JP7163121B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7163121B2
JP7163121B2 JP2018182376A JP2018182376A JP7163121B2 JP 7163121 B2 JP7163121 B2 JP 7163121B2 JP 2018182376 A JP2018182376 A JP 2018182376A JP 2018182376 A JP2018182376 A JP 2018182376A JP 7163121 B2 JP7163121 B2 JP 7163121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
imaging
imaging device
holding member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018182376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020052272A5 (ja
JP2020052272A (ja
Inventor
豊人 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018182376A priority Critical patent/JP7163121B2/ja
Priority to TW108134778A priority patent/TWI772684B/zh
Priority to US16/583,769 priority patent/US10958814B2/en
Priority to CN201910916228.8A priority patent/CN110955097B/zh
Publication of JP2020052272A publication Critical patent/JP2020052272A/ja
Publication of JP2020052272A5 publication Critical patent/JP2020052272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163121B2 publication Critical patent/JP7163121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置に関する。
デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置には、撮像素子の光軸方向前方に入射光の波長を制御するローパスフィルタやガラス板等の光学フィルタを配置したものがある。そして、撮像素子の前方に光学フィルタを配置する場合には、撮像素子の撮像面に塵埃等の異物が付着するのを防止するために、撮像素子と光学フィルタの間にゴム等の弾性材料からなる封止部材が配置される。例えば、特許文献1は、撮像素子を保持する撮像素子保持枠で光学フィルタを位置決めし、封止部材には位置規制のために光学フィルタの4辺に対応する位置規制突起部を設けた構成を開示している。特許文献1に開示された構成によれば、撮像素子の位置調整や傾き調整を行った場合でも、封止部材を高い精度で位置決めすることができる。
特許第5295304号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された構成は、光学フィルタに十分な厚みを必要とする。つまり、光学フィルタが薄い場合には、封止部材に設けられた位置規制突起部の光軸方向の光学フィルタに対するかかり量が不足し、また、撮像素子保持枠に対するクリアランスを十分に採ることができないという問題が生じる。特に、封止部材と撮像素子保持枠とのクリアランスが不足すると、撮像素子の位置調整等で封止部材の変形量が大きくなった場合に封止部材突起部と撮像素子保持枠が干渉し、撮像素子に必要以上の弾性反発力が加わってしまうおそれがある。こうして撮像素子に必要以上の弾性反発力が加わった場合、撮像素子の接着剥がれの発生も懸念される。
本発明は、封止部材の位置決め精度を保ち、且つ、撮像素子に適正な弾性反発力を与えることが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子を保持する第1の保持部材と、撮影光学系の光軸方向において前記撮像素子の被写体側に配置される第1の光学部材と、前記第1の光学部材と前記撮像素子に挟持される封止部材と、を備え、前記第1の保持部材は、前記撮影光学系を通過した光束を前記撮像素子へ導く開口部と、前記第1の光学部材の一部と当接する突き当て面と、を有し、前記封止部材は、前記光軸方向から見たときに、それぞれが前記第1の保持部材の開口部の内側において前記第1の光学部材の外形に沿って前記光軸方向を被写体側に向かって伸びる複数の突起部を有し、前記撮像素子と前記第1の光学部材に前記封止部材の弾性変形による弾性反発力が加わっており、前記封止部材の一部は前記光軸方向において前記第1の光学部材の外形と重なっており、前記第1の保持部材の開口部の開口端は、前記光軸方向から見たときに、前記封止部材の複数の突起部の各々の被写体側の端部と重なっていないことを特徴とする。
本発明によれば、封止部材の位置決め精度を保ち、また、撮像素子に適正な弾性反発力を与えることが可能な撮像装置を実現することができる。
実施形態に係る撮像装置の撮影光学系の沈胴時の状態を示す断面図である。 撮影光学系の撮影時の状態を示す断面図である。 撮影光学系の分解斜視図である。 撮影光学系の撮像素子近傍の分解斜視図である。 第1実施形態に係る撮像素子の周辺構造を示す正面図及び断面図である。 従来例に係る撮像素子の周辺構造を示す正面図及び断面図である。 6群保持枠が撮像素子保持枠へ沈胴した状態を示す断面図である。 第2実施形態に係る撮像素子の周辺構造を示す正面図及び断面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、撮像装置として沈胴可能な(繰り出し、繰り込みが可能な)撮影光学系を有するデジタルカメラを取り上げる。
図1は、撮像装置の撮影光学系の沈胴時(繰り込み状態)の構造を示す断面図である。図2は、撮像装置の撮影光学系の撮影時(繰り出し状態)の構造を示す断面図である。なお、図1及び図2では、一部の部材の断面を示すハッチングを省略している。図3は、撮像装置の撮影光学系の分解図である。
撮影光学系は、1群筒1、2群筒2、像ぶれ補正装置3、4群保持枠4、5群保持枠5及び6群保持枠6を備える。また、撮影光学系は、絞り装置7、シャッタND装置8、撮像素子保持枠9(第1の保持部材)、カム筒10、直進筒11、直進板12、固定筒13、駆動筒14、固定カバー筒15及び可動カバー筒16を備える。
撮影光学系は、1群レンズL1、2群レンズL2、3群レンズL3、4群レンズL4、5群レンズL5及び6群レンズL6を有する6群レンズ光学系である。撮影光学系を通過した光束は、撮像素子保持枠9に保持された撮像素子100に結像する。撮像素子保持枠9は、撮像素子100と光学フィルタ101(第1の光学部材)を保持する。撮像素子保持枠9には、撮影光学系を通過した光束を撮像素子100の撮像面に導くための円形状の開口部9a(図4参照)が設けられている。撮像素子100と光学フィルタ101の間にはゴム等の弾性部材で構成される封止部材102が配置されている。
1群筒1は、1群レンズL1を保持する。1群筒1の内周面の6カ所に設けられたカムピン1aは、カム筒10の外周面に設けられたカム溝10aと係合している。また、1群筒1の内周面に設けられた3カ所の直進溝(不図示)が、直進筒11の外周面に設けられた直進キー11aと係合している。2群筒2は、2群レンズL2を保持する。2群筒2の外周面に設けられた3カ所のカムピン2aは、カム筒10の内周面に設けられたカム溝10bと係合している。また、2群筒2においてカムピン2aと同箇所に設けられた直進キー2bが、直進筒11に設けられた直進溝11bと係合している。
像ぶれ補正装置3は、3群レンズL3を保持している。像ぶれ補正装置3は、3群レンズL3を光軸と直交する面内で移動させることにより、撮像素子100に結像する光学像の像ぶれを補正する。像ぶれ補正装置3の外周面の3カ所に設けられたカムピン3aは、カム筒10の内周面に設けられたカム溝10cと係合している。また、像ぶれ補正装置3においてカムピン3aと同箇所に設けられた直進キー3bが、直進筒11に設けられた直進溝11cと係合している。
4群保持枠4は、4群レンズL4を保持する。4群保持枠4の外周面の3カ所に設けられたカムピン4aは、駆動筒14の内周面に設けられたカム溝14aと係合している。また、4群保持枠4の外周面に設けられた3カ所の直進キー4bが、固定筒13に設けられた直進溝13dと係合している。なお、固定筒13と固定カバー筒15は、ビス17により撮像素子保持枠9に固定されている。
5群保持枠5は、5群レンズL5を保持する。5群保持枠5に設けられた位置決め部5a及び振れ止め部5bはそれぞれ、6群保持枠6に配置されたメインガイドバー61及びサブガイドバー62と係合し、これにより5群保持枠5は6群保持枠6によって光軸方向(第1の方向)に移動可能に支持されている。また、5群保持枠5にはラック(不図示)が配置されており、6群保持枠6に配置された駆動手段としてのステッピングモータ63のスクリューと螺合している。ステッピングモータ63の出力により5群保持枠5が駆動されると、5群保持枠5は、位置決め部5a及び振れ止め部5bとメインガイドバー61及びサブガイドバー62との作用により、回転することなく光軸方向に移動する。
6群保持枠6は、6群レンズL6を保持する。6群保持枠6の外周面の3カ所に設けられたカムピン6aは、駆動筒14の内周面に設けられたカム溝14bと係合している。また、6群保持枠6の外周面の3カ所に設けられた直進キー6bが、固定筒13に設けられた直進溝13eと係合している。絞り装置7の外周面の3カ所に設けられたカムピン7aは、カム筒10の内周面に設けられたカム溝10dと係合している。また、絞り装置7においてカムピン7aと同箇所に設けられた直進キー7bが、直進筒11に設けられた直進溝11dと係合している。シャッタND装置8は、ビス(不図示)により像ぶれ補正装置3に固定されている。
カム筒10の外周面の3カ所に設けられたカムピン10eは、固定筒13の内周面に設けられたカム溝13aと係合している。カム筒10の外周面の3カ所に設けられた駆動ピン10fは、固定筒13に設けられた貫通溝13cを貫通して、駆動筒14の内周面に設けられた直進溝14dと係合している。カム筒10は、直進筒11と直進板12とによって回転可能に支持されており、直進筒11と一体となって光軸方向に移動可能である。可動カバー筒16は、不図示の手段によりカム筒10に固定されている。可動カバー筒16の外周面に設けられた3カ所のカムピン16aは、固定筒13に設けられたカム溝13bに対して、僅かな隙間が形成されるように挿嵌されている。
直進筒11は、1群筒1、2群筒2、像ぶれ補正装置3及び絞り装置7を直進規制する。また、直進筒11は、不図示の手段により直進板12に固定されている。直進板12の外周面の3カ所に設けられた直進キー12aは、固定筒13に設けられた直進溝13fと係合している。駆動筒14の外周面に設けられたギア部14eは、DCモータ91と複数のギア92を有する駆動装置と連結される。駆動装置の出力により駆動筒14が回転すると、カム筒10が、カム筒10のカムピン10eと固定筒13のカム溝13aとの作用及びカム筒10の駆動ピン10fと駆動筒14の直進溝14dとの作用により、回転しながら光軸方向に移動する。
1群筒1は、1群筒1のカムピン1aとカム筒10のカム溝10aとの作用、及び、1群筒1の直進溝(不図示)と直進筒11の直進キー11aとの作用により、回転することなく光軸方向に移動する。2群筒2は、2群筒2のカムピン2aとカム筒10のカム溝10bとの作用、及び、2群筒2の直進キー2bと直進筒11の直進溝11bとの作用により、回転することなく光軸方向に移動する。像ぶれ補正装置3は、像ぶれ補正装置3のカムピン3aとカム筒10のカム溝10cとの作用、及び、像ぶれ補正装置3の直進キー3bと直進筒11の直進溝11cとの作用により、回転することなく光軸方向に移動する。
4群保持枠4は、4群保持枠4のカムピン4aと駆動筒14のカム溝14aとの作用、及び、4群保持枠4の直進キー4bと固定筒13の直進溝13dとの作用により、回転することなく光軸方向に移動する。6群保持枠6は、6群保持枠6のカムピン6aと駆動筒14のカム溝14bとの作用、及び、6群保持枠6の直進キー6bと固定筒13の直進溝13eとの作用により、回転することなく光軸方向に移動する。絞り装置7は、絞り装置7のカムピン7aとカム筒10のカム溝10dとの作用、及び、絞り装置7の直進キー7bと直進筒11の直進溝11dとの作用により、回転することなく光軸方向に移動する。
次に、第1実施形態に係る撮像素子100の周辺構造について説明する。図4は、第1実施形態に係る撮像素子100の周辺構造を説明する分解斜視図である。図5(a)は、撮像素子100及びその周辺部を光軸方向に沿って被写体側から見た正面図である。図5(b)は、図5(a)に示す矢視A-Aの断面図である。
光学フィルタ101は、4つの角部101aと4つの辺部101bを有する矩形形状を有する。撮像素子保持枠9は、光学フィルタ101の前面(被写体側の面)の一部(具体的には4つの角部101aとその近傍)に当接して光学フィルタ101を保持するための突き当て面9bを有する。また、撮像素子保持枠9には、光学フィルタ101の光軸と直交する平面内に光学フィルタ101を位置決めするための壁部9cが、光学フィルタ101の角部101aに対応するように4箇所に設けられている。換言すれば、壁部9cは、光軸方向と直交する方向で角部101aと対面する。光学フィルタ101の角部101aは、突き当て面9bに突き当てられることにより光軸方向において位置決めされ、壁部9cによって光軸と直交する平面内で位置決めされる。
封止部材102に設けられた開口部の周縁は、光学フィルタ101の外形に沿って光学フィルタ101の裏面(撮像素子100と対向する面)に当接しており、光学フィルタ101と撮像素子100との間の空間は封止部材102により封止されている。封止部材102は、光学フィルタ101の4つの辺部101bに対応する4つの位置決め突起部102aを有する。4つの位置決め突起部102aは、光学フィルタ101の外側で光学フィルタ101の外形(4つの辺)に沿って、撮像素子保持枠9に接触しない範囲で一定の長さを有し、且つ、光軸方向に伸びるように形成されている。
封止部材102は、光軸方向において撮像素子100と光学フィルタ101に挟持され、前述の通りに撮像素子保持枠9に対して位置決めされた光学フィルタ101に対して、光軸と直交する平面内で位置決めされる。撮像素子100は封止部材102を弾性変形させて配置され、封止部材102は弾性変形による弾性反発力を光学フィルタ101と撮像素子100に与える。光学フィルタ101は、封止部材102から受ける弾性反発力によって、常に撮像素子保持枠9の突き当て面9bに押し当てられる。撮像素子100は、光軸方向での位置調整や傾き調整が行われた後、調整範囲内の適切な位置で撮像素子保持枠9に対して接着等により固定される。
続いて、図5の第1実施形態に係る構成を従来構成と比較する。図6(a)は、撮像素子100及びその周辺部の従来例に係る構成を光軸方向に沿って被写体側から見た正面図である。図6(b)は、図6(a)に示す矢視B-Bの断面図である。従来例に係る撮像素子保持枠900は、矩形形状の開口部900aと、光学フィルタ101の角部101a及び辺部101bに対応するように全周に設けられた突き当て面900bを有する。撮像素子保持枠900に対して配置される封止部材910では、位置決め突起部910aが開口部900aよりも外周側に配置される。つまり、図6(b)に示すように、光軸方向において封止部材910の位置決め突起部910aの直上に突き当て面900bが存在する、換言すれば、位置決め突起部910aと突き当て面900bが光軸方向で対面する、ことになる。
ここで、封止部材910は弾性材料からなるため、撮像素子100の組み込み時や位置調整時に大きく弾性変形する。そのため、位置決め突起部910aと突き当て面900bとの光軸方向のクリアランスX1が不足すると、位置決め突起部910aと突き当て面900bが接触してしまう。こうして位置決め突起部910aと突き当て面900bが接触してしまうと、封止部材910による弾性反発力が必要以上に大きくなってしまうことで、撮像素子100が撮像素子保持枠900から剥離しやすくなってしまう。
一方、クリアランスX1を十分に設けるために位置決め突起部910aの光軸方向長さを短くしてしまうと、光学フィルタ101の厚さによっては光軸方向の十分なかかり量Yを確保することができない。そして、かかり量Yを十分に確保することができないと、組み立て作業の際に光学フィルタ101が位置決め突起部910aに乗り上げてしまう等して、作業性が低下してしまう。
更に、撮像素子100に光束を導くために撮像素子保持枠900に設けられる開口部900aを光学フィルタ101よりも小さくする必要がある。そのため、沈胴可能な撮影光学系を備える撮像装置の場合、光学フィルタ101の光軸方向位置を決めるための撮像素子保持枠900の厚みが撮影光学系の沈胴時の光軸方向スペースを圧迫してしまう。
これに対して、図5に示した第1実施形態に係る構成では、撮像素子保持枠9の開口部9aは円形状を有し、開口部9aの直径は、光学フィルタ101の対角線の長さよりも短く、且つ、光学フィルタ101の長辺よりも長い。これにより、光学フィルタ101の光軸方向での突き当て面9bを4隅に確保しながら、封止部材102の位置決め突起部102aを開口部9aの内側に設けることができる。その結果、光軸方向において位置決め突起部102aは突き当て面9bと対面しない構造となるため、封止部材102は大きく弾性変形しても突き当て面9bと接触することはない。これにより、封止部材102による弾性反発力を適正な大きさとすることができる。また、光学フィルタ101が薄い場合でも、図5(b)に破線に示すように光軸方向長さの長い位置決め突起部102a´を設けることにより、かかり量Yを十分に確保することが可能である。なお、位置決め突起部102a´の先端は突き当て面9bよりも光軸方向の前方側(被写体側)に突出していても構わない。
また、撮像素子保持枠9の開口部9aは円形状であるため、光学フィルタ101よりも被写体側に配置される6群レンズL6(第2の光学部材)と6群保持枠6(第2の保持部材)の少なくとも一方を沈胴時に開口部9aに入り込ませることができる。図7は、6群レンズL6と6群保持枠6が撮像素子保持枠9へ沈胴した状態を示す断面図である。撮像素子保持枠9の被写体側の先端位置を示す破線Sよりも撮像素子100側へ6群レンズL6と6群保持枠6が繰り込み可能な領域を設けている。換言すれば、6群保持枠6を撮像素子保持枠9へ近付けた状態を光軸方向と直交する方向(第2の方向)から見たときに、6群レンズL6と6群保持枠6の少なくとも一方と撮像素子保持枠9とが重なる構成とすることができる。これにより、撮影光学系の沈胴長を短縮することができる。
次に、第2実施形態に係る撮像素子100の周辺構造について説明する。図8(a)は、第2実施形態に係る撮像素子100及びその周辺部を光軸方向に沿って被写体側から見た正面図である。図8(b)は、図8(a)に示す矢視C-Cの断面図である。第2実施形態では、矩形形状の開口部103aを備えたシート状の遮光マスク103(遮光部材)が、光学フィルタ101の前面(被写体側の面)と撮像素子保持枠19の突き当て面19bとの間に配置されている。撮像素子保持枠19の開口部19aよりも小面積で矩形形状の開口部103aを備えた遮光マスク103を配置することにより、光漏れやゴースト等の原因となる光を遮断することができる。
なお、第2実施形態の構成では、封止部材102の位置決め突起部102aと遮光マスク103とのクリアランスX2は小さくてもよい。これは、封止部材102が弾性変形して遮光マスク103と接触していても、遮光マスク103が変形するだけで封止部材102の弾性反発力が増加することはなく、よって、撮像素子100に対して必要以上の弾性反発力が加わることはないからである。
以上の説明の通り、上記の各実施形態では、撮像素子保持枠の開口部を光学フィルタの対角線よりも短く、光学フィルタの長辺よりも長い直径を有する円形状としている。これにより、撮像素子保持枠において光学フィルタの光軸方向での突き当て面を4隅に確保しながら、封止部材の位置決め突起部を撮像素子保持枠の開口部よりも内側に形成することができる。その結果、封止部材の位置決め精度を保ち、且つ、撮像素子の位置調整を行っても撮像素子に適正な弾性反発力を与えることができる。更に、撮像素子保持枠の開口部に別の光学部材を進入させることが可能になることで、撮影光学系の沈胴状態での小型化を実現することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。更に、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。例えば、上記実施形態では、沈胴可能な撮影光学系を備える撮像装置について説明したが、沈胴しない撮影光学系を備える撮像装置やレンズ交換が可能な撮像装置本体にも適用が可能である。
6 6群保持枠
9,19 撮像素子保持枠(第1の保持部材)
9a,19a 開口部
9b,19b 突き当て面
9c 壁部
100 撮像素子
101 光学フィルタ(第1の光学部材)
101a 角部
101b 辺部
102 封止部材
102a 突起部
103 遮光マスク(遮光部材)
103a 開口部
L6 6群レンズ(第2の光学部材)

Claims (6)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子を保持する第1の保持部材と、
    撮影光学系の光軸方向において前記撮像素子の被写体側に配置される第1の光学部材と、
    前記第1の光学部材と前記撮像素子に挟持される封止部材と、を備え、
    前記第1の保持部材は、
    前記撮影光学系を通過した光束を前記撮像素子へ導く開口部と、
    前記第1の光学部材の一部と当接する突き当て面と、を有し、
    前記封止部材は、前記光軸方向から見たときに、それぞれが前記第1の保持部材の開口部の内側において前記第1の光学部材の外形に沿って前記光軸方向を被写体側に向かって伸びる複数の突起部を有し、
    前記撮像素子と前記第1の光学部材に前記封止部材の弾性変形による弾性反発力が加わっており、
    前記封止部材の一部は前記光軸方向において前記第1の光学部材の外形と重なっており、
    前記第1の保持部材の開口部の開口端は、前記光軸方向から見たときに、前記封止部材の複数の突起部の各々の被写体側の端部と重なっていないことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の光学部材の前面と前記第1の保持部材の前記突き当て面の間に配置され、前記第1の保持部材の開口部よりも小さい開口部を有するシート状の遮光部材を更に備え、
    前記複数の突起部は、前記光軸方向から見たときに、前記遮光部材の開口部の外側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記光軸方向において前記複数の突起部のそれぞれの先端は前記突き当て面の前方にあることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 撮像素子と、
    前記撮像素子を保持する第1の保持部材と、
    前記撮像素子の撮像面と直交する第1の方向において前記撮像素子の前方に配置される第1の光学部材と、
    前記第1の光学部材と前記撮像素子に挟持される封止部材と、を備え、
    前記第1の保持部材は、
    撮影光学系を通過した光束を前記撮像素子へ導く開口部と、
    前記第1の光学部材の一部と当接する突き当て面と、を有し、
    前記封止部材は、前記第1の方向から見たときに、それぞれが前記第1の保持部材の開口部の内側において前記第1の光学部材の外形に沿って前記第1の方向に向かって伸びる複数の突起部を有し、
    前記第1の光学部材は矩形形状を有し、
    前記第1の保持部材の開口部は、前記第1の光学部材の対角線よりも短く、且つ、前記第1の光学部材の長辺よりも長い直径を有する円形状を有し、
    前記突き当て面は、前記第1の光学部材の角部に当接するように、前記第1の保持部材に設けられていることを特徴とする撮像装置。
  5. 前記第1の保持部材は、前記第1の方向と直交する方向において、前記第1の光学部材の角部と対面する壁部を有することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の方向において前記第1の光学部材の前方に配置された第2の光学部材と、
    前記第2の光学部材を保持する第2の保持部材と、
    前記第2の保持部材を前記第1の方向に移動させる移動手段と、を備え、
    前記第1の方向と直交する第2の方向から見たときに、前記第2の光学部材と前記第2の保持部材の少なくとも一方は、前記第1の方向において前記第2の保持部材を前記第1の保持部材へ近付けた状態において、前記第1の保持部材と重なることを特徴とする請求項4又は5に記載の撮像装置。
JP2018182376A 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置 Active JP7163121B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182376A JP7163121B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置
TW108134778A TWI772684B (zh) 2018-09-27 2019-09-26 包括密封構件的攝像設備
US16/583,769 US10958814B2 (en) 2018-09-27 2019-09-26 Image pickup apparatus including sealing member
CN201910916228.8A CN110955097B (zh) 2018-09-27 2019-09-26 包括密封构件的摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182376A JP7163121B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020052272A JP2020052272A (ja) 2020-04-02
JP2020052272A5 JP2020052272A5 (ja) 2021-10-07
JP7163121B2 true JP7163121B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=69946254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182376A Active JP7163121B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10958814B2 (ja)
JP (1) JP7163121B2 (ja)
CN (1) CN110955097B (ja)
TW (1) TWI772684B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124099A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2007107658A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Pentax Corp 挿入部材の固定構造
JP2008187616A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 撮像装置
JP2014192826A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2018005146A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324148B2 (en) * 2002-04-26 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit used therefor having a sealing structure between a dust proofing member and an image pick up device
JP2003348462A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ及び撮像素子ユニット
JP2006067356A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Olympus Corp 電子的撮像装置
JP4417234B2 (ja) * 2004-12-01 2010-02-17 Hoya株式会社 撮像装置
JP4684771B2 (ja) * 2005-06-30 2011-05-18 Hoya株式会社 像振れ補正装置
US7713232B2 (en) * 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
JP4844829B2 (ja) * 2006-10-27 2011-12-28 ソニー株式会社 カメラモジュール
JP4712737B2 (ja) * 2007-02-02 2011-06-29 パナソニック株式会社 撮像装置、その製造方法および携帯端末装置
TWI406562B (zh) * 2009-10-30 2013-08-21 Ability Entpr Co Ltd 影像感測模組及鏡頭模組
JP5460300B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5295304B2 (ja) * 2011-05-02 2013-09-18 キヤノン株式会社 撮像装置
CN103383514B (zh) * 2013-07-24 2016-08-10 南昌欧菲光电技术有限公司 影像模组及含有该影像模组的移动终端
JP2015034912A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置、カメラモジュール、およびカメラ付き携帯端末
WO2016086378A1 (zh) * 2014-12-04 2016-06-09 深圳市大疆创新科技有限公司 影像撷取模组及其遮光罩
JP6385408B2 (ja) * 2016-09-29 2018-09-05 平田機工株式会社 移載ユニット、移載装置および保持ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124099A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2007107658A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Pentax Corp 挿入部材の固定構造
JP2008187616A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 撮像装置
JP2014192826A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2018005146A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202030539A (zh) 2020-08-16
US20200106934A1 (en) 2020-04-02
TWI772684B (zh) 2022-08-01
US10958814B2 (en) 2021-03-23
CN110955097B (zh) 2021-11-23
CN110955097A (zh) 2020-04-03
JP2020052272A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9007469B2 (en) Lens barrel and image pickup device
US9316806B2 (en) Lens barrel and cam mechanism
US7742237B2 (en) Lens barrier mechanism of a lens barrel
US7265918B2 (en) Movable member supporting mechanism, and movable member supporting mechanism for lens barrel
JP6524414B2 (ja) レンズ鏡筒
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
JP2006145704A (ja) レンズ鏡筒及び電子機器
JP2017134306A (ja) 撮像装置
WO2019064946A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6957160B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
US7872810B2 (en) Light shielding structure of an optical device
US10976568B1 (en) Camera device with hand shake correction function
JP7163121B2 (ja) 撮像装置
US7532418B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JPH0763970A (ja) ズームレンズ装置
US20140118608A1 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
WO2021125003A1 (ja) カメラ装置
JP6645689B2 (ja) 光学機器
JP2003015005A (ja) レンズ鏡胴
JPH07218799A (ja) レンズ鏡筒
US9158088B2 (en) Lens barrel and imaging apparatus
US9268112B2 (en) Lens barrel
US20230393371A1 (en) Lens barrel capable of preventing deformation or damage caused by external force and optical apparatus
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
JP5430071B2 (ja) 光学素子の保持機構および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7163121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151