JP2004323780A - 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
洗浄用熱可塑性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004323780A JP2004323780A JP2003123675A JP2003123675A JP2004323780A JP 2004323780 A JP2004323780 A JP 2004323780A JP 2003123675 A JP2003123675 A JP 2003123675A JP 2003123675 A JP2003123675 A JP 2003123675A JP 2004323780 A JP2004323780 A JP 2004323780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- cleaning
- thermoplastic resin
- weight
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
【課題】成形加工機のスクリューやシリンダー内壁面に付着する樹脂焼けや炭化物などを、成形加工機を分解し、スクリューを取り出しての研磨作業をすることなく、また、スクリューやシリンダーを傷つけることなく、効果的に短時間でクリーニング作業ができる洗浄用熱可塑性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体1〜150重量部と未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを1〜250重量部配合した洗浄用熱可塑性樹脂組成物、それからなるペレット、並びにそれらを用いた洗浄方法。
【選択図】 なし
【解決手段】熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体1〜150重量部と未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを1〜250重量部配合した洗浄用熱可塑性樹脂組成物、それからなるペレット、並びにそれらを用いた洗浄方法。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂の加工成形機の洗浄に使用する洗浄用熱可塑性樹脂組成物、それからなるペレット及びそれを用いた熱可塑性樹脂加工成形機の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂は、押出成形、射出成形等の成形機を用いて成形品を得ており、これらの成形加工においては、品種の切替えが頻繁に行われる場合には、品種の切替時には成形機内の洗浄が品質管理の面で必要であり、また、フィルムの製造等の長期間にわたって成形が行われる場合には、原料樹脂や可塑剤等の樹脂コンパウンドに配合される添加剤成分などが押出機のスクリュー部やシリンダー内壁に焼き付いたり、炭化物が付着したりして非常に汚れた状態となる。
【0003】
従来、成形加工中にこのような状態になると清掃作業が必要となり、その作業には、(イ)成形加工機を停止せずにそのまま次に切替加工する品種の樹脂を流して清掃する方法、(ロ)一旦製造を止め、成形加工機を分解しスクリュー、シリンダー内部を清掃する方法が行われていた。
しかし、上記(イ)の次品種で置換していく方法は、人手は要しないものの、多量の置換用樹脂を要する点、清掃が完了するまでに時間を要し、生産性が低下する問題がある。また、上記(ロ)の成形加工機を分解する方法は人手がかかり、洗浄作業に多くの時間を費やすこととなる。
【0004】
これらの問題を解決する手段として、種々の洗浄用熱可塑性樹脂組成物を使用して、切替時の洗浄や汚れ時の洗浄を行う方法が提案されている(例えば特許文献1)。市販されている洗浄用樹脂組成物として、ガラスファイバーを含むものが挙げられるが、スクリューやシリンダー内壁面を磨耗させる等の欠点がある。また、超高分子アクリル樹脂タイプが挙げられるが、このものは溶融しにくく、スクリュー回転時に非常に高い負荷がかかり機械の故障の原因となる可能性がある。
その他、界面活性剤、金属石鹸など洗浄効果のある物質を含むもの、発泡剤入りのもの等の樹脂組成物が挙げられるが、これらは樹脂の焼き付き物や炭化物の除去に必要なだけの研磨、摩擦力が乏しく、十分な洗浄効果が得られない等の問題点があった。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−138339号公報
【特許文献2】
特公昭55−50502号公報
【特許文献3】
特開2000−319636号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、成形加工機のスクリューやシリンダー内壁面に付着する樹脂焼けや炭化物などを、成形加工機を分解し、スクリューを取り出しての研磨作業をすることなく、また、スクリューやシリンダーを傷つけることなく、効果的に短時間でクリーニング作業ができる洗浄用樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は前述の問題点を解決するために、種々検討した結果、熱可塑性樹脂にアミノ系樹脂粉体、特にメラミン系樹脂粉体と未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを配合した樹脂組成物が優れた洗浄効果と洗浄樹脂残りが少なくなることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体を1〜150重量部、未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを1〜250重量部配合したことを特徴とする洗浄用熱可塑性樹脂組成物、である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態について詳しく説明する。
本発明に使用する熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル樹脂またはMS樹脂(メタクリル酸メチル−スチレン樹脂)、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン樹脂)等これらの共縮合体樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂)、MBS樹脂(メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン樹脂)、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などを単独または2種以上混合して用いることができる。
【0009】
本発明の洗浄用熱可塑性樹脂組成物は前述の熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体を1〜150重量部配合してなるものである。
アミノ系樹脂としては、アミノ成分とホルムアルデヒドとを反応して得られるアミノ成分樹脂、アミノ成分とホルムアルデヒド及びこれらと共縮合可能な他のアミノ成分を反応させて得られるアミノ系共縮合樹脂及びアミノ成分樹脂同士の混合樹脂を挙げることができる。
尚、アミノ成分としては、メラミン、尿素やチオ尿素、エチレン尿素等の尿素類、ベンゾグアナミンやホルモグアナミン、フェニルアセトグアナミン、アセトグアナミン、CTU−グアナミン等のグアナミン類、グアニジンやジシアンジアミド、パラトルエンスルホン酸アミド等のその他のアミノ化合物等を挙げることができ、これらアミノ成分は併用することもできる。
【0010】
アミノ系樹脂の中ではメラミン系樹脂が好適に用いられる。
メラミン系樹脂としては、例えば、メラミンとホルムアルデヒドとをメラミン1モルに対して1〜4モル程度反応したメラミン樹脂、メラミンと尿素、チオ尿素、エチレン尿素等の尿素類、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、ホルモグアナミン、フェニルアセトグアナミン、CTUグアナミン等のグアナミン類、その他のアミノ化合物等から選ばれた1種以上の成分とホルムアルデヒドとを反応したメラミン共縮合樹脂が挙げられる。
アミノ系樹脂、中でもメラミン系樹脂の硬化物は、その硬度(モース硬度)が3〜5程度と、スクリューやシリンダーを傷つけることがないので好ましい。
硬化物は、例えば、特許文献2に記載の方法や、特許文献3に記載の方法で得ることが出来るが、メラミン系樹脂を主体とした成形材料で成形硬化させた成形品の再破砕物や成形の際発生するバリ等を用いることができ、中でも成形品の再破砕物が最も好ましい。
【0011】
本発明に用いるアミノ系樹脂粉体は、粒子径1〜1000μmの範囲の粉体であることが好ましく、特に好ましくは350〜1000μmの範囲のものである。
ここで、粒子径が1〜1000μmの範囲の粉体とは、粒子径が1μmから1000μmまでの粉体が混在している粉体をいい、通常は1〜1000μmの粉体、1〜350μmの粉体、350〜1000μmの粉体などが正規分布をなして混在しているものである。
粒子径が1000μm以上の粉体が存在する場合、洗浄作業時の押出機スクリューに非常に高い負荷がかかり、機械の故障の原因となることがあるので好ましくなく、また、1μm以下の粉体が存在する場合、物理的研磨効果が得られず、洗浄効果が得にくくなる。
また、押出機ダイス、ブレーカープレート、スクリーン等を付けたまま洗浄作業を行う場合には、粉体の粒子径は、スクリーンのメッシュサイズ以下の粒子径を用いることが好ましく、その粒子径は1〜350μmの範囲であり、特に好ましくは1〜150μmの範囲である。
【0012】
本発明のアミノ系樹脂粉体は、熱可塑性樹脂100重量部に対して1〜150重量部、好ましくは1〜50重量部配合する。配合量が1重量部未満では、清掃効果が得られず、150重量部を超えては、アミノ系樹脂粉体が残留し、これを排除するために時間を要し、得策ではない。
【0013】
本発明の洗浄用樹脂組成物は、前記アミノ系樹脂粉体の他に未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを配合する。
本発明に用いる合成ゴムとしては、ブチルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン重合体、スチレン−イソプレン重合体、アクリルニトリル−ブタジエン重合体、エチレン−α−オレフィン系重合体、エチレン−α−オレフィン−ポリエン重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック重合体、水素化スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック重合体、エチレン系アイオノマーなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0014】
本発明の未加硫の合成ゴム又は天然ゴムは、熱可塑性樹脂100重量部に対して1〜250重量部、好ましくは30〜150重量部配合する。配合量が250重量部を超えては、清掃時間が長くなり、1重量部未満では、洗浄に必要なトルクを効果的に得ることができない。
【0015】
本発明の洗浄用樹脂組成物は、前記アミノ系樹脂粉体及び未加硫の合成ゴム又は天然ゴムの他にペレット化助剤および押出機の洗浄に使用した場合での離型性向上のため、滑剤を含有させることもできる。
滑剤の配合量としては、熱可塑性樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
滑剤が0.1重量部以下では、使用する樹脂や各種条件によっては、ストランド押し出しの際に目ヤニが発生し、ストランドが切れる原因となり安定的な製造が困難となる。また、押出機の洗浄用として使用した際に十分な離型効果が得られず、押出機内部で樹脂の付着が起こり残留の原因となる。10重量部を超えては、押出機のシリンダー内部で樹脂の滑りがあり、洗浄に必要なトルクが得られないため好ましくない。
【0016】
滑剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛等の金属石鹸類、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸類、ブチルステアレート、ドデシルステアレート等の脂肪酸エステル類、ステアリン酸モノグリセライド、オレイン酸モノグリセライド、ヒドロキシステアリン酸モノグリセライド、ペンタエリスリトールステアリン酸エステル、ポリグリセリンステアレート、ソルビタントリオレート等の脂肪酸部分エステル類、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド類、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド等の脂肪酸ビスアミド類、これらの混合系等を使用することができ、中でも金属石鹸が好ましく、ステアリン酸金属塩が特に好ましい。
【0017】
【実施例】
以下に実施例などを挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例などにより何ら限定されるものではない。
【0018】
参考例1
黒色のポリプロピレン樹脂200gをL/D25でシリンダー径30mm単軸押出機にてシリンダー温度190℃、ダイス温度190℃、スクリュー回転数30rpmで押出した。なお、スクリューとダイスの間には80meshのスクリーン、ブレーカープレートが装着されている。PP黒色の樹脂の一部はスクリュー表面に付着しシリンダー内に残留した状態となった。
【0019】
参考例2
ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂)の黒色着色成形材料を、L/D25でシリンダー径30mm単軸押出機にてシリンダー温度200℃、スクリュー回転数30rpmにて、ダイスを装着せずに200gを押出した。投入した樹脂は全量全てが押出されず、スクリューおよびシリンダー内壁に若干の樹脂が付着し残留した。
【0020】
〔メラミン系樹脂粉体製造例1〕
メラミン系樹脂の硬化成形物をせん断式破砕機にて粗粉砕し、この粗粉砕物をさらにせん断・摩擦式粉砕機にて細粉砕して、メラミン系樹脂成形物の粉砕物を得た。
一方、20メッシュ(目開き840μm)の篩を上篩、32メッシュ(目開き500μm)の篩を下篩として振動篩機にセットし、20メッシュを通過し、32メッシュ上に残留したものを回収できるようにする。なお、32メッシュ篩下にタッピングボールをセットすることで、目詰まりすることなく連続的に篩うことができた。
このようにセットされた振動篩機に、前記の粉砕で得られた粉砕物を連続的に投入し、粉砕物を得た。この粉砕物の粒子径は350μm〜1000μmの粉砕物が99.6重量%、10μm〜350μmが0.4重量%であった。
【0021】
〔メラミン系樹脂粉体製造例2〕
メラミン系樹脂粉体製造例1と同様にして、メラミン系樹脂成形物の粉砕物を得た後、70メッシュ(目開き210μm)の篩を上篩、285メッシュ(目開き50μm)の篩を下篩として振動篩機にセットする。70メッシュ上に残留したものおよび70メッシュを通過し、285メッシュ上に残留したものは回収できるようにして、再度粉砕工程へ送られるようにする。285メッシュ篩には超音波発生装置からの超音波振動を与えることで、目詰まりすることなく連続的に篩うことができる。
このようにセットされた振動篩機に、前記の粉砕で得られた粉砕物を連続的に投入し、285メッシュ篩を通過した粉砕物を得た。この粉砕物の粒子径は1μm〜150μmの粉砕物が99.5重量%、1μm以下が0.5重量%であった。
【0022】
製造例1
ポリプロピレン樹脂(出光石油化学株式会社製 F−200S:商品名)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)1.5Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、75重量部)と、メラミン系樹脂粉体製造例2の破砕物1.5Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、75重量部)を20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合した。
この混合物をL/D28でシリンダー径が30mmの2軸押出機に供給し、シリンダー温度190℃、ダイス温度190℃、スクリュー回転数140rpmでストランドを押出し、水槽中で冷却し、ペレタイザーでカットし粒状の組成物を得た。
【0023】
製造例2
AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン樹脂)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)1.5Kgと、メラミン系樹脂粉体製造例1の破砕物1.5Kg、ステアリン酸亜鉛0.175Kgを20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合した。
この混合物をL/D28でシリンダー径が40mmの単軸押出機に供給し、シリンダー温度200℃、ストランドダイ温度210℃、スクリュー回転数30rpmでストランドを押出し、自然冷却し、ペレタイザーでカットし、粒状の組成物を得た。
【0024】
製造例3
ポリプロピレン樹脂(出光石油化学株式会社製 F−200S:商品名)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)3.0Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、150重量部)と、メラミン系樹脂粉体製造例2の破砕物1.5Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、75重量部)を20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合物を得た。
【0025】
製造例4
ポリプロピレン樹脂(出光石油化学株式会社製 F−200S:商品名)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)6.0Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、300重量部)と、メラミン系樹脂粉体製造例2の破砕物2.4Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、120重量部)を20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合物を得た。
【0026】
【実施例1】
参考例1の状態にした押出機において、Tダイ、ブレーカープレート、スクリーンを外し、スクリューが見える状態にして残留樹脂を押出した後、シリンダー温度を200℃としてスクリュー回転数を30rpmで製造例1のペレット状混合物3Kgを供給し押出すことで置換洗浄を行った。先端部より混合物が吐出される際に、内部に残留していたポリプロピレンの黒色着色樹脂が併せて吐出される。吐出物は時間の経過と共に次第に着色が薄くなり、約8分経過後に完全に着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約300gであった。その後投入した製造例1の粒状組成物を全て出し切り、同条件にて着色していないポリプロピレン樹脂を供給し押し出すことで残留汚れ、残留樹脂の確認を行った。投入後、先端よりポリプロピレン樹脂が吐出され、製造例1の残留分は確認されなかった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ樹脂付着がなくメッキ面は金属光沢があり、また、シリンダー内壁部も懐中電灯にて照らし調査したところ、一様に十分な反射光を得ることができ、汚れがないことを確認できた。
【0027】
【実施例2】
参考例2の状態にした押出機において、Tダイ、ブレーカープレート、スクリーンを外し、スクリューが見える状態にして残留樹脂を押出した後、シリンダー温度を200℃としてスクリュー回転数を30rpmで製造例2のペレット状混合物3Kgを供給し押出すことで置換洗浄を行った。先端部より混合物が吐出される際に、内部に残留していたABSの黒色着色樹脂が併せて吐出される。吐出物は時間の経過と共に次第に着色が薄くなり、約8分経過後に完全に着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約288gであった。その後投入した製造例2の粒状組成物を全て出し切り、同条件にて着色していないABS樹脂を供給し押し出すことで残留汚れ、残留樹脂の確認を行った。投入後、先端よりABS樹脂が吐出され、製造例2の残留分は確認されなかった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ樹脂付着がなくメッキ面は金属光沢があり、また、シリンダー内壁部も懐中電灯にて照らし調査したところ、一様に十分な反射光を得ることができ、汚れがないことを確認できた。
【0028】
【実施例3】
参考例1の状態にした押出機において、Tダイ、ブレーカープレート、スクリーンを外し、スクリューが見える状態にして残留樹脂を押出した後、シリンダー温度を200℃としてスクリュー回転数を30rpmで製造例3の混合物3Kgを供給し押出すことで置換洗浄を行った。先端部より混合物が吐出される際に、内部に残留していたポリプロピレンの黒色着色樹脂が併せて吐出される。吐出物は時間の経過と共に次第に着色が薄くなり、約7分経過後に完全に着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約255gであった。その後投入した製造例3の粒状組成物を全て出し切り、同条件にて着色していないポリプロピレン樹脂を供給し押し出すことで残留汚れ、残留樹脂の確認を行った。投入後、先端よりポリプロピレン樹脂が吐出され、製造例3の残留分は確認されなかった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ樹脂付着がなくメッキ面は金属光沢があり、また、シリンダー内壁部も懐中電灯にて照らし調査したところ、一様に十分な反射光を得ることができ、汚れがないことを確認できた。
【0029】
【比較例1】
製造例1の樹脂の代わりにポリプロピレン樹脂3Kgを使用する以外は実施例1と同様の条件にて洗浄を行った。
約14分経過後にほぼ着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約414gであった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ、黒色に着色した樹脂が残留付着していた。この残留付着物をスクリューが傷つかないように除去するため、グラインダーにバフを取り付け、高速回転にて摩擦除去を行った。
また、除去作業に時間がかかるとスクリューの温度が低下し、より除去が困難な状況となるとともに、洗浄後の製造再開のための昇温にも時間がかかることとなり、全体的な時間損失が大きくなる。
【0030】
【比較例2】
製造例1の樹脂の代わりに、製造例4の樹脂を使用する以外は実施例1と同様の条件にて洗浄を行った。
しかしながら、製造例4の樹脂ではスクリューへの食い込みが甘く、樹脂が吐出しなかったためにクリーニング作業を中止した。
【0031】
【発明の効果】
本発明は、熱可塑性樹脂にアミノ系樹脂粉体、特にメラミン系樹脂粉体と未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを添加し押出洗浄することで、スクリューやシリンダー内壁面に傷をつけることなく効果的に焼けた樹脂や炭化物を除去できるため、成形機の洗浄に費やす作業負担、作業時間を大幅に軽減できるものである。
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂の加工成形機の洗浄に使用する洗浄用熱可塑性樹脂組成物、それからなるペレット及びそれを用いた熱可塑性樹脂加工成形機の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂は、押出成形、射出成形等の成形機を用いて成形品を得ており、これらの成形加工においては、品種の切替えが頻繁に行われる場合には、品種の切替時には成形機内の洗浄が品質管理の面で必要であり、また、フィルムの製造等の長期間にわたって成形が行われる場合には、原料樹脂や可塑剤等の樹脂コンパウンドに配合される添加剤成分などが押出機のスクリュー部やシリンダー内壁に焼き付いたり、炭化物が付着したりして非常に汚れた状態となる。
【0003】
従来、成形加工中にこのような状態になると清掃作業が必要となり、その作業には、(イ)成形加工機を停止せずにそのまま次に切替加工する品種の樹脂を流して清掃する方法、(ロ)一旦製造を止め、成形加工機を分解しスクリュー、シリンダー内部を清掃する方法が行われていた。
しかし、上記(イ)の次品種で置換していく方法は、人手は要しないものの、多量の置換用樹脂を要する点、清掃が完了するまでに時間を要し、生産性が低下する問題がある。また、上記(ロ)の成形加工機を分解する方法は人手がかかり、洗浄作業に多くの時間を費やすこととなる。
【0004】
これらの問題を解決する手段として、種々の洗浄用熱可塑性樹脂組成物を使用して、切替時の洗浄や汚れ時の洗浄を行う方法が提案されている(例えば特許文献1)。市販されている洗浄用樹脂組成物として、ガラスファイバーを含むものが挙げられるが、スクリューやシリンダー内壁面を磨耗させる等の欠点がある。また、超高分子アクリル樹脂タイプが挙げられるが、このものは溶融しにくく、スクリュー回転時に非常に高い負荷がかかり機械の故障の原因となる可能性がある。
その他、界面活性剤、金属石鹸など洗浄効果のある物質を含むもの、発泡剤入りのもの等の樹脂組成物が挙げられるが、これらは樹脂の焼き付き物や炭化物の除去に必要なだけの研磨、摩擦力が乏しく、十分な洗浄効果が得られない等の問題点があった。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−138339号公報
【特許文献2】
特公昭55−50502号公報
【特許文献3】
特開2000−319636号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、成形加工機のスクリューやシリンダー内壁面に付着する樹脂焼けや炭化物などを、成形加工機を分解し、スクリューを取り出しての研磨作業をすることなく、また、スクリューやシリンダーを傷つけることなく、効果的に短時間でクリーニング作業ができる洗浄用樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は前述の問題点を解決するために、種々検討した結果、熱可塑性樹脂にアミノ系樹脂粉体、特にメラミン系樹脂粉体と未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを配合した樹脂組成物が優れた洗浄効果と洗浄樹脂残りが少なくなることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体を1〜150重量部、未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを1〜250重量部配合したことを特徴とする洗浄用熱可塑性樹脂組成物、である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態について詳しく説明する。
本発明に使用する熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル樹脂またはMS樹脂(メタクリル酸メチル−スチレン樹脂)、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン樹脂)等これらの共縮合体樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂)、MBS樹脂(メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン樹脂)、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などを単独または2種以上混合して用いることができる。
【0009】
本発明の洗浄用熱可塑性樹脂組成物は前述の熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体を1〜150重量部配合してなるものである。
アミノ系樹脂としては、アミノ成分とホルムアルデヒドとを反応して得られるアミノ成分樹脂、アミノ成分とホルムアルデヒド及びこれらと共縮合可能な他のアミノ成分を反応させて得られるアミノ系共縮合樹脂及びアミノ成分樹脂同士の混合樹脂を挙げることができる。
尚、アミノ成分としては、メラミン、尿素やチオ尿素、エチレン尿素等の尿素類、ベンゾグアナミンやホルモグアナミン、フェニルアセトグアナミン、アセトグアナミン、CTU−グアナミン等のグアナミン類、グアニジンやジシアンジアミド、パラトルエンスルホン酸アミド等のその他のアミノ化合物等を挙げることができ、これらアミノ成分は併用することもできる。
【0010】
アミノ系樹脂の中ではメラミン系樹脂が好適に用いられる。
メラミン系樹脂としては、例えば、メラミンとホルムアルデヒドとをメラミン1モルに対して1〜4モル程度反応したメラミン樹脂、メラミンと尿素、チオ尿素、エチレン尿素等の尿素類、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、ホルモグアナミン、フェニルアセトグアナミン、CTUグアナミン等のグアナミン類、その他のアミノ化合物等から選ばれた1種以上の成分とホルムアルデヒドとを反応したメラミン共縮合樹脂が挙げられる。
アミノ系樹脂、中でもメラミン系樹脂の硬化物は、その硬度(モース硬度)が3〜5程度と、スクリューやシリンダーを傷つけることがないので好ましい。
硬化物は、例えば、特許文献2に記載の方法や、特許文献3に記載の方法で得ることが出来るが、メラミン系樹脂を主体とした成形材料で成形硬化させた成形品の再破砕物や成形の際発生するバリ等を用いることができ、中でも成形品の再破砕物が最も好ましい。
【0011】
本発明に用いるアミノ系樹脂粉体は、粒子径1〜1000μmの範囲の粉体であることが好ましく、特に好ましくは350〜1000μmの範囲のものである。
ここで、粒子径が1〜1000μmの範囲の粉体とは、粒子径が1μmから1000μmまでの粉体が混在している粉体をいい、通常は1〜1000μmの粉体、1〜350μmの粉体、350〜1000μmの粉体などが正規分布をなして混在しているものである。
粒子径が1000μm以上の粉体が存在する場合、洗浄作業時の押出機スクリューに非常に高い負荷がかかり、機械の故障の原因となることがあるので好ましくなく、また、1μm以下の粉体が存在する場合、物理的研磨効果が得られず、洗浄効果が得にくくなる。
また、押出機ダイス、ブレーカープレート、スクリーン等を付けたまま洗浄作業を行う場合には、粉体の粒子径は、スクリーンのメッシュサイズ以下の粒子径を用いることが好ましく、その粒子径は1〜350μmの範囲であり、特に好ましくは1〜150μmの範囲である。
【0012】
本発明のアミノ系樹脂粉体は、熱可塑性樹脂100重量部に対して1〜150重量部、好ましくは1〜50重量部配合する。配合量が1重量部未満では、清掃効果が得られず、150重量部を超えては、アミノ系樹脂粉体が残留し、これを排除するために時間を要し、得策ではない。
【0013】
本発明の洗浄用樹脂組成物は、前記アミノ系樹脂粉体の他に未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを配合する。
本発明に用いる合成ゴムとしては、ブチルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン重合体、スチレン−イソプレン重合体、アクリルニトリル−ブタジエン重合体、エチレン−α−オレフィン系重合体、エチレン−α−オレフィン−ポリエン重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック重合体、水素化スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック重合体、エチレン系アイオノマーなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0014】
本発明の未加硫の合成ゴム又は天然ゴムは、熱可塑性樹脂100重量部に対して1〜250重量部、好ましくは30〜150重量部配合する。配合量が250重量部を超えては、清掃時間が長くなり、1重量部未満では、洗浄に必要なトルクを効果的に得ることができない。
【0015】
本発明の洗浄用樹脂組成物は、前記アミノ系樹脂粉体及び未加硫の合成ゴム又は天然ゴムの他にペレット化助剤および押出機の洗浄に使用した場合での離型性向上のため、滑剤を含有させることもできる。
滑剤の配合量としては、熱可塑性樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
滑剤が0.1重量部以下では、使用する樹脂や各種条件によっては、ストランド押し出しの際に目ヤニが発生し、ストランドが切れる原因となり安定的な製造が困難となる。また、押出機の洗浄用として使用した際に十分な離型効果が得られず、押出機内部で樹脂の付着が起こり残留の原因となる。10重量部を超えては、押出機のシリンダー内部で樹脂の滑りがあり、洗浄に必要なトルクが得られないため好ましくない。
【0016】
滑剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛等の金属石鹸類、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸類、ブチルステアレート、ドデシルステアレート等の脂肪酸エステル類、ステアリン酸モノグリセライド、オレイン酸モノグリセライド、ヒドロキシステアリン酸モノグリセライド、ペンタエリスリトールステアリン酸エステル、ポリグリセリンステアレート、ソルビタントリオレート等の脂肪酸部分エステル類、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド類、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド等の脂肪酸ビスアミド類、これらの混合系等を使用することができ、中でも金属石鹸が好ましく、ステアリン酸金属塩が特に好ましい。
【0017】
【実施例】
以下に実施例などを挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例などにより何ら限定されるものではない。
【0018】
参考例1
黒色のポリプロピレン樹脂200gをL/D25でシリンダー径30mm単軸押出機にてシリンダー温度190℃、ダイス温度190℃、スクリュー回転数30rpmで押出した。なお、スクリューとダイスの間には80meshのスクリーン、ブレーカープレートが装着されている。PP黒色の樹脂の一部はスクリュー表面に付着しシリンダー内に残留した状態となった。
【0019】
参考例2
ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂)の黒色着色成形材料を、L/D25でシリンダー径30mm単軸押出機にてシリンダー温度200℃、スクリュー回転数30rpmにて、ダイスを装着せずに200gを押出した。投入した樹脂は全量全てが押出されず、スクリューおよびシリンダー内壁に若干の樹脂が付着し残留した。
【0020】
〔メラミン系樹脂粉体製造例1〕
メラミン系樹脂の硬化成形物をせん断式破砕機にて粗粉砕し、この粗粉砕物をさらにせん断・摩擦式粉砕機にて細粉砕して、メラミン系樹脂成形物の粉砕物を得た。
一方、20メッシュ(目開き840μm)の篩を上篩、32メッシュ(目開き500μm)の篩を下篩として振動篩機にセットし、20メッシュを通過し、32メッシュ上に残留したものを回収できるようにする。なお、32メッシュ篩下にタッピングボールをセットすることで、目詰まりすることなく連続的に篩うことができた。
このようにセットされた振動篩機に、前記の粉砕で得られた粉砕物を連続的に投入し、粉砕物を得た。この粉砕物の粒子径は350μm〜1000μmの粉砕物が99.6重量%、10μm〜350μmが0.4重量%であった。
【0021】
〔メラミン系樹脂粉体製造例2〕
メラミン系樹脂粉体製造例1と同様にして、メラミン系樹脂成形物の粉砕物を得た後、70メッシュ(目開き210μm)の篩を上篩、285メッシュ(目開き50μm)の篩を下篩として振動篩機にセットする。70メッシュ上に残留したものおよび70メッシュを通過し、285メッシュ上に残留したものは回収できるようにして、再度粉砕工程へ送られるようにする。285メッシュ篩には超音波発生装置からの超音波振動を与えることで、目詰まりすることなく連続的に篩うことができる。
このようにセットされた振動篩機に、前記の粉砕で得られた粉砕物を連続的に投入し、285メッシュ篩を通過した粉砕物を得た。この粉砕物の粒子径は1μm〜150μmの粉砕物が99.5重量%、1μm以下が0.5重量%であった。
【0022】
製造例1
ポリプロピレン樹脂(出光石油化学株式会社製 F−200S:商品名)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)1.5Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、75重量部)と、メラミン系樹脂粉体製造例2の破砕物1.5Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、75重量部)を20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合した。
この混合物をL/D28でシリンダー径が30mmの2軸押出機に供給し、シリンダー温度190℃、ダイス温度190℃、スクリュー回転数140rpmでストランドを押出し、水槽中で冷却し、ペレタイザーでカットし粒状の組成物を得た。
【0023】
製造例2
AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン樹脂)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)1.5Kgと、メラミン系樹脂粉体製造例1の破砕物1.5Kg、ステアリン酸亜鉛0.175Kgを20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合した。
この混合物をL/D28でシリンダー径が40mmの単軸押出機に供給し、シリンダー温度200℃、ストランドダイ温度210℃、スクリュー回転数30rpmでストランドを押出し、自然冷却し、ペレタイザーでカットし、粒状の組成物を得た。
【0024】
製造例3
ポリプロピレン樹脂(出光石油化学株式会社製 F−200S:商品名)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)3.0Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、150重量部)と、メラミン系樹脂粉体製造例2の破砕物1.5Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、75重量部)を20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合物を得た。
【0025】
製造例4
ポリプロピレン樹脂(出光石油化学株式会社製 F−200S:商品名)2.0Kgおよびエチレン・プロピレン・ジエンゴム(ディー・エス・エム・ジャパン株式会社製 Keltan2470B:商品名)6.0Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、300重量部)と、メラミン系樹脂粉体製造例2の破砕物2.4Kg(熱可塑性樹脂100重量部に対して、120重量部)を20lの高速ミキサーにて回転数500rpmで2分間攪拌して混合物を得た。
【0026】
【実施例1】
参考例1の状態にした押出機において、Tダイ、ブレーカープレート、スクリーンを外し、スクリューが見える状態にして残留樹脂を押出した後、シリンダー温度を200℃としてスクリュー回転数を30rpmで製造例1のペレット状混合物3Kgを供給し押出すことで置換洗浄を行った。先端部より混合物が吐出される際に、内部に残留していたポリプロピレンの黒色着色樹脂が併せて吐出される。吐出物は時間の経過と共に次第に着色が薄くなり、約8分経過後に完全に着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約300gであった。その後投入した製造例1の粒状組成物を全て出し切り、同条件にて着色していないポリプロピレン樹脂を供給し押し出すことで残留汚れ、残留樹脂の確認を行った。投入後、先端よりポリプロピレン樹脂が吐出され、製造例1の残留分は確認されなかった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ樹脂付着がなくメッキ面は金属光沢があり、また、シリンダー内壁部も懐中電灯にて照らし調査したところ、一様に十分な反射光を得ることができ、汚れがないことを確認できた。
【0027】
【実施例2】
参考例2の状態にした押出機において、Tダイ、ブレーカープレート、スクリーンを外し、スクリューが見える状態にして残留樹脂を押出した後、シリンダー温度を200℃としてスクリュー回転数を30rpmで製造例2のペレット状混合物3Kgを供給し押出すことで置換洗浄を行った。先端部より混合物が吐出される際に、内部に残留していたABSの黒色着色樹脂が併せて吐出される。吐出物は時間の経過と共に次第に着色が薄くなり、約8分経過後に完全に着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約288gであった。その後投入した製造例2の粒状組成物を全て出し切り、同条件にて着色していないABS樹脂を供給し押し出すことで残留汚れ、残留樹脂の確認を行った。投入後、先端よりABS樹脂が吐出され、製造例2の残留分は確認されなかった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ樹脂付着がなくメッキ面は金属光沢があり、また、シリンダー内壁部も懐中電灯にて照らし調査したところ、一様に十分な反射光を得ることができ、汚れがないことを確認できた。
【0028】
【実施例3】
参考例1の状態にした押出機において、Tダイ、ブレーカープレート、スクリーンを外し、スクリューが見える状態にして残留樹脂を押出した後、シリンダー温度を200℃としてスクリュー回転数を30rpmで製造例3の混合物3Kgを供給し押出すことで置換洗浄を行った。先端部より混合物が吐出される際に、内部に残留していたポリプロピレンの黒色着色樹脂が併せて吐出される。吐出物は時間の経過と共に次第に着色が薄くなり、約7分経過後に完全に着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約255gであった。その後投入した製造例3の粒状組成物を全て出し切り、同条件にて着色していないポリプロピレン樹脂を供給し押し出すことで残留汚れ、残留樹脂の確認を行った。投入後、先端よりポリプロピレン樹脂が吐出され、製造例3の残留分は確認されなかった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ樹脂付着がなくメッキ面は金属光沢があり、また、シリンダー内壁部も懐中電灯にて照らし調査したところ、一様に十分な反射光を得ることができ、汚れがないことを確認できた。
【0029】
【比較例1】
製造例1の樹脂の代わりにポリプロピレン樹脂3Kgを使用する以外は実施例1と同様の条件にて洗浄を行った。
約14分経過後にほぼ着色が観察されなくなった。このときまでに吐出された樹脂量は約414gであった。
洗浄作業後、スクリューを抜き出したところ、黒色に着色した樹脂が残留付着していた。この残留付着物をスクリューが傷つかないように除去するため、グラインダーにバフを取り付け、高速回転にて摩擦除去を行った。
また、除去作業に時間がかかるとスクリューの温度が低下し、より除去が困難な状況となるとともに、洗浄後の製造再開のための昇温にも時間がかかることとなり、全体的な時間損失が大きくなる。
【0030】
【比較例2】
製造例1の樹脂の代わりに、製造例4の樹脂を使用する以外は実施例1と同様の条件にて洗浄を行った。
しかしながら、製造例4の樹脂ではスクリューへの食い込みが甘く、樹脂が吐出しなかったためにクリーニング作業を中止した。
【0031】
【発明の効果】
本発明は、熱可塑性樹脂にアミノ系樹脂粉体、特にメラミン系樹脂粉体と未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを添加し押出洗浄することで、スクリューやシリンダー内壁面に傷をつけることなく効果的に焼けた樹脂や炭化物を除去できるため、成形機の洗浄に費やす作業負担、作業時間を大幅に軽減できるものである。
Claims (10)
- 熱可塑性樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂粉体を1〜150重量部、未加硫の合成ゴム又は天然ゴムを1〜250重量部配合したことを特徴とする洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- アミノ系樹脂粉体の配合量が1〜50重量部であることを特徴とする請求項1記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- アミノ系樹脂粉体の粒子径が1〜1000μmの範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- アミノ系樹脂粉体の粒子径が1〜350μmの範囲であることを特徴とする請求項3記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- アミノ系樹脂粉体の粒子径が350〜1000μmの範囲であることを特徴とする請求項3記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- アミノ系樹脂粉体がメラミン系樹脂粉体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- アミノ系樹脂粉体が硬化成形物の再破砕物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物がペレット状であることを特徴とするペレット状の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- 洗浄用熱可塑性樹脂組成物が熱可塑性樹脂100重量部に対して、滑剤0.1〜10重量部を含有してなることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の洗浄用熱可塑性樹脂組成物を熱可塑性樹脂加工成形機の洗浄に用いることを特徴とする熱可塑性樹脂加工成形機の洗浄方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003123675A JP2004323780A (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003123675A JP2004323780A (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004323780A true JP2004323780A (ja) | 2004-11-18 |
Family
ID=33501499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003123675A Pending JP2004323780A (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004323780A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008146822A1 (ja) * | 2007-05-29 | 2010-08-19 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 洗浄剤及びこれを用いた樹脂成形機の洗浄方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043A (ja) * | 1973-05-02 | 1975-01-06 | ||
JPH01139649A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Toshiba Corp | 金型清掃体及び金型清掃方法 |
JPH0381110A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 金型清掃用成形材料および金型清掃方法 |
JPH0381111A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 金型清掃用成形材料および金型清掃方法 |
JPH0857865A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 金型清掃用樹脂組成物 |
JP2001138339A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Nitto Kako Kk | プラスチック成形機・押出機用洗浄用樹脂組成物。 |
JP2001328123A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Bridgestone Corp | 金型の洗浄方法 |
-
2003
- 2003-04-28 JP JP2003123675A patent/JP2004323780A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043A (ja) * | 1973-05-02 | 1975-01-06 | ||
JPH01139649A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Toshiba Corp | 金型清掃体及び金型清掃方法 |
JPH0381110A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 金型清掃用成形材料および金型清掃方法 |
JPH0381111A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 金型清掃用成形材料および金型清掃方法 |
JPH0857865A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 金型清掃用樹脂組成物 |
JP2001138339A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Nitto Kako Kk | プラスチック成形機・押出機用洗浄用樹脂組成物。 |
JP2001328123A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Bridgestone Corp | 金型の洗浄方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008146822A1 (ja) * | 2007-05-29 | 2010-08-19 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 洗浄剤及びこれを用いた樹脂成形機の洗浄方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200702364A (en) | Moulding material and moulding comprising a thermo-plastic containing nanoscale, inorganic particles, process for the preparation of the moulding material and moulding and uses thereof | |
JP4936483B2 (ja) | 洗浄剤及びこれを用いた樹脂成形機の洗浄方法 | |
KR20130020783A (ko) | 압출 성형용 복합 펠렛의 제조 방법, 및 상기 방법으로 제조된 압출 성형용의 복합 펠렛 | |
CN102516666A (zh) | 一种聚丙烯基木塑微孔发泡复合材料及其生产方法 | |
JP4155793B2 (ja) | 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2004323780A (ja) | 洗浄用熱可塑性樹脂組成物 | |
US10465146B2 (en) | Cleaning agent for cleaning polymer processing equipment, method for producing it and its use | |
JPH0624724B2 (ja) | 溶融混練装置洗浄用の熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2010030176A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法 | |
CN102020800B (zh) | 造粒工艺中的原料配比及其方法 | |
JP2946117B2 (ja) | 成形機用洗浄剤及びその製造方法 | |
JP2002210748A (ja) | プラスチック成形機用洗浄剤 | |
JPH10265630A (ja) | 強化ポリプロピレン組成物 | |
JPH11105098A (ja) | カーペット用バッキング樹脂の製造方法 | |
JP3371565B2 (ja) | 洗浄用添加剤 | |
JPH04301409A (ja) | ポリビニルアルコール系成形物の製造方法 | |
JP2004058481A (ja) | リサイクル樹脂製品の製造方法及び自動車用樹脂部品 | |
JPS61169221A (ja) | ボ−ド及びその製造法 | |
CN115368676B (zh) | 一种适用于tpu的流纹母粒、其制备方法及其应用 | |
JP2011131508A (ja) | 微細紙粉含有樹脂成型用シートの製造方法 | |
JP2020012066A (ja) | 洗浄用樹脂組成物 | |
AU740429B2 (en) | Freezing materials | |
JPS6236057B2 (ja) | ||
JP2002166462A (ja) | 木粉系複合材の製造方法及び木粉系複合材の製造システム | |
JP6492270B2 (ja) | 射出成形用原料の製造方法、及び樹脂成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |