JP5295304B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5295304B2
JP5295304B2 JP2011102805A JP2011102805A JP5295304B2 JP 5295304 B2 JP5295304 B2 JP 5295304B2 JP 2011102805 A JP2011102805 A JP 2011102805A JP 2011102805 A JP2011102805 A JP 2011102805A JP 5295304 B2 JP5295304 B2 JP 5295304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
holding
imaging
image sensor
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011102805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012235327A (ja
Inventor
智幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011102805A priority Critical patent/JP5295304B2/ja
Priority to US13/440,662 priority patent/US9118837B2/en
Priority to CN201210134976.9A priority patent/CN102768454B/zh
Publication of JP2012235327A publication Critical patent/JP2012235327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295304B2 publication Critical patent/JP5295304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

本発明はデジタルカメラ等の撮像装置にて、撮影レンズ鏡筒に具備される封止部材の構造に関するものである。
撮影画像のデータをメモリに取り込むデジタルカメラは、撮像素子で画像情報を取得する。撮像素子には光軸方向の前方に、入射光の波長を制御する役目をもつ光学フィルタを配置するのが一般的な構成である。なお、ガラス板を光学フィルタのように配置した構成も知られている。
撮像素子の撮像面に付着したゴミ等の異物が撮影画像に写り込まないように防ぐために、光学フィルタと撮像素子との間には、ゴム等の弾性材料で形成した封止部材が配置される。通常は外形を規制することで封止部材を保持する方法が採られるが、封止部材が比較的自由に弾性変形するため、その保持が困難である。また、光学フィルタを接着剤等で撮像素子の保持部材に固定する方法の場合、作業性はあまり良くなかった。
従来から撮像素子の光軸上での位置や傾きを微調整する方法が知られている。撮像素子の地板と撮像素子が固定された支持板との間に圧縮バネを設け、支持板を地板に対して光軸方向に移動させるために複数の調整ねじを使用して、作業者がそのねじ込み量を変化させる。この場合、専用の圧縮バネが必要となり、作業が煩わしいという問題があった。
そこで、特許文献1では、光学フィルタの外形をゴムで挟み込み、光軸方向の前方から金属板で密閉する構成が開示されている。また特許文献2に開示の機構では、光学フィルタを接着する代わりに封止部材に一体で光学部材押圧手段を設け、光学フィルタを撮像素子の支持板へ付勢して保持する。
特開2005−020103号公報 特開2008−193574号公報
しかしながら、従来技術では以下に示す課題がある。
前記特許文献1では、光学フィルタの外形位置が弾性変形するゴムのみで決まっているため、その配置が不安定であり位置が決まらない。また、撮像素子の位置や傾きを調整できる構造にはなっていないので、精度に問題が生じるおそれがある。また前記特許文献2では、撮像素子の位置や傾きの調整を行った場合に光学部材押圧手段の内周の位置が変化して安定しない。このため、場合によっては撮影光線範囲に光学部材押圧手段が侵入するという問題が起こり得る。
そこで本発明の目的は、撮像装置において光学部材と撮像素子の間に配置される封止部材の位置決め精度を高めることである。
上記課題を解決するために本発明に係る装置は、撮像光学系により結像した被写体像を電気信号に変換する撮像素子と、該撮像素子の保持部材を備えた撮像装置であって、前記撮像素子よりも被写体側に配置された光学部材と、弾性材料で形成され、前記光学部材と前記撮像素子との間に位置し、前記撮像素子の受光面を包囲する封止部材を備える。前記保持部材は矩形の開口部、前記光学部材を保持する保持部、および周壁部を備え、前記保持部は、前記開口部の四隅で前記光学部材を位置決めする。前記封止部材は、前記撮像光学系の光軸と直交する方向において前記光学部材の外周縁部と前記保持部材の周壁部との間に挿入されて位置決めを行う位置規制部を有する。
本発明によれば、光学部材と撮像素子の間に配置される封止部材の位置決め精度を高めることができる。
図2乃至5と併せて本発明の実施形態に係る撮影装置を説明するために、外観例を示す斜視図(A)と背面図(B)である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の構成例の要部を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の封止構造を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の封止構造の断面図(A)と位置規制部の詳細図(B)である。 封止部材4を斜め前方から見た場合の斜視図(A)と斜め後方から見た場合の斜視図(B)である。
以下に、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置としてデジタルカメラ10を例示する。デジタルカメラ10は撮影倍率を変更できるズーム機構を有する。図1(A)はデジタルカメラ10を正面から見た場合の斜視図であり、図1(B)は背面図である。
デジタルカメラ10の本体正面には被写体の構図を決めるファインダ11が設けられ、その左右には、測光および測距を行う場合の光源を補助する補助光源9と、ストロボ12が設けられている。ファインダ11の下には撮影レンズ鏡筒13が位置する。またカメラ本体の上面にはレリーズスイッチ6、ズーム切換えスイッチ7、電源切換えスイッチ8の各操作部が配置されている。カメラ本体の背面には、ユーザが様々な機能切換えを行う操作部材16乃至21がそれぞれ配置され、またディスプレイ15が設けられている。
図2はデジタルカメラ10の要部の構成例を示す。
レリーズスイッチ6は、押し込み量に応じて、第1スイッチ(以下、「SW1」と記す)及び第2スイッチ(以下、「SW2」と記す)が順にオン状態となるように構成されている。具体的には、ユーザがレリーズスイッチ6の操作部を約半分押し込んだ場合に、SW1がオン状態となる。ユーザが、更にレリーズスイッチ6の操作部を最後まで深く押し込んだ場合に、SW2がオン状態となる。そして、SW1、SW2の各オン信号がバス36を介してCPU(中央演算処理装置)38に送られる。
カメラ本体の背面にはLCD(液晶表示装置)より成るディスプレイ15が設けられており、その上方にはファインダ接眼部14が配置されている(図1(B)参照)。ディスプレイ15は、メモリ32に保存された画像データやメモリーカードから読み込んだ画像データに従って画面上に画像を表示する。制御部を構成するCPU38、ROM(読み出し専用メモリ)37、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)39は、バス36を介して各部を制御する。バス36には、レリーズスイッチ6や操作部材16乃至21等の操作手段の構成要素や、ディスプレイ15、メモリ32、メモリーカードドライブ34等が接続されている。なお、ファインダ11やファインダ接眼部14は必須ではなく、撮像画像をディスプレイ15に表示してもよい。
駆動回路35はバス36を介して制御部に接続されており、ズーム機構22、フォーカス駆動機構24、シャッタ駆動機構26、絞り駆動機構28、ストロボ12を駆動する。また、駆動回路35には、不図示の撮像光学系を通過して結像した被写体像を電気信号に変換する撮像素子1が接続されている。撮像素子1にはCCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)等を用いたイメージセンサが使用される。駆動回路35は制御部からの信号に従って、各駆動機構や撮像素子1を駆動する。ROM37には各部を制御するための制御プログラムが記憶されており、RAM39には制御プログラムに必要なデータが記憶されている。
アナログ信号処理部29は、撮像素子1から取得した画像データに所定のアナログ信号処理を施し、後段のA/D変換部30は取り込んだアナログデータをデジタルデータに変換する。このデジタルデータをデジタル信号処理部31が処理した後、最終的にデータはメモリ32に記憶される。圧縮伸長部33は、メモリ32に記憶された画像データやメモリーカードドライブ34に記憶されている画像データに対して伸長処理を行う。その画像データは、バス36を介してディスプレイ15に送られ、画像が表示される。ユーザはディスプレイ15上の画像を見て、不必要であると判断した場合、操作部材21の操作によって当該画像のデータを消去することができる。
次に、撮影レンズ鏡筒13における撮像素子1の保持機構について説明する。
図3(A)は撮像素子1の封止構造を例示する分解斜視図であり、図3(B)は保持部材3の一部を拡大して示す。図4(A)は撮像素子1の封止構造を示す断面図であり、図4(B)は封止構造の位置規制部分を示す詳細図である。以下では、被写体側を正面および前方として説明する。
基台となる保持部材3の背面には光学部材2が設置されている。光学部材2は撮像素子1の受光面に照射される光のうち、高周波ノイズ成分をカットする光学フィルタ材やガラス等で形成されている。保持部材3には、光学部材2が挿着される開口部3Aが四角形状の孔として形成されている。開口部3Aの周囲の4隅部分は光学部材2の保持部3aを構成し、光学部材2の位置決めを行う。各保持部3aの間には四角形の各辺に沿って図3の上下左右方向に延在する周壁部3bがそれぞれ形成されている。
図4(A)に示すように、保持部材3の背面に光学部材2が組み込まれ、その背面には弾性を有する封止部材4が配置される。さらにその背面には、撮像素子1とその支持部材である支持板5が配置される。封止部材4は、光学部材2と撮像素子1の表面にゴミ等の異物が付着しないように防止する役目をもつ。撮像光学系のピント面近傍に位置する光学部材2や撮像素子1の表面に微小な異物が付着した場合、撮影画像に写り込むおそれがあるため、封止部材4は防塵対策において重要である。
本実施形態にて、撮像素子1の光軸方向の位置調整および傾き調整には、封止部材4の弾性力を利用している。ここで、封止部材4の詳細な形状について図5を参照して説明する。図5(A)は、封止部材4を斜め前方から見た場合の斜視図であり、図5(B)は、封止部材4を斜め後方から見た場合の斜視図である。
封止部材4は、前方から見て支持板5の外形よりも小さく支持板5の開口部5aよりも大きい矩形状をしており、中央には光学部材2の外形よりも小さい開口部4eが形成されている。開口部4eの内周縁における前面には、前方に突出した4つの位置規制部4aがそれぞれ形成されている。封止部材4の外周縁部の後面は支持板5と当接される。
封止部材4の外周縁部には、光軸方向にて前方に延出する突起状の弾性荷重部4b(突起部)が一体で形成されている。本例では封止部材4の上端および下端に1つずつの弾性荷重部4bが設けられ、右端中央よりやや下方に1つの弾性荷重部4bが設けられている。即ち、封止部材4の外周縁部には弾性荷重部4b(突起部)が計3つ設けられている。これらの弾性荷重部4bは、図4(A)に示すように、光軸方向に沿った円柱状に形成されており、前後方向に伸縮可能である。弾性荷重部4bは、保持部材3に形成した有底孔3cに挿入された状態でその前端が保持部材3に当接し、後端が支持板5に当接する。封止部材4が保持部材3に取り付けられた状態で各弾性荷重部4bは後述する調整ねじと隣接した位置に配設されている。作業者は調整ねじのねじ込み量を変化させることで撮像素子1の光軸方向の位置調整や傾き調整が可能である。
押圧部4cは光学部材2を保持部材3の側に押圧する部分であり、位置規制部4aと一体に形成されている。押圧部4cから斜め後方に向かうにつれて後方に突出した部分は、撮像素子1の前面に当接する付勢部4dであり、光学部材2と撮像素子1が離反する方向に付勢する。封止部材4が保持部材3と支持板5の間に取り付けられた状態では、付勢部4dが撮像素子1の受光面の周囲に密着した状態で包囲し、受光面に塵等が付着しないように防止する。また、封止部材4に対して光軸方向に沿って前方への力が作用した場合、付勢部4dによって撮像素子1および光学部材2に対して弾性力が働く。すなわち、支持板5を光軸方向に対して前方に移動させると、付勢部4dの弾性力によって位置規制部4aを介して光学部材2が前方に付勢されるとともに、撮像素子1が後方に付勢される。光学部材2と封止部材4との間および撮像素子1の前面と封止部材4との間には隙間が生じないため、光学部材2と撮像素子1の間を密閉し、異物の侵入を防止することができる。
次に、光学部材2、封止部材4、撮像素子1および支持板5の保持部材3への取り付けについて図4を参照して説明する。
光学部材2と、封止部材4と、撮像素子1を取り付けた支持板5は、この順番で保持部材3に組み付ける作業が行われる。このとき、封止部材4の各弾性荷重部4bは保持部材3に形成した有底孔3cにそれぞれ挿入される。その後、支持板5は調整後にねじ締結で保持部材3に固定される。
封止部材4はゴム等の弾性材料で形成されており、従来のように外形で概略の位置を決める固定方法では、組み込み作業時に封止部材4が内側(光軸に近づく側)に倒れた場合、その一部が有効光束範囲に侵入する可能性がある。
封止部材4は、保持部材3に組み込まれる際に外形での位置決めが行われるとともに、内側に侵入しないように規制される。つまり、図4(B)に示すように、撮像光学系の光軸と直交する方向において、光学部材2の外周縁部2aと保持部材3の周壁部3bとの間には、封止部材4の位置規制部4aが挿入される。位置規制部4aが外周縁部2aに当接することで、内側への変形が阻止される。また、位置規制部4aの外側部分は、保持部材3の周壁部3bによって規制される。
封止部材4には、光学部材2を保持部材3の側に押圧する押圧部4cと、撮像素子1に対して押圧力を与える付勢部4dが設けられている。光学部材2と撮像素子1を保持部材3に組み込むことで、それぞれに封止部材4により反力が与えられるので、光学部材2を接着等で固定することなく封止部材4の弾性力だけで固定できる。このとき、撮像素子1が固定された支持板5は、保持部材3に対して3本の調整ねじ5A(図3参照)で固定される。封止部材4には、調整ねじ5Aの近傍にて弾性荷重部4bが一体に設けられており、支持板5と保持部材3の間に挟まれるように配置されている。作業者は、3本の調整ねじ5Aのねじ込み量を変化させることで、弾性荷重部4bの反発力を利用して、撮像素子1の傾きや位置を調整して保持できる。調整ねじ5Aの回転量を変化させ、撮像光学系に合わせて撮像素子1の位置および姿勢を変えることで光学的な調整が行われる。
なお、3本の調整ねじ5Aのねじ込み量を増加させるように回転させた場合、押圧部4cと付勢部4dとに発生する弾性力は、弾性荷重部4bに発生する弾性力よりも小さくなるように構成されている。したがって、3本の調整ねじ5Aのねじ込み量を変化させて支持板5を光軸方向に移動させても弾性荷重部4bに発生する弾性力のみで撮像素子1の光学調整を行うことになる。そのため、光学部材2の保持および光学部材2と撮像素子1との間の密閉構造を保つことができる。
撮像素子1の光学調整を行う際に弾性荷重部4bが圧縮変形した場合、光学部材2の押圧部4cの位置が不安定になると、さらに封止部材4が内側に倒れ、有効光束に侵入する可能性が高くなる。本実施形態では、光学部材2の押圧部4cが光軸側へ変形しないように防止できるので、問題が解消される。
以上に説明したように、本実施形態によれば、封止部材4の位置を正確に、かつ精度良く決めることができ、撮像光学系への影響を及ぼさないように防止できる。
本発明の好ましい実施形態について説明したが、これに限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 撮像素子
2 光学部材
2a 外周縁部
3 保持部材
3a 保持部
3b 周壁部
4 封止部材
4a 位置規制部
4b 弾性荷重部
4c 押圧部
4d 付勢部
5 支持部材

Claims (5)

  1. 撮像光学系により結像した被写体像を電気信号に変換する撮像素子と、該撮像素子の保持部材を備えた撮像装置であって、
    前記撮像素子よりも被写体側に配置された光学部材と、
    弾性材料で形成され、前記光学部材と前記撮像素子との間に位置し、前記撮像素子の受光面を包囲する封止部材を備え、
    前記保持部材は矩形の開口部、前記光学部材を保持する保持部、および周壁部を備え、
    前記保持部は、前記開口部の四隅で前記光学部材を位置決めし、
    前記封止部材は、前記撮像光学系の光軸と直交する方向において前記光学部材の外周縁部と前記保持部材の周壁部との間に挿入されて位置決めを行う位置規制部を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記封止部材の位置規制部は、前記光学部材の外周縁部と前記保持部材の周壁部との間に挿入されることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記光学部材は、前記撮像素子の受光面に照射される光の高周波ノイズ成分をカットする光学フィルタであることを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 前記封止部材は、
    前記保持部材の側に前記光学部材を押圧する押圧部と、
    前記撮像素子に当接して前記光学部材と前記撮像素子が離反する方向に付勢する付勢部を有することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項記載の撮像装置。
  5. 前記撮像素子が取り付けられる支持部材を具備し、
    前記封止部材は、前記保持部材と前記支持部材との間で当該支持部材に対して前記保持部材から離れる方向に荷重をかける弾性荷重部を有することを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項記載の撮像装置。
JP2011102805A 2011-05-02 2011-05-02 撮像装置 Active JP5295304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102805A JP5295304B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 撮像装置
US13/440,662 US9118837B2 (en) 2011-05-02 2012-04-05 Imaging apparatus
CN201210134976.9A CN102768454B (zh) 2011-05-02 2012-05-02 摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102805A JP5295304B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235327A JP2012235327A (ja) 2012-11-29
JP5295304B2 true JP5295304B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=47090053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102805A Active JP5295304B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9118837B2 (ja)
JP (1) JP5295304B2 (ja)
CN (1) CN102768454B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10958814B2 (en) 2018-09-27 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus including sealing member

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172993B2 (ja) * 2013-03-28 2017-08-02 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6131713B2 (ja) * 2013-05-23 2017-05-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
CN106773004B (zh) * 2016-12-28 2019-05-07 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 大口径地平式望远镜可折叠收缩式防尘装置
EP3722856A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198664A (en) * 1991-07-18 1993-03-30 Banner Engineering Corporation Photoelectric sensor assembly having compressible and sealing members
JPH09181287A (ja) * 1995-10-24 1997-07-11 Sony Corp 受光装置とその製造方法
FR2744527B1 (fr) * 1996-02-05 1998-03-27 Schneider Electric Sa Detecteur photoelectrique etanche
JP3776522B2 (ja) * 1996-09-17 2006-05-17 セイコープレシジョン株式会社 測距用受光装置及びその製造方法
JP2001021976A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 撮影装置
JP2004253873A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Olympus Corp 電子撮像装置
JP4282383B2 (ja) 2003-06-23 2009-06-17 オリンパス株式会社 光学機器
JP4356483B2 (ja) * 2004-03-08 2009-11-04 株式会社ニコン 撮影装置
JP2007272055A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Corp 撮像機器
JP2008193574A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc バリア装置
US8269883B2 (en) 2008-01-10 2012-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image capture device and electronic device incorporating same
JP4666005B2 (ja) * 2008-05-30 2011-04-06 ソニー株式会社 カメラ装置
US8324602B2 (en) * 2009-04-14 2012-12-04 Intersil Americas Inc. Optical sensors that reduce specular reflections

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10958814B2 (en) 2018-09-27 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus including sealing member

Also Published As

Publication number Publication date
CN102768454B (zh) 2015-02-25
US9118837B2 (en) 2015-08-25
CN102768454A (zh) 2012-11-07
JP2012235327A (ja) 2012-11-29
US20120281282A1 (en) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529476B2 (en) Digital camera
US8730386B2 (en) Imaging apparatus including metal main frame as assembly basis
KR100917538B1 (ko) 촬상 소자 구동 장치, 이를 이용한 촬영 장치 및 감시카메라 장치
JP5295304B2 (ja) 撮像装置
KR20130073465A (ko) 카메라 모듈
US10571777B2 (en) Imaging apparatus
JP2012042894A (ja) 撮像装置
TW200815891A (en) Imaging device and light shielding member
JP2005292404A (ja) アクセサリ装置
JP5397730B2 (ja) 電子カメラ
JP2004349738A (ja) レンズ交換可能なデジタルカメラシステム、カメラボディおよび交換レンズ
JP4429183B2 (ja) アクセサリ装置
JP2010151998A (ja) カメラマウント構造
JP2006243147A (ja) 光学ユニット、レンズ駆動装置、及びカメラモジュール
JP2008236669A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008129252A (ja) 撮像ユニットと撮像装置、および通常撮影とマクロ撮影との切り替え方法
JP2018074224A (ja) 撮像装置
JP2009159268A (ja) 光学装置
JPWO2012077252A1 (ja) 撮像装置
JP2011010069A (ja) カメラ本体
JP4328808B2 (ja) 撮像装置
JP2006078734A (ja) 撮影装置
JP2006217186A (ja) 薄型デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像機構
JP2019079031A (ja) 撮像装置
JP5360341B2 (ja) 測光装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5295304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151