JPH0921077A - 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法 - Google Patents

獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法

Info

Publication number
JPH0921077A
JPH0921077A JP7195878A JP19587895A JPH0921077A JP H0921077 A JPH0921077 A JP H0921077A JP 7195878 A JP7195878 A JP 7195878A JP 19587895 A JP19587895 A JP 19587895A JP H0921077 A JPH0921077 A JP H0921077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indigo
animal
dyeing
acid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7195878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104959B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yoneda
勝彦 米田
Masanori Minamida
正紀 南田
Hidenari Sawajima
秀成 澤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Prefecture
Original Assignee
Nara Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Prefecture filed Critical Nara Prefecture
Priority to JP07195878A priority Critical patent/JP3104959B2/ja
Publication of JPH0921077A publication Critical patent/JPH0921077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104959B2 publication Critical patent/JP3104959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/141Wool using vat or sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/3246Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using vat, sulfur or indigo dyes

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来獣皮を藍色に染めるためには水溶性のイ
ンジゴイコ体の溶液を用い、一定の濃度になるまで何
回も浸漬と空気酸化を繰り返していたのを、インジゴ
イコ体に酸を加えてインジゴバット酸を含む溶液を用
い、一回で獣皮、動物性の糸および織物を藍色染す
る。 【構成】 インジゴを還元剤とアルカリとげ還元してな
るインジゴロイコ体の溶液に、酸を加えてインジゴバッ
ト酸溶液を作り、その中に獣皮、または、動物性の、糸
または織物を浸漬させた後取り出して脱水し、自然また
は強制的に酸化させて藍色染する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インジゴバット酸に
よる獣皮、動物性の糸および織物(以下獣皮等という)
の藍色染方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】獣皮等の藍色染には古くから
天然藍が使用されて来たが、天然藍の生産量が限られて
おり、高価でもあるので、現在は合成インジゴによる化
学建という方法で染色が行われている。繊維の分野にお
いては、その独特の色調や光沢により、ブルーデニムや
絣、紬の着物等の衣料品からのれん等の伝統工芸品に至
るまで、幅広く用いられている。
【0003】一般にインジゴは、ハイドロ建と言う方法
でハイドロサルファイトと苛性ソーダによりpH12か
ら13くらいで染料を還元溶解させ、図1に示すような
水可溶性のインジゴロイコ体の状態で染色に使用されて
いる。インジゴは、このインジゴロイコ体が再び空気中
で酸化することにより、インジゴに戻りその独特の藍色
となる。この場合の染着機構は、ファンデルワールス結
合と水素結合の比較的弱い結合であることが知られてい
る。
【0004】一方インジゴバット酸中の水酸基は、タン
バク質繊維のようにその分子構造中にアミノ基を有する
場合、アミノ基とイオン結合することが知られている
が、インジゴバット酸は、水不溶性であることから、皮
及び繊維の染色には用いられていない。
【0005】鹿皮業界においては、インジゴを比較的皮
の生地を傷めにくいと考えられている亜鉛末及び石灰を
用いて、pH13程度で還元する亜鉛末建方法で鹿皮を
染色している。この方法は、前述のとおり、ハイドロサ
ルファイトと苛性ソーダでインジゴを還元溶解させて、
水溶性のインジゴロイコ体にして染色する方法と同じで
あるが、その染色は、一定の濃度になるまで何回も浸漬
と空気酸化を繰り返す手間のかかる方法である。
【0006】上記従来の方法では、図1で判るように、
インジゴがインジゴロイコ体になる過程において、イン
ジゴがハイドロサルファイトまたは亜鉛によりインジゴ
バット酸になるが、この作用をさせるためには、苛性ソ
ーダーまたは石灰等アルカリが必要で、このとき瞬時に
苛性ソーダまたは石灰等でインジゴロイコ体になる。こ
の発明は、インジゴロイコ体に酸を加えてインジゴバッ
ト酸を含む溶液とし、一回で獣皮等を藍色染する方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】インジゴを還元剤とアル
カリとで還元してなるインジゴロイコ体の溶液に、酸を
加えてインジゴバット酸溶液を作り、その中に獣皮また
は動物性の糸または織物を浸漬させた後取り出して脱水
し、空気または酸化剤で自然または強制的に酸化させ
て、獣皮、または、動物性の、糸または織物を藍色に染
める。
【0008】還元剤は、インジゴをインジゴバット酸に
変えるが、このときアルカリを必要とし、このアルカリ
が瞬時に、インジゴバット酸をインジゴロイコ体に変え
る。酸はインジゴロイコ体の溶液中のインジゴロイコ体
をインジゴバット酸に変え、インジゴバット酸溶液中に
獣皮等を浸漬させることにより、インジゴバット酸が獣
皮等に付着する。空気または酸化剤は、インジゴバット
酸溶液中より取り出した獣皮等に付着したインジゴバッ
ト酸を自然または強制的に酸化させてインジゴに変え、
獣皮等はインジゴにより藍色に染まる。
【0009】
【発明の実施の形態】 試料皮 試料皮は、ニュージーランド産の塩蔵鹿皮を、フレッシ
ングマシンにより、銀面を取り除く方法による脱毛とフ
レッシングを同時に行った後、ホルムアルデヒドだけで
鞣したものを使用した。その化学分析値及び物性値を表
1に示した。実験には、5枚の試料皮を1組とし、JI
S K6550の物理試験方法で定められた部位を含む
ように250mm×150mmで左右対称に、また染色堅牢
度測定用にも同寸法で左右対称に採取し、一方を空気酸
化、他方を過酸化水素酸化用試料として用いた。
【0010】
【表1】
【0011】染色方法 インジゴは、Mitsui Indigo Pure
EXN「(株)三井東圧染料製」を使用し、還元には亜
鉛粉末及び石灰を使用して、表2に示す方法により還元
した。染色液は、還元したインジゴロイコ体の溶液を酢
酸によりpHを8、7、6、4に調整し、インジゴ濃度
は0.5%でバット酸の状態にした。
【0012】
【表2】
【0013】染色は各々の染色液に試料皮を入れ、30
℃の恒温槽で30分間十分に攪拌しながら行った。ま
た、対照皮の染色はインジゴロイコ体の状態で同時に行
った。その時のpHは13であった。
【0014】染色を行った皮を脱水し、空気中で72時
間空気酸化させたものと、染色後直ちに2%過酸化水素
水溶液で10分間強制的に酸化させたものと二種類作っ
た。
【0015】その後二種類の酸化させたものを分けてソ
ーピングを行った。ソーピングは、試験ドラム(15r
pm:VGIφ600X300:DOSE社製)でモノ
ゲンパウダー「第一工業製薬(株)製」の0.2%水溶
液で10分間洗浄した後、更に10分間の水洗を2回繰
り返し行った。
【0016】評価方法 色彩測定は、日立カラーアナライザC−2000
「(株)日立製作所製」を用いて、各試料革の定めた6
点について、L* ,a* ,b* の値を測定し、5枚の試
料皮の平均値を求めた。洗濯に対する染色堅牢度は、J
IS L0844 A−1法に準じて試験し、皮の変退
色を測定した。光に対する染色堅牢度についてはJIS
L0841(カーボンアーク灯光20時間照射)に準
じそれぞれ測定を行った。
【0017】実験結果および考察 a)色彩への影響 各染色皮の色彩測定結果を表3に示した。インジゴバッ
ト酸の状態で染色した場合、インジゴロイコ体で染色し
た対照皮と比較して、空気酸化及び過酸化水素酸化の場
合ともL* の値が約1/2となって、濃色に染色出来
た。また、空気酸化及び過酸化水素酸化の場合ともa*
及びb* の値の変化で見られるように赤みが増加し、青
みが減少した。一般にインジゴで染色を行う場合、一定
の濃度を出すために、何回も染色が繰り返され、非常に
手数がかかる。この点を考えると、本願発明に係るイン
ジゴバット酸法が一回の染色で濃色に染色出来ることは
非常に有効であると思われる。
【0018】
【表3】
【0019】また、インジコバット酸法では染色時のp
HによるL* ,a* ,b* の値の違いが比較的少ないこ
とから、pHは染色皮の色彩に影響を与えない。
【0020】また、酸化方法の違いによる色彩への影響
は、過酸化水素酸化はL* の値が若干増加し明るくなる
傾向が見られたが、a* 及びb* の値には大差がなかっ
た。従って、過酸化水素酸化は、繰り返し行う染色工程
の時間を大きく短縮できる。
【0021】b)染色堅牢度への影響 各染色皮の染色堅牢度測定結果を表4に示した。
【0022】
【表4】
【0023】洗濯堅牢度:変退色については、インジゴ
バット酸法による染色皮は、対照皮と比較して、空気酸
化及び過酸化水素酸化の場合とも非常に良かった。ま
た、インジゴバット酸法のpH及び酸化方法の違いによ
る差は殆ど見られなかった。
【0024】耐光堅牢度:インジゴバット酸法による染
色皮は、空気酸化及び過酸化水素酸化の場合とも、対照
皮に比べ非常に良かった。濃色に染色されたことによ
り、インジゴの変退色が目立たなくなり、耐光堅牢度が
向上した。従って、問題となっている経時変化による変
色の問題も少なくなる。
【0025】
【発明の効果】インジゴバット酸による獣皮等の染色
は、従来のインジゴロイコ体による染色に比べて、一回
の染色で濃厚な染色が行える。これは、一定の濃度が出
るまで何回も染色を繰り返し、なおかつ、濃色に染色で
きない従来の染色方法の改善および染色工程の短縮をす
ることが出来る。また、染色堅牢度は洗濯による変退色
が少なく、耐光堅牢度も非常に良好であった。空気酸化
及び過酸化水素酸化による色調の違いは見られず、酸化
に過酸化水素を用いることにより、工程時間は更に短縮
出来る。インジゴによる染色を行う場合は、還元後、p
Hを下げることにより、インジゴバット酸の状態で染色
を行うことは、非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインジゴ染色の工程図である。
【図2】本願発明に係るインジゴバット酸染色法の工程
図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 獣皮、動物性の糸および織物の藍色
染方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】一方インジゴバット酸中の水酸基は、タン
ク質繊維のようにその分子構造中にアミノ基を有する
場合、アミノ基とイオン結合することが知られている
が、インジゴバット酸は、水不溶性であることから、皮
及び繊維の染色には用いられていない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】染色方法 インジゴは、Mitsui Indigo Pure
EXN「(株)三井東圧染料製」を使用し、還元には亜
鉛粉末及び石灰を使用して、表2に示す方法により還元
した。染色液は、還元したインジゴロイコ体の溶液を酢
酸によりpHを8、7、6、4に調整し、インジゴ濃度
は0.5%でインジゴバット酸の状態にした。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】実験結果および考察 a)色彩への影響 各染色皮の色彩測定結果を表3に示した。インジゴバッ
ト酸の状態で染色した場合、インジゴロイコ体で染色し
た対照皮と比較して、空気酸化及び過酸化水素酸化の場
合ともLの値が約1/2となって、濃色に染色出来
た。また、空気酸化及び過酸化水素酸化の場合ともa
及びbの値の変化で見られるように赤みが増加し、青
みが減少した。一般にインジゴで染色を行う場合、一定
の濃度を出すために、何回も染色が繰り返され、非常に
手数がかかる。この点を考えると、本願発明に係るイン
ジゴバット酸法(インジゴバット酸による染色方法)
一回の染色で濃色に染色出来ることは非常に有効である
と思われる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、インジバット酸法では染色時のp
HによるL,aの値の違いが比較的少ないこ
とから、pHは染色皮の色彩に影響を与えない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジゴを還元剤とアルカリとで還元し
    てなるインジゴロイコ体の溶液に、酸を加えてインジゴ
    バット酸溶液を作り、その中に獣皮または動物性の糸ま
    たは織物を浸漬させた後取り出して脱水し、自然または
    強制的に酸化させることを特徴とする獣皮、動物性の、
    糸または織物の藍色染方法。
JP07195878A 1995-07-06 1995-07-06 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法 Expired - Fee Related JP3104959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07195878A JP3104959B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07195878A JP3104959B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921077A true JPH0921077A (ja) 1997-01-21
JP3104959B2 JP3104959B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=16348497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07195878A Expired - Fee Related JP3104959B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104959B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420990B1 (ko) * 2001-12-27 2004-03-02 김광수 쪽물 제조방법 및 숙성장치
JP2005314829A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Hiroshi Akai 家蚕および/又は野蚕からなるシルク糸又は生地に藍染めを施した高紫外線遮蔽品並びにその製造方法。
JP2007518884A (ja) * 2003-09-18 2007-07-12 マルワ インダストリーズ リミテッド ウール及びウール混合物のインジゴ染色方法
JP2007530463A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 建染め染料を用いた毛髪染色剤
JP2008121136A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ranpuya:Kk 藍染め物品の染色方法
JP2008544111A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 マルワ インダストリーズ リミテッド 羊毛又は絹及びそれらの混合物(繊維/糸/編織物)をインジゴで染色する方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420990B1 (ko) * 2001-12-27 2004-03-02 김광수 쪽물 제조방법 및 숙성장치
JP2007518884A (ja) * 2003-09-18 2007-07-12 マルワ インダストリーズ リミテッド ウール及びウール混合物のインジゴ染色方法
JP4750555B2 (ja) * 2003-09-18 2011-08-17 マルワ インダストリーズ リミテッド ウール及びウール混合物のインジゴ染色方法
JP2007530463A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 建染め染料を用いた毛髪染色剤
JP2005314829A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Hiroshi Akai 家蚕および/又は野蚕からなるシルク糸又は生地に藍染めを施した高紫外線遮蔽品並びにその製造方法。
JP2008544111A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 マルワ インダストリーズ リミテッド 羊毛又は絹及びそれらの混合物(繊維/糸/編織物)をインジゴで染色する方法
JP2015007305A (ja) * 2005-06-28 2015-01-15 マルワ インダストリーズ リミテッド 羊毛又は絹及びそれらの混合物(繊維/糸/編織物)をインジゴで染色する方法
JP2008121136A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ranpuya:Kk 藍染め物品の染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3104959B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002530545A (ja) 還元バットおよび硫黄染料を用いた染色のための酵素的方法
JP2016519724A (ja) 基質の染色および処理のための新規方法
KR101010135B1 (ko) 감즙천연염료의 제조방법 및 감즙천연염료 그리고 감즙천연염료를 이용한 염색방법
JP3104959B2 (ja) 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法
JP2015007305A (ja) 羊毛又は絹及びそれらの混合物(繊維/糸/編織物)をインジゴで染色する方法
JP2008544111A5 (ja)
MXPA04010358A (es) Tincion continua de telas que comprende fibras celulosicas.
JP3705335B2 (ja) 繊維の着色方法
US4131423A (en) Process for dyeing cellulose fibers with vat or sulfur dyes and oxyhalogen acid
Son et al. Developing an eco-friendly indigo dyeing system by using baker’s yeast (Saccharomyces cerevisiae): some variables related to pH control and scale-up
WO2005047591A1 (ja) ポリアミド結合を有する有体物の着色方法および該方法で着色された有体物
IL130347A (en) Process of wooing sulfur paints and containers
US3249394A (en) Vat dyeing with thiosulfate dyes
Chattopadhyay et al. Wet Processing of Jute at Ambient Temperature.
JPS5848675B2 (ja) 反応染料染色物の抜染方法
SU566895A1 (ru) Способ крашени мехов
RU2142031C1 (ru) Способ колорирования по окрашенному фону текстильного материала
US2618529A (en) Application of leuco esters of vat dyestuffs on animal fibers using urea and an acid
CN111793995B (zh) 一种改进的羊毛织物染色方法
US3597143A (en) Fiber dyeing with a sulfuric acid ester of leuco vat dyestuff and an alkali metal nitrite
US1841007A (en) Dyeing of chamois-leather
JP2007046190A (ja) 染色方法
US4073616A (en) Oxidative after-treatment of materials dyed or printed with sulfur or vat dyestuffs
RU2103432C1 (ru) Способ промывки целлюлозосодержащих текстильных материалов после крашения или печатания
MX2007005607A (es) Productos textiles teñidos por medio de colorantes cationicos y proceso para su fabricacion.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees