JPH09215498A - ヌクレオシド化合物の製造方法 - Google Patents

ヌクレオシド化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH09215498A
JPH09215498A JP4961996A JP4961996A JPH09215498A JP H09215498 A JPH09215498 A JP H09215498A JP 4961996 A JP4961996 A JP 4961996A JP 4961996 A JP4961996 A JP 4961996A JP H09215498 A JPH09215498 A JP H09215498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermostable
nucleoside
reaction
base
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4961996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731237B2 (ja
Inventor
Yoichi Mikami
洋一 三上
Seiichiro Matsumoto
清一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP04961996A priority Critical patent/JP3731237B2/ja
Publication of JPH09215498A publication Critical patent/JPH09215498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731237B2 publication Critical patent/JP3731237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酵素による核酸塩基の交換反応を利用してヌ
クレオシド化合物を得る方法において、交換反応を高濃
度でかつ反応速度を向上させてヌクレオシド化合物を得
る方法を提供する。 【解決手段】 イノシン及びデオキシイノシンからなる
群より選択されるヌクレオシドとピリミジン塩基とを、
リン酸又はリン酸塩存在下の水溶液中において、耐熱性
プリンヌクレオシドホスホリラーゼ及び耐熱性ピリミジ
ンヌクレオシドホスホリラーゼにより塩基交換させ、こ
の塩基交換反応により生成したヒポキサンチンを電子受
容体の共存下に耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼによ
り尿酸に変化させることにより、ヌクレオシド化合物を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性酵素による
核酸塩基の交換反応を利用してヌクレオシド化合物を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酵素による核酸塩基の交換反応を
利用してヌクレオシド化合物を製造する方法が提案され
ているが、原料系と生成系の間に反応の平衡状態が生
じ、収率が向上しない原因となっていた。これに対し
て、特開平4−197193号公報に、イノシン又はデ
オキシイノシンであるヌクレオシドと核酸塩基とをリン
酸塩の水溶液中、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ及
びピリミジンヌクレオシドホスホリラーゼにより塩基交
換反応させ、この交換反応により生成したヒポキサンチ
ンをキサンチンオキシダーゼにより尿酸に変化させて、
ヌクレオシド化合物を得る方法が開示されている。
【0003】しかし、該公報に開示された方法では、プ
リンヌクレオシドホスホリラーゼ及びピリミジンヌクレ
オシドホスホリラーゼについては耐熱性酵素を用いてい
るが、キサンチンオキシダーゼは50℃以上に至適生育
温度を有する耐熱性キサンチンオキシダーゼは見いださ
れていなかったので、常温に至適生育温度を有するキサ
ンチンオキシダーゼが用いられ、したがって反応温度は
40℃に設定されており、反応全体として耐熱性のプリ
ンヌクレオシドホスホリラーゼ及びピリミジンヌクレオ
シドホスホリラーゼを用いる利点が生かされていなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は酵素による核
酸塩基の交換反応を利用してヌクレオシド化合物を得る
方法において、耐熱性酵素を使用することにより、交換
反応を高濃度でかつ反応速度を向上させたヌクレオシド
化合物の製造方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の問題
点を解決すべく、耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼを
産生する微生物を鋭意探索した結果、土壌中から、48
〜53℃に至適生育温度を有し、55〜60℃に至適反
応温度を持つ耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼを産生
する微生物を発見したものであり、該耐熱性キサンチン
デヒドロゲナーゼを見出したことにより、交換反応を高
濃度でかつ反応速度を向上させるという本発明を完成す
るに至った。
【0006】本発明に用いられる耐熱性プリンヌクレオ
シドホスホリラーゼ、耐熱性ピリミジンヌクレオシドホ
スホリラーゼ、及び耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼ
は、いかなる起源のものでも構わないが、50℃以上に
至適反応温度を有する耐熱性酵素である。
【0007】核酸塩基は、一般に常温で水に対する溶解
度が低く、高温になるにつれて急激に溶解度が上昇す
る。したがって、耐熱性酵素を用いることにより、初め
て高濃度反応が可能となる。また、一般に化学反応は温
度が10℃上昇すると、反応速度が2倍になるので、触
媒としての酵素の能力が同一であれば、耐熱性酵素を用
いることにより、反応速度の向上が図られる。更に、耐
熱性酵素を用いると、低温殺菌の温度に近い温度で反応
を行うことになるので、微生物汚染が少なく、酵素の寿
命が長くなる。
【0008】本発明で用いた耐熱性プリンヌクレオシド
ホスホリラーゼ及び耐熱性ピリミジンヌクレオシドホス
ホリラーゼは、この2種の酵素を同時に産生するバチル
ス・ステアロサーモフィルス(Bacillus St
earothermophilus) JTS859
(PERM P−9666)より調製した。
【0009】耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼは、本
発明者が土壌中から55〜60℃に至適反応温度を有す
るキサンチンデヒドロゲナーゼを産生する微生物より調
製した。本菌株は、シュードモナス・エスピー(Pse
udomonas sp.)Y−510であり、通商産
業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されてお
り、寄託番号はFERM P−15104である(本菌
株の寄託の際の表示はシュードモナス・サーモカルボキ
シドボランス(Pseudomonas thermo
carboxydovorans)YGK−0510で
あり、寄託番号FERM P−15104であったが、
その後記載事項変更届を提出し、表示をシュードモナス
・エスピー Y−510と変更した)。
【0010】本菌株の菌学的性質を、バージェイズ・マ
ニュアル・オブ・システマテック・バクテリオロジー第
2巻に準じて検討した結果は次のようである。 1.形態 桿菌:1.6〜3.2μm×0.6〜0.7μm 2.培養的性質 NB培地:50℃、2日間培養 平板上:黄色。光沢あり、透明、盛り上がらない。コロ
ニーの形は円形。 スラント上:黄色。光沢あり、透明、盛り上がらない。
生育は中程度。
【0011】3.生化学的性質 (1)グラム染色 陰性 (2)嫌気的性質 生育せず (3)運動性 あり、単極毛 (4)オキシダーゼ 陽性 (5)カタラーゼ 陰性 (6)ゼラチンの変化 液化能なし (7)OFテスト 陰性
【0012】 (8)グルコースからの酸の産生 産生せず (9)ラクトースからの酸の産生 産生せず (10)キシロースからの酸の産生 産生せず (11)ガラクトースからの酸の産生 産生せず (12)硝酸塩の還元 陽性 (13)硝酸カリウムの脱窒能 陰性 (14)無機窒素源の利用 NO3 を唯一の窒素源として 生育しない NH4 を唯一の窒素源として 生育した
【0013】 (15)独立栄養の基質 COを唯一の炭素源として 生育しない (16)生育温度 40〜55℃で生育 至適 48〜53℃ (17)尿素の加水分解 分解能なし (18)クエン酸の利用 陰性 (19)インドールの産生 陰性 (20)GC含量 67.7%
【0014】以上の菌学的性質に基づき、本菌株はシュ
ードモナス属(Pseudomonas sp.)に属
することが判明した。本菌株に最も近い種としてはシュ
ードモナス・サーモカルボキシドボランス(Pseud
omonas thermocarboxydovor
ans)を挙げることができる。しかしながら、比較検
討の結果、本菌株は一酸化炭素を資化できない点が該菌
と異なっていた。
【0015】本菌株から調製した耐熱性キサンチンデヒ
ドロゲナーゼは以下の性質を有する。 1.作用:ヒポキサンチンからキサンチンを経て尿酸に
する。 2.基質特異性:ヒポキサンチン又はキサンチンに対し
て作用する。 3.至適pH:8.2〜9.5 4.至適反応温度:55〜60℃ 5.安定性:pH7.0において40〜50℃、60分
処理で安定 6.活性化:メチレンブルー、NAD(ニコチンアミド
アデニン ジヌクレオチド)、NADP(ニコチンア
ミド アデニン ジヌクレオチド リン酸)などの電子
受容体を必要とする。
【0016】本発明における核酸塩基の交換反応を用い
るヌクレオシド化合物の製造方法について、まず、核酸
塩基としてピリミジン塩基を用いた場合で反応を説明す
る。 (1)耐熱性プリンヌクレオシドホスホリラーゼによ
り、イノシン又はデオキシイノシンとリン酸又はリン酸
塩から、ヒポキサンチンとリボース−1−リン酸又はデ
オキシリボース−1−リン酸が生成する。
【0017】(2)次に、生成したリボース−1−リン
酸又はデオキシリボース−1−リン酸が、耐熱性ピリミ
ジンヌクレオシドホスホリラーゼにより、ピリミジン塩
基と置換反応を行う。これにより、リボース−1−リン
酸とピリミジン塩基との反応からピリミジンヌクレオシ
ドが生成し、デオキシリボース−1−リン酸とピリミジ
ン塩基との反応からはピリミジンデオキシヌクレオシド
が生成する。(1)と(2)の反応を整理すると、イノ
シン又はデオキシイノシンとピリミジン塩基を用いて耐
熱性プリンヌクレオシドホスホリラーゼ及び耐熱性ピリ
ミジンヌクレオシドホスホリラーゼにより、塩基交換反
応を行い、ピリミジンヌクレオシド又はピリミジンデオ
キシヌクレオシドとヒポキサンチンが生成する。
【0018】(3)反応系に耐熱性キサンチンデヒドロ
ゲナーゼと、メチレンブルー、NAD、NADPなどの
電子受容体とを共存させることにより、イノシン又はデ
オキシイノシンの分解で生成したヒポキサンチンは不可
逆的にキサンチンを経て尿酸となる。生成した尿酸は、
耐熱性プリンヌクレオシドホスホリラーゼ及び耐熱性ピ
リミジンヌクレオシドホスホリラーゼの基質にはなり得
ないので、基質の交換反応には関与せず反応系から除外
される。これにより、反応の平衡を目的物のヌクレオシ
ド化合物が生成する側へ移動させ、目的物が定量的に得
られる。
【0019】例えば、出発原料のヌクレオシドとしてイ
ノシンを、ピリミジン塩基としてチミンを用いて目的物
のヌクレオシド化合物として5−メチルウリジンを得る
場合は、
【0020】
【化1】 (式中、は耐熱性プリンヌクレオシドホスホリラー
ゼ、は耐熱性ピリミジンヌクレオシドホスホリラーゼ
を示す) (1)と(2)から
【0021】
【化2】 (式中、とは前記と同一)
【0022】
【化3】 (式中、は耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼを示
す)
【0023】一方、交換反応を行う核酸塩基としてプリ
ン塩基を用いた場合は次のようである。(1)と(3)
の反応は上述と同じであるが、(2)では、イノシン又
はデオキシイノシンから生じたリボース−1−リン酸又
はデオキシリボース−1−リン酸が、耐熱性プリンヌク
レオシドホスホリラーゼにより、プリン塩基と置換反応
を行う。これにより、リボース−1−リン酸とプリン塩
基との反応からプリンヌクレオシドが生成し、デオキシ
リボース−1−リン酸とプリン塩基との反応からはプリ
ンデオキシヌクレオシドが生成する。すなわち、イノシ
ン又はデオキシイノシンとプリン塩基を用いて耐熱性プ
リンヌクレオシドホスホリラーゼにより、塩基交換反応
を行い、プリンヌクレオシド又はプリンデオキシヌクレ
オシドとヒポキサンチンが生成する。
【0024】例えば、出発原料のヌクレオシドとしてイ
ノシンを、プリン塩基としてアデニンを用いて目的物の
ヌクレオシド化合物としてアデノシンを得る場合は、
【0025】
【化4】 (式中、は前記と同一) (1)と(2)から
【0026】
【化5】 (式中、は前記と同一)
【0027】
【化6】 (式中、は前記と同一)
【0028】本発明で核酸塩基としてピリミジン塩基を
用いる場合は、(2)の反応において、耐熱性プリンヌ
クレオシドホスホリラーゼ及び耐熱性ピリミジンヌクレ
オシドホスホリラーゼが必要である。一方、プリン塩基
の場合は、耐熱性プリンヌクレオシドホスホリラーゼの
みが必要であるが耐熱性ピリミジンヌクレオシドホスホ
リラーゼを含んでいても反応には差し支えない。
【0029】本発明は、工業的に生産が可能であり、安
価に容易に入手可能であるイノシンを原料とし、核酸塩
基の反応を行うことにより、医薬用原料やDNA合成試
薬原料として有用な化合物であるヌクレオシド化合物を
容易にかつ収率よく製造するものである。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる耐熱性プリン
ヌクレオシドホスホリラーゼ、耐熱性ピリミジンヌクレ
オシドホスホリラーゼ及び耐熱性キサンチンデヒドロゲ
ナーゼは、50℃以上に至適反応温度を有する耐熱性酵
素であり、その使用形態は、該酵素を産生する菌体、そ
の破砕物又は抽出物として用いられる。
【0031】本発明の原料として用いられるヌクレオシ
ドは、市場に容易に入手可能なイノシン及びイノシンか
ら容易に化学的に変換可能である2’−デオキシイノシ
ン、3’−デオキシイノシンが挙げられる。
【0032】用いられるピリミジン塩基は特に制限され
ない。例えば、ウラシル、チミンなどの天然型ピリミジ
ン塩基、5−フルオロウラシル、5−クロロウラシル、
5−ブロモウラシル、5−ヨードウラシル、5−エチル
ウラシル、5−トリフルオロメチルウラシル、5−カル
ボキシウラシルなどの非天然型ピリミジン塩基が挙げら
れる。
【0033】また、キサンチンデヒドロゲナーゼはヒポ
キサンチンに作用してキサンチンを経て尿酸とするの
で、用いられるプリン塩基としては、ヒポキサンチン及
びキサンチン以外のプリン塩基であれば特に制限されな
い。例えば、アデニン、グアニンなどの天然型プリン塩
基、2−クロロプリン、6−クロロプリン、2,6−ジ
クロロプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、2,6
−ジアミノプリン、6−メルカプトプリン、6−メチル
チオプリン、2−アミノプリンなどの非天然型プリン塩
基が挙げられる。
【0034】本発明において、用いられるヌクレオシド
の初期濃度は5〜100mMであり、好ましくは10〜
50mMである。また、核酸塩基の初期濃度は5〜10
0mMであり、好ましくは10〜50mMである。リン
酸又はリン酸塩の初期濃度は1〜20mMであれば十分
である。また、ヌクレオシドと核酸塩基は同一の初期濃
度で用いる。ヌクレオシドとリン酸又はリン酸塩との濃
度比は大きい方が目的物のヌクレオシド化合物の収率は
増加する。
【0035】反応液のpHは、7.0〜9.5であり、
好ましくは8.2〜9.5である。核酸塩基の中には5
−トリフルオロメチルウラシルのようにアルカリ側で不
安定なものもあるので、用いる原料の性質に応じて好ま
しい反応液のpHを設定すればよい。反応温度は50〜
60℃であり、好ましくは50〜55℃である。なお、
反応液からの生成物の採取は、クロマトグラフィーなど
により行うことができる。
【0036】
【実施例】以下、製造例及び実施例にて本発明を更に説
明するが、本発明はこれら製造例及び実施例に限定され
るものではない。
【0037】製造例1 耐熱性プリンヌクレオシドホスホリラーゼと耐熱性ピリ
ミジンヌクレオシドホスホリラーゼの酵素液の調製 バチルス・ステアロサーモフィルス JTS859(P
ERM P−9666)を以下の手順で培養した。菌の
培養には、バクトトリプトン10g、イーストエキス5
g、グルコース3g、食塩3g、イノシン1g及び水1
LよりなるpH6.2の培地を用いた。この培地1.5
Lにバチルス・ステアロサーモフィルスJTS859
(PERM P−9666)の胞子3×107 個を添加
し、撹拌翼(直径70mm、上下部各2枚)を有するジ
ャーファーメンターを用い、撹拌翼を780rpmで回
転させつつ、通気量1vvm、培養温度65℃、pH
6.0〜6.4で5時間培養した。培養終了後、菌体を
遠心分離(10,000g、4℃、15分)により集菌
した。次いで、酵素液を以下のようにして調製した。
【0038】得られた湿菌20gを10mMリン酸カリ
ウム溶液(pH7.0、[緩衝液(pH7)と略す])
に懸濁し、超音波破砕装置で菌体を破砕した。続いて、
緩衝液(pH7)を添加して全体を50mlとした後、
超遠心分離(30,000g、4℃、20分)を行い、
上清30mlを得た。この上清を熱処理した後、−10
℃に冷却したアセトン24mlを添加し、15分間撹拌
後、遠心分離(10,000g、4℃、10分)を行っ
て上清を得た。この上清に更にアセトン18mlを添加
し、15分間撹拌の後、遠心分離(10,000g、4
℃、10分)を行い、沈殿物を得た。この沈殿物を3m
lの緩衝液(pH7)に懸濁させ、アセトン処理済み酵
素液(酵素液[1]と略す)として3.5mlを得た。
【0039】製造例2 耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼの酵素液の調製 シュードモナス・エスピー Y−510(FERM P
−15104)を以下の手順で調製した。菌の培養に
は、ニュートリエントブロス(ディフコ社製)8g、ヒ
ポキサンチン1g及び水1LよりなるpH7.0の培地
を用いた。この培地500mlにシュードモナス・エス
ピー Y−510(FERM P−15104)の菌体
3×107 個を添加し、2L容の三角フラスコを用い、
200rpmで回転させつつ、培養温度50℃で15時
間培養した。培養終了後、菌体を遠心分離(10,00
0g、4℃、15分)により集菌した。次いで、酵素液
を以下のようにして調製した。
【0040】得られた湿菌13gを緩衝液(pH7)に
懸濁し、超音波破砕装置で菌体を破砕した。続いて、緩
衝液(pH7)を添加して全体を40mlとした後、超
遠心分離(30,000g、4℃、20分)を行い、上
清30mを得た。この上清に対して25重量%になるよ
うに硫酸アンモニウムを添加し、20分間撹拌した後、
遠心分離(10,000g、4℃、10分)により沈殿
を除去し、上清を得た。この上清に対して更に45重量
%になるように硫酸アンモニウムを添加し、20分間撹
拌の後、遠心分離(10,000g、4℃、10分)に
より沈殿物を得た。
【0041】この沈殿物を10mlの緩衝液(pH7)
に懸濁させ、緩衝液1L中で、20時間透析を行い、硫
酸プロタミンを0.25重量%になるように添加し、5
分間撹拌した後、遠心分離(10,000g、4℃、1
0分)により沈殿を除き、粗酵素液15mlを得た。得
られた粗酵素液をDEAE Sepharose fa
st flow(ファルマシア社製)80mlを充填し
たカラム(φ18mm×32mm)に添加した。次い
で、10mMから600mMのリン酸カリウム(pH
7.0)直線濃度勾配で溶出を行い、キサンチンデヒド
ロゲナーゼ活性の認められた分画45mlを分取し、酵
素液(酵素液[2]と略す)とした。
【0042】実施例1 10mMのイノシン(東京化成製・特級)、10mMの
チミン(淀川製薬製)、1.25mMのリン酸カリウ
ム、0.05mMのメチレンブルー(和光純薬製・生体
染色用)、酵素液[1]0.03ml及び酵素液[2]
0.05mlを含む1mlの100mMトリス塩酸緩衝
液(pH8.5)中で50℃、5時間反応させ、反応液
中に含まれる各成分の濃度を測定した。その結果を図1
に示す。原料のチミンは微かに残存が認められたが、イ
ノシンは完全に消失した。目的物の5−メチルウリジン
は8.4mM(収率84%)生成した。目的物の5−メ
チルウリジンの生成量が非常に高く、定量的に生成して
いることを示している。
【0043】比較例1 また、耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼを添加しない
こと以外はすべて実施例1と同一の手順と条件で反応を
行い、反応液中に含まれる各成分の濃度を測定した。そ
の結果を図2に示す。目的物である5−メチルウリジン
の生成は2.8mM(収率28%)で反応は平衡状態に
達したことを示している。
【0044】実施例2〜3 チミンに代えて表1に示す核酸塩基を用いた以外は、実
施例1と同様の条件で50℃、5.5時間反応させた。
なお、比較のため耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼを
添加しないこと以外はすべて実施例2〜3と同様の条件
で反応させた。その結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】実施例4〜9 イノシンに代えて2’−デオキシイノシン(ヤマサ醤油
製)を用い、また、チミンに代えて表2に示す核酸塩基
を用いた以外は、実施例1と同様の条件で50℃、5.
5時間反応させた。なお、比較のため耐熱性キサンチン
デヒドロゲナーゼを添加しないこと以外はすべて実施例
4〜9と同様の条件で反応させた。その結果を表2に示
す。
【0047】
【表2】
【0048】実施例10 イノシン(東京化成製・特級)とチミン(淀川製薬製)
を各10mM使用して、表3に示す各種温度で実施例1
と同様の操作を行い、30分反応後に生成した5−メチ
ルウリジンを測定した。その結果を表3に示す。反応速
度(mM/分)は5−メチルウリジン生成量(mM)を
30分で除した数値である。反応温度40℃のとき反応
速度が0.02mM/分であるが、反応温度が50℃以
上になると反応速度が約0.1mM/分と立ち上がって
いる。
【0049】
【表3】
【0050】
【発明の効果】核酸塩基の交換反応を利用したヌクレオ
シド化合物の製造方法において耐熱性酵素を用いること
により、交換反応が高濃度で可能となり、また、反応速
度の向上が図られる。更に、低温殺菌の温度に近い温度
で反応を行うことになるので、微生物汚染が少なく、酵
素の寿命が長くなるという効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における反応液中の各成分の濃度の経
時変化を示すグラフである。
【図2】比較例1における反応液中の各成分の濃度の経
時変化を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イノシン及びデオキシイノシンからなる
    群より選択されるヌクレオシドとピリミジン塩基とを、
    リン酸又はリン酸塩存在下の水溶液中において、耐熱性
    プリンヌクレオシドホスホリラーゼ及び耐熱性ピリミジ
    ンヌクレオシドホスホリラーゼにより塩基交換させ、こ
    の塩基交換反応により生成したヒポキサンチンを電子受
    容体の共存下に耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼによ
    り尿酸に変化させることを特徴とするヌクレオシド化合
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】 イノシン及びデオキシイノシンからなる
    群より選択されるヌクレオシドとプリン塩基とを、リン
    酸又はリン酸塩存在下の水溶液中において、耐熱性プリ
    ンヌクレオシドホスホリラーゼにより塩基交換させ、こ
    の塩基交換反応により生成したヒポキサンチンを電子受
    容体の共存下に耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼによ
    り尿酸に変化させることを特徴とするヌクレオシド化合
    物の製造方法。
  3. 【請求項3】 耐熱性キサンチンデヒドロゲナーゼがシ
    ュードモナス・エスピー Y−510(FERM P−
    15104)の産生物である請求項1又は2記載のヌク
    レオシド化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 電子受容体がメチレンブルー、ニコチン
    アミド アデニンジヌクレオチド、ニコチンアミド ア
    デニン ジヌクレオチド リン酸から選ばれた1種以上
    の電子受容体である請求項1又は2記載のヌクレオシド
    化合物の製造方法。
JP04961996A 1996-02-14 1996-02-14 ヌクレオシド化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3731237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04961996A JP3731237B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ヌクレオシド化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04961996A JP3731237B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ヌクレオシド化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215498A true JPH09215498A (ja) 1997-08-19
JP3731237B2 JP3731237B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=12836260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04961996A Expired - Fee Related JP3731237B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ヌクレオシド化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731237B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036800A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. Procede de production de compose nucleoside
US11959116B2 (en) 2021-10-27 2024-04-16 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for producing nicotinamide mononucleotide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036800A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. Procede de production de compose nucleoside
US11959116B2 (en) 2021-10-27 2024-04-16 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for producing nicotinamide mononucleotide

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731237B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kidder et al. The growth and nutrition of Crithidia fasciculata
US6037120A (en) Recognition of oligonucleotides containing non-standard base pairs
US4331762A (en) Bacillus stearothermophilus strain UK 788 and process for producing a useful enzyme
JP3864357B2 (ja) プリンヌクレオシド化合物の製造方法
JP2795748B2 (ja) ヌクレオシドの製造法
Hori et al. Synthesis of 5-methyluridine by a thermophile, Bacillus stearothermophilus JTS 859
JP3731237B2 (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
Pal et al. Enzymatic synthesis of thymidine using bacterial whole cells and isolated purine nucleoside phosphorylase
JPH0234599B2 (ja)
JP2572890B2 (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
JP4058663B2 (ja) リボース1−リン酸類及びヌクレオシド化合物の製造方法
JP4066121B2 (ja) グアノシン類及びその中間体の製造方法
NL8103787A (nl) Nucleoside oxydase, werkwijze ter bereiding daarvan alsmede de toepassing daarvan.
JP2534807B2 (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
EP0029976A1 (en) A biologically pure culture of strain IFO 14093 and a process for producing an intracellular component herefrom
US6890739B1 (en) Use of uridine diphosphate glucose 4-epimerase
JPH01320995A (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
JP4058667B2 (ja) 2’−デオキシヌクレオシド化合物の製造方法
JP2678155B2 (ja) 新規なnad合成酵素を用いた測定法
JP2579319B2 (ja) 新規なnad合成酵素およびその製造法
US6316228B1 (en) Efficient synthesis of nucleosides
Hori et al. The effects of organic solvent on the ribosyl transfer reaction by thermostable purine nucleoside phosphorylase and pyrimidine nucleoside phosphorylase from Bacillus stearothermophilus JTS 859
EP0542240B1 (en) Process for producing flavine nucleotides
JP3735956B2 (ja) キサンチンデヒドロゲナーゼ及び該酵素の製造方法
JP2544480B2 (ja) プリンヌクレオシドホスホリラ―ゼおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees