JPH09223644A - 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造及びその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09223644A
JPH09223644A JP8029145A JP2914596A JPH09223644A JP H09223644 A JPH09223644 A JP H09223644A JP 8029145 A JP8029145 A JP 8029145A JP 2914596 A JP2914596 A JP 2914596A JP H09223644 A JPH09223644 A JP H09223644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode wire
chip piece
piece
capacitor element
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8029145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666521B2 (ja
Inventor
Masatoshi Shimojima
正寿 下嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP02914596A priority Critical patent/JP3666521B2/ja
Priority to US08/794,810 priority patent/US5818687A/en
Publication of JPH09223644A publication Critical patent/JPH09223644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666521B2 publication Critical patent/JP3666521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属粉末を多孔質に焼結したチップ片2と、
このチップ片2内に一端部を埋設した陽極ワイヤ3とを
有する固体電解コンデンサ用コンデンサ素子1におい
て、前記陽極ワイヤ3が、前記チップ片2に対する付け
根部から曲がり変形することを、製造コストのアップ及
びチップ片2の有効体積の減少を伴うことなく、低減す
る。 【手段】 前記陽極ワイヤ3のうち前記チップ片2に対
する付け根部分とチップ片2との間に、レーザ光線によ
る溶接部14を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンタル固体電解コン
デンサ又はアルミ固体電解コンデンサ等の固体電解コン
デンサに使用するコンデンサ素子の構造及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の固体電解コンデンサに使用する
コンデンサ素子は、図4及び図5に示すように構成され
ている。すなわち、このコンデンサ素子1は、タンタル
等の金属粉末を、多孔質のチップ片2に、当該チップ片
2内にタンタル等の金属製の陽極ワイヤ3の一端部を埋
設するようにして固め成形したのち、高い温度で焼結し
たものに構成されている。
【0003】なお、このコンデンサ素子1におけるチッ
プ片2には、これをりん酸水溶液等の化成液に浸漬した
状態で、当該チップ片2から突出する陽極ワイヤ3と化
成液との間に直流電流を印加すると言う陽極酸化を行う
ことにより、図6に示すように、当該チップ片2におけ
る各金属粉末の表面及び陽極ワイヤ3の付け根部に、五
酸化タンタル等の誘電体膜4を形成し、次いで、前記チ
ップ片2を、硝酸マンガン水溶液に浸漬したのち引き揚
げて焼成することを複数回にわたって繰り返すことによ
り、図7に示すように、二酸化マンガン等の固体電解質
膜5を形成し、更に、この固体電解質膜5の表面に、グ
ラファイト膜を下地として銀又はニッケル等の金属膜を
形成することにより、図8に示すように、前記チップ片
2のうち前記陽極ワイヤ3が突出する一端面を除く全表
面に対して、固体電解質膜5、グラファイト膜及び金属
膜による陰極膜6を形成する。
【0004】また、このコンデンサ素子1は、図9に示
すように、左右一対のリード端子7,8の間に、当該コ
ンデンサ素子1における陽極ワイヤ3を一方のリード端
子7に対して溶接等にて固着しチップ片2における陰極
膜6に他方のリード端子8を接続するように配設し、こ
れらの全体を合成樹脂製のモールド部9にてパッケージ
することによって、固体電解コンデンサに構成される。
【0005】そして、このコンデンサ素子1は、前記し
たように、そのチップ片2における一端面から突出する
陽極ワイヤ3の一端部を、前記チップ片2に対して埋設
した構成であるために、前記陽極ワイヤ3におけるチッ
プ片2の一端面に対する付け根部には、応力が集中する
ことにより、前記陽極ワイヤがチップ片に対する付け根
部から曲がり変形し易く、この曲がり変形により、図9
に示すような固体電解コンデンサに組み立てることがで
きない事態を招来することになり、しかも、この曲がり
変形が、前記チップ片2に対して誘電体膜4を形成した
あとに発生すると、当該陽極ワイヤの当該付け根部に形
成される誘電体膜4にクラックが入ってその絶縁性が破
壊されることになるから、不良品の発生が高いのであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来のコンデ
ンサ素子1においては、前記陽極ワイヤ3における線径
Dを或る程度まで太くするか、或いは、図5に二点鎖線
で示すように、前記陽極ワイヤ3の付け根部に合成樹脂
10を塗布することにより、前記陽極ワイヤ3の付け根
部からの曲がり変形を防止するようにしている。
【0007】しかし、 .前者のように、一端部をチップ片に埋設する陽極ワ
イヤの線径Dを太くする方法は、陽極ワイヤ3の一端部
をチップ片2に対して埋設することによって発生するチ
ップ片2の有効体積の減少率は大きくなり、これが、固
体電解コンデンサにおける小型・大容量化の妨げになる
ばかりか、太い線径Dの陽極ワイヤ3を使用することの
ために、材料費が嵩み、コンデンサ素子の製造コストの
大幅なアップを招来する。 .後者のように、陽極ワイヤの付け根部を合成樹脂の
塗布にて強化する方法は、合成樹脂を塗布すること、及
び、この合成樹脂を乾燥・硬化することの二つの工程を
必要とすることに加えて、これら両工程に長い時間を必
要とするから、これまたコンデンサ素子の製造コストの
大幅なアップを招来する。 .いずれの方法においても、陽極ワイヤをチップ片に
おける金属粉末に対して、電気的に導通するように、焼
結にて接合するものであることにより、その電気的な接
合を確実ならしめるためには、高い温度で焼結するよう
にしなければならず、前記金属粉末を微細化することが
できないから、金属粉末の微細化により固体電解コンデ
ンサの小型・大容量化を図ることに大きな妨げになって
いる。と言う問題があった。
【0008】本発明は、これらの問題を解消したコンデ
ンサ素子の構造と、その製造方法とを提供することを技
術的課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明におけるコンデンサ素子の構造は、「金属
粉末を多孔質に焼結したチップ片と、このチップ片内に
一端部を埋設した陽極ワイヤとを有する固体電解コンデ
ンサ用コンデンサ素子において、前記陽極ワイヤのうち
前記チップ片に対する付け根部分とチップ片との間に、
レーザ光線による溶接部を設ける。」と言う構成にし
た。
【0010】また、本発明におけるコンデンサ素子の製
造方法は、「金属粉末を、多孔質のチップ片に、当該チ
ップ片の内部に陽極ワイヤの一端部を埋設するように固
め焼結したのち、前記陽極ワイヤのうち前記チップ片に
対する付け根部分とチップ片との間に、レーザ光線の照
射による溶接を施すことを特徴とする。」ものである。
【0011】
【発明の作用・効果】このように、一端部をチップ片内
に埋設した陽極ワイヤのうちチップ片に対する付け根部
分とチップ片との間に、レーザ光線の照射による溶接を
施すことにより、陽極ワイヤにおける付け根部の一部
と、チップ片における一部の金属粉末とが互いに溶融・
凝固して、一体的に接合されることになるから、前記陽
極ワイヤにおける付け根部を、陽極ワイヤの線径を太く
したり、当該付け根部に合成樹脂を塗布したりすること
なく、確実に強化することができると共に、陽極ワイヤ
と、チップ片における金属粉末とを電気的に確実に接合
できるのである。
【0012】そして、前記したレーザ光線の照射による
溶接は、極く短い時間で行うことができるのである。従
って、本発明によると、陽極ワイヤの曲がり変形に起因
する不良品の発生率を、製造コストの大幅なアップ及び
チップ片における有効体積の減少率の増大を招来するこ
となく、大幅に低減できるのであり、しかも、陽極ワイ
ヤをチップ片における金属粉末に対して前記の溶接にて
確実に電気的に接合することができて、従来のように、
チップ片を高い温度で焼結することを必要としないか
ら、金属粉末の微細化による小型・大容量化を達成でき
る効果を有する。
【0013】また、前記したレーザ光線の照射による溶
接を、不活性ガス又は酸化還元ガスの雰囲気の中で行う
ことにより、その溶接に際してチップ片及び陽極ワイヤ
の表面 に酸化皮膜が発生することを防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を使用して説明する。図1において符号1は、
タンタルの金属粉末を、多孔質のチップ片2に、当該チ
ップ片2内にタンタル製の陽極ワイヤ3の一端部を埋設
するようにして固め成形したのち適宜温度で焼結して成
るコンデンサ素子を示す。
【0015】そして、このコンデンサ素子1のうち陽極
ワイヤ3におけるチップ片2に対する付け根部に対し
て、ノズル11からアルゴンガス等の不活性ガスを吹き
付ける等することにより、前記付け根部の部分を不活性
ガスの雰囲気にし、この雰囲気の中で、前記付け根部に
対してレーザ光線発射装置12から発射されるレーザ光
線13を照射することにより、前記陽極ワイヤのうち前
記チップ片に対する付け根部分とチップ片との間に溶接
を施すのである。
【0016】この場合、本発明者の実験によると、電圧
350〜460ボルトで、波長1065nmのレーザ光
線を、0.5〜1.0msecの時間だけ照射すること
により、陽極ワイヤ3における付け根部の一部と、チッ
プ片2における一部の金属粉末とが、図2に示すよう
に、互いに溶融・凝固して、一体的に溶接・接合される
ことになるから(この溶接部を符号14で示す)、前記
陽極ワイヤ3における付け根部を、当該陽極ワイヤ3の
線径を太くしたり、付け根部に合成樹脂を塗布したりす
ることなく、確実に強化することができ、前記陽極ワイ
ヤ3のチップ片2に対する引っ張り力、及び陽極ワイヤ
3の曲げ力を、前記レーザ光線13の照射による溶接を
施さない場合に比べて大幅に向上できるのであった。
【0017】しかも、前記レーザ光線13の照射による
溶接を、アルゴンガス等の不活性ガスの雰囲気の中で行
うことにより、溶接に際してチップ片2及び陽極ワイヤ
3に発生する酸化膜を殆ど皆無にすることができるので
あった。なお、前記したレーザ光線13の照射による溶
接は、陽極ワイヤ3の円周上における一箇所に対して行
うようにしても良いが、図3に示すように、陽極ワイヤ
3の円周上における左右二箇所に対して行うようにした
り、或いは、陽極ワイヤ3の円周上における三箇所以上
にすることにより、前記陽極ワイヤ3の付け根部をより
強化することができるのである。
【0018】また、前記アルゴンガス等の不活性ガスを
使用することに代えて、不活性ガスに5パーセント程度
の水素ガスを混合した酸化還元ガスを使用しても良いの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を示すコンデンサ素子の縦断
正面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】別の例を示す要部拡大図である。
【図4】従来におけるコンデンサ素子の斜視図である。
【図5】従来におけるコンデンサ素子の縦断正面図であ
る。
【図6】従来のコンデンサ素子におけるチップ片に誘電
体膜を形成した状態の縦断正面図である。
【図7】従来のコンデンサ素子におけるチップ片に固体
電解質膜を形成した状態の縦断正面図である。
【図8】従来のコンデンサ素子におけるチップ片に陰極
膜を形成した状態の縦断正面図である。
【図9】コンデンサ素子を使用した固体電解コンデンサ
の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 チップ片 3 陽極ワイヤ 10 不活性ガスの吹き出しノズル 11 レーザ光線発射装置 13 レーザ光線 14 溶接部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属粉末を多孔質に焼結したチップ片と、
    このチップ片内に一端部を埋設した陽極ワイヤとを有す
    る固体電解コンデンサ用コンデンサ素子において、前記
    陽極ワイヤのうち前記チップ片に対する付け根部分とチ
    ップ片との間に、レーザ光線による溶接部を設けたこと
    を特徴とする固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素
    子の構造。
  2. 【請求項2】金属粉末を、多孔質のチップ片に、当該チ
    ップ片の内部に陽極ワイヤの一端部を埋設するように固
    め焼結したのち、前記陽極ワイヤのうち前記チップ片に
    対する付け根部分とチップ片との間に、レーザ光線の照
    射による溶接を施すことを特徴とする固体電解コンデン
    サにおけるコンデンサ素子の製造方法。
  3. 【請求項3】前記「請求項2」において、溶接を、不活
    性ガス又は酸化還元ガスの雰囲気の中で行うことを特徴
    とする固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製
    造方法。
JP02914596A 1996-02-16 1996-02-16 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3666521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02914596A JP3666521B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製造方法
US08/794,810 US5818687A (en) 1996-02-16 1997-02-05 Method of producing solid electrolytic capacitor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02914596A JP3666521B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223644A true JPH09223644A (ja) 1997-08-26
JP3666521B2 JP3666521B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=12268110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02914596A Expired - Fee Related JP3666521B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5818687A (ja)
JP (1) JP3666521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324330B2 (en) 2005-03-17 2008-01-29 Rohm Co., Ltd. Capacitor element for solid electrolytic capacitor and method of making the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539948B2 (ja) * 2001-11-29 2010-09-08 ローム株式会社 コンデンサの製造方法
JP4477287B2 (ja) * 2002-03-15 2010-06-09 Necトーキン株式会社 陽極端子板およびチップ型コンデンサの製造方法
US7848083B2 (en) * 2005-06-23 2010-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
US11462363B2 (en) * 2020-12-29 2022-10-04 Greatbatch Ltd. Electrolytic capacitor having a shaped anode wire that prevents failure due to a cracked anode

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601186B1 (fr) * 1986-07-01 1995-06-23 Sprague France Anode poreuse en tantale pour condensateur au tantale et procede de fabrication associe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324330B2 (en) 2005-03-17 2008-01-29 Rohm Co., Ltd. Capacitor element for solid electrolytic capacitor and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5818687A (en) 1998-10-06
JP3666521B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539948B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2000058401A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3801660B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサ用コンデンサ素子の製造方法
JP2007227465A (ja) 固体電解コンデンサ
US6319292B1 (en) Method for making capacitor pellet and lead assembly
JPH09223644A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造及びその製造方法
TWI267883B (en) Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
JPH05234828A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR20060135865A (ko) 고체 전해 콘덴서 제조 방법
JP4090021B2 (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子及びこのコンデンサ素子の製造方法並びにこのコンデンサ素子を用いた固体電解コンデンサ
JPH05326341A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05335189A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3294362B2 (ja) 固体電解コンデンサーの構造及び固体電解コンデンサーの製造方法
JP3266205B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2004071633A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子及びこのコンデンサ素子の製造方法並びにこのコンデンサ素子を用いた固体電解コンデンサ
JP2002203747A (ja) チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003142339A (ja) 固体電解コンデンサの構造とその製造方法
JP2850819B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JPS6293920A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09120935A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPH09213570A (ja) チップ形タンタル固体電解コンデンサ
JP2023018129A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH08288183A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造及び その製造方法
JP2001358037A (ja) 電子部品
JP2011049224A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees