JPH09211281A - 防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JPH09211281A
JPH09211281A JP3547496A JP3547496A JPH09211281A JP H09211281 A JPH09211281 A JP H09211281A JP 3547496 A JP3547496 A JP 3547496A JP 3547496 A JP3547496 A JP 3547496A JP H09211281 A JPH09211281 A JP H09211281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
plate
fixed
lens
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3547496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Ichino
一滋 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3547496A priority Critical patent/JPH09211281A/ja
Publication of JPH09211281A publication Critical patent/JPH09211281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定筒と移動筒との間に適切に構成した板材
を用いることにより良好なる防塵効果が得られる防塵構
造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器を得る
こと。 【解決手段】 第1部材の内周壁に第2部材を嵌挿し、
該第1部材と第2部材とを相対的に変位させる際、該第
1部材又は第2部材の一部に可撓性の板材を該第1部材
と第2部材との相対的変位に基づいて接触変形するよう
に周着して該第1部材と第2部材との間で形成される空
間を外部より封止して該空間内に塵が侵入するのを防止
していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防塵構造を有したレ
ンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器に関し、特に固定筒
とその内周壁で光軸方向や光軸に対し垂直な方向に移動
させる移動筒の外周壁との接合領域からレンズ鏡筒内に
埃や塵等(以下「塵」と称する)が侵入するのを効果的
に防止したビデオカメラや35mmフィルムカメラ等の
光学機器に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりカメラにおけるレンズ鏡筒には
外部から塵がレンズ鏡筒内に侵入するのを防止する為の
防塵構造が施されているものが多い。
【0003】図4は従来のカメラに用いられている防塵
構造を施したレンズ鏡筒の要部断面図である。同図にお
いて固定筒101の内部には光軸に沿って移動可能な移
動筒102が嵌入されており、該移動筒102は合焦レ
ンズ103を保持している。移動筒102は、地板10
4に保持されている案内棒105に摺動可能に嵌合し、
駆動モータ106の駆動力によって光軸方向に移動して
いる。地板104は固定筒101に固定されている。
【0004】移動筒102の外周102−aと、それが
貫通する固定筒101の穴(内周面)101−aとの間
は、ある程度の隙間を設けている。この為、防塵の為に
該隙間をリング部材107によってふさいでいる。この
リング部材107は移動筒102の外周102−aとは
嵌合し、そして、固定筒101の穴101−aに対して
は、光軸に対してスラスト方向には移動不能に、又ラジ
アル方向にはある程度のクリアランスを持つように支持
されている。
【0005】このようなリング部材107を用いた防塵
構造により移動筒102が移動する際に固定筒101に
対して光軸ずれを生じても移動筒101に歪を起こさ
ず、光軸方向に合焦レンズ103を繰り出すことができ
るようにしている。従来より、リング部材107として
は移動筒102とリング部材107との密閉性を高める
為にゴムパッキン等を用いている。
【0006】図5は従来の防塵対策を施したレンズ鏡筒
の要部断面図である。同図は防塵構造をレンズ鏡筒の調
整構造に採用した場合を示している。シャッタ112を
保持しているシャッタ地板110は固定筒101の内周
壁に固定されている。シャッタ112の前後には第1レ
ンズ109と第2レンズ111とが各々第1ホルダ10
8と第2ホルダ115によって保持されている。各ホル
ダ108,115ともシャッタ地板110に固定されて
いるが、第1レンズ109と第2レンズ111とのレン
ズ間の調整の為、第1ホルダ108は矢印のようにシャ
ッタ地板110に対し光軸のスラスト、ラジアル方向に
移動可能になっている。
【0007】スラスト方向には第1ホルダ108とシャ
ッタ地板110との間にワッシャ113を挟み込むこと
によって、又ラジアル方向には止めネジ114の貫通す
る穴108bを大きくしておくことによって調整を行
い、最終的に第1ホルダ108を止めネジ114でシャ
ッタ地板110に固定している。
【0008】この場合、固定筒110と第1ホルダ10
8とは固定後は相対的には動くこととはないが、調整状
態によっては固定時の位置関係が各製品ごとに異なる。
その為、第1ホルダの外周108−aと固定筒101の
穴(内周面)101−aとの間にはそのずれ分を考慮し
たクリアランスを設けている。そしてこのクリアランス
に図4のレンズ鏡筒と同時に防塵用のリング部材107
を設けている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図4,図5に示す従来
の防塵構造を有したレンズ鏡筒は、その内部に入り込む
光線を遮断する光線漏れ防止構造を成すことによって兼
用していることが多い。この為、従来の防塵構造を構成
するレンズ鏡筒は、リング部材107自体が厚くなり、
更にリング部材107の前後のスラスト移動規制の為の
壁が必要となり、結果的に、固定筒101の内部に寸法
「X」分のスペースを必要としていた。この為、レンズ
鏡筒が大きくなってくるという問題点があった。
【0010】本発明は、固定筒の内周面で移動筒を光軸
方向や光軸に垂直な方向に移動させるようにしたレンズ
鏡筒において固定筒と移動筒との間に適切に設定した板
材を用いることにより該移動筒を円滑に移動させると共
に移動筒と固定筒とで形成される空間内に塵が侵入する
のを効果的に防止した防塵構造を有したレンズ鏡筒及び
それを用いた光学機器の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の防塵構造を有し
たレンズ鏡筒は、 (1−1)第1部材の内周壁に第2部材を嵌挿し、該第
1部材と第2部材とを相対的に変位させる際、該第1部
材又は第2部材の一部に可撓性の遮光板(板材)を該第
1部材と第2部材との相対的変位に基づいて接触変形す
るように周着して該第1部材と第2部材との間で形成さ
れる空間を外部より封止して該空間内に塵が侵入するの
を防止していることを特徴としている。
【0012】特に、(1−1−1)前記板材は前記第1
部材に設けられており、該板材の一部が前記第2部材に
当接していることを特徴としている。
【0013】(1−2)固定筒の内周壁にレンズ群を保
持した移動筒を嵌挿し、該移動筒と固定筒とを筒方向に
相対的に変位させる際、該固定筒又は移動筒の開口部近
傍に可撓性の板材を該固定筒と移動筒の相対的変位に基
づいて接触変形するように周着して該固定筒と移動筒と
の間で形成される空間を外部より封止して該空間内に塵
が侵入するのを防止していることを特徴としている。
【0014】特に、(1−2−1)前記板材は前記固定
筒の開口周辺に周着しており、該板材の一部が前記移動
筒の開口周辺又は該移動筒内に保持しているレンズ面に
当接していることを特徴としている。
【0015】本発明の防塵構造を有したレンズ鏡筒及び
それを用いた光学機器は構成要件(1−1)又は(1−
2)のレンズ鏡筒を用いて所定面上に物体像を形成して
いることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の要部
断面図である。図中、4はシャッタ地板であり、シャッ
タ5を保持している。1は固定筒であり、その内周壁に
シャッタ地板4を固定保持している。2は第1ホルダ
(第1保持枠)であり、第1レンズ群L1を保持してい
る。3は第2ホルダ(第2保持枠)であり、第2レンズ
群L2を保持している。第1ホルダ2はシャッタ地板4
に対して光軸のスラスト方向とラジアル方向に調整可能
となっている。6はワッシャであり、第1ホルダ2とシ
ャッタ地板4との間に挟持して第1ホルダ2のスラスト
方向に調整可能としている。
【0017】2cは第1ホルダ2に設けた穴(108−
bと同じ目的の穴でビス7よりも大きな穴)であり、第
1ホルダ2のラジアル方向の調整を可能にしている。第
1ホルダ2をスラスト方向とラジアル方向の調整をした
後は止めネジ7でシャッタ地板4に固定している。固定
筒1はその前面に穴部(開口)1−aを開けている。穴
部1−aの大きさは第1ホルダ2の外周2−aの径より
も大きくとっていて、その直径D1については、後述す
る。
【0018】その穴部1−aの内壁には薄い板材の可撓
性の防塵板8が周着している。この防塵板8には直径D
2の穴部(開口)8−aが開けてある。この穴部8−a
の直径D2は撮影光路を遮らないように大きく、又第1
ホルダ2が貫通しないように小さくしている。そして各
ホルダ2,3を固定したシャッタ地板4を固定筒1に固
定させた場合に、第1ホルダ2の前端部の外周2−bが
防塵板8の穴部8−a付近で接触し、防塵板8を多少チ
ャージ(変形)させられるような位置関係にしている。
【0019】立体的に考えると、防塵板8は絞り変形を
していることになるので、このチャージが無理なく行え
るような大きさとして、固定筒1の穴部1−aの直径D
1を決定している。又、防塵板8は容易に変形できるよ
うな剛性の低い材質より構成している。
【0020】以上のような構成によって第1ホルダ2が
調整によって固定筒1に対し各方向(光軸に平行なスラ
スト方向、垂直な平面方向)に動いたときに防塵板8が
追従して変形するようにしている。これによって固定筒
1の穴部1−aと第1ホルダ2との隙間を常に防塵板8
によって塞ぐようにして、良好な防塵効果を得ている。
【0021】本実施形態では以上のようなレンズ鏡筒を
カメラ本体に装着して感光面上に物体像を形成する光学
機器を構成している。
【0022】図2は本発明の実施形態2の要部概略図で
ある。同図において1は固定筒であり、その内周壁には
地板21が嵌合されている。地板21の内周壁には光軸
に沿って移動可能な移動筒10が嵌入されている。移動
筒10は合焦レンズ9を保持している。
【0023】移動筒10は地板21に保持されている案
内棒22に摺動可能に嵌合し、駆動モータ23の駆動力
によって光軸方向に移動している。8は可撓性の防塵板
であり、固定筒1の前方開口部の内周壁面に周着してい
る。
【0024】図2(A)は移動筒10が像面側へ繰り下
がった場合を示し、図2(B)は移動筒10を物体側へ
繰り出した場合を示している。
【0025】本実施形態は図1の実施形態1のように移
動筒10に防塵板8の一部を接触させる代わりにレンズ
表面9−aに接触させている。これにより合焦用レンズ
9が光軸方向に沿って動いても、レンズ表面9−aに防
塵板8がならうように変位させてこれにより固定筒1と
移動筒10とで形成される空間内へ塵が侵入するのを防
止した防塵効果を得ている。又、この際に防塵板8の穴
部8−aの形状を円形ではなく、有効光束形状と同形状
としても良く、これによれば不必要な光を遮断する絞り
の効果も同時に得ることができる。
【0026】図3は本発明の実施形態3の要部断面図で
ある。本実施形態は図1の実施形態1に比べて防塵板8
を第1ホルダ2の端部2dに固着し、防塵板8の外周端
面8−bが固定筒1の穴部1−aに対して接触・変形す
るようにしている点が異なっており、その他の構成は同
じである。
【0027】このように弾性のある防塵板8を移動筒2
の一部に固着させることによって実施形態1と同様の効
果を得ている。
【0028】尚、以上の各実施形態において固定筒は円
筒である必要はなく、単なる前板部材でも良く、又固定
筒として絶対的に固定されている必要はなく、移動筒と
相対的に位置関係の変化する鏡筒部材であれば良い。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、固定筒の
内周面で移動筒を光軸方向に移動させるようにしたレン
ズ鏡筒において固定筒と移動筒との間に適切に設定した
板材を用いることにより該移動筒を円滑に移動させると
共に移動筒と固定筒とで形成される空間内に塵が侵入す
るのを効果的に防止した防塵構造を有したレンズ鏡筒及
びそれを用いた光学機器を達成することができる。
【0030】特に本発明によれば、固定筒に固着した防
塵板によって防塵構造を構成することによって、 ・光軸方向の厚みを薄くすることが可能で、 ・従来の光線漏れ防止構造のような嵌合部分の寸法精度
を正確にする必要がなく、 ・単純な形状の板材のみを用いるだけなので、安価に作
ることができ、 ・防塵板の穴の形状を撮影光路と略同形状にすることに
よって、絞りの役割を果たすことができる 等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の要部断面図
【図2】本発明の実施形態2の要部断面図
【図3】本発明の実施形態3の要部断面図
【図4】従来のレンズ鏡筒の要部断面図
【図5】従来のレンズ鏡筒の要部断面図
【符号の説明】
1 固定筒 2,108 第1ホルダ 3,115 第2ホルダ 4 シャッタ地板 5,112 シャッタ 6,113 ワッシャ 7,114 止めネジ 8 防塵板 9 合焦レンズ群 101 固定筒 102 移動筒 103 合焦レンズ 104 地板 105 案内棒 106 駆動モータ 107 リング部材 109 第1レンズ 110 シャッタ地板 111 第2レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1部材の内周壁に第2部材を嵌挿し、
    該第1部材と第2部材とを相対的に変位させる際、該第
    1部材又は第2部材の一部に可撓性の板材を該第1部材
    と第2部材との相対的変位に基づいて接触変形するよう
    に周着して該第1部材と第2部材との間で形成される空
    間を外部より封止して該空間内に塵が侵入するのを防止
    していることを特徴とする防塵構造を有したレンズ鏡
    筒。
  2. 【請求項2】 前記板材は前記第1部材に設けられてお
    り、該板材の一部が前記第2部材に当接していることを
    特徴とする請求項1の防塵構造を有したレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 固定筒の内周壁にレンズ群を保持した移
    動筒を嵌挿し、該移動筒と固定筒とを筒方向に相対的に
    変位させる際、該固定筒又は移動筒の開口部近傍に可撓
    性の板材を該固定筒と移動筒の相対的変位に基づいて接
    触変形するように周着して該固定筒と移動筒との間で形
    成される空間を外部より封止して該空間内に塵が侵入す
    るのを防止していることを特徴とする防塵構造を有した
    レンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 前記板材は前記固定筒の開口周辺に周着
    しており、該板材の一部が前記移動筒の開口周辺又は該
    移動筒内に保持しているレンズ面に当接していることを
    特徴とする請求項3の防塵構造を有したレンズ鏡筒。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4の何れか1項記載
    の防塵構造を有したレンズ鏡筒を用いて所定面上に物体
    像を形成していることを特徴とする光学機器。
JP3547496A 1996-01-30 1996-01-30 防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器 Pending JPH09211281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3547496A JPH09211281A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3547496A JPH09211281A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211281A true JPH09211281A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12442779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3547496A Pending JPH09211281A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09211281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100629689B1 (ko) * 2004-04-20 2006-09-29 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 렌즈유닛제어방법
WO2020110910A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 キヤノン電子株式会社 レンズ駆動アクチュエータ及び携帯端末
CN115720285A (zh) * 2021-08-24 2023-02-28 华为技术有限公司 摄像模组和电子设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100629689B1 (ko) * 2004-04-20 2006-09-29 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 렌즈유닛제어방법
WO2020110910A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 キヤノン電子株式会社 レンズ駆動アクチュエータ及び携帯端末
CN113168077A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 佳能电子株式会社 透镜驱动促动器以及移动终端
JPWO2020110910A1 (ja) * 2018-11-30 2021-12-02 キヤノン電子株式会社 レンズ駆動アクチュエータ及び携帯端末
CN115720285A (zh) * 2021-08-24 2023-02-28 华为技术有限公司 摄像模组和电子设备
WO2023024938A1 (zh) * 2021-08-24 2023-03-02 华为技术有限公司 摄像模组和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11656435B2 (en) Imaging lens and camera module
KR100888925B1 (ko) 렌즈의 광축의 위치를 조절할 수 있는 렌즈 홀더
TWI696010B (zh) 成像鏡頭、相機模組與電子裝置
TWI655491B (zh) 鏡頭驅動模組、鏡頭驅動模組的製造方法、攝影系統與手機裝置
US6654182B2 (en) Lens barrel and optical apparatus with lens barrel
CN107121873B (zh) 光学装置
JP2020027287A (ja) レンズモジュール
JPH09211281A (ja) 防塵構造を有したレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
US5913081A (en) Antivibration device having shielding member to prevent influx of damaging material
JP3044930B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2001209102A (ja) 遮蔽装置及び遮蔽装置を備えたカメラ
KR20100115866A (ko) 렌즈의 광축의 위치를 조절할 수 있는 렌즈 홀더 및 위치 조절 나사 세트
JPH0534569A (ja) ズームカメラ装置
JP2019132942A (ja) 投写レンズおよびプロジェクター
JP2003015005A (ja) レンズ鏡胴
US20220400194A1 (en) Lens mount and lens apparatus having the same
JPS6032654Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズにおける内面反射防止装置
JP2015041063A (ja) 受光装置
JP4508318B2 (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
US4896951A (en) Lens mount assembly
JP7163121B2 (ja) 撮像装置
TWI775706B (zh) 相機模組、影像模組及電子裝置
US20220397816A1 (en) Lens apparatus
JP2013054189A (ja) レンズユニットおよび光学機器
JP2592712Y2 (ja) 接眼部目当