JPH09228145A - 改質ポリエステル繊維 - Google Patents

改質ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH09228145A
JPH09228145A JP3022296A JP3022296A JPH09228145A JP H09228145 A JPH09228145 A JP H09228145A JP 3022296 A JP3022296 A JP 3022296A JP 3022296 A JP3022296 A JP 3022296A JP H09228145 A JPH09228145 A JP H09228145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
modified polyester
polyester fiber
sulfo
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouichi Giyoubu
祥一 形舞
Yoshio Araki
良夫 荒木
Masakatsu Oguchi
正勝 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3022296A priority Critical patent/JPH09228145A/ja
Publication of JPH09228145A publication Critical patent/JPH09228145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた塩基性染料染色性と適度に制御されたア
ルカリ減量速度を有し、かつ紡糸工程におけるノズル背
圧上昇が著しく抑制された改質ポリエステル繊維を得る
こと。 【解決手段】アルカリ金属スルホナフタレンジカルボン
酸化合物を、ポリエステルを構成する全ジカルボン酸成
分に対して0.1 〜10モル%共重合された改質ポリエステ
ル繊維、および該繊維をアルカリ減量処理することを特
徴とする改質ポリエステル繊維の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改質ポリエステル繊
維に関するものであり、さらに詳しくは、優れた塩基性
染料染色性と適度に制御されたアルカリ減量速度を有
し、かつ紡糸工程におけるノズル背圧上昇が著しく抑制
された改質ポリエステル繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレートは優れた化学的、物理的性質を有するため、繊
維として広く使用されている。しかしながらポリエチレ
ンテレフタレート繊維は染色性が不充分であり、しかも
使用できる染料は分散染料に限られているため、深色性
に欠けるなどの欠点を有している。染色性を改良する手
段としては、例えば特公昭34-10497号公報にみられるよ
うに、ポリエステル主鎖中に金属スルホネート基含有イ
ソフタル酸化合物を共重合する方法が塩基性染料での染
色性を向上させるための方法としてよく知られている。
【0003】しかしながら、かかる金属スルホネート基
含有イソフタル酸化合物を含む改質ポリエステルはポリ
マー中に不溶性の異物を生じやすく、特に溶融紡糸時に
おけるノズル背圧上昇が激しいため、操業性が著しく低
下するという欠点を有する。また操業性を改善するため
に、例えば特開昭51-41795号公報にみられるように、テ
レフタル酸とエチレングリコールのエステル化率が80〜
95%の時点で金属スルホネート基含有イソフタル酸化合
物のジアルキルエステルをを添加する方法、あるいは特
開平7-41552 号公報にみられるように、金属スルホネー
ト基含有イソフタル酸化合物に対し、10〜100 モル%の
アルキルベンゼンスルホン酸金属塩を添加する方法など
が提案されている。ところが、このような方法で得られ
る改質ポリエステルでも溶融紡糸時におけるノズル背圧
上昇は依然として大きく、問題を解決するには至ってい
ない。
【0004】またポリエステル繊維の風合を向上させる
ためにアルカリ減量処理を施すことが多いが、かかる金
属スルホネート基含有イソフタル酸化合物を含む改質ポ
リエステル繊維は、アルカリによる繊維の溶解速度が非
常に大きいため、該処理により得られた処理糸の強度が
著しく低下するという問題を有する。また耐アルカリ性
を向上するため、例えば特開平6-173160号公報にみられ
るように塩基性染料の染着座席として金属スルホネート
基含有イソフタル酸化合物ではなく、ナトリウムスルホ
テレフタル酸化合物を共重合することが提案されてい
る。しかしながら本発明者らの検討によれば、ナトリウ
ムスルホテレフタル酸化合物を含む改質ポリエステルは
依然としてポリマー中に多量の不溶性異物を含有するた
め、紡糸工程におけるノズル背圧上昇が激しく、操業性
の低下という問題は改善されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決し、優れた塩基性染料染色性と適度に制御されたア
ルカリ減量速度を有し、かつ紡糸工程におけるノズル背
圧上昇の原因となるポリマー中の不溶性異物が著しく低
減された改質ポリエステル繊維を得ることを課題とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記従来技
術では達成できなかった問題点を解決し、優れた染色性
と適度に制御されたアルカリ減量速度を有し、かつポリ
マー中の不溶性異物が著しく低減されたポリエステル繊
維を得るべく鋭意、研究検討した結果、遂に本発明を完
成するに到った。すなわち本発明は、下記一般式(I)
で表される金属スルホナフタレンジカルボン酸および/
またはその誘導体を、ポリエステルを構成する全ジカル
ボン酸成分に対して0.1 〜10モル%共重合されているこ
とを特徴とする改質ポリエステル繊維および該繊維がア
ルカリ処理された改質ポリエステル繊維である。
【0007】
【化2】 (式中、R1、R2は水素原子、アルキル基、-COOR3で示さ
れ、R3は水素原子または炭素数10までのアルキル基であ
る。但しR1、R2のうち少なくとも一方は-COOR3で示され
る。Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を示
す。) 上記一般式(I)で表される化合物の共重合量は、ポリ
エステルを構成する全ジカルボン酸成分に対して0.1 〜
10モル%である必要があり、0.5 〜5モル%の範囲が特
に好ましい。共重合量が0.1 モル%未満では塩基性染料
に対する染色性が充分とは言えず、10モル%以上では耐
アルカリ性が低下し繊維物性が低下するため好ましくは
ない。
【0008】なお上記一般式(I)で表される化合物と
して、具体的には4−ナトリウムスルホ−2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、4−リチウムスルホ−2,6−ナ
フタレンジカルボン酸、4−カリウムスルホ−2,6ナ
フタレンジカルボン酸、4−マグネシウムスルホ−2,
6−ナフタレンジカルボン酸、4−ナトリウムスルホ−
2,7−ナフタレンジカルボン酸、4−リチウムスルホ
−2,7−ナフタレンジカルボン酸、4−カリウムスル
ホ−2,7−ナフタレンジカルボン酸、4−マグネシウ
ムスルホ−2,7−ナフタレンジカルボン酸、4−ナト
リウムスルホ−1,5−ナフタレンジカルボン酸、4−
リチウムスルホ−1,5−ナフタレンジカルボン酸、4
−カリウムスルホ−1,5−ナフタレンジカルボン酸、
4−マグネシウムスルホ−1,5−ナフタレンジカルボ
ン酸、4−ナトリウムスルホ−1,7−ナフタレンジカ
ルボン酸、4−リチウムスルホ−1,7−ナフタレンジ
カルボン酸、4−カリウムスルホ−1,7−ナフタレン
ジカルボン酸、4−マグネシウムスルホ−1,7−ナフ
タレンジカルボン酸、4−ナトリウムスルホ−1−ナフ
タレンカルボン酸、4−リチウムスルホ−1−ナフタレ
ンカルボン酸、4−カリウムスルホ−1−ナフタレンカ
ルボン酸、4−マグネシウムスルホ−1−ナフタレンカ
ルボン酸、4−ナトリウムスルホ−2−ナフタレンカル
ボン酸、4−リチウムスルホ−2−ナフタレンカルボン
酸、4−カリウムスルホ−2−ナフタレンカルボン酸、
4−マグネシウムスルホ−2−ナフタレンカルボン酸、
5−ナトリウムスルホ−1−ナフタレンカルボン酸、5
−リチウムスルホ−1−ナフタレンカルボン酸、5−カ
リウムスルホ−1−ナフタレンカルボン酸、5−マグネ
シウムスルホ−1−ナフタレンカルボン酸、5−ナトリ
ウムスルホ−2−ナフタレンカルボン酸、5−リチウム
スルホ−1−ナフタレンカルボン酸、5−カリウムスル
ホ−1−ナフタレンカルボン酸、5−マグネシウムスル
ホ−1−ナフタレンカルボン酸、7−ナトリウムスルホ
−1−ナフタレンカルボン酸、7−リチウムスルホ−1
−ナフタレンカルボン酸、7−カリウムスルホ−1−ナ
フタレンカルボン酸、7−マグネシウムスルホ−1−ナ
フタレンカルボン酸、7−ナトリウムスルホ−2−ナフ
タレンカルボン酸、7−リチウムスルホ−2−ナフタレ
ンカルボン酸、7−カリウムスルホ−2−ナフタレンカ
ルボン酸、7−マグネシウムスルホ−2−ナフタレンカ
ルボン酸またはそれらの低級アルキルエステルなどが挙
げられる。
【0009】本発明におけるポリエステルとは、主たる
酸成分がテレフタル酸またはそのエステル形成誘導体、
主たるグリコール成分がエチレングリコールからなるも
のであるが酸成分として20モル%以下の蓚酸、マロン
酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4-シクロ
ヘキサンジカルボン酸、2,5-ノルボルナンジカルボン酸
などに例示される脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエ
ステル形成性誘導体、フタル酸、イソフタル酸、5−ア
ルカリ金属スルホイソフタル酸、5−アルカリ金属スル
ホテレフタル酸、ジフェニン酸、1,4-ナフタレンジカル
ボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,2-ビス(フェ
ノキシ)エタン-p,p'-ジカルボン酸などの芳香族ジカル
ボン酸またはこれらのエステル形成性誘導体を共重合成
分として含むことできる。また酸成分の20mol%以下のp-
(2- ヒドロキシエトキシ) 安息香酸のようなオキシカル
ボン酸またはそのエステル形成誘導体を含むこともでき
る。
【0010】一方、グリコール成分としては20モル%以
下のプロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキ
サンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,10
- デカメチレングリコール、4,4'- ジヒドロキシビスフ
ェノール、1,4-ビス( β- ヒドロキシエトキシ) ベンゼ
ン、2,5-ナフタレンジオールこれらのグリコールにエチ
レンオキシドが付加したグリコール、ポリエチレングリ
コール等を含むことができる。
【0011】もちろん前記ポリエステル繊維中には少量
の他の任意の重合体や酸化防止剤、制電剤、染色改良
剤、染料、顔料、艶消剤、蛍光増白剤、不活性微粒子そ
の他の添加剤が含有されていてもよい。特に不活性微粒
子を添加する場合は外部析出法及び内部析出法のいずれ
も採用可能である。
【0012】かかるポリエステルを得る方法としては、
特別な重合条件を採用する必要はなく、ジカルボン酸お
よび/またはそのエステル形成性誘導体とグリコールと
の反応生成物を重縮合して、ポリエステルにする際に採
用される任意の方法で合成することができる。なお重縮
合触媒としては、アンチモン化合物、チタン化合物、ゲ
ルマニウム化合物が好ましい。これらの触媒を使用する
際には単独でも、また2種以上併用してもよく、使用量
としてはポリエステルを構成するジカルボン酸成分に対
して0.002 〜0.1 モル%が好ましい。また一般式(I)
で表される化合物はポリエステルの合成が完了する以前
の任意の段階で添加してもよく、例えばエステル化反応
前、エステル化反応中、エステル化反応後、重合がある
程度進行した後など適宜選択可能である。さらに前記改
質ポリエステルを紡糸する際には通常の方法で充分であ
り、特に注意されるべき点はない。
【0013】かかる方法によって得られる本発明改質ポ
リエステル繊維を表面処理する際、つまりアルカリ減量
処理する際に用いる溶剤あるいは分解剤としては、例え
ば水酸化ナトリウム水溶液が挙げられる。その他に水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアル
カリ化合物水溶液及びクロロフェノール、ニトロベンゼ
ン、フェノール/テトラクロロエタンなどの有機溶剤、
モノメチルアミン、モノエチルアミン、ノルマル−プロ
ピルアミン、ノルマル−ブチルアミン、イソブチルアミ
ン、エチレンジアミン、モノエタノールアミンなどで代
表されるアルキルアミン類、またはこれらと他の有機化
合物の溶液などが用いられる。中でも水酸化ナトリウム
水溶液、水酸化カリウム水溶液が特に好ましい。
【0014】アルカリ化合物の水溶液を使用する場合、
その濃度はアルカリ化合物の種類、処理条件によって異
なるが通常0.01〜10重量%の範囲が好ましい。処理温度
は常温〜100 ℃の範囲が好ましく、処理時間は1分〜8
時間の範囲で通常行なわれる。またこのアルカリ化合物
の水溶液の処理によって溶出除去する量は2 〜40重量%
の範囲にするのが適当であり特に15〜30重量%が深色性
を得ることができるので好ましい。
【0015】本発明は当然芯鞘構造や背腹構造の複合繊
維に適用可能である。この場合、かかる改質ポリエステ
ルを芯鞘成分あるいは背腹成分の一成分として、また芯
鞘成分あるいは背腹の他の成分としては一般式(I) で表
される化合物を含有するか、一般式(I) で表される化合
物を全く含まない同種もしくは異種ポリマーを配合させ
た繊維とすることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明
するが、本発明はもとよりこれらの実施例に限定される
ものではない。なお実施例中の各測定項目は次のように
して求めた。 (1) ポリマー品質:固有粘度はサンプル濃度400mg/100m
l 、溶媒はフェノール/1,1,2,2- テトラクロルエタン 6
/4( 重量比) 、温度は80℃で測定した。融点はDSC によ
りサンプル量10mg、窒素雰囲気下、昇温速度20℃/minで
測定した。 (2) 紡糸性:ポリエステルチップを真空乾燥後28メッシ
ュ、42メッシュ、サンド50g を用い、フィルターは300
メッシュ金網、濾過面積は20cm2 のパック及び0.25mm
φ、24ホールの口金を使用して紡糸速度1200m/分、紡糸
温度290 ℃で紡糸し、紡糸パック内圧上昇を調べた。得
られた未延伸糸を残留伸度が30%になるようにホットロ
ール延伸を行い、75デニール/24 フィラメントの延伸糸
を得、目付200g/m2 のインターロックに編みたてて、精
錬の後、染着率、アルカリ減量速度を測定した。 (3) 塩基性染料による染着率:セブロンブルーB(デュポ
ン社製、塩基性染料)5.0%owf、酢酸及び酢酸ナトリウム
各々0.2g/l、浴比1:100 、常圧沸騰温度で試料を90分間
染色し、染色前後の染色液吸光度を測定して、次式によ
り算出した。 染着率(%) =100(X-Y)/X X =染色前の染色液吸光度 Y =染色後の染色液吸光度 (4) アルカリ減量速度( アルカリ減量率) :試料繊維を
5g/lの水酸化ナトリウム水溶液中、常圧沸騰温度で2時
間処理し、処理前後の重量変化を測定した。 アルカリ減量率(%) =100(X-Y)/X X =処理前の資料重量 Y =処理後の資料重量
【0017】実施例1〜3 反応器にテレフタル酸1270重量部、エチレングリコール
950 重量部、酢酸ナトリウム1 .3重量部、三酸化アンチ
モン0.7 重量部、表1に記載した量の4−ナトリウムス
ルホ−2,6−ナフタレンジカルボン酸を配合し、温度
250 ℃、内圧2.5kg/cm2 で180 分間脱水反応を行った。
その後、徐々に昇温及び減圧し275 ℃、0.1mmHg にて所
定トルクまで重縮合反応を行った。反応終了後ポリマー
を常法に従ってチップ化した。得られたポリマーの固有
粘度及び軟化点、それぞれのポリマーを溶融紡糸した際
の紡糸パック内圧上昇を表1に示す。また試料繊維の塩
基性染料による染着率、アルカリ減量率も表1に示す。
【0018】比較例1〜3 実施例1においてナトリウムスルホナフタレンジカルボ
ン酸の代わりにナトリウムスルホイソフタル酸を使用し
た以外は、すべて実施例1と同様にしてポリマーチッ
プ、試料繊維をつくり評価を行った。その結果を表1に
併記する。
【0019】比較例4 実施例1における共重合成分であるナトリウムスルホナ
フタレンジカルボン酸を添加しないこと以外は、すべて
実施例1と同じ条件でポリエチレンテレフタレートチッ
プ、試料繊維をつくり評価を行った。その結果を表1に
併記する。
【0020】
【表1】 *) ほとんど染まらない
【0021】
【発明の効果】表1から明らかなように、本発明の改質
ポリエステル繊維(実施例1〜3)は、塩基性染料の染
着性に優れ、アルカリ減量速度も適度に制御され、また
紡糸工程における背圧上昇( パック内圧上昇) も抑制さ
れていることが判る。一方、ナトリウムスルホイソフタ
ル酸を共重合したポリエステル繊維(比較例1〜3)で
は、塩基性染料の染着性は実施例と同等であるが、アル
カリ減量速度が速く、また背圧上昇も大きいことが判
る。従って本発明改質ポリエステル繊維は、塩基性染料
の染着性に優れ、アルカリ減量速度も適度に制御され、
また紡糸工程における背圧上昇も抑制されるので、操業
性が向上し、産業界に寄与すること大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表される金属スルホナ
    フタレンジカルボン酸および/またはその誘導体を、ポ
    リエステルを構成する全ジカルボン酸成分に対して0.1
    〜10モル%共重合されていることを特徴とする改質ポリ
    エステル繊維。 【化1】 (式中、R1、R2は水素原子、アルキル基、-COOR3で示さ
    れ、R3は水素原子または炭素数10までのアルキル基であ
    る。但しR1、R2のうち少なくとも一方は-COOR3で示され
    る。Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を示
    す。)
  2. 【請求項2】請求項1記載の改質ポリエステル繊維をさ
    らにアルカリ減量処理した改質ポリエステル繊維。
JP3022296A 1996-02-19 1996-02-19 改質ポリエステル繊維 Pending JPH09228145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022296A JPH09228145A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 改質ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022296A JPH09228145A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 改質ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228145A true JPH09228145A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12297701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022296A Pending JPH09228145A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 改質ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229279A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Kuraray Co Ltd 皮革様シート状物
US20130338332A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 E I Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aromatic polyesters
US20180334542A1 (en) * 2015-11-23 2018-11-22 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and preparation method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229279A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Kuraray Co Ltd 皮革様シート状物
US20130338332A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 E I Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aromatic polyesters
US9150789B2 (en) * 2012-06-15 2015-10-06 E I Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aromatic polyesters
US20180334542A1 (en) * 2015-11-23 2018-11-22 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and preparation method thereof
US11390714B2 (en) 2015-11-23 2022-07-19 Hdc Polyall Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and preparation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109053B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2912472B2 (ja) 水溶性繊維
JPH09228145A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP3215714B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維
JP2010059572A (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル複合繊維
JP2000239922A (ja) 染色性に優れた共重合ポリエステル繊維
JPH10306154A (ja) 防汚性共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維
JP2973645B2 (ja) ポリエステル繊維
JP2005206760A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0892816A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP2599811B2 (ja) 複合繊維の製造方法
KR0138174B1 (ko) 폴리에스터계 해도형 복합섬유의 제조방법
JPS5998130A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JP3990378B2 (ja) 深色性ポリエステル海島型複合糸およびその製造方法
JP2877524B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
KR940004700B1 (ko) 해도형 복합섬유의 제조방법
JP3262951B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3132581B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
KR920008973B1 (ko) 고수축성 폴리에스테르사
JP2503989B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH0525708A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP3221634B2 (ja) 刺繍レ−ス用基布および刺繍レ−スの製造方法
JPH0718055B2 (ja) 塩基性染料常圧可染性ポリエステル繊維及びその製法
JP3238809B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法