JPH09211532A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JPH09211532A
JPH09211532A JP8040337A JP4033796A JPH09211532A JP H09211532 A JPH09211532 A JP H09211532A JP 8040337 A JP8040337 A JP 8040337A JP 4033796 A JP4033796 A JP 4033796A JP H09211532 A JPH09211532 A JP H09211532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
camera
lens barrel
time
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040337A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakano
良幸 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8040337A priority Critical patent/JPH09211532A/ja
Publication of JPH09211532A publication Critical patent/JPH09211532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補助シャッタが迅速且つ確実に機械的にレン
ズ鏡筒の前部に装着され、且つ電気的に接続されるカメ
ラシステムを提供する。 【解決手段】 レンズ鏡筒と補助シャッタの双方に、取
付装置と接続装置とを設置し、レンズ鏡筒側の取付装置
と接続装置とは近接させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラシステムに
関する。なかでもレンズ鏡筒の先端に補助シャッタが装
着されたカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、通常のシャッタでは得られな
いような超高速の羽根運動速度が可能であったり、超高
速シャッタスピードすなわち極端に短い時間の露出が得
られるシャッタがいろいろ知られている。まず、より一
般的な方式である遮光羽根で光路を開閉するものについ
て述べれば、軽量化して高速運動をさせるために羽根厚
が極端に薄くて耐久性がなく常用に適さないもの、羽根
を薄い超軽量プラスチックで作るため透けてしまい遮光
性が充分でないものなどがある。一方、特殊な結晶が持
つ電気光学効果などを利用した物性シャッタ、例えばP
ockels効果によるシャッタ、Kerr効果による
シャッタなどがあり、これらは原理的に偏光板を通した
撮影になるので、偏光成分が多い被写体に対しては良い
結果が得られないことが多く、遮光時の遮光性も不足し
ており漏光してしまう。偏光に頼らない一部の液晶など
を使用する場合でもやはり遮光性は不足する。そこで、
これら不完全なシャッタはカメラに内蔵せず、補助的に
撮影レンズの前に取り付けて撮影する試みが従来より行
われている。この方式では、カメラに常備されているシ
ャッタによって遮光性、耐久性は従来通りであり、一方
取付けた高速シャッタを特定の撮影の時だけ作動させれ
ば、耐久性が不足していても問題なく、従来カメラでは
不可能な短いシャッタ速度が可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、併用する超高速のシャッタ(以下補助シャッタと言
うことがある)を迅速且つ確実に装着したカメラシステ
ムがなかった。補助シャッタはレンズ鏡筒の前部に装着
される。従来のレンズ鏡筒の前部にはフィルタやフード
を装着するための簡易な装着部材が設けられているだけ
であり、補助シャッタの装着には不便であって、着脱が
迅速に行えないという問題があった。又、補助シャッタ
の駆動信号はカメラ本体から出力しなければならず、特
に電界印加により作動する補助シャッタではそのための
電源を必要とし、電力を供給しなければならない。しか
し従来のカメラシステムには補助シャッタ用の給電や送
信端子が専用に設けられていなかった。そのためにカメ
ラシステム以外に給電や信号を伝達するための別装置を
必要とし、且つこの装置と補助シャッタとの間に接続コ
ードが必要であった。この装置と接続コードとは撮影者
が被写体を追って移動し、カメラを構えるために大層邪
魔で機動的な撮影ができないという問題があった。
【0004】本発明は上記の課題に鑑み、補助シャッタ
が迅速且つ確実に機械的にレンズ鏡筒の前部に装着さ
れ、且つ電気的に接続されるカメラシステムを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1のシャッ
タを装備するカメラと、レンズ鏡筒と、第2のシャッタ
を装備するシャッタ装置と、前記カメラに設けられた第
1の取付手段及び第1の接続手段と、前記レンズ鏡筒に
設けられた第2の取付手段、第3の取付手段、第2の接
続手段及び第3の接続手段と、前記シャッタ装置に設け
られた第4の取付手段及び第4の接続手段とを具備し、
前記第1の取付手段と第2の取付手段とが係合し、且
つ、前記第1の接続手段と第2の接続手段とが接続する
ことにより、前記レンズ鏡筒は前記カメラに装着される
と共に電気的に接続し、前記第3の取付手段と第4の取
付手段とが係合し、且つ、前記第3の接続手段と第4の
接続手段とが接続することにより、前記シャッタ装置は
前記レンズ鏡筒に装着されると共に電気的に接続するこ
とを特徴とするカメラシステムを構成した。前記第3の
取付手段及び前記第3の接続手段は、前記レンズ鏡筒の
前部の互いに近接した位置に設けられることが好まし
い。前記第4の取付手段が前記第3の取付手段に取付け
られると、前記第4の接続手段は前記第3の接続手段と
自動的に接続することが好ましい。前記第3の取付手段
及び前記第3の接続手段と、前記第4の取付手段及び前
記第4の接続手段とは、それぞれ一体の装置を形成して
いることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
〜図6により説明する。図1に示すように、カメラシス
テム1はカメラ2、レンズ鏡筒3及び第2シャッタユニ
ット4から構成されている。カメラ2には第1シャッタ
5、第1シャッタ駆動回路6、制御回路7が設けられ、
第1シャッタ5の後方には感光材料8が装填されてい
る。第1シャッタ5は公知のフォーカルプレン方式のシ
ャッタで、シャッタ速度は32〜1/4000秒の範囲
に設定可能である。レンズ鏡筒3側にはレンズマウント
9及びレンズ側接続部10とが設けられている。レンズ
マウント9は公知のバヨネット式の取付装置であり、レ
ンズ側接続部10は複数の端子を有する公知のバネ付き
端子式の接続装置である。
【0007】レンズ鏡筒3には撮影レンズL1、絞り1
1及び絞り駆動回路12が設けられている。絞り11は
電磁式絞りである。カメラ2側にはカメラマウント13
及びカメラ側接続部14が設けられている。カメラマウ
ント13は公知のバヨネット式の取付装置であり、レン
ズマウント9に押圧して同軸に回転することにより係合
するようになっている。カメラ側接続部14は複数の端
子を有する公知のバネ付き端子式の接続装置であり、カ
メラマウント13及びカメラ側接続部14が係合するこ
とによりレンズ側接続部10に接続するようになってい
る。第2シャッタユニット4側には第2シャッタ用マウ
ント15及び第2シャッタ側接続部16が設けられてい
る。第2シャッタ用マウント15は公知のバヨネット式
の取付装置であり、第2シャッタ側接続部16は複数の
端子を有する公知のバネ付き端子式の接続装置である。
【0008】第2シャッタユニット4には第2シャッタ
17及び第2シャッタ駆動回路18が設けられている。
第2シャッタユニット4には第2シャッタ17及び第2
シャッタ駆動回路18が設けられている。図2に示すよ
うに、第2シャッタ17は開閉して開口17aを開閉す
る5枚の極薄超軽量プラスチック膜製の羽根17bから
構成されている。開口17aの周りには支軸17cが5
本植設され、羽根17bを回転可能に支持している。羽
根17bに刻設された長穴17dに、セクタギヤ17e
に植設されたピン17fが係合している。セクタギヤ1
7eにはモータ17gに駆動されるピニオンギヤ17h
が係合している。第2シャッタ駆動回路18によりモー
タ17gがピニオンギヤ17hを駆動すると、ピニオン
ギヤ17hは右旋回し、セクタギヤ17eは左旋する。
セクタギヤ17eの旋回に伴い、ピン17fは長穴17
dを介して羽根17bを支軸17cを軸にして右旋さ
せ、開口17aが開く。開き動作が終了すると、全開ス
イッチ17iから信号が第2シャッタ駆動回路18に出
力し、第2シャッタ駆動回路18からの停止信号でモー
タ17gが停止する。第2シャッタ17は上述の構造及
び動作でシャッタ速度は1〜1/32000秒の範囲に
設定可能である。しかしながら極薄超軽量プラスチック
膜製であり、第1シャッタ5に較べて耐久性に劣り且つ
遮光性が低いという短所を有している。レンズ鏡筒3側
にはマウント19及び接続部20が設けられている。マ
ウント19は公知のバヨネット式の取付装置であり、第
2シャッタ用マウント15に押圧して同軸に回転するこ
とにより係合するようになっている。接続部20は複数
の端子を有する公知のバネ付き端子式の接続装置であ
り、マウント19と接続部20とが係合することにより
第2シャッタ側接続部16に接続するようになってい
る。
【0009】カメラシステムの回路について図3により
説明する。カメラ2とレンズ鏡筒3、レンズ鏡筒3と第
2シャッタユニット4の各電力線及び信号線は、それぞ
れレンズ側接続部10とカメラ側接続部14、第2シャ
ッタ側接続部16と接続部20を介して接続している。
カメラ2に設けられた電源21から、電力が電源回路2
2に供給され、制御回路7、第1シャッタ駆動回路6、
絞り駆動回路12及び第2シャッタ駆動回路18に供給
される。検出回路23がカメラ2に設けられ、適宜の方
法で第2シャッタユニット4の装着の有無を検出する。
スイッチ回路24は押しボタン(不図示)に接続して設
けられ、半押し信号又はレリーズ信号を出力する。制御
回路7はスイッチ回路24からのレリーズ信号を受け
る。すると制御回路7を介してレリーズ信号を受け、第
1シャッタ駆動回路6、絞り駆動回路12及び第2シャ
ッタ駆動回路18はそれぞれ第1シャッタ5に第1シャ
ッタ駆動信号、絞り11に絞り駆動信号及び第2シャッ
タ17に第2シャッタ駆動回路信号を出力する。なお制
御回路7にはタイマが組み込まれている。
【0010】次に動作について説明する。撮影に先立
ち、先ずカメラシステム1を形成する。カメラ2にレン
ズ鏡筒3を、カメラマウント13をレンズマウント9に
当接して回転することにより装着する。この際同時にレ
ンズ側接続部10はカメラ側接続部14に接続する。次
いでレンズ鏡筒3に第2シャッタユニット4を、マウン
ト19を第2シャッタ用マウント15に当接して回転す
ることにより装着する。この際同時に接続部20は第2
シャッタ側接続部16に接続する。第1シャッタ5と第
2シャッタ17を切替え使用するときには、前述の如く
第2シャッタユニット4を装着するが、第1シャッタ5
のみを使用するときには、もちろん第2シャッタユニッ
ト4は装着しない。
【0011】以降の動作を図4のフローチャートにより
説明する。ステップS1で撮影者は被写体を定め撮影を
開始する。ステップS2でカメラ2に設けられた押しボ
タン(不図示)を半押しすると、スイッチ回路24から
半押し信号が出力し、自動合焦操作等の撮影準備操作が
行われる。ステップS3で検出回路23から出力する検
出信号により、第2シャッタユニット4が装着されてい
るか否かを見る。第2シャッタユニット4が装着されて
いるときはステップS4に進み、高速モードが表示盤
(不図示)に表示され、装着されていないときはステッ
プS5に進み、低速モードが表示盤(不図示)に表示さ
れる。撮影者は高速モードが表示されているときは、第
2のシャッタ17の最長露出時間の1秒以上の撮影が不
可能であることを認識する。又低速モードが表示されて
いるときは、第1のシャッタ5の最短露出時間の400
0分の1秒以下の撮影が不可能であることを認識する。
ステップS4又はステップS5で更に押しボタン(不図
示)を押すと、ステップS6に進み、スイッチ回路23
からレリーズ信号が出力する。ステップS6でレリーズ
されているか否かを見る。レリーズされているときは、
ステップS7とステップS8に進む。レリーズされてい
ないときは、ステップS1にもどり、始めからやり直
す。ステップS7で絞り制御信号が出力し、絞り駆動回
路12から絞り駆動信号が出力し絞り11が作動し絞り
値は適正露出になるような値に設定される。ステップS
8でタイマーにより時間t1遅延し、時間t1経過後ス
テップS9に進む。ステップS9で第1シャッタ駆動回
路6から第1シャッタ駆動信号が出力し第1シャッタ5
が開いて、露光可能な状態となり、第2シャッタ17が
開くのを待つ。ステップS10で第2シャッタユニット
4が装着されているか否かを見る。第2シャッタユニッ
ト4が装着されているときはステップS11に進む。装
着されていないときはステップS16に進む。ステップ
S11でタイマーにより時間t2遅延し、ステップS1
2に進み、第2シャッタ駆動回路18から第2シャッタ
駆動信号が出力し第2シャッタ17が開き、露光が開始
し、ステップS14に進む。ステップS11では他方ス
テップS13に進み、タイマーにより時間t3遅延して
ステップS14とステップS15に進む。ステップS1
4で第2シャッタ駆動信号が出力し第2シャッタ17が
閉じ、露光が終了する。ステップS15でタイマーによ
り時間t4遅延してステップS17に進む。ステップS
17で第1シャッタ駆動信号が出力し第1シャッタ5が
閉じ、ステップS18でタイマーにより時間t5遅延し
て終了する。
【0012】ステップS16は第2シャッタユニット4
が装着されていない場合であり、タイマーにより時間t
6遅延してステップS17で第1シャッタ5が閉じ、ス
テップS18に進み、レリーズ動作は終了する。
【0013】次に第2シャッタユニットが装着されてい
る場合の動作を時系列的に図5に示すタイムチャートに
より説明する。図5に横軸に時間、縦軸に制御回路7の
入出力、レリーズ信号、絞り駆動回路12による絞り1
1の絞り値、第1シャッタ駆動回路6による第1シャッ
タ5の開閉、第2シャッタ駆動回路18による第2シャ
ッタ17の開閉及び撮影準備動作を示す。時間T1にお
いて、レリーズ信号がパルスとして制御回路7に入力す
る。絞り値は以前に設定された前値、第1シャッタ5は
閉、第2シャッタ17は閉、及び撮影準備動作は半押し
状態で既に終了して休止の状態にある。時間T2におい
て、絞り駆動回路12が作動し適正な値である新値に変
更される。駆動に要する時間以上の時間t1遅延して、
時間T3になる。時間T3で第1シャッタ駆動回路6が
作動して、第1シャッタ5が開く。開動作に要する時間
以上の時間t2遅延して、時間T4になる。時間T4で
第2シャッタ駆動回路18が作動して、第2シャッタ1
7が開き、所定の露出時間である開時間経過後閉じる。
開動作の開始から閉動作の開始までに要する時間以上の
時間t3遅延して、時間T5になる。時間T5で第2シ
ャッタ17の閉動作に要する時間以上の時間t4遅延し
て、時間T6になる。時間T6で第1シャッタ駆動回路
6が作動して、第1シャッタ5が閉る。閉動作に要する
時間以上の時間t5遅延して、時間T7になる。時間T
7になと、撮影準備動作、例えばフィルム送り等が行わ
れ、所定時間経過し時間T8になり、撮影準備動作は終
了する。
【0014】次に第2シャッタユニット4が装着されて
いない場合の動作を図6により説明する。前述と異なる
点のみ記述する。時間T3になると、第1シャッタ駆動
回路6が作動して、第1シャッタ5が開く。所定の露出
時間である開時間経過後閉じる。開動作の開始から閉動
作の開始までに要する時間以上の時間t6遅延して、時
間T6になる。時間T6で閉動作に要する時間以上の時
間t5遅延して、時間T7になる。
【0015】次に第2の実施の形態を図7〜図11によ
り説明する。本実施の形態はカメラ、レンズ鏡筒及び第
2シャッタユニットから構成されている。第1の実施の
形態に較べて、レンズ鏡筒と第2シャッタユニットとの
結合部の構成が異なるので、その部分のみを説明する。
レンズ鏡筒31には図7〜図8に示すように複数の孔3
2が形成され、孔32の底部に電気接点33が設けられ
ている。第2シャッタユニット34には図9〜図10に
示すようにピン35が植立され、先端に電気接点36が
設けられている。ピン35の数は孔32と同数であり、
長さは孔32の深さよりやや短く、孔32に嵌合可能な
位置に配置されている。第2シャッタユニット34とレ
ンズ鏡筒31とを孔32をピン35と嵌合するように対
向させ、押し込んで取付ける。この時電気接点33と電
気接点36が接触し、レンズ鏡筒31と第2シャッタユ
ニット34とは電気的に接続する。取付けと接続とは一
動作で行われる。取付け及び接続が終了すると図11に
示すようになる。
【0016】両実施の形態のカメラシステムはフォーカ
ルプレンシャッタ付きのカメラを使用し、レンズ鏡筒は
交換レンズであったが、レンズシャッタ付きカメラで構
成しても良い。又カメラとレンズ鏡筒と一体に形成さ
れ、分離不可能であっても良い。この場合はカメラとレ
ンズ鏡筒間の取付装置と接続装置は内蔵されている。
【0017】両実施の形態では第2シャッタが極薄超軽
量プラスチック膜製の羽根を有するものであったが、物
性シャッタで構成しても良い。
【0018】第1の実施の形態では各マウントは公知の
バヨネット式の取付装置であるが、これに限定されず、
例えばネジ式の取付装置を使用しても良い。又各電気的
接続部は複数の端子を有する公知のバネ付き端子式の接
続装置であるが、これに限定されないことは言うまでも
ない。
【0019】なお第2シャッタの開時の透過率が低い形
式の場合は、第2シャッタの有無によって絞りの口径が
同じであっても、感光材料に到達する光の光量は異な
る。こりはTTL測光方式等により容易に補正すること
ができる。
【0020】第2シャッタユニットが装着されているか
否かは、制御回路と第2シャッタ駆動回路との間の交信
の有無を検出して判断しても良い。
【0021】ここまでの実施の形態では第2シャッタを
装着しているときには無条件に第2シャッタを使用し、
その作動可能なシャッタ速度でカメラシステムを使用す
ることになっていたが、図4のフローチャートにおいて
S5とS6の間にS5′を設け、撮影者の設定したシャ
ッタ速度、あるいは不図示の自動露出回路が決定したシ
ャッタ速度を公知の方法で検出するステップを挿入して
もよい。この場合、高速表示モードでは第1シャッタ及
び第2シャッタの両者が作動する広い範囲の使用が可能
であることを撮影者に知らせる。また前記設定されたシ
ャッタ速度が第2シャッタでカバーできるものであれ
ば、図4に示すS10〜S15〜S17のプロセスを経
由するが、長時間であって第1シャッタが必要なときは
S9〜S17を経由し別の方法で第2シャッタをあらか
じめ開く。例えばS6以降では第2シャッタは開いたま
まにしておいても良い。このように二つのシャッタを備
えているときには両者の露出時間決定機能を適宜使い分
けることができ、第1シャッタのみのときはその範囲で
使用できるように構成しておけば、常に撮影領域を最大
に保つことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明により、補助シャッタはレンズ鏡
筒の前部に迅速且つ確実に機械的に装着され、且つ電気
的に接続されるカメラシステムが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のブロック図。
【図2】第1の実施の形態の第2シャッタの平面図。
【図3】第1の実施の形態の回路図。
【図4】第1の実施の形態のフローチャート。
【図5】第1の実施の形態のタイムチャート。
【図6】第1の実施の形態のタイムチャート。
【図7】第2の実施の形態のレンズ鏡筒の立面図。
【図8】第2の実施の形態のレンズ鏡筒の一部断面図。
【図9】第2の実施の形態の第2シャッタユニットの立
面図。
【図10】第2の実施の形態の第2シャッタユニットの
断面図。
【図11】第2の実施の形態のレンズ鏡筒と第2シャッ
タユニットとの一部断面図。
【符号の説明】
2・・・・カメラ 3、31・・・・レンズ鏡筒 4、34・・・・第2シャッタユニット 5・・・・第1シャッタ 9・・・・レンズマウント 10・・・・レンズ側接続部 13・・・・カメラマウント 14・・・・カメラ側接続部 15・・・・第2シャッタ用マウント 16・・・・第2シャッタ側接続部 17・・・・第2シャッタ 19・・・・マウント 20・・・・接続部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のシャッタを装備するカメラと、レン
    ズ鏡筒と、第2のシャッタを装備するシャッタ装置と、
    前記カメラに設けられた第1の取付手段及び第1の接続
    手段と、前記レンズ鏡筒に設けられた第2の取付手段、
    第3の取付手段、第2の接続手段及び第3の接続手段
    と、前記シャッタ装置に設けられた第4の取付手段及び
    第4の接続手段とを具備し、前記第1の取付手段と第2
    の取付手段とが係合し、且つ、前記第1の接続手段と第
    2の接続手段とが接続することにより、前記レンズ鏡筒
    は前記カメラに装着されると共に電気的に接続し、前記
    第3の取付手段と第4の取付手段とが係合し、且つ、前
    記第3の接続手段と第4の接続手段とが接続することに
    より、前記シャッタ装置は前記レンズ鏡筒に装着される
    と共に電気的に接続することを特徴とするカメラシステ
    ム。
  2. 【請求項2】前記第3の取付手段及び前記第3の接続手
    段は、前記レンズ鏡筒の前部の互いに近接した位置に設
    けられたことを特徴とする請求項1に記載のカメラシス
    テム。
  3. 【請求項3】前記第4の取付手段が前記第3の取付手段
    に取付けられると、前記第4の接続手段は前記第3の接
    続手段と自動的に接続することを特徴とする請求項1又
    は2に記載のカメラシステム。
  4. 【請求項4】前記第3の取付手段及び前記第3の接続手
    段と、前記第4の取付手段及び前記第4の接続手段と
    は、それぞれ一体の装置を形成していることを特徴とす
    る請求項1、2又は3に記載のカメラシステム。
JP8040337A 1996-02-05 1996-02-05 カメラシステム Pending JPH09211532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040337A JPH09211532A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040337A JPH09211532A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211532A true JPH09211532A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12577825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040337A Pending JPH09211532A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09211532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022034A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 三次元形状測定システム及び三次元形状測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022034A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 三次元形状測定システム及び三次元形状測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665520B2 (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
JP2001013579A (ja) カメラバック交換式一眼レフカメラ
JPS5952411B2 (ja) 連続撮影可能なカメラ
JPH09211532A (ja) カメラシステム
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JP4299410B2 (ja) 電子スチルカメラの記録動作制御装置
JP3843001B2 (ja) レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ
JP4404411B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2001042421A (ja) フィルム撮影とデジタル撮影が可能な一眼レフカメラ
JPH11231409A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3600917B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2756819B2 (ja) リモコンカメラ
JPH1184465A (ja) 電子的撮像装置
JP2001318406A (ja) レンズカバー付きカメラ
JPH09101556A (ja) 接写用ストロボ装置
JP4446517B2 (ja) 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ
JP3030251U (ja) カメラシステム
JP2000147602A (ja) カメラ
JPS6058456B2 (ja) カメラにおけるデ−タ写し込み装置
JP3045853B2 (ja) ファインダ内表示制御装置
JP3026653B2 (ja) ファインダ内表示制御装置
JP2000196921A (ja) カメラシステム
JPS63177119A (ja) カメラ本体及び交換レンズ
JPH05241229A (ja) カメラのファインダー内表示装置
JPH05241230A (ja) カメラのファインダー内表示装置