JPH09225963A - プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤 - Google Patents

プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤

Info

Publication number
JPH09225963A
JPH09225963A JP26147396A JP26147396A JPH09225963A JP H09225963 A JPH09225963 A JP H09225963A JP 26147396 A JP26147396 A JP 26147396A JP 26147396 A JP26147396 A JP 26147396A JP H09225963 A JPH09225963 A JP H09225963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
cleaning agent
cylinder
resin
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26147396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Ibe
幸作 伊部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBE KOGYO KK
Original Assignee
IBE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBE KOGYO KK filed Critical IBE KOGYO KK
Priority to JP26147396A priority Critical patent/JPH09225963A/ja
Publication of JPH09225963A publication Critical patent/JPH09225963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスティック射出成型機のシリンダやスク
リュ−に付着した異物を簡単かつ確実に除去する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂と1ミクロンから2ミリの
範囲の粒度を有する研磨材とを樹脂対研磨材の重量比で
10%:90%から70%:30%の範囲の割合で略均
一に混合してなる粒体あるいはペレットからなる洗浄剤
11をホッパ−1から投入し、所要温度に加熱したシリ
ンダ4内で溶融させ、シリンダ4あるいはスクリュ−5
に付着した異物を除去しながら射出させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスティック射
出成形機の洗浄剤および該洗浄剤を用いたプラスティッ
ク射出成形機の洗浄方法に係り、詳しくは、射出成形機
のシリンダあるいはスクリュ−に付着した異物の除去方
法及び洗浄剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスティック製品は、射出成形機のホ
ッパ−から投入した熱可塑性樹脂をシリンダ内で加熱し
て適当な状態に軟化させ、それを金型に圧注入し、冷却
して樹脂を硬化させ、金型より取り出して得られる。シ
リンダ内にはホッパ−より樹脂が連続して送られるが、
一様に流れているのではなく、部分的には停止状態にな
り易い部位が存在する。かかる部位において樹脂はヒ−
タによって熱せられ徐々に炭化されてシリンダやスウリ
ュ−に付着し、炭化物が重なって炭化層を形成すること
となる。炭化層が厚くなってくると剥離しやすくなり、
樹脂と共に流出することにより黒色の異物が点在した不
良品を発生させることとなる。また、樹脂の熱分解やシ
リンダに混入する空気の酸化等によっても異物が発生
し、スクリュ−等から剥離して成形品に混入することも
ある。特に、この黒色の異物は白や透明の成形品の場合
には致命的である。
【0003】成形機の洗浄剤としては発泡性の洗浄剤が
存在するが、これらは材料替え、色抜き等には有効であ
るものの、黒色異物除去には不十分である。炭化層はシ
リンダやスクリュ−等の表面に堅固に付着しているので
洗浄剤の発泡力では完全に除去することができない。ま
た、発泡性の洗浄剤を使用するものでは、洗浄剤がシリ
ンダ内で発泡するため次の成形樹脂において抜け状態が
悪く、成形準備に時間を要するという不具合がある。
【0004】従って、確実に炭化層等の異物を取り除く
には、成形機を分解し、ブラシ、ヘラ、溶液等を使用し
て清掃すること(分掃作業)が必要となるが、作業には
数人で8〜12時間程度要するのが実状であり、多大な
労力と時間を要していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な実状に鑑み、従来の欠点を一掃すべく創案されたもの
であって、異物除去作業を省力化し、かつ確実に行うこ
とができる洗浄剤および洗浄方法を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、射出成形機内
に付着した異物を研磨材を利用して削り取ろう、あるい
は摩擦力で剥離させようという着想に基づくものであっ
て、本発明が採用した洗浄方法は、熱可塑性樹脂と研磨
材とを所要の割合で略均一に混合してなる粒体あるいは
ペレットからなる洗浄剤をホッパ−から投入し、シリン
ダ内で溶融してノズルより放出させるようにしたことを
特徴としている。
【0007】従来、機械内部を傷付けるのではないかと
いう理由で、研磨材を利用しての洗浄は敬遠、タブ−視
されていたが、実験の結果、熱可塑性樹脂に選択した所
定の粒度を有する研磨材を所要の割合で均一に混合して
なる洗浄剤により機械内部に傷を付けずに炭化層等の異
物を除去できることがわかった。
【0008】熱可塑性樹脂の種類は特には限定されず、
ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアセ
タ−ル、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリカ−ボネ−ト
等から好適に選択される。もっとも、成形性が安定して
おり、かつ一般使用の温度範囲も180℃程度から30
0℃程度までと広いことから、スチレン系樹脂あるいは
ポリプロピレン樹脂を用いることが好ましい。ちなみ
に、ポリスチレンの場合は240度程度、ポリプロピレ
ンの場合は210度程度に加熱すればよい。
【0009】研磨材としては、研削材、琢磨材、天然
品、人造品を問わず、広く全ての研磨材を使用すること
が可能であり、例えば、ケイ砂、アルミナ、炭化ホウ
素、炭化ケイ素等が使用されるが、粒形・粒度をより正
確に選択できることから人造のものが優れると考えられ
る。また、研磨材の種類によって硬さ、靱性が異なるの
で粒度あるいは樹脂との混合の比率で調整する必要があ
る。
【0010】研磨材の粒度は研磨材の混合比率と密接に
関連しており、一般に、研磨材の粒度が荒い場合には研
磨材の混合比率を下げ、粒度が小さい場合には研磨材の
混合比率を上げることにより調節される。熱可塑性樹脂
と研磨材の混合比率を重量比で10%:90%から70
%:30%の範囲で調節することにより、研磨材の粒度
としては1ミクロンから2ミリ程度の範囲まで使用可能
であると考えられる。
【0011】粒度が大きい研磨材を使用するほうが有利
に異物を除去するが、それだけシリンダやスクリュ−に
傷をつける怖れがあるので、異物を除去することができ
るのであれば、研磨材の粒度は小さいほうがよい。実験
の結果、粒度が10ミクロン以下の研磨材を用いても良
好に異物を除去できることがわかった。したがって、研
磨材の粒度は1ミクロンから10ミクロンであって、樹
脂に対する研磨材の混合比率は、重量比で30:70か
ら10:90の範囲の程度、あるいは樹脂と研磨材とを
合わせた洗浄剤全体の重さに対する研磨材の重さの割合
において、研磨材を少なくとも70%以上混入させるの
がよい。
【0012】研磨材としては、アルミナ系の研磨材を使
用することが好ましいことがわかった。研磨材が熔融ア
ルミナの場合には、研磨材の粒度は1ミクロンから11
0ミクロン程度が好ましく、樹脂と熔融アルミナとの混
合比率は重量比で70%:30%から10%:90%の
範囲にあることが好ましい。もっとも、研磨材はアルミ
ナ系に限定されるものではなく、例えば炭化ケイ素系の
ものでもよく、また、複数の種類の研磨材を混合したも
の、例えば熔融アルミナと炭化ケイ素を混合してなる研
磨材であってもよいと考えられる。
【0013】また、熱可塑性樹脂と研磨材を混合してな
る粒体あるいはペレットに所要量の金属せっけんを添加
して洗浄剤を形成すると、シリンダ内における洗浄剤の
流れがスム−ズになると共に、不快な摩擦音を消音させ
ることがわかった。金属せっけんとしては例えばステア
リン酸カルシウムやステアリン亜鉛等が用いられる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、射出成形機の概略側面図
であり、ホッパ−1から投入された樹脂2はヒ−タ3に
よって加熱されたシリンダ4内を溶融されながらスクリ
ュ−5で前方に移動されて行き、溶融された樹脂6は金
型7に射出されるようになっている。本発明が採用した
成形機内部の洗浄方法は、洗浄剤をホッパ−1から投入
し、所要温度に加熱したシリンダ4内で溶融してノズル
8より放出させるようにしたものである。
【0015】異物除去の作業工程について図2、図3に
基づいて説明する。まず、予備段階として射出成形機の
設定を行なう(図2)。ヒ−タによる加熱温度を例えば
図示するような温度に設定し、金型7のノズルタッチ部
7aにはアルミ板9を張り、成形機のノズル8先端とア
ルミ板7aとが直接接触しないように紙10を介在させ
る。また、射出成形機の背圧は一般の成形時と略同じに
設定する。アルミ板9はスクリュ−回転時にノズル8か
ら溶融した洗浄剤が漏れるのを防止するものであり、射
出台を前進させてアルミ板9にノズル8を付けて、いわ
ゆるハナタレを防ぐようにしている。アルミ板に代えて
木材を用いてもよいが、木材の場合には木目に溶融した
洗浄剤が入り込む場合があるので注意を要する。
【0016】次いで、洗浄剤11をホッパ−1から投入
して計量(スクリュウ回転)を行なう(図3(a))。
軽量作業は紙10を介在させてノズルタッチをしてから
行ない、スクリュ−5が略50mm程度後退するまで行
なう。次に排出(射出)を行なう(b)。射出は射出台
自体を後退させてノズル8から排出させる。ノズルタッ
チをしなくてもシリンダ4内の異物除去は可能である
が、時にはシリンダ4内前方部位の異物除去が不十分と
なる場合がある。この点において、ノズルタッチをして
背圧をかけることで、洗浄剤の流れの悪いチェックリン
グ周辺(シリンダ4の前方部位)における異物除去を良
好に行なうことができる。
【0017】最後に洗浄剤の色抜作業(樹脂交換)を行
なう(c)。まず、公知のパ−ジ剤12を投入して洗浄
剤の色抜きを行ない、次に、一般の樹脂13を投入して
パ−ジ剤12の色抜きを行なう。
【0018】洗浄剤11は熱可塑性樹脂と1ミクロンか
ら2ミリの範囲の粒度を有する研磨材とを樹脂対研磨材
の重量比で10%:90%から70%:30%の範囲の
割合で略均一に混合してなり、ホッパ−1に投入し易い
ように粒状あるいはペレット状に形成される。ペレット
状の洗浄剤は、例えば、樹脂と研磨材とを混練したもの
を公知のペレット製造装置を使用して製造すればよい。
洗浄剤の使用量としては、スクリュ−5の径が100m
m程度の場合は約20kg、80mm程度の場合は約1
5kg、60mm程度の場合は約10kg、40mm程
度の場合は約5kgを目安とする。
【0019】
【実施例】第1の実験として、研磨材として川砂を選択
し、川砂をふるいにかけて0.7mmから1mm程度の
大きさに選別し、これをスチレン系樹脂であるポリスチ
レンと重量比で樹脂60%:川砂40%で均一に混合し
て洗浄剤を形成し、約5kgの洗浄剤を一般樹脂と同じ
方法で、ホッパ−よりシリンダへ投入し、加熱しながら
ノズルより外部へ放出させた。尚、スクリュ−の径は6
0mmである。結果としては異物は除去できたものの、
シリンダ及びスクリュ−に若干の傷が見受けられた。こ
れは川砂の粒度が荒かったため、あるいは川砂の混合比
率が高かったためと思われる。しかしながら、従来の発
泡性の洗浄剤では完全に除去することができず、成形機
を分解して手作業で除去するしかなかった異物を簡単な
手段で除去することができたことは驚くべきことであ
る。
【0020】シリンダ内に送られた洗浄剤はスクリュ−
によってシリンダの前部に送られていくが、この時シリ
ンダは加熱されているので、洗浄剤の熱可塑性樹脂は溶
解しながら送られていくこととなり、スクリュ−の回転
と相俟って、洗浄剤は適当な圧力により成形機内部の各
壁を研磨、琢磨しながらノズルより排出されていくもの
と考えられる。また、研磨材に略均等に配合されている
樹脂は、研磨材とシリンダあるいはスクリュ−との緩衝
材としても機能するものと考えられ、洗浄剤の溶融、通
過時において、洗浄剤に含まれる研磨材がシリンダやス
クリュ−に与える衝撃を緩和する。洗浄剤全体における
樹脂の比率を上げることで2mm程度の粒度のものでも
使用可能であると考えられる。
【0021】第2の実験は、研磨材としてアルミナ系の
熔融アルミナを採用し、ポリスチレンと所要の割合で均
一に配合てなる米粒くらいの大きさの粒状のもので行っ
た。実験方法は前回と同様、洗浄剤をホッパ−より加熱
筒に投入し、加熱しながらノズルより放出させるように
した。研磨材とスチロ−ル樹脂との配合は、樹脂と研磨
材とを合わせた洗浄剤全体の重さに対する研磨材の重さ
の割合で表示し、10%、30%、50%、70%、8
0%で行った。研磨材の粒度については、5から8ミク
ロン、20から30ミクロン、50から60ミクロン、
80から110ミクロンの4種類で行った(表1)。表
における「良」とは加熱筒を分解して内部を調べたとこ
ろ目視では全く異物が付着していない状態を意味し、
「やや良」とは目視において異物が若干残存している状
態を意味する。「やや良」の状態においても、通常の射
出成形時において異物が成形品に混入することはないの
で、実質的には問題はない。実験における射出機の運転
は、スクリュ−の径が60mm、洗浄材10kg、スク
リュ−の回転数30rpm、シリンダの温度設定は約2
50℃で行った。スクリュ−の回転数を30rpm程度
としたのは、あまり回転数を上げると、加熱筒内部の温
度が異常に上昇して危険な状態になる恐れがあるからで
ある。また、投入される洗浄剤の量はスクリュ−の径に
よって変更されるべきものであることは言うまでもな
い。
【0022】実験の結果、一般に研磨材の粒度が大きい
方が有利に洗浄を行うが、研磨材の重量比率を上げるこ
とで粒度が小さいものでも洗浄可能なことがわかった。
当初は5ないし8ミクロンの研磨材では細か過ぎて異物
を洗浄することはできないと考えていたが、実験の結
果、研磨材を重量比で70%程度以上混合することによ
り良好に洗浄できることがわかった。これは、研磨材を
多く混入することにより樹脂と研磨材からなる洗浄剤の
流れが悪くなり、結果として摩擦によって異物を除去し
ながら洗浄剤が放出されるものと考えられる。同様の理
由から、1ミクロン程度のものでも異物を洗浄すること
ができるものと考えられる。とりわけ、今回の実験によ
って、10ミクロン以下の粒度の研磨材を使用した洗浄
剤であっても有効に異物を除去できることがわかったこ
とは重要なことである。また、研磨材の粒度にかかわら
ず、実験を通して、シリンダやスクリュ−に傷は見当た
らなかった。尚、今回の実験は熔融アルミナを研磨材と
して採用したが、同様の結果は他の研磨材においても得
られるものと考えられ、また複数の研磨材を混合した場
合であっても同様と考えられる。
【0023】実験を重ねて行くにつれ、洗浄剤に占める
樹脂の割合が大きいと、時としてきしむような不快な音
が発生する場合があった。そこで、第3の実験として、
熱可塑性樹脂と研磨材とを略均一に混合してなる粒状の
ものに金属せっけんを添加したもので実験を行なった。
熱可塑性樹脂としてはポリプロピレンを選択し、研磨材
としては粒度が3から5ミクロンの熔融アルミナを選択
した。熔融アルミナ5kgとポリプロピレン1.062
5kgとを混合させて粒状物を形成し、かかる粒状物に
50gのステアリン酸カルシウムを加えることで洗浄剤
を形成した。洗浄剤を用いて洗浄を行なったところ、不
快な音が発生することはなく、洗浄剤の流れもスム−ズ
であった。洗浄後分解してシリンダ内を検査したが、異
物除去は良好であり、ステアリン酸カルシウムを付加す
ることによって異物除去に支障を来すことはなかった。
さらに、実験を行なったところ、前記重量(5kgと
1.0625kg)の粒状体に対して付加されるステア
リン酸カルシウムの重量は20gから100gの範囲が
好ましいことがわかった。尚、実験ではステアリン酸カ
ルシウムを用いたが、金属せっけんであれば同様の効果
を奏するものと考えられる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、熱可塑性樹脂と1ミクロンか
ら2ミリの範囲の粒度を有する研磨材とを樹脂対研磨材
の重量比で10%:90%から70%:30%の範囲の
割合で略均一に混合してなる粒体あるいはペレットから
なる洗浄剤をホッパ−から投入し、所要温度に加熱した
シリンダ内で溶融させ、シリンダあるいはスクリュ−に
付着した異物を除去しながら射出させるようにしたもの
であるので、洗浄剤をホッパ−から投入し、加熱して溶
融して放出させるという簡単な手段で、分掃作業をせず
にシリンダあるいはスクリュ−に付着した厄介な異物を
除去することができるという極めて有利な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出成形機の概略側面図である。
【図2】除去作業の予備段階を説明する図である。
【図3】除去作業の工程を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ホッパ− 2 樹脂 3 ヒ−タ 4 シリンダ 5 スクリュ− 6 溶融された樹脂 7 金型 8 ノズル 9 アルミ板 11 洗浄剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08K 5:098 7:18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂と1ミクロンから2ミリの範
    囲の粒度を有する研磨材とを樹脂対研磨材の重量比で1
    0%:90%から70%:30%の範囲の割合で略均一
    に混合してなる粒体あるいはペレットからなる洗浄剤を
    ホッパ−から投入し、所要温度に加熱したシリンダ内で
    溶融させ、シリンダあるいはスクリュ−に付着した異物
    を除去しながら射出させるようにしたことを特徴とする
    プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリュ
    −に付着した異物の除去方法。
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂と1ミクロンから2ミリの範
    囲の粒度を有する研磨材とを樹脂対研磨材の重量比で1
    0%:90%から70%:30%の範囲の割合で略均一
    に混合してなる粒体あるいはペレットからなることを特
    徴とする請求項1に記載の異物の除去方法に用いる洗浄
    剤。
  3. 【請求項3】研磨材は熔融アルミナであることを特徴と
    する請求項1、2に記載の除去方法あるいは洗浄剤。
  4. 【請求項4】熱可塑性樹脂はポリスチレンあるいはポリ
    プロピレンであることを特徴とする請求項1、2、3い
    ずれかに記載の除去方法あるいは洗浄剤。
  5. 【請求項5】研磨材の粒度は1ミクロンから110ミク
    ロンの範囲であり、該研磨材を洗浄剤全体の重量に対す
    る重量比で少なくとも30%以上混入してなることを特
    徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の除去方法ある
    いは洗浄剤。
  6. 【請求項6】研磨材の粒度は1ミクロンから10ミクロ
    ンの範囲にあり、該研磨材を洗浄剤全体の重量に対する
    重量比で少なくとも70%以上混入してなることを特徴
    とする請求項1乃至5に記載の除去方法あるいは洗浄
    剤。
  7. 【請求項7】洗浄剤は、熱可塑性樹脂と1ミクロンから
    2ミリの範囲の粒度を有する研磨材とを樹脂対研磨材の
    重量比で10%:90%から70%:30%の範囲の割
    合で略均一に混合してなる粒体あるいはペレットに金属
    せっけんを添加して形成したことを特徴とする請求項1
    乃至6いずれかに記載の除去方法あるいは洗浄剤。
  8. 【請求項8】金属せっけんはステアリン酸カルシウムで
    あることを特徴とする請求項7に記載の除去方法及び洗
    浄剤。
JP26147396A 1995-09-13 1996-09-10 プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤 Pending JPH09225963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147396A JPH09225963A (ja) 1995-09-13 1996-09-10 プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26231795 1995-09-13
JP7-262317 1995-09-13
JP26147396A JPH09225963A (ja) 1995-09-13 1996-09-10 プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225963A true JPH09225963A (ja) 1997-09-02

Family

ID=26545091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26147396A Pending JPH09225963A (ja) 1995-09-13 1996-09-10 プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515815A (ja) * 2003-01-27 2006-06-08 コミュニティー エンタープライジズ, エルエルシー 成形マシンに対しパージ効果性を最大とさせる装置及び方法
US20100175720A1 (en) * 2007-05-29 2010-07-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cleaning agent and process for cleaning resin-molding machine using the same
CN111712364A (zh) * 2018-02-28 2020-09-25 旭化成株式会社 螺杆拔出辅助剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515815A (ja) * 2003-01-27 2006-06-08 コミュニティー エンタープライジズ, エルエルシー 成形マシンに対しパージ効果性を最大とさせる装置及び方法
US20100175720A1 (en) * 2007-05-29 2010-07-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cleaning agent and process for cleaning resin-molding machine using the same
CN111712364A (zh) * 2018-02-28 2020-09-25 旭化成株式会社 螺杆拔出辅助剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025774B2 (ja) 塗装膜を有するプラスチック製品の再生方法
JP3626098B2 (ja) 研削用ビーズとビーズの製造方法並びに製造装置
US20050112226A1 (en) Apparatus for making molded resin products
JPH09225963A (ja) プラスティック射出成形機のシリンダあるいはスクリューに付着した異物の除去方法及び該除去方法に使用する洗浄剤
JPH1060487A (ja) プラスチック処理設備浄化剤として有用な、置換ピロリドン可塑化熱可塑性樹脂
JPH05210873A (ja) 光学記録ディスクからの再生樹脂材料と再生方法
JPS5858223B2 (ja) 押出機の内部のクリ−ニング方法
JP3218422B2 (ja) 成形機用洗浄剤
JP3185070B2 (ja) 成形機用洗浄剤
JPH0948025A (ja) 光学ディスクの基板樹脂再生方法及び再生基板樹脂材料
JP2001150456A (ja) 成形機用洗浄剤
JP2004106506A (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JPH101547A (ja) 研磨材
JP2946117B2 (ja) 成形機用洗浄剤及びその製造方法
JP2004107433A (ja) 優れた洗浄剤組成物
JP3185089B2 (ja) 成形機の洗浄方法
JP2976142B2 (ja) 成形機用洗浄剤
JP2676550B2 (ja) 成形機用洗浄剤
WO1989008017A1 (en) Purging agent for plastic molding machines and extruders
JP2005082792A (ja) Frp廃材のリサイクル方法
JP2976143B2 (ja) 成形機用洗浄剤
JP2884429B2 (ja) 成形機用洗浄剤
JP2004323780A (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JPH11277535A (ja) 樹脂表面の金属被膜の除去方法、金属被膜を有する樹脂材の再生処理方法、樹脂材、および金属被膜を有する樹脂材の再生処理装置
JPH06100726A (ja) 塗装膜付き樹脂またはメッキ付き樹脂の再生組成物及びその再生方法