JPH09213318A - 水素吸蔵合金電極の充電方法 - Google Patents

水素吸蔵合金電極の充電方法

Info

Publication number
JPH09213318A
JPH09213318A JP8044160A JP4416096A JPH09213318A JP H09213318 A JPH09213318 A JP H09213318A JP 8044160 A JP8044160 A JP 8044160A JP 4416096 A JP4416096 A JP 4416096A JP H09213318 A JPH09213318 A JP H09213318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage alloy
hydrogen storage
alloy electrode
hydrogen
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044160A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Mamoru Kimoto
衛 木本
Mutsumi Yano
睦 矢野
Reizo Maeda
礼造 前田
Yoshinori Matsuura
義典 松浦
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8044160A priority Critical patent/JPH09213318A/ja
Publication of JPH09213318A publication Critical patent/JPH09213318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素吸蔵合金電極の充電が短時間で効率良く
行なえるようにする。 【解決手段】 電解質を溶解させた水溶液中において水
素吸蔵合金電極を水素よりイオン化傾向の高い金属、好
ましくは、亜鉛,アルミニウム,マグネシウムの何れか
の金属と接触させて充電させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水素吸蔵合金電
極に水素を吸蔵させて充電を行なう水素吸蔵合金電極の
充電方法に係り、特に、水素吸蔵合金電極に対する充電
が効率良く短時間で行なえる水素吸蔵合金電極の充電方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、水素吸蔵合金電極を用いた電
池において、この水素吸蔵合金電極を取り出して水素吸
蔵合金電極を充電させることが検討されていた。
【0003】ここで、このように電池から取り出した水
素吸蔵合金電極を充電させるにあたっては、水酸化カリ
ウム等の電解質を溶解させた電解液中において、水素吸
蔵合金電極の対極にニッケル極等を使用し、これらの電
極間に電流を流して水素吸蔵合金電極を電気化学的に充
電させるようにしたり、水素吸蔵合金電極を上記の電解
液中に挿入し、この水素吸蔵合金電極に気体の水素を吹
き付けて、水素を水素吸蔵合金電極に吸蔵させて充電さ
せる方法等が用いられていた。
【0004】しかし、上記のように対極にニッケル極等
を使用して電気化学的に水素吸蔵合金電極を充電させる
場合、その電流を高くすると、水素が水素吸蔵合金電極
にうまく吸蔵されずに遊離して水素ガスが発生し、水素
吸蔵合金電極に十分な量の水素を吸蔵させて十分に充電
することができず、水素吸蔵合金電極における容量が低
くなる一方、その電流を低くすると、水素吸蔵合金電極
に水素を吸蔵させて充電させるのに非常に長い時間がか
かるという問題があった。
【0005】また、電解液中において水素吸蔵合金電極
に気体の水素を吹き付けて充電を行なう場合において
も、水素が水素吸蔵合金電極に上手く吸蔵されず、水素
吸蔵合金電極の充電が十分に行なわれなかったり、また
十分な充電を行なうためには非常に多くの時間がかかる
等の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、水素吸蔵
合金電極に水素を吸蔵させて充電を行なう場合における
上記のような問題を解決することを課題とするものであ
り、水素が水素吸蔵合金電極に短時間で十分に吸蔵され
るようになり、水素吸蔵合金電極の充電が短時間で効率
良く行なえるようにすることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明における水素吸
蔵合金電極の充電方法においては、上記のような課題を
解決するため、電解質を溶解させた水溶液中において水
素吸蔵合金電極を水素よりイオン化傾向の高い金属と接
触させて充電させるようにしたものである。
【0008】ここで、この発明における水素吸蔵合金電
極の充電方法のように、水素吸蔵合金電極を電解質を溶
解させた水溶液中において水素よりイオン化傾向の高い
金属と接触させると、これにより上記の金属が反応して
水素を発生し、この水素が水素吸蔵合金電極に効率良く
吸蔵されるようになり、水素吸蔵合金電極の充電が短時
間で効率良く行なわれるようになる。
【0009】ここで、上記の水溶液中において溶解させ
る電解質としては、KOH等のアルカリや、NaCl,
ZnCl2 等の塩を用いることができる。
【0010】また、水素吸蔵合金電極と接触させる金属
は、上記のように水素よりイオン化傾向の高い金属であ
れば良いが、そのイオン化傾向が高すぎると、水素吸蔵
合金電極と接触させる前に、上記の電解質を溶解させた
水溶液中においてこの金属が激しく反応するおそれがあ
る一方、イオン化傾向が水素に近い金属の場合、水素の
発生が上手く行なわれないため、好ましくは、亜鉛,ア
ルミニウム,マグネシウムのいずれかの金属を用いるよ
うにする。
【0011】また、水素吸蔵合金電極と接触させる金属
にアルミニウムや亜鉛を用いる場合には、電解液中にお
いて水素吸蔵合金電極との接触により水素が効率良く発
生するように、例えば、電解質にKOH等を用い、アル
カリ性の電解液中において反応させることが好ましい。
一方、水素吸蔵合金電極と接触させる金属にマグネシウ
ムを使用する場合、アルカリ性の電解液を用いると、マ
グネシウムがこの電解液と激しく反応するため、例え
ば、KCl,NaCl等の中性塩からなる電解質を溶解
させた電解液を用いることが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、この発明に係る水素吸蔵合金電極の充
電方法を、実施例に基づいて具体的に説明すると共に、
比較例を挙げ、この実施例における水素吸蔵合金電極の
充電方法によると水素吸蔵合金電極が短時間で効率良く
充電されることを明らかにする。
【0013】(実施例1)この実施例においては、各構
成金属材料を適当な割合で高周波溶解させて、Mm(メ
ッシュメタル)Ni3.2 Co1.0 Al0.2 Mn0.6 にな
った水素吸蔵合金のインゴットを作製し、これを粉砕し
て平均粒径が60μmになった水素吸蔵合金の粉末を得
た。
【0014】そして、この水素吸蔵合金の粉末100重
量部に対して、結着剤であるポリ四フッ化エチレン(P
TFE)樹脂粉末5重量部と、導電剤であるニッケル粉
末50重量部とを加え、これらを混練してペースト状に
し、このペーストを30mm×100mmのパンチング
メタルに付着させて水素吸蔵合金電極を作製した。な
お、この水素吸蔵合金電極における水素吸蔵合金の量は
8.0〜8.2gになるように調整した。
【0015】そして、この実施例においては、電解質に
水酸化カリウムを用い、この水酸化カリウムを水に溶解
させて30重量%KOH水溶液を調製すると共に、水素
吸蔵合金電極と接触させる金属に亜鉛粉を用い、図1に
示すように、反応槽1内に上記のKOH水溶液からなる
電解液2と亜鉛粉3とを加え、この中に上記の水素吸蔵
合金電極11を挿入して、この水素吸蔵合金電極11を
200gの亜鉛粉3と15分間接触させるようにした。
【0016】(比較例1)この比較例においても、上記
実施例1と同じ水素吸蔵合金電極を使用し、この比較例
においては、この水素吸蔵合金電極を30重量%KOH
水溶液中に浸漬させ、この状態で、この水素吸蔵合金電
極に水素ガスを200ml/分の割合で3時間吹き付け
るようにした。
【0017】(比較例2a〜2d)これらの比較例にお
いても、上記実施例1と同じ水素吸蔵合金電極を使用
し、これらの比較例においては、それぞれ水素吸蔵合金
電極を30重量%KOH水溶液中に浸漬させると共に、
対極として焼結式のニッケル極を使用し、水素吸蔵合金
電極とニッケル極との間に電流を流して水素吸蔵合金電
極を電気化学的に充電させるようにした。なお、これら
の比較例においては、水素吸蔵合金電極を充電させる電
流値を、比較例2aでは800mA/g、比較例2bで
は400mA/g、比較例2cでは200mA/g、比
較例2dでは50mA/gにし、それぞれ水素吸蔵合金
電極に対して400mA/gの充電を行なった。
【0018】次に、上記のようにして充電した実施例1
及び比較例1,比較例2a〜2dの各水素吸蔵合金電極
を20mA/gの放電電流で放電を行ない、各水素吸蔵
合金電極における放電容量を調べ、その結果をそれぞれ
の充電に要した所要時間と共に下記の表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】この結果、上記の実施例1に示すようにし
て水素吸蔵合金電極を充填させた場合、15分という非
常に短い時間で水素吸蔵合金電極を十分に充電させるこ
とができたのに対し、水素吸蔵合金電極に水素ガスを吹
き付ける比較例1の充電方法では、180分と長い時間
を要したにも拘らず、水素吸蔵合金電極が十分に充電さ
れておらず、また水素吸蔵合金電極を電気化学的に充電
させる比較例2a〜2dの充電方法では、その充電電流
を高くした場合、水素吸蔵合金電極に水素がうまく吸蔵
されずに水素が遊離して発生し、十分な充電が行なえな
い一方、充電電流を低くした場合には、水素の発生がな
く水素吸蔵合金電極に水素が充電されるようになるが、
480分と非常に長い時間を充電に要し、水素吸蔵合金
電極を効率良く充電することができなかった。
【0021】また、この実施例に示すようにして充電さ
せた水素吸蔵合金電極を電池に使用するにあたっては、
図2に示すように、この充電された水素吸蔵合金電極1
1を電池10内に挿入し、この水素吸蔵合金電極11と
セパレータ12を介して設けられた空気極13との間で
放電を行なうようにする。なお、上記のセパレータ12
にはアニオン交換膜を用いる一方、空気極13にはパラ
ジウムを析出させたカーボン粉末をフッ素樹脂で結着さ
せたものを用いるようにした。
【0022】そして、上記のように充電された水素吸蔵
合金電極11をこの電池10内に挿入させると、直ちに
この電池10を使用することができた。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
水素吸蔵合金電極の充電方法においては、水素吸蔵合金
電極を電解質を溶解させた水溶液中において水素よりイ
オン化傾向の高い金属と接触させるようにしたため、こ
れにより上記の金属が反応して水素を発生し、この水素
が水素吸蔵合金電極に効率良く吸蔵されるようになり、
水素吸蔵合金電極の充電が短時間で効率良く行なわれる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1において水素吸蔵合金電極
を充電させる状態を示した概略説明図である。
【図2】同実施例において充電された水素吸蔵合金電極
を用いる電池の構造を示した概略説明図である。
【符号の説明】
2 電解質を溶解させた水溶液(電解液) 3 水素よりイオン化傾向の高い金属(亜鉛粉) 11 水素吸蔵合金電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(実施例1)この実施例においては、各構
成金属材料を適当な割合で高周波溶解させて、Mm(
ッシュメタル)Ni3.2Co1.0Al0.2Mn
0.6になった水素吸蔵合金のインゴットを作製し、こ
れを粉砕して平均粒径が60μmになった水素吸蔵合金
の粉末を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 礼造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松浦 義典 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 齋藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質を溶解させた水溶液中において、
    水素吸蔵合金電極を水素よりイオン化傾向の高い金属と
    接触させて充電させることを特徴とする水素吸蔵合金電
    極の充電方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した水素吸蔵合金電極の
    充電方法において、水素吸蔵合金電極を亜鉛,アルミニ
    ウム,マグネシウムから選ばれる金属と接触させること
    を特徴とする水素吸蔵合金電極の充電方法。
JP8044160A 1996-02-06 1996-02-06 水素吸蔵合金電極の充電方法 Pending JPH09213318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044160A JPH09213318A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 水素吸蔵合金電極の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044160A JPH09213318A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 水素吸蔵合金電極の充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213318A true JPH09213318A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12683863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044160A Pending JPH09213318A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 水素吸蔵合金電極の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160141722A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Basf Corporation Electrolytes and Metal Hydride Batteries
WO2016077288A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160141722A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Basf Corporation Electrolytes and Metal Hydride Batteries
WO2016077271A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries
WO2016077288A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries
US10333177B2 (en) 2014-11-13 2019-06-25 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737249A (en) Electrolytic production of hydrogen
JPH09213318A (ja) 水素吸蔵合金電極の充電方法
EP0089141B1 (en) Process for the electrolytic production of hydrogen
JP2978094B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末の表面処理方法とそれを適用して得られたアルカリ二次電池
JP3416336B2 (ja) アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金電極の芯体
JP2000353519A (ja) アルカリ蓄電池用正極
JP3416335B2 (ja) アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金電極
JP3410308B2 (ja) 水素吸蔵合金およびこれを用いたニッケル−水素電池用電極
JP3481095B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP2755682B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP2000149956A (ja) 水素化物二次電池
JP2021017628A (ja) 水素ガスの製造装置、水素ガスの製造方法、および水素吸蔵合金
JP2966467B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極材料の製造方法
JP2723259B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH1021904A (ja) アルカリ蓄電池
JPH1050299A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07262989A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3362400B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPH07262980A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JPH05225974A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH10106557A (ja) 水素吸蔵合金電極及び水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2001135347A (ja) ニッケル水素二次電池
JPH06150923A (ja) 密閉形電池用水素吸蔵合金電極の製造法
JPH0349164A (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH06215764A (ja) 水素吸蔵電極の製造法およびその水素吸蔵電極を備えた金属酸化物−水素蓄電池