成物を延伸して製造することもできる。
本発明のコード10においては、金属フィラメント1a、1bの線径、抗張力、断面形状については特に制限はない。例えば、金属フィラメント1a、1bの線径は0.10mm~0.60mmとすることができる。好ましくは、0.12~0.50mmである。金属フィラメント1a、1bの線径が0.10mm以下では、コード内部の空隙が小さくなり過ぎ、充填に必要な樹脂フィラメントの安定した製造に必要な強度を確保できない。逆に、強度確保のため径を大きくすると、コード撚り性状に悪影響を与えることが懸念される。また、金属フィラメント1a、1bの線径が0.60mm以上となると、金属フィラメント1a、1bの抗張力を高くできず、必要強度を得ようとすると軽量化の点で不利となる。
本発明のコード10においては、金属フィラメント1a、1bは、一般に、鋼、すなわち、鉄を主成分(金属フィラメントの全質量に対する鉄の質量が50質量%を超える)とする線状の金属をいい、鉄のみで構成されていてもよいし、鉄以外の、例えば、亜鉛、銅、アルミニウム、スズ等の金属を含んでいてもよい。
また、本発明のコード10においては、金属フィラメント1a、1bの表面には、メッキが施されていてもよい。メッキの種類としては、特に制限されず、例えば、亜鉛メッキ、銅メッキ、ブラスメッキ、ブロンズメッキ等が挙げられる。これらの中でもブラスメッキが好ましい。ブラスメッキを有する金属フィラメントは、ゴムとの接着性が優れているからである。なお、ブラスメッキは、通常、銅と亜鉛との割合(銅:亜鉛)が、質量基準で60~70:30~40である。また、メッキ層の層厚は、一般に100nm~300nmである。
本発明のコード10の構造については、コアと少なくとも1層のシース層とを有するものであれば特に制限はなく、加硫後に、1+6、2+6、2+8、3+7、3+8、3+9等のn+m構造となるコード、3+9+15、1+6+11等のn+m+l構造となるコード、また1+6、2+8、3+9、1+6+12等のいわゆるコンパクト構造となるコード、のような層撚り構造や、これらをさらに撚り合わせた複撚り構造のスチールコードとなるような構造が好ましい。特に、コアが、3本の金属フィラメントが撚り合わされてなる構造を有するコードは、コアの内部の空隙にエラストマーが浸入しにくい構造であるが、図1に示すように、コアの内部に樹脂フィラメント1aを配置することで、加硫後に、コアの中心の空隙を高分子材料で充填することができるため、本発明のコード10の構造として好適である。
本発明のコード10において、樹脂フィラメント2a、2bの配置位置には、特に制限はなく、加硫後における隙間領域に占める高分子材料の割合が52~120%となるように、適宜設定することができる。例えば、本発明の効果を良好に得られるように、層撚り構造のスチールコードの場合、最外層シースフィラメントよりも内側が好ましく、複撚り構造のスチールコードの場合は、最外層シースストランドよりも内側や各ストランドの最外層シースフィラメントよりも内側が好ましい。
本発明のコード10は、樹脂フィラメント2a、2bの強度が向上しているため、一般にタイヤ用のスチールコードを製造するための撚線機を用いて、スチールコード10の撚り線時に、樹脂フィラメント2a、2bを同時に撚り合わせることにより製造することができる。そのため、作業工程を増やすことはなく、また、生産性を低下させることはない。なお、スチールフィラメント1a,1bと樹脂フィラメント2a、2bの異種材料の撚り断線を防ぐため、なるべく強度の高い樹脂素材を用いることが好ましい。好ましくは、ロックウェル硬度(Hスケール)が30~150である。なお、ロックウェル硬度が150を超えると、樹脂フィラメント2a、2bの塑性加工が困難になり、コード10の撚り性状が悪化してしまう。樹脂フィラメント2a、2bの強度は、樹脂フィラメント2a、2b製造時の延伸倍率を上げることで上げることができる。また、撚線機内での樹脂フィラメント2a、2bの滑りが良いことが好ましい。
本発明のコード10は、ゴムのようなエラストマーとの接着性に優れているため、従来、スチールコード-ゴム複合体が用いられてきた部位に好適に用いることができる。特に、タイヤ、ベルト、ホース等のゴム物品に好適に用いることができる。例えば、タイヤに用いる場合は、乗用車用タイヤやトラック・バス用タイヤが挙げられる。また、その適用部位についても特に制限はなく、カーカスプライの補強材やベルトの補強材として用いることができ、この場合、トレッドの一部の局所的な補強にのみに使用してもよい。例えば、トレッド端部近傍、赤道面近傍、溝底近傍、他の傾斜ベルト層や周方向コード層を含む場合にはその端部といった局所的な補強にのみ使用することも可能である。
なお、本発明のコード10を被覆するエラストマーに関しても特に制限はなく、従来、金属コードを被覆するために用いていたゴム等を用いることができる。これ以外にも、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、エポキシ化天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR、高シスBRおよび低シスBR)、ニトリルゴム(NBR)、水素化NBR、水素化SBR等のジエン系ゴムおよびその水添物、エチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M-EPM)、ブチルゴム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニルまたはジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー等のオレフィン系ゴム、Br-IIR、CI-IIR、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br-IPMS)、クロロプレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(CHR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、塩素化ポリエチレンゴム(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレンゴム(M-CM)等の含ハロゲンゴム、メチルビニルシリコンゴム、ジメチルシリコンゴム、メチルフェニルビニルシリコンゴム等のシリコンゴム、ポリスルフィドゴム等の含イオウゴム、ビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン-プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム等のフッ素ゴム、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等の熱可塑性エラストマーを好ましく使用することができる。これらのエラストマーは1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<参考例1~7および比較例1~3>
表1、2に示す線径のスチールフィラメントおよび同表に示す線径の樹脂フィラメントを用いて、チューブラー型撚線機にて、図9、3、4に示す構造の参考例5、比較例1、2のコードをそれぞれ作製した。参考例5、比較例1、2では、各コードを被覆ゴムでコーティングしてコード-ゴム複合体を作製した。参考例1~4、6、7および比較例3のコードについては、表1、2に示す線径のスチールフィラメントおよび同表に示す線径の樹脂フィラメントを用いて、チューブラー型撚線機にて製造する。参考例1~4、6、7および比較例3では、各コードを被覆ゴムでコーティングしてコード-ゴム複合体を作製する。ここで、同表中の樹脂フィラメント種のAは、ハイミラン1702(三井デュポンポリケミカル(株)社製)およびタフテックM1943(旭化成(株)社製)を8:2の割合で混合した樹脂(軟化点:95℃)であり、樹脂フィラメント種のBはハイミラン1702(融点:90℃)である。
なお、図3は比較例1のコードの断面を、図4は比較例2のコードの断面を、図5は参考例1のコードの断面を、図6は参考例2のコードの断面を、図7は参考例3のコードの断面を、図8は参考例4のコードの断面を、図9は参考例5のコードの断面を、それぞれ示す。なお、各スチールフィラメント、樹脂フィラメント2a、2bの線径は表1、2に示すとおりである。
参考例5、比較例1、2においては、得られたコード-ゴム複合体につき、145℃で40分間加硫し、加硫後の参考例5、比較例1、2のコード-ゴム複合体から切り出したゴム付きのスチールコードの表面をシリコーンシーラントで被覆し、乾燥後両端をサンプル長100mmとなるように切断し、参考例5、比較例1、2のコードの一方の端部を樹脂で塞ぎ、もう一方の端を10%水酸化ナトリウム水溶液へ24時間浸漬後、液から取り出し、参考例5、比較例1、2のコード端からのゴムの剥離長さ(サビ進展長さ)を測定した。参考例5、比較例1、2において、これをN=10~30本行い、バラツキとその絶対値のレベルを剥離長さの最小から最大の範囲と中央値メジアンで比較評価した。参考例5、比較例1、2のコード構造、充填率およびサビ進展長さを表1、2にまとめる。
参考例1~4、6、7および比較例3では、得られたコード-ゴム複合体につき、145℃で40分間加硫し、加硫後の参考例1~4、6、7および比較例3のコード-ゴム複合体から切り出したゴム付きのスチールコードの表面をシリコーンシーラントで被覆し、乾燥後、両端をサンプル長100mmとなるように切断し、参考例1~4、6、7および比較例3のコードの一方の端部を樹脂で塞ぎ、もう一方の端を10%水酸化ナトリウム水溶液へ24時間浸漬後、液から取り出し、参考例1~4、6、7および比較例3のコード端からのゴムの剥離長さ(サビ進展長さ)を測定した。参考例1~4、6、7および比較例3において、これをN=10~30本行い、バラツキとその絶対値のレベルを剥離長さの最小から最大の範囲と中央値メジアンで比較評価した。また、充填率とサビ進展長さとの予想される関係を表すグラフを図10に示す。
Figure 0007002538000001
Figure 0007002538000002
図10、充填率が52%を超えるとサビ進展長さ良化が見込まれることを示している。
1a、1b 金属フィラメント
2a、2b 樹脂フィラメント
3 高分子材料
10 エラストマー補強用コード(コード)

Claims (11)

  1. 金属フィラメントと、融点または軟化点が80℃以上160℃以下である高分子材料からなる樹脂フィラメントと、が撚り合わされてなるエラストマー補強用コードにおいて、
    コアと少なくとも1層のシース層とを有し、加硫後において、最外層シース層を構成する金属フィラメント間の距離が100μm以下であり、かつ、軸方向に直交する方向の断面における、前記最外層シース層を構成する各金属フィラメントの中心を結んで囲まれる領域のうち、前記金属フィラメント以外が占める領域を隙間領域としたとき、該隙間領域に対する、前記樹脂フィラメント由来の高分子材料の面積の割合である充填率が52~120%であり、
    前記樹脂フィラメントが無機フィラーを含有することを特徴とするエラストマー補強用コード。
  2. 前記無機フィラーの添加量が、前記高分子材料100質量部に対して0.1~30質量部である請求項1記載のエラストマー補強用コード。
  3. 前記充填率が、60~120%である請求項1または2記載のエラストマー補強用コード。
  4. 前記エラストマー補強用コードの軸方向において、最外層シース層の撚りピッチの2倍の範囲を、2mm間隔で軸方向に直交する方向の断面を観察したとき、隣り合う観察面の空隙が3ヶ所以上軸方向に連通していない請求項1~3のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  5. 前記最外層シース層を構成する金属フィラメント間の距離が、20μm以下である請求項1~4のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  6. 前記高分子材料が、マレイン酸変性ポリエチレンを含む請求項1~5のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  7. 前記高分子材料が、アイオノマーを含む請求項1~6のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  8. 前記樹脂フィラメントの線径が、0.1mm以上である請求項1~7のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  9. 前記高分子材料のJIS K 7210で規定されるメルトフローレートが、7.0g/min.以上である請求項1~8のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  10. 前記高分子材料の融点または軟化点が、130℃以上160℃以下である請求項1~9のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
  11. 前記コアが、3本の金属フィラメントが撚り合わされてなる請求項1~10のうちいずれか一項記載のエラストマー補強用コード。
JP2019514553A 2017-04-27 2018-04-24 エラストマー補強用コード Active JP7002538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089005 2017-04-27
JP2017089005 2017-04-27
PCT/JP2018/016691 WO2018199122A1 (ja) 2017-04-27 2018-04-24 エラストマー補強用コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018199122A1 JPWO2018199122A1 (ja) 2020-03-12
JP7002538B2 true JP7002538B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=63920431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514553A Active JP7002538B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-24 エラストマー補強用コード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11585044B2 (ja)
EP (1) EP3617398A4 (ja)
JP (1) JP7002538B2 (ja)
CN (1) CN110582605B (ja)
WO (1) WO2018199122A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111315588B (zh) 2017-10-25 2022-03-29 株式会社普利司通 轮胎
WO2019124559A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社ブリヂストン エラストマー補強用コード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234444A (ja) 2000-02-18 2001-08-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合コードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002538327A (ja) 1999-03-04 2002-11-12 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム ポリマーコア付きのスチールコード

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2648524A1 (de) 1976-10-27 1978-05-03 Drahtcord Saar Gmbh & Co Kg Drahtseil als festigkeitstraeger in gummi- oder kunststoffartikeln, insbesondere in fahrzeugluftreifen
WO1985002210A1 (en) * 1983-11-14 1985-05-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Steel cord
JPS60231884A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 興国鋼線索株式会社 スチ−ルコ−ド
NL8601599A (nl) 1986-06-19 1988-01-18 Bekaert Sa Nv Streng voor toepassing als wapening in voorwerpen uit polymeermateriaal alsmede een of meer dergelijke omvattende voorwerpen uit polymeermateriaal.
JPS63111986A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 株式会社 タクマ 蒸気洗浄装置
JPH0640626Y2 (ja) 1987-12-21 1994-10-26 金井 宏之 スチールコード
JPH0233298U (ja) 1988-08-25 1990-03-01
US5139874A (en) 1991-09-05 1992-08-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Cable for reinforcing rubber articles
DE4125887A1 (de) * 1991-08-05 1993-02-11 Uniroyal Englebert Gmbh Metallcord
JP3385555B2 (ja) * 1992-10-09 2003-03-10 ブリヂストンメタルファ株式会社 補強用スチ−ルコ−ド及びゴムとの複合体並びにその製法
DE19535597A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Drahtcord Saar Gmbh & Co Kg Drahtseil zur Verstärkung von Gummiartikeln
US5843583A (en) 1996-02-15 1998-12-01 N.V. Bekaert S.A. Cord with high non-structural elongation
JP4315561B2 (ja) 2000-02-01 2009-08-19 住友ゴム工業株式会社 複合コードを用いた空気入りタイヤ
KR100803644B1 (ko) 2000-09-11 2008-02-19 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어용 강철 코드 및 래디얼 타이어
US6658836B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Hybrid cord
DE10144833A1 (de) * 2001-09-12 2003-04-30 Continental Ag Verstärkungskord
EP1646749B1 (en) 2003-07-17 2008-04-30 N.V. Bekaert S.A. Open layered steel cord with high breaking load
JP4504113B2 (ja) 2004-06-23 2010-07-14 東京製綱株式会社 被覆ワイヤロープ
JP5015850B2 (ja) * 2007-05-17 2012-08-29 株式会社ブリヂストン コードおよびその製造方法並びに、コード製造設備
JP2008297667A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード及びその製造方法と空気入りタイヤ
FR2934614B1 (fr) * 2008-08-01 2010-09-10 Michelin Soc Tech Cable a couches gomme in situ pour armature carcasse de pneumatique.
CN102264978B (zh) * 2008-12-22 2015-11-25 株式会社普利司通 橡胶制品加强用钢丝帘线及采用该钢丝帘线的充气轮胎
JP5513002B2 (ja) 2009-04-20 2014-06-04 株式会社ブリヂストン ゴム−スチールコード複合体および空気入りラジアルタイヤ
FR2962453B1 (fr) * 2010-05-20 2012-09-21 Michelin Soc Tech Cable metallique a trois couches, gomme in situ par un elastomere thermoplastique insature
EP2688827A4 (en) * 2011-03-21 2014-11-19 Otis Elevator Co PERMANENT FOR AN ELEVATOR
FR2996230B1 (fr) 2012-09-28 2014-10-31 Michelin & Cie Cable gomme in situ comprenant une composition comprenant un polysulfure organique.
JP6343872B2 (ja) * 2013-04-11 2018-06-20 横浜ゴム株式会社 スチールコードおよびゴム製品の製造方法
CN105163957B (zh) 2013-04-25 2017-09-05 株式会社普利司通 轮胎
WO2017222046A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP6869108B2 (ja) * 2016-06-24 2021-05-12 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP6785152B2 (ja) * 2016-12-27 2020-11-18 株式会社ブリヂストン スチールコードの製造方法
WO2019124559A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社ブリヂストン エラストマー補強用コード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538327A (ja) 1999-03-04 2002-11-12 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム ポリマーコア付きのスチールコード
JP2001234444A (ja) 2000-02-18 2001-08-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合コードおよびそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3617398A1 (en) 2020-03-04
US11585044B2 (en) 2023-02-21
WO2018199122A1 (ja) 2018-11-01
EP3617398A4 (en) 2021-02-17
US20200055340A1 (en) 2020-02-20
CN110582605B (zh) 2022-07-01
CN110582605A (zh) 2019-12-17
JPWO2018199122A1 (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869108B2 (ja) タイヤの製造方法
US11920295B2 (en) Elastomer reinforcement cord
WO2017222046A1 (ja) タイヤの製造方法
JP7002538B2 (ja) エラストマー補強用コード
US11795613B2 (en) Cord for elastomer reinforcement use
US20210071360A1 (en) Elastomer reinforcement cord
US12054885B2 (en) Elastomer reinforcement cord
US11760129B2 (en) Tire

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150