JPH09218262A - 移動体識別装置 - Google Patents

移動体識別装置

Info

Publication number
JPH09218262A
JPH09218262A JP8025023A JP2502396A JPH09218262A JP H09218262 A JPH09218262 A JP H09218262A JP 8025023 A JP8025023 A JP 8025023A JP 2502396 A JP2502396 A JP 2502396A JP H09218262 A JPH09218262 A JP H09218262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
wave
interrogator
responder
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8025023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3134283B2 (ja
Inventor
Kazuo Nagata
和生 永田
Satoru Yoshitake
哲 吉武
Koji Akiyama
浩二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP08025023A priority Critical patent/JP3134283B2/ja
Publication of JPH09218262A publication Critical patent/JPH09218262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134283B2 publication Critical patent/JP3134283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信エリア内の複数の応答器が存在した場合
に混信なく短時間で通信が可能である移動体識別装置を
実現する。 【解決手段】 質問器と、この質問器からの質問波をデ
ータに基づき変調して応答波として再放射する応答器と
から構成される電波を用いた移動体識別装置において、
特定の識別番号を有し、受信した質問波に基づき命令に
応じた処理若しくは識別番号を応答波として送信する応
答器と、識別番号及び命令を送信して応答器との間で通
信を行なうと共に識別番号及び応答波の送信停止命令若
しくは停止解除命令を質問波として送信して識別番号に
対応する応答器の応答状態を制御する質問器とを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体識別装置に
関し、特に通信エリア内の複数の応答器との通信を可能
にした移動体識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般の移動体識別装置では通信エ
リア内に複数の応答器が存在した場合には、前記複数の
応答器が同時に通信を行なうため混信が生じて通信不能
になってしまう。
【0003】このため、上記問題点を解決する第1の従
来例としては、複数の応答器にそれぞれ異なる識別符号
を予め付与しておく。質問器は質問波に応答器の識別番
号を付加して送信し、応答器側では自己の識別番号に一
致した時のみ応答波を送信する。
【0004】この結果、通信エリア内に複数の応答器が
存在しても、前記複数の応答器は同時に応答波を送信し
ないので質問器は混信なく通信を行なうことが可能にな
る。
【0005】また、第2の従来例としては、各応答器に
予め異なる待ち時間を設定しておき、質問器から質問波
を受信した場合であっても前記待ち時間経過後に初めて
応答波を送信する。
【0006】この結果、質問器が送信した質問波に対し
て異なるタイミングで各応答器から応答波が送信されて
くるので質問器は混信なく通信を行なうことが可能にな
る。
【0007】さらに、第3の従来例としては「実開平2
ー36279号(実願昭63ー114072号のマイク
ロフィルム)」に記載された従来例2がある。
【0008】第3の従来例ではIDタグにはそれぞれ異
なる識別符号を予め付与しておく。質問器は同時に送信
されてくる複数のIDタグからの電波の内最も受信レベ
ルの高いIDタグの電波を受信する。
【0009】前記IDタグとの通信が終了すると質問器
は前記IDタグに前記IDタグの識別番号と共に「デー
タ送出停止命令」を送信する。
【0010】前記識別番号及び「データ送出停止命令」
を受信した前記IDタグは前記識別番号が一致する場合
のみタイマー手段により一定時間動作を停止する。
【0011】その後、同様に質問器は同時に送信されて
くる複数のIDタグからの電波の内最も受信レベルの高
いIDタグの電波を順次受信して上述の処理を行なう。
【0012】この結果、受信レベルの高いIDタグから
順に通信をして行くことが可能になるので質問器は混信
なく通信を行なうことが可能になる。また、IDタグに
順次識別番号を送信する必要がないので通信時間が短縮
される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記第1の従
来例では応答器の数が多くなった場合には通信エリア内
に存在するしないに関らず全ての識別番号を順次送信し
なければならず、通信時間が長くなってしまう。
【0014】また、第2の従来例でも応答器の数が増加
すると混信を避けるためにも長い待ち時間を設定される
応答器が存在することになり、結果的に通信時間が長く
なってしまう。
【0015】さらに、第3の従来例ではIDタグの通信
停止時間がタイマー手段で制御されるため、通信停止時
間が短い場合には全部のIDタグと通信する前に一度通
信を終了したIDタグを再び受信してしまうことにな
る。
【0016】一方、通信停止時間が長い場合にはIDタ
グが移動して異なる通信エリアに入っても前記通信停止
時間が経過する迄は通信不能状態になってしまう。ま
た、必要に応じて同一IDタグに対し再度通信を行なう
ことは困難である。
【0017】また、何よりもアプリケーションによりI
Dタグの移動速度、IDタグの同時通過数及び通信エリ
アの大きさ等はまちまちであり、前記通信停止時間をど
の程度に設定するかは極めて困難であると言った問題点
がある。
【0018】また、タイマー手段により一定時間動作を
停止するものの、動作停止中もタイマー手段が動作して
いるので電力消費が生じてしまうと言った問題点があ
る。従って本発明が解決しようとする課題は、通信エリ
ア内の複数の応答器が存在した場合に混信なく短時間で
通信が可能である移動体識別装置を実現することにあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明の第1では、質問器と、この質問器か
らの質問波をデータに基づき変調して応答波として再放
射する応答器とから構成される電波を用いた移動体識別
装置において、特定の識別番号を有し、受信した前記質
問波に基づき命令に応じた処理若しくは前記識別番号を
前記応答波として送信する応答器と、前記識別番号及び
前記命令を送信して前記応答器との間で通信を行なうと
共に前記識別番号及び前記応答波の送信停止命令若しく
は停止解除命令を前記質問波として送信して前記識別番
号に対応する応答器の応答状態を制御する質問器とを備
えたことを特徴とするものである。
【0020】本発明の第2では、質問器と、この質問器
からの質問波をデータに基づき変調して応答波として再
放射する応答器とから構成される電波を用いた移動体識
別装置において、特定の識別番号を有し、受信した前記
質問波に基づき命令に応じた処理若しくは前記識別番号
を前記応答波として送信すると共に前記質問波の受信回
数に応じて前記応答波の送信停止状態を自ら解除する応
答器と、前記識別番号及び前記命令を送信して前記応答
器との間で通信を行なうと共に前記識別番号、前記応答
波の送信停止命令及び待機カウント数を前記質問波とし
て送信して前記識別番号に対応する応答器の応答を停止
させる質問器とを備えたことを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係る移動体識別装置の一実施
例を示す構成ブロック図である。
【0022】図1において1は発振器、2及び13は変
調回路、3,4及び8はアンテナ、5はミキサ、6及び
11は復調回路、7及び12は制御回路、9は検波回
路、10は起動回路である。また、1〜7は質問器50
を、8〜13は応答器51をそれぞれ構成している。
【0023】発振器1の出力は変調回路2の入力端子及
びミキサ5の一方の入力端子に接続され、変調回路2の
出力はアンテナ3に接続される。また、アンテナ4の出
力はミキサ5の他方の入力端子に接続される。
【0024】ミキサ5の出力は復調回路6に接続され、
復調回路6の出力は制御回路7に接続される。また、制
御回路からの制御信号は変調回路2の制御端子に接続さ
れる。
【0025】一方、アンテナ8の出力は検波回路9に接
続され、検波回路9の出力は起動回路10及び復調回路
11に接続される。
【0026】また、起動回路10及び復調回路11の出
力は制御回路12に接続され、制御回路12の出力は変
調回路13に接続され、変調回路13の出力はアンテナ
8に接続される。
【0027】ここで、図1に示す実施例の動作を図2及
び図3を用いて説明する。図2は質問器50の動作を示
すフローチャート、図3は応答器51の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0028】先ず、応答器51と同様の応答器が同一通
信エリア内に複数個存在しており、それぞれの応答器に
は異なる識別番号が設定されている。
【0029】図2(a)に示すように質問器50におい
て制御回路7は変調回路2を制御して発振器1の出力を
変調せずに出力し、質問波として無変調波をアンテナ3
から送信する。
【0030】図3(a)に示すように応答器51におい
てアンテナ8及び検波回路9は前記質問波を検波する。
また、起動回路10は前記質問波を検出すると必要に応
じて制御回路12等の回路を起動させる。
【0031】図3(b)、(c)及び(d)に示すよう
に、受信した質問波が無変調波且つ「応答可能状態」で
あれば、制御回路12は変調回路13を制御して予め設
定されている識別番号に基づき質問波に変調をかけて応
答波として送信する。
【0032】図2(b)に示すように質問器50はアン
テナ4で複数の応答波を同時に受信するが、図2(c)
に示すように最も信号レベルの大きい応答波についてミ
キサ5及び復調回路6で復調処理を行い、識別番号を検
出して制御回路7に出力する。
【0033】ここで、最も信号レベルの大きい応答波を
送信する応答器は質問器50に最も近い位置に存在する
応答器である。
【0034】さらに、質問器50は図2(d)に示すよ
うに識別番号と共にコマンドを質問波として送信する。
例えば、識別番号とデータ読出コマンドを送信する。
【0035】応答器51は図3(e)、(f)及び
(g)に示すように、受信した質問波が「識別番号+コ
マンド」であり、且つ、前記識別番号が応答器51自身
の識別番号と一致すれば、制御回路12は変調回路13
を制御して、例えば、読み出したデータに基づき質問波
に変調をかけて応答波として送信する。
【0036】質問器50は図2(e)に示すように前記
応答波をミキサ5及び復調回路6で復調処理し、送信さ
れてきたデータを検出して制御回路7に出力する。
【0037】そして、応答器51との通信を終了すると
図2(f)に示すように識別番号と共に応答停止命令を
質問波として送信する。
【0038】応答器51は図3(h)、(i)及び
(j)に示すように受信した質問波が「識別番号+応答
停止命令」であり、且つ、前記識別番号が応答器51自
身の識別番号と一致すれば、制御回路12は変調回路1
3の動作を停止させる等して応答器51を「応答停止状
態」にする。
【0039】質問器50がさらに図2(a)〜(f)の
処理を繰り返すことにより、質問器50は通信エリア内
に存在する応答器の内質問器50の近傍に位置する応答
器から順次通信を行なうことになる。
【0040】最後に、質問器50は図2(g)に示すよ
うに通信エリア内に存在する全ての応答器との間で通信
を終了したかを判断する。例えば、無変調波を送信して
も応答波が戻ってこなければ通信エリア内の応答器は全
て「応答停止状態」であるので、通信エリア内に存在す
る全ての応答器との間で通信を終了したかが分かる。
【0041】通信エリア内に存在する全ての応答器との
間で通信を終了した場合、質問器50は図2(h)に示
すように応答停止解除命令を質問波として送信する。
【0042】通信エリア内に存在する全て応答器は図3
(k)及び(l)に示すように受信した質問波が「応答
停止解除命令」であれば、制御回路12は応答器を「応
答可能状態」にする。
【0043】この結果、質問器の近傍の応答器から順次
通信すると共に、通信を終了した応答器を応答停止状態
することにより、混信なく通信を行なうことが可能にな
る。また、応答器に順次識別番号を送信する必要がない
ので通信時間が短縮される。
【0044】また、「応答停止解除命令」を用いて各応
答器の「応答停止状態」を解除するので第3の従来例の
ようなタイマー手段が不要であり、停止時間を設定する
必要がなくなり、前記停止時間の長短による重複通信や
通信不能等の不具合もなくなる。
【0045】さらに、「応答停止状態」で変調回路13
等不要の回路の動作を停止させることにより、消費電力
を低減することも可能である。
【0046】また、ここで、図1に示す実施例の他の動
作を図4及び図5を用いて説明する。図4は質問器50
の動作を示すフローチャート、図5は応答器51の動作
を示すフローチャートである。
【0047】図2と図4の動作はほぼ同一であり、すな
わち(a)〜(e)及び(g)は同一動作であり、異な
る点は図4(F)に示すように識別番号、応答停止命令
と共に待機カウントを質問波として送信する点であり、
また、図2(h)に示すように応答停止解除命令を送信
しない点である。
【0048】一方、図3と図5の動作もほぼ同一であ
り、(a)〜(g),(i)及び(j)は同一動作であ
り、異なる点は図5(H)の判断条件と、図5(K)の
応答停止処理と、図5(L),(M)及び(N)に応答
停止解除の動作の違いである。
【0049】従って、応答停止解除の動作以外は前述の
動作と同一であるので説明は省略する。質問器50は応
答器51との通信を終了すると図4(F)に示すように
識別番号、応答停止命令と共に待機カウント数を質問波
として送信する。
【0050】応答器51は図5(H)、(i)、(j)
及び(K)に示すように受信した質問波が「識別番号+
応答停止命令+待機カウント数」であり、且つ、前記識
別番号が応答器51自身の識別番号と一致すれば、制御
回路12は変調回路13の動作を停止させる等して応答
器51を「応答停止状態」にすると共に前記待機カウン
ト数をカウンタ(図示せず)にセットする。
【0051】また、応答器51は図5(b)及び(c)
に示すように、受信した質問波が無変調波且つ「応答停
止状態」であるかどうかを判断する。
【0052】「応答停止状態」であれば、応答器51は
図5(L)、(M)及び(N)に示すように前記カウン
タに”−1”を加算して前記カウンタが”0”になった
場合、制御回路12は応答器51を「応答可能状態」に
する。
【0053】ここで、待機カウント数は何回無変調波を
受信した時点で「応答停止状態」を解除するかを示すパ
ラメータであり、質問器50と通信した順に適宜設定さ
れる。
【0054】例えば、通信エリア内に存在しうる応答器
の最大個数が”n”の場合、第1番目に通信した応答器
には待機カウントとして”n−1”を、第2番目に通信
した応答器には」待機カウントとして”n−2”をと言
った具合に設定する。
【0055】この結果、前述の効果を奏すると共に、質
問器50は少なくとも通信エリア内に存在しうる応答器
の最大個数回無変調波を送信することにより、各応答器
は自動的に「応答可能状態」に復帰し、図2(h)に示
すように応答停止解除命令を質問波として送信する必要
がなくなる。
【0056】なお、図2において(h)に示す応答停止
解除命令の送信は(a)の前に行なっても良い。
【0057】また、応答器から読み出すデータは応答器
内に格納されているデータに限らず、応答器の外部に接
続されたセンサ等から入力されるデータであっても良
い。
【0058】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。請求項1の発明
に関しては、質問器の近傍の応答器から順次通信すると
共に、通信を終了した応答器を応答停止状態することに
より、通信エリア内の複数の応答器が存在した場合に混
信なく短時間で通信が可能である移動体識別装置が実現
できる。
【0059】また、「応答停止解除命令」を用いて各応
答器の「応答停止状態」を解除することにより、タイマ
ー手段が不要であり、停止時間を設定する必要がなくな
り、前記停止時間の長短による重複通信や通信不能等の
不具合もなくなる。
【0060】さらに、「応答停止状態」で不要の回路の
動作を停止させることにより、消費電力を低減する。
【0061】また、請求項2の発明に関しては、更に送
停止解除命令を質問波として送信する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動体識別装置の一実施例を示す
構成ブロック図である。
【図2】質問器50の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】応答器51の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】質問器50の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】応答器51の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 発振器 2,13 変調回路 3,4,8 アンテナ 5 ミキサ 6,11 復調回路 7,12 制御回路 9 検波回路 10 起動回路 50 質問器 51 応答器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質問器と、この質問器からの質問波をデー
    タに基づき変調して応答波として再放射する応答器とか
    ら構成される電波を用いた移動体識別装置において、 特定の識別番号を有し、受信した前記質問波に基づき命
    令に応じた処理若しくは前記識別番号を前記応答波とし
    て送信する応答器と、 前記識別番号及び前記命令を送信して前記応答器との間
    で通信を行なうと共に前記識別番号及び前記応答波の送
    信停止命令若しくは停止解除命令を前記質問波として送
    信して前記識別番号に対応する応答器の応答状態を制御
    する質問器とを備えたことを特徴とする移動体識別装
    置。
  2. 【請求項2】質問器と、この質問器からの質問波をデー
    タに基づき変調して応答波として再放射する応答器とか
    ら構成される電波を用いた移動体識別装置において、 特定の識別番号を有し、受信した前記質問波に基づき命
    令に応じた処理若しくは前記識別番号を前記応答波とし
    て送信すると共に前記質問波の受信回数に応じて前記応
    答波の送信停止状態を自ら解除する応答器と、 前記識別番号及び前記命令を送信して前記応答器との間
    で通信を行なうと共に前記識別番号、前記応答波の送信
    停止命令及び待機カウント数を前記質問波として送信し
    て前記識別番号に対応する応答器の応答を停止させる質
    問器とを備えたことを特徴とする移動体識別装置。
JP08025023A 1996-02-13 1996-02-13 移動体識別装置 Expired - Fee Related JP3134283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08025023A JP3134283B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 移動体識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08025023A JP3134283B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 移動体識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218262A true JPH09218262A (ja) 1997-08-19
JP3134283B2 JP3134283B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=12154325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08025023A Expired - Fee Related JP3134283B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 移動体識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134283B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135033A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 株式会社アルファ 携帯器の認証用id受信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135033A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 株式会社アルファ 携帯器の認証用id受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3134283B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456191B1 (en) Tag system with anti-collision features
JPH04232488A (ja) 無線識別及び追跡の方法及び装置
JPH10293824A (ja) 識別システム及びデータ読取装置
US7286041B2 (en) Maintenance of an anticollision channel in an electronic identification system
JP2002015288A (ja) Rfid多用途質問機
JP2001143023A (ja) 非接触式icカードリーダライタ
JPH09218262A (ja) 移動体識別装置
JPS635286A (ja) 遠隔識別装置におけるデ−タ伝送方式
JP2542391B2 (ja) マイクロ波デ−タ伝送装置
JPH0779174A (ja) 移動体識別装置
JPH08167090A (ja) 移動体識別方法
JPH06131590A (ja) 移動体識別装置
JP3186441B2 (ja) 応答器、質問器及びこれらを用いた移動体識別装置
JPH0869583A (ja) 移動体識別方法
JPH10261983A (ja) 非接触識別システム、リーダライタ及びデータキャリア
JP2542142B2 (ja) 非接触識別装置の交信方式
JPH04304718A (ja) 非接触パスゲートシステムおよびゲート装置
JPH09102789A (ja) データ通信装置
JPS63133798A (ja) 移動体通信装置におけるデ−タ伝送方式
JP2004328605A (ja) 非接触icカードリーダライタ装置
JP2855748B2 (ja) タグ通信システム
JP3082441B2 (ja) 移動体識別装置用応答ユニット
JP2655660B2 (ja) 移動体識別システムの交信方式
JPH01272328A (ja) 移動体識別装置のデータ伝送方式
JP3608233B2 (ja) 移動体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees