JPH09210152A - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置Info
- Publication number
- JPH09210152A JPH09210152A JP8040308A JP4030896A JPH09210152A JP H09210152 A JPH09210152 A JP H09210152A JP 8040308 A JP8040308 A JP 8040308A JP 4030896 A JP4030896 A JP 4030896A JP H09210152 A JPH09210152 A JP H09210152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- pinion
- carrier
- sun gear
- gears
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/62—Gearings having three or more central gears
- F16H3/66—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
- F16H3/663—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0047—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Retarders (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プラネタリギヤセット間ではすば歯車からな
る段付ピニオンを介して動力を伝達する動力伝達装置に
おいて、段付ピニオンにかかるスラスト力を平衡させ
る。 【解決手段】 動力伝達装置は、異径のはすば歯車から
なるピニオンギヤP1,P2を一体化した段付ピニオン
Pと、そのキャリアC1と、ピニオンギヤP1に噛合す
るリングギヤR1と、ピニオンギヤP2に噛合するサン
ギヤS2とを備え、キャリアC1、リングギヤR1、サ
ンギヤS2のうちの1つの要素を反力要素として他の2
要素間で段付ピニオンPを介して動力を伝達する。ピニ
オンギヤP1,P2の歯すじのねじれ角βD 1 ,βD 2
相互の関係を、段付ピニオンPがスラスト力を他の部材
に作用させないように、両はすば歯車の径D1 ,D2 の
比に基づいて設定した。
る段付ピニオンを介して動力を伝達する動力伝達装置に
おいて、段付ピニオンにかかるスラスト力を平衡させ
る。 【解決手段】 動力伝達装置は、異径のはすば歯車から
なるピニオンギヤP1,P2を一体化した段付ピニオン
Pと、そのキャリアC1と、ピニオンギヤP1に噛合す
るリングギヤR1と、ピニオンギヤP2に噛合するサン
ギヤS2とを備え、キャリアC1、リングギヤR1、サ
ンギヤS2のうちの1つの要素を反力要素として他の2
要素間で段付ピニオンPを介して動力を伝達する。ピニ
オンギヤP1,P2の歯すじのねじれ角βD 1 ,βD 2
相互の関係を、段付ピニオンPがスラスト力を他の部材
に作用させないように、両はすば歯車の径D1 ,D2 の
比に基づいて設定した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力伝達装置に関
し、特に、複数のプラネタリギヤセットからなり、それ
らの相互に径の異なるピニオンギヤを介して動力の伝達
を行う動力伝達装置に関する。
し、特に、複数のプラネタリギヤセットからなり、それ
らの相互に径の異なるピニオンギヤを介して動力の伝達
を行う動力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のプラネタリギヤセットの組合せか
らなる動力伝達装置において、一体的に構成された大径
のピニオンギヤ及び小径のピニオンギヤ(以下、こうし
た大小異径のピニオンギヤを一体化したものを段付ピニ
オンという)とを備え、段付ピニオンを支承するキャリ
アと、段付ピニオンの一方のピニオンギヤに噛合するリ
ングギヤと、他方のピニオンギヤに噛合するサンギヤと
の間において、それらのうちの1つの要素を反力要素と
して、他の2要素間で段付ピニオンを介して動力を伝達
する構成のギヤトレインを備えるものがある。こうした
構成の動力伝達装置の一例として、特開平7−1198
02号公報に開示の技術があり、この動力伝達装置で
は、噛合部での動力伝達を円滑にするため、通常、各歯
車の歯すじに設定されるねじれ角の方向を工夫すること
で、段付ピニオンに生じるピニオン軸を傾斜させるモー
メントをスラスト力を利用して打ち消す対策が講じられ
ている。
らなる動力伝達装置において、一体的に構成された大径
のピニオンギヤ及び小径のピニオンギヤ(以下、こうし
た大小異径のピニオンギヤを一体化したものを段付ピニ
オンという)とを備え、段付ピニオンを支承するキャリ
アと、段付ピニオンの一方のピニオンギヤに噛合するリ
ングギヤと、他方のピニオンギヤに噛合するサンギヤと
の間において、それらのうちの1つの要素を反力要素と
して、他の2要素間で段付ピニオンを介して動力を伝達
する構成のギヤトレインを備えるものがある。こうした
構成の動力伝達装置の一例として、特開平7−1198
02号公報に開示の技術があり、この動力伝達装置で
は、噛合部での動力伝達を円滑にするため、通常、各歯
車の歯すじに設定されるねじれ角の方向を工夫すること
で、段付ピニオンに生じるピニオン軸を傾斜させるモー
メントをスラスト力を利用して打ち消す対策が講じられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、1つのプラ
ネタリギヤをサンギヤとリングギヤに噛合させたシンプ
ルプラネタリギヤセットや、一対のプラネタリギヤを相
互に噛合させ、それらのうちの一方のプラネタリギヤを
サンギヤに、他方をリングギヤに噛合させたダブルピニ
オンプラネタリギヤセット等の一般的なプラネタリギヤ
セットの場合、歯すじに設定されたねじれ角によってピ
ニオンギヤに生じるスラスト力は、リングギヤ側とサン
ギヤ側とで逆向きに作用し、ねじれ角がリングギヤ側と
サンギヤ側とで等しくなることから、ピニオンギヤに作
用する両方向のスラスト力は、自ずと等しくなって打ち
消され、他の部材に作用することはない。
ネタリギヤをサンギヤとリングギヤに噛合させたシンプ
ルプラネタリギヤセットや、一対のプラネタリギヤを相
互に噛合させ、それらのうちの一方のプラネタリギヤを
サンギヤに、他方をリングギヤに噛合させたダブルピニ
オンプラネタリギヤセット等の一般的なプラネタリギヤ
セットの場合、歯すじに設定されたねじれ角によってピ
ニオンギヤに生じるスラスト力は、リングギヤ側とサン
ギヤ側とで逆向きに作用し、ねじれ角がリングギヤ側と
サンギヤ側とで等しくなることから、ピニオンギヤに作
用する両方向のスラスト力は、自ずと等しくなって打ち
消され、他の部材に作用することはない。
【0004】しかしながら、上記従来技術のように、大
径ピニオンギヤと小径ピニオンギヤを段付ピニオンとし
た場合、両者のねじれ角が等しくても、サンギヤとリン
グギヤにそれぞれ噛合するピニオンギヤの径の相違によ
り、段付ピニオンにかかるスラスト力はアンバランスと
なり、他の部材にスラスト力を作用させるようになる。
そのため、上記従来技術では、段付ピニオンとそれを支
承するキャリアとの間に十分な軸方向支持力をもつスラ
ストローラベアリングを配設し、スラスト力をキャリア
で支持しているが、このようにスラストローラベアリン
グを配設する構成は、装置の軸方向寸法を増加させ大型
化を招く。
径ピニオンギヤと小径ピニオンギヤを段付ピニオンとし
た場合、両者のねじれ角が等しくても、サンギヤとリン
グギヤにそれぞれ噛合するピニオンギヤの径の相違によ
り、段付ピニオンにかかるスラスト力はアンバランスと
なり、他の部材にスラスト力を作用させるようになる。
そのため、上記従来技術では、段付ピニオンとそれを支
承するキャリアとの間に十分な軸方向支持力をもつスラ
ストローラベアリングを配設し、スラスト力をキャリア
で支持しているが、このようにスラストローラベアリン
グを配設する構成は、装置の軸方向寸法を増加させ大型
化を招く。
【0005】そこで本発明は、段付ピニオンを介して動
力を伝達する動力伝達装置において、歯すじのねじれ角
を適切に設定することにより、段付ピニオンのスラスト
力の支承を必要としないコンパクトな構成を実現するこ
とを第1の目的とする。
力を伝達する動力伝達装置において、歯すじのねじれ角
を適切に設定することにより、段付ピニオンのスラスト
力の支承を必要としないコンパクトな構成を実現するこ
とを第1の目的とする。
【0006】また、本発明は、上記のようにねじれ角を
設定することにより、前進5速を達成する変速機構から
なる動力伝達装置をコンパクトに構成することを第2の
目的とする。
設定することにより、前進5速を達成する変速機構から
なる動力伝達装置をコンパクトに構成することを第2の
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明は、相互に径の異なるはすば歯車からな
る一体化された第1及び第2のピニオンギヤと、該第1
及び第2のピニオンギヤを回転自在に支承するキャリア
と、前記第1のピニオンギヤに噛合するはすば歯車から
なるリングギヤと、前記第2のピニオンギヤに噛合する
はすば歯車からなるサンギヤと、を備えるプラネタリギ
ヤセットであって、前記キャリア、リングギヤ、サンギ
ヤのうちの1つの要素を反力要素として他の2要素間で
前記第1及び第2のピニオンギヤを介して動力を伝達す
る動力伝達装置において、前記第1及び第2のピニオン
ギヤの歯すじのねじれ角相互の関係を、前記第1及び第
2のピニオンギヤがスラスト力を他の部材に作用させな
いように両はすば歯車の径の比に基づいて設定したこと
を特徴とする。
るため、本発明は、相互に径の異なるはすば歯車からな
る一体化された第1及び第2のピニオンギヤと、該第1
及び第2のピニオンギヤを回転自在に支承するキャリア
と、前記第1のピニオンギヤに噛合するはすば歯車から
なるリングギヤと、前記第2のピニオンギヤに噛合する
はすば歯車からなるサンギヤと、を備えるプラネタリギ
ヤセットであって、前記キャリア、リングギヤ、サンギ
ヤのうちの1つの要素を反力要素として他の2要素間で
前記第1及び第2のピニオンギヤを介して動力を伝達す
る動力伝達装置において、前記第1及び第2のピニオン
ギヤの歯すじのねじれ角相互の関係を、前記第1及び第
2のピニオンギヤがスラスト力を他の部材に作用させな
いように両はすば歯車の径の比に基づいて設定したこと
を特徴とする。
【0008】そして、上記第2の目的を達成するため、
前記プラネタリギヤセットは、第1のリングギヤと、該
第1のリングギヤに噛合する第1のピニオンギヤを回転
自在に支承する第1のキャリアと、前記第1のピニオン
ギヤに噛合する第1のサンギヤと、前記第1のキャリア
に連結された第2のリングギヤと、該第2のリングギヤ
に噛合する第3のピニオンギヤを回転自在に支承すると
ともに、前記第1のリングギヤに連結された第2のキャ
リアと、前記第3のピニオンギヤに噛合する第3のサン
ギヤと、前記第1のピニオンギヤより小径とされた前記
第2のピニオンギヤに噛合する第2のサンギヤとからな
り、前記第1のリングギヤ及び第2のキャリアは、出力
軸に連結され、前記第1のサンギヤは、第1のクラッチ
により入力軸に連結されるとともに、第1のブレーキに
よりケースに係止され、前記第3のサンギヤは、第2の
ブレーキにより前記ケースに係止され、前記第1のキャ
リア及び第2のリングギヤは、第3のブレーキにより前
記ケースに係止されるとともに、前記第2のクラッチに
より前記入力軸に連結され、前記第2のサンギヤは、第
4のブレーキにより前記ケースに係止された構成とされ
る。
前記プラネタリギヤセットは、第1のリングギヤと、該
第1のリングギヤに噛合する第1のピニオンギヤを回転
自在に支承する第1のキャリアと、前記第1のピニオン
ギヤに噛合する第1のサンギヤと、前記第1のキャリア
に連結された第2のリングギヤと、該第2のリングギヤ
に噛合する第3のピニオンギヤを回転自在に支承すると
ともに、前記第1のリングギヤに連結された第2のキャ
リアと、前記第3のピニオンギヤに噛合する第3のサン
ギヤと、前記第1のピニオンギヤより小径とされた前記
第2のピニオンギヤに噛合する第2のサンギヤとからな
り、前記第1のリングギヤ及び第2のキャリアは、出力
軸に連結され、前記第1のサンギヤは、第1のクラッチ
により入力軸に連結されるとともに、第1のブレーキに
よりケースに係止され、前記第3のサンギヤは、第2の
ブレーキにより前記ケースに係止され、前記第1のキャ
リア及び第2のリングギヤは、第3のブレーキにより前
記ケースに係止されるとともに、前記第2のクラッチに
より前記入力軸に連結され、前記第2のサンギヤは、第
4のブレーキにより前記ケースに係止された構成とされ
る。
【0009】
【発明の作用及び効果】上記構成よりなる本発明では、
一体化された第1及び第2のピニオンギヤ、すなわち段
付ピニオンがスラスト力を他の部材に作用させないよう
に、両ピニオンギヤのねじれ角の関係が設定されている
ので、スラストベアリングを必要とせず、装置をコンパ
クトに構成することができる。
一体化された第1及び第2のピニオンギヤ、すなわち段
付ピニオンがスラスト力を他の部材に作用させないよう
に、両ピニオンギヤのねじれ角の関係が設定されている
ので、スラストベアリングを必要とせず、装置をコンパ
クトに構成することができる。
【0010】また、請求項2に記載の構成では、最高変
速段のときに、段付ピニオンを介して第1のキャリアか
ら第1のリングギヤへ動力伝達を行う状態が発生する。
この状態では、段付ピニオンとキャリアとの相対回転も
大きくなるため、大径のピニオンギヤと小径のピニオン
ギヤのねじれ角の関係が適切でないと、段付ピニオンが
スラスト力を他の部材に作用させるため、比較的大容量
のスラストベアリングが必要となるが、請求項2に記載
の構成によれば、段付ピニオンがスラスト力を他の部材
に作用させないように、大径のピニオンギヤと小径のピ
ニオンギヤのねじれ角の関係が設定されているので、ス
ラストベアリングを必要とせず、装置のコンパクト化が
前進5段を達成する動力伝達装置について可能となる。
速段のときに、段付ピニオンを介して第1のキャリアか
ら第1のリングギヤへ動力伝達を行う状態が発生する。
この状態では、段付ピニオンとキャリアとの相対回転も
大きくなるため、大径のピニオンギヤと小径のピニオン
ギヤのねじれ角の関係が適切でないと、段付ピニオンが
スラスト力を他の部材に作用させるため、比較的大容量
のスラストベアリングが必要となるが、請求項2に記載
の構成によれば、段付ピニオンがスラスト力を他の部材
に作用させないように、大径のピニオンギヤと小径のピ
ニオンギヤのねじれ角の関係が設定されているので、ス
ラストベアリングを必要とせず、装置のコンパクト化が
前進5段を達成する動力伝達装置について可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿い、本発明の実施
形態を説明する。図1は、複数のプラネタリギヤセット
Mからなる動力伝達装置における本発明の適用部位を模
式的に示す。この動力伝達装置は、相互に径の異なるは
すば歯車からなる一体化された第1及び第2のピニオン
ギヤP1,P2と、第1及び第2のピニオンギヤP1,
P2を回転自在に支承するキャリアC1と、第1のピニ
オンギヤP1に噛合するはすば歯車からなるリングギヤ
R1と、第2のピニオンギヤP2に噛合するはすば歯車
からなるサンギヤS2と、を備えるプラネタリギヤセッ
トM1,M2において、キャリアC1、リングギヤR
1、サンギヤS2のうちの1つの要素(本形態において
サンギヤS2)を反力要素として他の2要素(本実施形
態においてキャリアC1及びリングギヤR1)間で第1
及び第2のピニオンギヤP1,P2を介して動力を伝達
する構成とされている。
形態を説明する。図1は、複数のプラネタリギヤセット
Mからなる動力伝達装置における本発明の適用部位を模
式的に示す。この動力伝達装置は、相互に径の異なるは
すば歯車からなる一体化された第1及び第2のピニオン
ギヤP1,P2と、第1及び第2のピニオンギヤP1,
P2を回転自在に支承するキャリアC1と、第1のピニ
オンギヤP1に噛合するはすば歯車からなるリングギヤ
R1と、第2のピニオンギヤP2に噛合するはすば歯車
からなるサンギヤS2と、を備えるプラネタリギヤセッ
トM1,M2において、キャリアC1、リングギヤR
1、サンギヤS2のうちの1つの要素(本形態において
サンギヤS2)を反力要素として他の2要素(本実施形
態においてキャリアC1及びリングギヤR1)間で第1
及び第2のピニオンギヤP1,P2を介して動力を伝達
する構成とされている。
【0012】そして、第1及び第2のピニオンギヤP
1,P2の歯すじの基準ピッチ円上ねじれ角βD 1 ,β
D 2 相互の関係は、第1及び第2のピニオンギヤP1,
P2すなわち段付ピニオンPがスラスト力を他の部材に
作用させないように、両はすば歯車の径(基準ピッチ円
径)D1 ,D2 の比に基づいて設定されている。
1,P2の歯すじの基準ピッチ円上ねじれ角βD 1 ,β
D 2 相互の関係は、第1及び第2のピニオンギヤP1,
P2すなわち段付ピニオンPがスラスト力を他の部材に
作用させないように、両はすば歯車の径(基準ピッチ円
径)D1 ,D2 の比に基づいて設定されている。
【0013】上記のねじれ角の設定は、以下のようにな
される。以下の計算において、スラスト力、トルクの接
線力とも、かみあいピッチ円上でかかるものとして、第
1のピニオンギヤP1の基準ピッチ円上ねじれ角βD 1
に対して、段付ピニオンPに発生するスラスト力を打ち
消し合うような第2のピニオンギヤP2の基準ピッチ円
上ねじれ角βD 2 を求める。 D1 , D2 :ピニオンギヤP1,P2の基準ピッチ円径 d1 ,d2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピッチ
円径 βd 1 ,βd 2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピ
ッチ円上ねじれ角 m1 ,m2 :ピニオンギヤP1,P2の歯直角モジュー
ル ZP 1 ,ZP 2 :ピニオンギヤP1,P2の歯数 F1 ,F2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピッチ
円上の接線力 f1 ,f2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピッチ
円上のスラスト力 とすると、スラスト力のつり合い、すなわちf2 =f1
より、 F2 ・tanβd 2 =F1 ・tanβd 1 ・・・(1) が得られる。一方、 ピニオン軸まわりのモーメントの
つり合いより、 F2 ・d2 =F1 ・d1 ・・・(2) が得られる。そこで、(1)、(2)式より、 d1 ・tanβd 2 =d2 ・tanβd 1 ・・・(3) となる。また、基準ピッチ円上ねじれ角とかみあいピッ
チ円上ねじれ角との関係は、リードL(L=π・D/t
anβ)が一定であることから、 π・D/tanβD =π・d/tanβd すなわち、 tanβd =(d/D)・tanβD したがって、 tanβd 2 =(d2 /D2 )・tanβD 2 ・・・(4a) tanβd 1 =(d1 /D1 )・tanβD 1 ・・・(4b) が得られる。これら(4a)、(4b)式を(3)式へ
代入して整理すると、 D1 ・tanβd 2 =D2 ・tanβD 1 ・・・(5) すなわち、 (ZP 1 ・m1 /cosβD 1 )・tanβD 2 =(Z
P 2 ・m2 /cosβD 2 )・tanβD 1 すなわち、 ZP 1 ・m1 ・sinβD 2 =ZP 2 ・m2 ・sinβ
D 1 よって βD 2 =sin- 1 {(ZP 2 ・m2 /ZP 1 ・m1 )
・sinβD 1 } となる。
される。以下の計算において、スラスト力、トルクの接
線力とも、かみあいピッチ円上でかかるものとして、第
1のピニオンギヤP1の基準ピッチ円上ねじれ角βD 1
に対して、段付ピニオンPに発生するスラスト力を打ち
消し合うような第2のピニオンギヤP2の基準ピッチ円
上ねじれ角βD 2 を求める。 D1 , D2 :ピニオンギヤP1,P2の基準ピッチ円径 d1 ,d2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピッチ
円径 βd 1 ,βd 2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピ
ッチ円上ねじれ角 m1 ,m2 :ピニオンギヤP1,P2の歯直角モジュー
ル ZP 1 ,ZP 2 :ピニオンギヤP1,P2の歯数 F1 ,F2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピッチ
円上の接線力 f1 ,f2 :ピニオンギヤP1,P2のかみあいピッチ
円上のスラスト力 とすると、スラスト力のつり合い、すなわちf2 =f1
より、 F2 ・tanβd 2 =F1 ・tanβd 1 ・・・(1) が得られる。一方、 ピニオン軸まわりのモーメントの
つり合いより、 F2 ・d2 =F1 ・d1 ・・・(2) が得られる。そこで、(1)、(2)式より、 d1 ・tanβd 2 =d2 ・tanβd 1 ・・・(3) となる。また、基準ピッチ円上ねじれ角とかみあいピッ
チ円上ねじれ角との関係は、リードL(L=π・D/t
anβ)が一定であることから、 π・D/tanβD =π・d/tanβd すなわち、 tanβd =(d/D)・tanβD したがって、 tanβd 2 =(d2 /D2 )・tanβD 2 ・・・(4a) tanβd 1 =(d1 /D1 )・tanβD 1 ・・・(4b) が得られる。これら(4a)、(4b)式を(3)式へ
代入して整理すると、 D1 ・tanβd 2 =D2 ・tanβD 1 ・・・(5) すなわち、 (ZP 1 ・m1 /cosβD 1 )・tanβD 2 =(Z
P 2 ・m2 /cosβD 2 )・tanβD 1 すなわち、 ZP 1 ・m1 ・sinβD 2 =ZP 2 ・m2 ・sinβ
D 1 よって βD 2 =sin- 1 {(ZP 2 ・m2 /ZP 1 ・m1 )
・sinβD 1 } となる。
【0014】かくして、第2のピニオンギヤP2のねじ
れ角βD 2 を上記のように設定することにより、段付ピ
ニオンP自体がスラスト力を他の部材に作用させないよ
うに、大径のピニオンギヤP1の歯すじのねじれ角β
D 1 と小径のピニオンギヤP2の歯すじのねじれ角β
D 2 の関係が設定される。なお、実際には、歯車の噛合
は、複数の歯について同時に生じ、しかも、ねじれ角を
設定された歯のかみあいの場合、各歯ごとのかみあい位
置も噛合の進行につれて、軸線方向にみて歯先側から歯
元側あるいはその逆に移動するものであるから、厳密に
計算すると非常に複雑なものとなるが、上記計算例のよ
うに、かみあいピッチ円上でスラスト力がかかるものと
考えても、単純な計算で十分実情に則した値が得られ
る。
れ角βD 2 を上記のように設定することにより、段付ピ
ニオンP自体がスラスト力を他の部材に作用させないよ
うに、大径のピニオンギヤP1の歯すじのねじれ角β
D 1 と小径のピニオンギヤP2の歯すじのねじれ角β
D 2 の関係が設定される。なお、実際には、歯車の噛合
は、複数の歯について同時に生じ、しかも、ねじれ角を
設定された歯のかみあいの場合、各歯ごとのかみあい位
置も噛合の進行につれて、軸線方向にみて歯先側から歯
元側あるいはその逆に移動するものであるから、厳密に
計算すると非常に複雑なものとなるが、上記計算例のよ
うに、かみあいピッチ円上でスラスト力がかかるものと
考えても、単純な計算で十分実情に則した値が得られ
る。
【0015】次に、このような段付ピニオンPを組み込
んだ動力伝達装置のより具体的な構成について説明す
る。図2にスケルトンで示すように、この動力伝達装置
は車両用自動変速機として構成されている。変速機T
は、ロックアップクラッチ11付のトルクコンバータ1
2と、3段のプラネタリギヤセットM1,M2,M3
と、それらに関連配置された4つのブレーキ(B−0
L , B−0H ,B−1,B−2)及び2つのクラッチ
(C−1,C−2)から構成されている。プラネタリギ
ヤセットM1は、第1のサンギヤS1、第1のリングギ
ヤR1、それらに噛合する第1のピニオンギヤP1及び
それを回転自在に支承する第1のキャリアC1を備え、
プラネタリギヤセットM2は、第2のサンギヤS2とそ
れに噛合する上記ピニオンギヤP1より小径の第2のピ
ニオンギヤP2とを備え、ピニオンギヤP2はキャリア
C1に回転自在に支承されてピニオンギヤP1に一体化
されている。プラネタリギヤセットM3は、第3のサン
ギヤS3と、第2のリングギヤR3と、それらに噛合す
る第3のピニオンギヤP3を回転自在に支承する第2の
キャリアC3とを備えている。両ギヤセットM1,M3
のそれぞれのリングギヤR1,R3とキャリアC3,C
1は、相互に連結されており、ギヤセットM1のサンギ
ヤS1とキャリアC1は、入力要素とすべく、それぞれ
第1及び第2のクラッチ(C−1,C−2)を介してト
ルクコンバータ12のタービン軸13に連なる入力軸1
4に連結されている。相互に連結されたリングギヤR1
とキャリアC3は、出力軸15を介して出力要素として
のカウンタドライブギヤ19に連結されている。
んだ動力伝達装置のより具体的な構成について説明す
る。図2にスケルトンで示すように、この動力伝達装置
は車両用自動変速機として構成されている。変速機T
は、ロックアップクラッチ11付のトルクコンバータ1
2と、3段のプラネタリギヤセットM1,M2,M3
と、それらに関連配置された4つのブレーキ(B−0
L , B−0H ,B−1,B−2)及び2つのクラッチ
(C−1,C−2)から構成されている。プラネタリギ
ヤセットM1は、第1のサンギヤS1、第1のリングギ
ヤR1、それらに噛合する第1のピニオンギヤP1及び
それを回転自在に支承する第1のキャリアC1を備え、
プラネタリギヤセットM2は、第2のサンギヤS2とそ
れに噛合する上記ピニオンギヤP1より小径の第2のピ
ニオンギヤP2とを備え、ピニオンギヤP2はキャリア
C1に回転自在に支承されてピニオンギヤP1に一体化
されている。プラネタリギヤセットM3は、第3のサン
ギヤS3と、第2のリングギヤR3と、それらに噛合す
る第3のピニオンギヤP3を回転自在に支承する第2の
キャリアC3とを備えている。両ギヤセットM1,M3
のそれぞれのリングギヤR1,R3とキャリアC3,C
1は、相互に連結されており、ギヤセットM1のサンギ
ヤS1とキャリアC1は、入力要素とすべく、それぞれ
第1及び第2のクラッチ(C−1,C−2)を介してト
ルクコンバータ12のタービン軸13に連なる入力軸1
4に連結されている。相互に連結されたリングギヤR1
とキャリアC3は、出力軸15を介して出力要素として
のカウンタドライブギヤ19に連結されている。
【0016】更に、ギヤセットM1のサンギヤS1は、
第1のブレーキ(B−0L )により変速機ケース10に
固定可能とされ、ギヤセットM3のサンギヤS3は、第
2のブレーキ(B−1)により同じく変速機ケース10
に固定可能とされ、キャリアC1に連結されたリングギ
ヤR3は、第3のブレーキ(B−2)により変速機ケー
ス10に固定可能とされている。更に詳しくは、本形態
において、サンギヤS1は、入力軸14の外周に嵌まる
サンギヤ軸16を介してクラッチ(C−1)に連結さ
れ、キャリアC1は、入力軸14の外周に嵌まるキャリ
ア軸17を介してクラッチ(C−2)に連結され、サン
ギヤS3は、キャリア軸17の外周に嵌まるサンギヤ軸
18を介してブレーキ(B−1)に連結されている。ま
た、これに限るものではないが、ブレーキ(B−2)を
除く各ブレーキは、バンドブレーキ構成とされ、ブレー
キ(B−2)については、湿式多板構成とされている。
なお、この例では、カウンタドライブギヤ19は、カウ
ンタ軸22に固定のカウンタギヤ20を介して差動装置
21に連結されて、横置構成のトランスミッションとさ
れている。
第1のブレーキ(B−0L )により変速機ケース10に
固定可能とされ、ギヤセットM3のサンギヤS3は、第
2のブレーキ(B−1)により同じく変速機ケース10
に固定可能とされ、キャリアC1に連結されたリングギ
ヤR3は、第3のブレーキ(B−2)により変速機ケー
ス10に固定可能とされている。更に詳しくは、本形態
において、サンギヤS1は、入力軸14の外周に嵌まる
サンギヤ軸16を介してクラッチ(C−1)に連結さ
れ、キャリアC1は、入力軸14の外周に嵌まるキャリ
ア軸17を介してクラッチ(C−2)に連結され、サン
ギヤS3は、キャリア軸17の外周に嵌まるサンギヤ軸
18を介してブレーキ(B−1)に連結されている。ま
た、これに限るものではないが、ブレーキ(B−2)を
除く各ブレーキは、バンドブレーキ構成とされ、ブレー
キ(B−2)については、湿式多板構成とされている。
なお、この例では、カウンタドライブギヤ19は、カウ
ンタ軸22に固定のカウンタギヤ20を介して差動装置
21に連結されて、横置構成のトランスミッションとさ
れている。
【0017】なお、この変速機Tでは、第1及び第2の
クラッチ(C−1,C−2)は変速機構Mを挟んで配置
され、それらの第1及び第2の油圧サーボ3,4は、変
速機ケース10の軸方向両端部のそれぞれ側壁10a,
10bに内包されている。これら第1及び第2の油圧サ
ーボ3,4は、それぞれ、変速機ケース10のそれぞれ
の側壁10a,10bに相互に対向して形成された静止
型の第1及び第2のシリンダ30,40とされ、これら
シリンダ30,40内に摺動自在に配設され、各々第1
及び第2のシリンダ30,40と協働して油圧が供給さ
れる油室3C,4Cを画定する第1及び第2のピストン
31,41と、ピストン31,41と第1及び第2のク
ラッチ(C−1,C−2)との間にそれぞれ配設され、
第1及び第2のピストン31,41と第1及び第2のク
ラッチ(C−1,C−2)との間の相対回転をそれぞれ
許容するとともに油圧の供給にともなう第1及び第2の
ピストン31,41からの押圧力を第1及び第2のクラ
ッチ(C−1,C−2)にそれぞれ伝達する第1及び第
2のベアリング32,42とを有する。第1及び第2の
油圧サーボ3,4は、第1及び第2のベアリング32,
42と第1及び第2のクラッチ(C−1,C−2)との
間に、それぞれ押圧部材33,43を有する。押圧部材
33,43は、内周側部でベアリング32,42と対峙
し、外周側部でクラッチ(C−1,C−2)と対峙して
いる。
クラッチ(C−1,C−2)は変速機構Mを挟んで配置
され、それらの第1及び第2の油圧サーボ3,4は、変
速機ケース10の軸方向両端部のそれぞれ側壁10a,
10bに内包されている。これら第1及び第2の油圧サ
ーボ3,4は、それぞれ、変速機ケース10のそれぞれ
の側壁10a,10bに相互に対向して形成された静止
型の第1及び第2のシリンダ30,40とされ、これら
シリンダ30,40内に摺動自在に配設され、各々第1
及び第2のシリンダ30,40と協働して油圧が供給さ
れる油室3C,4Cを画定する第1及び第2のピストン
31,41と、ピストン31,41と第1及び第2のク
ラッチ(C−1,C−2)との間にそれぞれ配設され、
第1及び第2のピストン31,41と第1及び第2のク
ラッチ(C−1,C−2)との間の相対回転をそれぞれ
許容するとともに油圧の供給にともなう第1及び第2の
ピストン31,41からの押圧力を第1及び第2のクラ
ッチ(C−1,C−2)にそれぞれ伝達する第1及び第
2のベアリング32,42とを有する。第1及び第2の
油圧サーボ3,4は、第1及び第2のベアリング32,
42と第1及び第2のクラッチ(C−1,C−2)との
間に、それぞれ押圧部材33,43を有する。押圧部材
33,43は、内周側部でベアリング32,42と対峙
し、外周側部でクラッチ(C−1,C−2)と対峙して
いる。
【0018】図4は、本発明の適用部分の詳細を断面で
示しており、段付ピニオンPは、ピニオン軸51にベア
リングブッシュ52を介して回転自在にラジアル方向に
支承され、ピニオン軸51を支持するキャリアフランジ
53,54との間にワッシャ55,56を挟んで軸方向
位置決めされている。一方、サンギヤS1は、サンギヤ
軸16の段差部にスプライン嵌合され、サンギヤ軸16
を支持するローラベアリング57を介して入力軸14に
ラジアル方向に支持され、段差部の端面とスラストベア
リング58でスラスト方向に支持されている。また、第
2のサンギヤS2は、ローラベアリング59でサンギヤ
軸16にラジアル方向支持され、サンギヤ軸のフランジ
部とキャリアフランジ54にスラストベアリング60,
61を介してスラスト方向に支持されている。その余の
部分については、対応する部材に図2と同様の符号を付
して説明に代える。
示しており、段付ピニオンPは、ピニオン軸51にベア
リングブッシュ52を介して回転自在にラジアル方向に
支承され、ピニオン軸51を支持するキャリアフランジ
53,54との間にワッシャ55,56を挟んで軸方向
位置決めされている。一方、サンギヤS1は、サンギヤ
軸16の段差部にスプライン嵌合され、サンギヤ軸16
を支持するローラベアリング57を介して入力軸14に
ラジアル方向に支持され、段差部の端面とスラストベア
リング58でスラスト方向に支持されている。また、第
2のサンギヤS2は、ローラベアリング59でサンギヤ
軸16にラジアル方向支持され、サンギヤ軸のフランジ
部とキャリアフランジ54にスラストベアリング60,
61を介してスラスト方向に支持されている。その余の
部分については、対応する部材に図2と同様の符号を付
して説明に代える。
【0019】このように構成された変速機は、図示しな
い油圧制御装置の制御の下に各クラッチ及びブレーキに
対応する油圧サーボに油圧を供給し、図3に作動を図表
化して示すように、各クラッチ及びブレーキを係合(図
に○印で示す)及び解放(図に無印で示す)させること
で各変速段を達成する。すなわち、第1速(1ST)
は、クラッチ(C−1)とブレーキ(B−1)を係合さ
せたときに達成される。このとき、入力軸14の回転
は、クラッチ(C−1)経由でサンギヤS1に入り、ブ
レーキ(B−1)の係合によるサンギヤS3の固定で最
も減速されたキャリアC3の回転としてカウンタドライ
ブギヤ19に出力される。これに対して第2速(2N
D)は、クラッチ(C−2)とブレーキ(B−1)の係
合で達成される。このとき、クラッチ(C−2)経由で
キャリア軸17に入った入力は、キャリアC1経由でそ
のままリングギヤR3に入り、ブレーキ(B−1)の係
合で固定されたサンギヤS3を反力要素とするキャリア
C3の差動回転としてカウンタドライブギヤ19に出力
される。第3速(3RD)は、両クラッチ(C−1,C
−2)の係合による第1のプラネタリギヤセットM1の
直結で達成される。このとき入力軸14の回転は、その
ままキャリアC3の回転としてカウンタドライブギヤ1
9に出力される。
い油圧制御装置の制御の下に各クラッチ及びブレーキに
対応する油圧サーボに油圧を供給し、図3に作動を図表
化して示すように、各クラッチ及びブレーキを係合(図
に○印で示す)及び解放(図に無印で示す)させること
で各変速段を達成する。すなわち、第1速(1ST)
は、クラッチ(C−1)とブレーキ(B−1)を係合さ
せたときに達成される。このとき、入力軸14の回転
は、クラッチ(C−1)経由でサンギヤS1に入り、ブ
レーキ(B−1)の係合によるサンギヤS3の固定で最
も減速されたキャリアC3の回転としてカウンタドライ
ブギヤ19に出力される。これに対して第2速(2N
D)は、クラッチ(C−2)とブレーキ(B−1)の係
合で達成される。このとき、クラッチ(C−2)経由で
キャリア軸17に入った入力は、キャリアC1経由でそ
のままリングギヤR3に入り、ブレーキ(B−1)の係
合で固定されたサンギヤS3を反力要素とするキャリア
C3の差動回転としてカウンタドライブギヤ19に出力
される。第3速(3RD)は、両クラッチ(C−1,C
−2)の係合による第1のプラネタリギヤセットM1の
直結で達成される。このとき入力軸14の回転は、その
ままキャリアC3の回転としてカウンタドライブギヤ1
9に出力される。
【0020】オーバドライブによる第4速(4TH)
は、クラッチ(C−2)の係合と、サンギヤS1を固定
するブレーキ(B−0L )の係合で達成される。このと
き、入力軸14の回転はキャリアC1の回転に対してピ
ニオンギヤP1の自転分増速されたリングギヤR1の回
転としてキャリアC3からカウンタドライブギヤ19に
伝達される。これに対して、第5速は、クラッチ(C−
2)の係合と、ブレーキ(B−0H )の係合で達成さ
れ、このとき、入力軸14の回転はキャリアC1の回転
に対して、第4速達成時より大径のサンギヤS2に反力
をとる小径のピニオンギヤP2の自転分さらに増速され
たリングギヤR1の回転としてキャリアC3からカウン
タドライブギヤ19に伝達される。
は、クラッチ(C−2)の係合と、サンギヤS1を固定
するブレーキ(B−0L )の係合で達成される。このと
き、入力軸14の回転はキャリアC1の回転に対してピ
ニオンギヤP1の自転分増速されたリングギヤR1の回
転としてキャリアC3からカウンタドライブギヤ19に
伝達される。これに対して、第5速は、クラッチ(C−
2)の係合と、ブレーキ(B−0H )の係合で達成さ
れ、このとき、入力軸14の回転はキャリアC1の回転
に対して、第4速達成時より大径のサンギヤS2に反力
をとる小径のピニオンギヤP2の自転分さらに増速され
たリングギヤR1の回転としてキャリアC3からカウン
タドライブギヤ19に伝達される。
【0021】なお、後進(REV)は、クラッチ(C−
1)とブレーキ(B−2)の係合で達成され、このと
き、サンギヤS1の入力に対してキャリアC1の固定で
逆転する減速されたリングギヤR1の回転がキャリアC
3経由でカウンタドライブギヤ19から出力される。
1)とブレーキ(B−2)の係合で達成され、このと
き、サンギヤS1の入力に対してキャリアC1の固定で
逆転する減速されたリングギヤR1の回転がキャリアC
3経由でカウンタドライブギヤ19から出力される。
【0022】こうした各変速時に、図4に示す第1及び
第2のプラネタリギヤセット部位では、第1速(1S
T)のとき、入力軸14のトルクは、サンギヤ軸16に
スプライン嵌合した小径のサンギヤS1に入り、大径の
ピニオンギヤP1を介してリングギヤR1及びキャリア
C3に伝達され、第1のプラネタリギヤセットM1によ
る動力伝達がなされる。こうした単一のプラネタリギヤ
セット内での動力伝達の場合は、ピニオンギヤP1の歯
すじのねじれ角と、はすば歯車の径は、当然にサンギヤ
S1とのかみあい側、リングギヤR1とのかみあい側に
ついて等しくなるから、このとき、ピニオンギヤP1に
かかるスラスト力は、サンギヤS1とのかみあい側、リ
ングギヤR1とのかみあい側について、方向が逆で、等
しい力となるため、ピニオンギヤP1すなわち段付ピニ
オンPには軸方向の不平衡力は作用しない。
第2のプラネタリギヤセット部位では、第1速(1S
T)のとき、入力軸14のトルクは、サンギヤ軸16に
スプライン嵌合した小径のサンギヤS1に入り、大径の
ピニオンギヤP1を介してリングギヤR1及びキャリア
C3に伝達され、第1のプラネタリギヤセットM1によ
る動力伝達がなされる。こうした単一のプラネタリギヤ
セット内での動力伝達の場合は、ピニオンギヤP1の歯
すじのねじれ角と、はすば歯車の径は、当然にサンギヤ
S1とのかみあい側、リングギヤR1とのかみあい側に
ついて等しくなるから、このとき、ピニオンギヤP1に
かかるスラスト力は、サンギヤS1とのかみあい側、リ
ングギヤR1とのかみあい側について、方向が逆で、等
しい力となるため、ピニオンギヤP1すなわち段付ピニ
オンPには軸方向の不平衡力は作用しない。
【0023】次に、第2速(2ND)のときは、上記の
ように、キャリアC1経由で第3のプラネタリギヤセッ
トM3のリングギヤR3に動力が伝達されるだけである
から、段付ピニオンPは動力伝達には関与しない。ま
た、第3速(3RD)のときにも、上記のように第1の
プラネタリギヤセットM1が直結となるので、同様に段
付ピニオンPの自転による動力伝達はなされない。
ように、キャリアC1経由で第3のプラネタリギヤセッ
トM3のリングギヤR3に動力が伝達されるだけである
から、段付ピニオンPは動力伝達には関与しない。ま
た、第3速(3RD)のときにも、上記のように第1の
プラネタリギヤセットM1が直結となるので、同様に段
付ピニオンPの自転による動力伝達はなされない。
【0024】そして、第4速(4TH)のときは、キャ
リアC1からのトルク入力に対してサンギヤS1固定の
反力によるピニオンギヤP1の自転分増速されたリング
ギヤR1のトルク出力の動力伝達が行われるが、この動
力伝達も第1速(1ST)のときと同様に、第1のプラ
ネタリギヤセットM1による単独の動力伝達となるの
で、ピニオンギヤP1すなわち段付ピニオンPには軸方
向の不平衡力は上記と同様の理由で作用しない。
リアC1からのトルク入力に対してサンギヤS1固定の
反力によるピニオンギヤP1の自転分増速されたリング
ギヤR1のトルク出力の動力伝達が行われるが、この動
力伝達も第1速(1ST)のときと同様に、第1のプラ
ネタリギヤセットM1による単独の動力伝達となるの
で、ピニオンギヤP1すなわち段付ピニオンPには軸方
向の不平衡力は上記と同様の理由で作用しない。
【0025】これに対して、この変速機の最高速度段で
ある第5速(5TH)のときは、キャリアC1の回転に
対して、第4速達成時より大径のサンギヤS2に反力を
とる小径のピニオンギヤP2の自転分さらに増速された
リングギヤR1の回転動力伝達が行われる。このとき、
第1及び第2のピニオンギヤP1,P2にまたがる動力
伝達がなされ、しかも段付ピニオンPとキャリアC1と
の相対回転も大きくなるが、上記した本発明の構成の適
用により、段付ピニオンPにかかるスラスト力が相殺さ
れて、他の部材に作用することがないので、図に示すよ
うに、キャリアC1と段付ピニオンPの端面との間に偏
平な平ワッシャ55,56を介装させた簡単な構成で、
段付ピニオンPを所定の軸方向位置に保持することがで
きる。
ある第5速(5TH)のときは、キャリアC1の回転に
対して、第4速達成時より大径のサンギヤS2に反力を
とる小径のピニオンギヤP2の自転分さらに増速された
リングギヤR1の回転動力伝達が行われる。このとき、
第1及び第2のピニオンギヤP1,P2にまたがる動力
伝達がなされ、しかも段付ピニオンPとキャリアC1と
の相対回転も大きくなるが、上記した本発明の構成の適
用により、段付ピニオンPにかかるスラスト力が相殺さ
れて、他の部材に作用することがないので、図に示すよ
うに、キャリアC1と段付ピニオンPの端面との間に偏
平な平ワッシャ55,56を介装させた簡単な構成で、
段付ピニオンPを所定の軸方向位置に保持することがで
きる。
【0026】かくして、上記実施形態によれば、最高変
速段のときに、段付ピニオンPを介して第1のキャリア
C1から第1のリングギヤR1へ動力伝達を行う状態が
発生する。そしてこのときには、段付ピニオンPとキャ
リアC1との相対回転も大きくなるため、大径のピニオ
ンギヤP1と小径のピニオンギヤP2のねじれ角
βD1 ,βD 2 の関係が適切でないと、段付ピニオンP
がスラスト力をキャリアC1に作用させるため、比較的
大容量のスラストベアリングが必要となるが、この構成
によれば、段付ピニオンPがスラスト力を他の部材に作
用させないように、大径のピニオンギヤP1と小径のピ
ニオンギヤP2のねじれ角βD 1 ,βD 2 の関係が設定
されているので、スラストベアリングを必要とせず、装
置のコンパクト化が前進5段を達成する動力伝達装置に
ついて得られる。
速段のときに、段付ピニオンPを介して第1のキャリア
C1から第1のリングギヤR1へ動力伝達を行う状態が
発生する。そしてこのときには、段付ピニオンPとキャ
リアC1との相対回転も大きくなるため、大径のピニオ
ンギヤP1と小径のピニオンギヤP2のねじれ角
βD1 ,βD 2 の関係が適切でないと、段付ピニオンP
がスラスト力をキャリアC1に作用させるため、比較的
大容量のスラストベアリングが必要となるが、この構成
によれば、段付ピニオンPがスラスト力を他の部材に作
用させないように、大径のピニオンギヤP1と小径のピ
ニオンギヤP2のねじれ角βD 1 ,βD 2 の関係が設定
されているので、スラストベアリングを必要とせず、装
置のコンパクト化が前進5段を達成する動力伝達装置に
ついて得られる。
【0027】以上、本発明を一実施形態に基づいて説明
したが、本発明は、上記実施形態に例示した具体的構成
に限定されるものではなく、広く種々のプラネタリギヤ
セットに種々の具体的構成で適用可能なものである。例
えば、はす歯のねじれ方向を実施形態のものと逆向きと
して、段付ピニオンにかかるスラスト力を平衡させなが
ら従来技術で問題とされているセパレートフォースを打
ち消すようにすることも可能である。
したが、本発明は、上記実施形態に例示した具体的構成
に限定されるものではなく、広く種々のプラネタリギヤ
セットに種々の具体的構成で適用可能なものである。例
えば、はす歯のねじれ方向を実施形態のものと逆向きと
して、段付ピニオンにかかるスラスト力を平衡させなが
ら従来技術で問題とされているセパレートフォースを打
ち消すようにすることも可能である。
【図1】本発明を適用した動力伝達装置の一実施形態の
歯すじのねじれ角相互の関係を示す模式図である。
歯すじのねじれ角相互の関係を示す模式図である。
【図2】本発明を適用した動力伝達装置としての車両用
自動変速機の全体構成を示すスケルトン図である。
自動変速機の全体構成を示すスケルトン図である。
【図3】上記変速機の作動図表である。
【図4】上記変速機における本発明の適用部分の詳細を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
M プラネタリギヤセット C1 第1のキャリア C3 第2のキャリア P1 第1のピニオンギヤ P2 第2のピニオンギヤ P3 第3のピニオンギヤ R1 第1のリングギヤ R2 第2のリングギヤ S1 第1のサンギヤ S2 第2のサンギヤ S3 第3のサンギヤ B−0L 第1のブレーキ B−0H 第4のブレーキ B−1 第2のブレーキ B−2 第3のブレーキ C−1 第1のクラッチ C−2 第2のクラッチ 10 ケース 14 入力軸 15 出力軸 βD 1 ,βD 2 ねじれ角 f1 ,f2 スラスト力 D1 , D2 歯車の径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 糟谷 悟 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 相互に径の異なるはすば歯車からなる一
体化された第1及び第2のピニオンギヤと、 該第1及び第2のピニオンギヤを回転自在に支承するキ
ャリアと、 前記第1のピニオンギヤに噛合するはすば歯車からなる
リングギヤと、 前記第2のピニオンギヤに噛合するはすば歯車からなる
サンギヤと、を備えるプラネタリギヤセットであって、
前記キャリア、リングギヤ、サンギヤのうちの1つの要
素を反力要素として他の2要素間で前記第1及び第2の
ピニオンギヤを介して動力を伝達する動力伝達装置にお
いて、 前記第1及び第2のピニオンギヤの歯すじのねじれ角相
互の関係を、前記第1及び第2のピニオンギヤがスラス
ト力を他の部材に作用させないように両はすば歯車の径
の比に基づいて設定したことを特徴とする動力伝達装
置。 - 【請求項2】 前記プラネタリギヤセットは、 第1のリングギヤと、該第1のリングギヤに噛合する第
1のピニオンギヤを回転自在に支承する第1のキャリア
と、前記第1のピニオンギヤに噛合する第1のサンギヤ
と、前記第1のキャリアに連結された第2のリングギヤ
と、該第2のリングギヤに噛合する第3のピニオンギヤ
を回転自在に支承するとともに、前記第1のリングギヤ
に連結された第2のキャリアと、前記第3のピニオンギ
ヤに噛合する第3のサンギヤと、前記第1のピニオンギ
ヤより小径とされた前記第2のピニオンギヤに噛合する
第2のサンギヤとからなり、 前記第1のリングギヤ及び第2のキャリアは、出力軸に
連結され、 前記第1のサンギヤは、第1のクラッチにより入力軸に
連結されるとともに、第1のブレーキによりケースに係
止され、 前記第3のサンギヤは、第2のブレーキにより前記ケー
スに係止され、 前記第1のキャリア及び第2のリングギヤは、第3のブ
レーキにより前記ケースに係止されるとともに、前記第
2のクラッチにより前記入力軸に連結され、 前記第2のサンギヤは、第4のブレーキにより前記ケー
スに係止された請求項1記載の動力伝達装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8040308A JPH09210152A (ja) | 1996-02-05 | 1996-02-05 | 動力伝達装置 |
EP97101813A EP0787926A3 (en) | 1996-02-05 | 1997-02-05 | Power transmission system with helical planetary gears |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8040308A JPH09210152A (ja) | 1996-02-05 | 1996-02-05 | 動力伝達装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09210152A true JPH09210152A (ja) | 1997-08-12 |
Family
ID=12576998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8040308A Pending JPH09210152A (ja) | 1996-02-05 | 1996-02-05 | 動力伝達装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0787926A3 (ja) |
JP (1) | JPH09210152A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015137740A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 本田技研工業株式会社 | 変速機 |
JP2016011745A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | ダイハツ工業株式会社 | 動力分割式無段変速機 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004007789A1 (de) * | 2004-02-18 | 2005-09-08 | Daimlerchrysler Ag | Toroidgetriebe für ein Kraftfahrzeug |
DE102015205264A1 (de) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebseinheit für ein Flurförderzeug und Flurförderzeug |
DE102018209447A1 (de) | 2018-06-13 | 2019-12-19 | Aktiebolaget Skf | Getriebeanordnung |
DE102021001879A1 (de) | 2021-04-12 | 2022-10-13 | Mercedes-Benz Group AG | Hybridantriebssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3209618A (en) * | 1959-04-23 | 1965-10-05 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Transmission gear for motor vehicles |
US4089238A (en) * | 1967-02-03 | 1978-05-16 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft | Planetary gear change-speed transmission, especially for motor vehicles |
GB1398526A (en) * | 1971-08-11 | 1975-06-25 | Rolls Royce | Epicyclic gear train |
DE3139110C2 (de) * | 1981-09-12 | 1983-07-28 | Maag-Zahnräder & -Maschinen AG, 8023 Zürich | Mehrstufiges Zahnradgetriebe |
DE4318338A1 (de) * | 1993-06-02 | 1994-12-08 | Dewitta Spezialmaschf | Wolfrom-Planetenzahnradgetriebe mit axial in zwei unterschiedlich verzahnte Bereiche aufgeteilten Planetenrädern |
JPH07293644A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | Toyota Motor Corp | 遊星歯車装置 |
-
1996
- 1996-02-05 JP JP8040308A patent/JPH09210152A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-05 EP EP97101813A patent/EP0787926A3/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015137740A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 本田技研工業株式会社 | 変速機 |
JP2016011745A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | ダイハツ工業株式会社 | 動力分割式無段変速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0787926A3 (en) | 1998-04-01 |
EP0787926A2 (en) | 1997-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6702700B2 (en) | Automatic transmission apparatus | |
US20060142111A1 (en) | Powertrain of an automatic transmission | |
JP2000304107A (ja) | 自動変速機 | |
EP0388209B1 (en) | Automatic transmission | |
US5090952A (en) | Automatic transmission | |
JPH02142949A (ja) | 車両用遊星歯車式変速装置 | |
JP3446345B2 (ja) | 歯車変速装置 | |
JPH08261300A (ja) | 車両用自動変速機 | |
JPH09210152A (ja) | 動力伝達装置 | |
JPH0446246A (ja) | 多段変速機 | |
EP0676562A1 (en) | Gear train of an automatic five-speed transmission for a vehicle | |
US5690578A (en) | Ravigneaux planetary gear transmission | |
JPH0776581B2 (ja) | 自動変速機のギアトレーン | |
JP3329096B2 (ja) | 歯車変速装置 | |
JP3329095B2 (ja) | 歯車変速装置 | |
JP2002130398A (ja) | 変速装置 | |
JPH02129446A (ja) | 車両用遊星歯車式変速装置 | |
JPH09310758A (ja) | 自動変速機のバンドブレーキドラム支持装置 | |
JPS63243551A (ja) | 遊星歯車変速装置 | |
JP3110486B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP2003184965A (ja) | 自動変速機 | |
JPH0392648A (ja) | 遊星歯車式多段変速装置 | |
US5830101A (en) | Automatic transmission | |
JPH10299844A (ja) | 自動変速機用歯車変速装置 | |
JPH0791505A (ja) | 歯車変速装置 |