JPH09208633A - ジエン系ゴム及びその製造方法 - Google Patents

ジエン系ゴム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09208633A
JPH09208633A JP8037529A JP3752996A JPH09208633A JP H09208633 A JPH09208633 A JP H09208633A JP 8037529 A JP8037529 A JP 8037529A JP 3752996 A JP3752996 A JP 3752996A JP H09208633 A JPH09208633 A JP H09208633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
containing vinyl
rubber
weight
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8037529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656670B2 (ja
Inventor
Yukio Takagishi
幸雄 高岸
Masao Nakamura
昌生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP03752996A priority Critical patent/JP3656670B2/ja
Publication of JPH09208633A publication Critical patent/JPH09208633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656670B2 publication Critical patent/JP3656670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転動抵抗の指標となる発熱性に優れ、且つ引
張強度、耐摩耗性及び加工性などの特性にも優れるジエ
ン系ゴム、その製造方法及びそれを含むゴム組成物を提
供する。 【解決手段】 共役ジエン結合単位が40〜99.99
重量%、アルコキシシリル基などのケイ素含有ビニル系
単量体単位が0.05〜20重量%、アミノ基含有ビニ
ル系単量体単位及び/またはヒドロキシル基含有ビニル
系単量体単位が0.05〜20重量%、及びその他の共
重合可能な単量体単位が0〜50重量%であり且つムー
ニー粘度(ML1+4,100℃)が10〜200のジエン系
ゴム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補強剤としてシリ
カを配合した場合に、優れた発熱性を示すとともに、引
張強度、耐摩耗性、及び加工性にも優れたジエン系ゴ
ム、その製造方法に関する。また、本発明は、該ジエン
系ゴムを含むゴム成分と補強剤とを含有してなるゴム組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省資源や環境対策などが重視され
るにつれて、自動車の低燃費化に対する要求は、ますま
す厳しくなり、自動車タイヤについても、転動抵抗を小
さくすることにより、低燃費化に寄与することが求めら
れている。タイヤの転動抵抗を小さくするには、タイヤ
用ゴム材料として、一般に、発熱性の低い加硫ゴムを与
えることができるゴム材料を使用する。
【0003】従来より、タイヤ用ゴム材料として、ジエ
ン系ゴムに、補強剤として、カーボンブラックに替えて
シリカを配合したゴム組成物を用いることにより、発熱
性を低めることが提案されている。ところが、シリカ配
合ゴム組成物は、カーボンブラック配合ゴム組成物に比
べて、十分な耐摩耗性と引張強度が得られないという問
題点があった。この原因の一つは、ジエン系ゴムに対す
るシリカの親和性がカーボンブラックよりも小さいため
に、十分な補強効果を発現することができないことにあ
ると考えられている。
【0004】従来、シリカとジエン系ゴムとの親和性を
高めるために、シリカと親和性のある置換基を導入した
ジエン系ゴムを用いることが検討されている。例えば、
乳化重合法によるジエン系ゴムでは、第3級アミノ基を
導入したジエン系ゴム(特開平1−101344号公
報)が、また、アニオン重合法によるジエン系ゴムで
は、分子鎖末端にアルキルシリル基(特開平1−188
501号公報)、ハロゲン化シリル基(特開平5−23
0286号公報)または置換アミノ基(特開昭64−2
2940号公報)などの置換基を導入したジエン系ゴム
が提案されている。
【0005】しかしながら、これらの置換基を導入した
ジエン系ゴムの多くは、シリカと混合する際に、シリカ
と強く凝集して分散不良が起こるため、加工性に劣り、
発熱性、引張強度及び耐摩耗性などの特性も充分に改善
されないという欠点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、補強
剤としてシリカを配合した場合に、転動抵抗の指標とな
る発熱性に優れ、しかもカーボンブラック配合物と同等
の引張強度や耐摩耗性を示し、加工性も良好なジエン系
ゴム、及びその製造方法を提供することにある。本発明
の他の目的は、ジエン系ゴムと補強剤を含有し、発熱
性、引張強度、耐摩耗性、加工性などに優れたゴム組成
物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の問題点を克服するために鋭意研究を重ねた結果、
ゴム成分として、ケイ素含有ビニル系単量体とアミノ基
含有ビニル系単量体及び/またはヒドロキシル基含有ビ
ニル系単量体とを共重合成分として得られるジエン系ゴ
ムを用いることにより、発熱性、引張強度、耐摩耗性及
び加工性に優れたゴム組成物が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0008】かくして本発明によれば、共役ジエン単量
体単位が45〜99.9重量%、ケイ素含有ビニル系単
量体単位が0.05〜20重量%、アミノ基含有ビニル
系単量体及び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量
体単位が0.05〜20重量%、及びその他の共重合可
能な単量体単位が0〜50重量%とからなるムーニー粘
度(ML1+4,100℃)が10〜200のジエン系ゴムが
提供される。
【0009】本発明によれば、さらに、共役ジエン、ケ
イ素含有ビニル系単量体、アミノ基含有ビニル系単量体
及び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量体、及び
必要に応じてその他の共重合可能な単量体を共重合する
ジエン系ゴムの製造方法が提供される。本発明によれ
ば、さらに、上記ジエン系ゴムを含むゴム成分と補強剤
とを含有してなるゴム組成物が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】ケイ素含有ビニル系単量体単位とアミノ基含有ビニル系
単量体単位及び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単
量体単位とを含有するジエン系ゴム(i) 本発明のジエン系ゴム(i)は、共役ジエン単量体単
位、ケイ素含有ビニル系単量体単位、アミノ基含有ビニ
ル系単量体単位及び/またはヒドロキシル基含有ビニル
系単量体単位を必須成分とし、必要に応じてその他の共
重合可能な単量体単位を含有する。
【0011】共役ジエンとしては、例えば、1,3−ブ
タジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−
ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−
ブタジエン、1,3−ペンタジエン等が挙げられる。こ
れらの中でも、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,
3−ブタジエンなどが好ましく、1,3−ブタジエンが
より好ましい。これらの共役ジエンは、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0012】ケイ素含有ビニル系単量体としては、分子
内に少なくとも1つのケイ素原子を有する重合性のビニ
ル系単量体であれば格別な制限はないが、好適には(メ
タ)アクリル酸誘導体で、さらに好適には分子内に少な
くとも1つのアルコキシシリル基を有する(メタ)アク
リル酸誘導体が特に好ましい。
【0013】ケイ素含有ビニル系単量体の具体例として
は、例えば、下記一般式(1)〜(6)で表される化合
物が挙げられ、好ましくは一般式(3)及び一般式
(4)で表される化合物である。
【0014】 CH2=CR1Si(R23ーa(X1)a (1) CH2=CR3(CH2mSi(R43-b(X2b (2) CH2=CR5COO(CH2pSi(R63-c(X3c (3) CH2=CR7COO(CH2qO(CH2rSi(R83-d(X4d (4) CH2=CR9(CH2sCOOSi(R103-e(X5e (5) CH2=CR11O(CH2tSi(R123-f(X6f (6)
【0015】上記一般式中のR1、R3、R5、R7
9、R11は、水素原子またはアルキル基を示し、好ま
しくは水素原子またはメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec
−ブチル基、アミル基などの低級アルキル基で、より好
ましくは水素原子またはメチル基である。
【0016】上記一般式中のR2、R4、R6、R8
10、R12は、アルキル基、アリール基またはアラルキ
ル基を示し、好ましくはアルキル基であり、より好まし
くは低級アルキル基である。アルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ペ
ンタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基などが挙
げられ、これらの中でもメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチ
ル基、n−ヘキシル基などなどの低級アルキル基が好ま
しく、メチル基、エチル基、プロピル基が特に好まし
い。アリール基としては、例えば、フェニル基、低級ア
ルキル基置換のフェニル基などが挙げられる。アラルキ
ル基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、低
級アルキル基置換のベンジル基などが挙げられる。
【0017】上記一般式中のX1、X2、X3、X4
5、X6は、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシロキシ
基、ヒドロキシル基またはアミノ基を示し、好ましくは
ハロゲン原子またはアルコキシ基であり、特に好ましく
はアルコキシ基である。ハロゲン原子としては、例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など
が挙げられ、好ましくは塩素原子である。アルコキシ基
の炭素数は、特に制限はないが、通常1〜15、好まし
くは1〜8、より好ましくは3〜6の範囲である。かか
るアルコキシ基の具体例としては、例えば、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブ
トキシ基、イソブトキシ基、アミロキシ基、t−アミロ
キシ基、オクトキシ基、ドデシルオキシ基、オクタデシ
ルオキシ基などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ
基、イソブトキシ基、アミロキシ基、t−アミロキシ、
オクトキシ基などで、より好ましくはプロポキシ基、ブ
トキシ基、アミロキシ基などである。アシルオキシ基の
炭素数は、特に制限はないが、通常2〜10、好ましく
は2〜6、より好ましくは2〜4の範囲である。かかる
アシロキシ基の具体例としては、例えば、アセチルオキ
シ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、バレ
リルオキシ基などが挙げられる。
【0018】上記一般式中のm、p、q、r、s、tは
1〜6の整数を示し、好ましくは1〜4の整数を示す。
上記一般式中のa、b、c、d、e、fは、1〜3の整
数を示し、好ましくは2〜3の整数を示す。
【0019】ケイ素含有ビニル系単量体の好ましい具体
例としては、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、
メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロ
キシメチルトリエトキシシラン、β−アクリロキシエチ
ルトリメトキシシラン、β−メタクリロキシエチルトリ
エトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−
メタクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルヘキシルジメトキシシランなどの
前記一般式(3)で表される単量体;β−アクリロキシ
エチルオキシメチルトリメトキシシラン、γ−(β−ア
クリロキシエチルオキシ)プロピルトリメトキシシラ
ン、γ−(γ−メタクリロキシプロピルオキシ)プロピ
ルトリメトキシシランなどの一般式(4)で表される単
量体;などが挙げられる。これらの中でも、γ−アクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシ
プロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
プロポキシシラン、γ−(β−アクリロキシエチルオキ
シ)プロピルトリメトキシシラン、γ−(γ−メタクリ
ロキシプロピルオキシ)プロピルトリメトキシシランな
どが特に好ましい。
【0020】これらのケイ素含有ビニル系単量体は、そ
れぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いる
ことができる。
【0021】本発明のジエン系ゴムは、アミノ基含有ビ
ニル系単量体及びヒドロキシル基含有ビニル系単量体か
ら選ばれる少なくとも1種の単量体単位が含有される。
【0022】アミノ基含有ビニル系単量体としては、1
分子中に第1級、第2級及び第3級アミノ基から選ばれ
る少なくとも1つのアミノ基を有する重合性単量体が挙
げられ、第3級アミノ含有ビニル系単量体が特に好まし
い。
【0023】第1級アミノ基含有ビニル系単量体として
は、例えば、アクリルアミド、メタアクリルアミド、p
−アミノスチレン、アミノメチル(メタ)アクリレー
ト、アミノエチル(メタ)アクリレート、アミノプロピ
ル(メタ)アクリレート、アミノブチル(メタ)アクリ
レートなどが挙げられる。
【0024】第2級アミノ基含有ビニル系単量体として
は、例えば、特開昭61−130355号公報に開示さ
れるアニリノスチレン類;特開昭61−130356号
公報に開示されるアニリノフェニルブタジエン類;及び
N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メ
タ)アクリルアミド,N−メチロールアクリルアミド、
N−(4−アニリノフェニル)メタアクリルアミドなど
N−モノ置換(メタ)アクリルアミド類;等が挙げられ
る。
【0025】第3級アミノ基含有ビニル系単量体として
は、例えば、N,N−ジ置換アミノアルキルアクリレー
ト、N,N−ジ置換アミノアルキルアクリルアミド、
N,N−ジ置換アミノ芳香族ビニル化合物およびピリジ
ル基を有するビニル化合物等が挙げられる。
【0026】N,N−ジ置換アミノアクリレートとして
は、例えば、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)ア
クリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)
アクリレート、N,N−ジメチルアミノブチル(メタ)
アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、N,N−ジエチルアミノプロピル(メ
タ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノブチル(メ
タ)アクリレート、N−メチル−N−エチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、N,N−ジプロピルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、N,N−ジブチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、N,N−ジブチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジブチルアミノ
ブチル(メタ)アクリレート、N,N−ジヘキシルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジオクチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルフ
オリンなどが挙げられる。これらの中でも、N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−
ジオクチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−メ
チル−N−エチルアミノエチル(メタ)アクリレートな
どのアクリル酸またはメタアクリル酸のエステルなどが
好ましい。
【0027】N,N−ジ置換アミノアルキルアクリルア
ミドとしては、例えば、N,N−ジメチルアミノメチル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミ
ノブチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル
アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエ
チルアミノブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチル
−N−エチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジプロピルアミノエチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジブチルアミノエチル(メタ)アクリルア
ミド、N,N−ジブチルアミノプロピル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N−ジブチルアミノブチル(メタ)アク
リルアミド、N,N−ジヘキシルアミノエチル(メタ)
アクリルアミド、N,N−ジヘキシルアミノプロピル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジオクチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミドなどのアクリルアミド化
合物またはメタアクリルアミド化合物などが挙げられ
る。これらの中でも、N,N−ジメチルアミノプロピル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジオクチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリルアミドなどが好ましい。
【0028】N,N−ジ置換アミノ芳香族ビニル化合物
としては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチルスチ
レン、N,N−ジエチルアミノエチルスチレン、N,N
−ジプロピルアミノエチルスチレン、N,N−ジオクチ
ルアミノエチルスチレンなどのスチレン誘導体が挙げら
れる。
【0029】ピリジル基を有するビニル化合物として
は、例えば2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、
5−メチル−2−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビ
ニルピリジンなどが挙げられる。これらの中でも、2−
ビニルピリジン、4−ビニルピリジンなどが好ましい。
【0030】これらのアミノ基含有ビニル系単量体は、
それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用い
ることができる。
【0031】ヒドロキシル基含有ビニル系単量体として
は、1分子中に少なくとも1個の第1級、第2級または
第3級ヒドロキシル基を有する重合性単量体が挙げられ
る。このようなヒドロキシル基含有ビニル系単量体とし
ては、例えば、それぞれヒドロキシル基を含有する不飽
和カルボン酸系単量体、ビニルエーテル系単量体、ビニ
ルケトン系単量体などが挙げられ、これらの中でも、ヒ
ドロキシル基含有不飽和カルボン酸系単量体が好適であ
る。ヒドロキシル基含有不飽和カルボン酸系単量体とし
ては、例えば、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン
酸、フマル酸、マレイン酸などのエステル、アミド、無
水物などの誘導体が挙げられ、好ましくはアクリル酸、
メタクリル酸などのエステル化合物である。これらのヒ
ドロキシル基含有ビニル系単量体は、それぞれ単独で、
あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
【0032】ヒドロキシル基含有ビニル系単量体の好ま
しい具体例としては、例えば、ヒドロキシメチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−クロ
ロ−3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシオ
クチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリルアミド、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リルアミド、ジ−(エチレングリコール)イタコネー
ト、ジ−(プロピレングリコール)イタコネート、ビス
(2−ヒドロキシプロピル)イタコネート、ビス(2−
ヒドロキシエチル)イタコネート、ビス(2−ヒドロキ
シエチル)フマレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)
マレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒド
ロキシメチルビニルケトン、アリルアルコールなどが挙
げられる。これらの中でも、ヒドロキシメチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−フ
ェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシオクチル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミドなどが
好ましい。
【0033】これらのヒドロキシル基含有ビニル系単量
体は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせ
て用いることができる。
【0034】その他の共重合可能な単量体としては、本
発明の目的を損なわないものであれば格別限定はない
が、発熱性とウエットスキッド抵抗のバランスを重視す
るときには、通常、芳香族ビニルが用いられる。芳香族
ビニルとしては、アミノ基やヒドロキシル基を有さない
芳香族ビニル化合物が用いられ、例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルス
チレン、4−メチルスチレン、2,4−ジイソプロピル
スチレン、2,4−ジメチルスチレン、4−t−ブチル
スチレン、5−t−ブチル−2−メチルスチレン、モノ
クロロスチレン、ジクロロスチレン、モノフルオロスチ
レン等を挙げることができる。これらの中でも、スチレ
ンが好ましい。
【0035】これらのその他の共重合可能な単量体は、
それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用い
ることができる。
【0036】共重合体中のその他の共重合可能な単量体
単位、特に芳香族ビニル単量体単位の有無は、使用目的
に応じて適宜選択できる。
【0037】発熱性を特に重視する場合は、共役ジエン
とケイ素含有ビニル系単量体とアミノ基含有ビニル系単
量体及び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量体と
の共重合体が用いられ、その時の各単量体の含有量は、
共役ジエン単量体単位が、60〜99.9重量%、好ま
しくは70〜99.8重量%、より好ましくは80〜9
9.5重量%の範囲、ケイ素含有ビニル系単量体単位
が、0.05〜20重量%、好ましくは0.1〜15重
量%、より好ましくは0.25〜10重量%の範囲であ
り、アミノ基含有ビニル系単量体単位及び/またはヒド
ロキシル基含有ビニル系単量体単位が、0.05〜20
重量%、好ましくは0.1〜15重量%、より好ましく
は0.25〜10重量%の範囲である。ケイ素含有ビニ
ル系単量体の含有量が過度に少ないと、発熱性、引張強
度及び耐摩耗性が充分に改善されず、逆に、過度に多い
と、発熱性、引張強度、耐摩耗性の改善が充分でなく、
いずれも好ましくない。アミノ基含有ビニル系単量体及
び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量体の含有量
が過度に少ないと、発熱性、引張強度、耐摩耗性などの
特性の改善が十分でなく、逆に、過度に多いと、加工性
が悪化し、発熱性、引張強度及び耐摩耗性等の改善も十
分でなく、いずれも好ましくない。
【0038】発熱性とウエットスキッド抵抗の特性を高
度にバランスさせるには、共役ジエンとケイ素含有ビニ
ル系単量体とアミノ基含有ビニル系単量体及び/または
ヒドロキシル基含有ビニル系単量体とその他の共重合可
能な単量体(好ましくは芳香族ビニル)との共重合体が
好ましい。その場合の共重合体中の各単量体の含有量
は、共役ジエン単量体単位が、45〜94.9重量%、
好ましくは50〜89.8重量%、より好ましくは55
〜84.5重量%の範囲、ケイ素含有ビニル系単量体単
位が0.05〜20重量%、好ましくは0.1〜15重
量%、より好ましくは0.25〜10重量%の範囲、ア
ミノ基含有ビニル系単量体及び/またはヒドロキシル基
含有ビニル系単量体単位が、0.05〜20重量%、好
ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.25
〜10重量%の範囲であり、その他の共重合可能な単量
体(好ましくは芳香族ビニル)単位が、5〜50重量
%、好ましくは10〜45重量%、より好ましくは15
〜40重量%の範囲である。ケイ素含有ビニル系単量体
の含有量が過度に少ないと、発熱性、引張強度及び耐摩
耗性が充分に改善されず、逆に、過度に多いと、発熱
性、引張強度、耐摩耗性の改善が充分でなく、いずれも
好ましくない。アミノ基含有ビニル系単量体及び/また
はヒドロキシル基含有ビニル系単量体の含有量が過度に
少ないと、発熱性、引張強度、耐摩耗性などの特性の改
善が十分でなく、逆に、過度に多いと、加工性が悪化
し、発熱性、引張強度及び耐摩耗性等の改善も十分でな
く、いずれも好ましくない。芳香族ビニルの含有量が過
度に多いと発熱性が十分でなく好ましくない。
【0039】上記共重合体中の[ケイ素含有ビニル系単
量体単位]と[アミノ基含有ビニル系単量体及び/また
はヒドロキシル基含有ビニル系単量体単位]の割合は、
目的に応じて適宜選択されるが、通常、[ケイ素含有ビ
ニル系単量体単位]:[アミノ基含有ビニル系単量体及
び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量体単位]=
5:95〜90:10、好ましくは10:90〜80:
20、より好ましくは15:85〜70:30(重量
比)の範囲である。両単量体単位の含有量がこの範囲に
ある時に、発熱性、引張強度、耐摩耗性及び加工性のい
ずれもの特性が高度にバランスされ、好適である。
【0040】本発明においては、分子内にケイ素原子と
アミノ基とを含有するビニル系単量体(以下、「(ケイ
素+アミノ基)含有ビニル系単量体」という。)、分子
内にケイ素原子とヒドロキシル基とを含有するビニル系
単量体(以下、「(ケイ素+ヒドロキシル基)含有ビニ
ル系単量体」という。)、分子内にケイ素原子とアミノ
基とヒドロキシル基とを含有するビニル系単量体(以
下、「(ケイ素+アミノ基+ヒドロキシル基)含有ビニ
ル系単量体という。)及び分子内にアミノ基とヒドロキ
シル基とを含有するビニル系単量体(以下、「(アミノ
基+ヒドロキシル基)含有ビニル系単量体という。)を
用いることができる。
【0041】本発明のジエン系ゴム(i)のムーニー粘
度(ML1+4,100℃)は、10〜200、好ましくは2
0〜150、より好ましくは25〜120の範囲であ
る。ムーニー粘度が過度に小さいと、発熱性や耐摩耗性
に劣り、逆に、過度に大きいと加工性に劣り、いずれも
好ましくない。
【0042】本発明のジエン系ゴム(i)の共役ジエン
結合単位部分のミクロ構造は、特に制限させず、使用目
的によって適宜選択される。例えば、共役ジエン結合単
位のビニル結合(1,2−ビニル結合及び3,4−ビニ
ル結合)割合は、通常、5〜95%、好ましくは7〜5
0%、より好ましくは10〜30%の範囲である。共役
ジエンのビニル結合量がこの範囲にあるときに、発熱特
性や耐摩耗性が高度にバランスされ、好適である。共役
ジエン結合単位部分のビニル結合以外は、1,4−結合
であり、1,4−シス結合、1,4−トランス結合のい
ずれであってもよい。
【0043】本発明のジエン系ゴム(i)の製造方法と
しては、特に制限されないが、例えば、共役ジエン、ケ
イ素含有ビニル系単量体、アミノ基含有ビニル系単量体
及び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量体、及び
必要に応じてその他の共重合可能な単量体を共重合する
方法(P)が挙げられる。
【0044】本発明においては、(ケイ素+アミノ基)
含有ビニル系単量体、(ケイ素+ヒドロキシル基)含有
ビニル系単量体、(ケイ素+アミノ基+ヒドロキシル
基)含有ビニル系単量体及び(アミノ基+ヒドロキシル
基)含有ビニル系単量体を用いることができるので、上
記製造方法(P)は、共役ジエン、(ケイ素+アミノ
基)含有ビニル系単量体及び必要に応じてその他の共重
合可能な単量体を共重合する方法(P−a)、共役ジエ
ン、(ケイ素+ヒドロキシル基)含有ビニル系単量体及
び必要に応じてその他の共重合可能な単量体を共重合す
る方法(P−b)、共役ジエン、(ケイ素+アミノ基+
ヒドロキシル基)含有ビニル系単量体及び必要に応じて
その他の共重合可能な単量体を共重合する方法(P−
c)、共役ジエン、ケイ素含有ビニル系単量体、(アミ
ノ基+ヒドロキシル基)含有ビニル系単量体及びその他
の共重合可能な単量体を共重合する方法(P−d)、共
役ジエン、(ケイ素+アミノ基)含有ビニル系単量体、
ヒドロキシル基含有ビニル系単量体及び必要に応じてそ
の他の共重合可能な単量体を共重合する方法(P−
e)、共役ジエン、(ケイ素+ヒドロキシル基)含有ビ
ニル系単量体、アミノ基含有ビニル系単量体及び必要に
応じてその他の共重合可能な単量体を共重合する方法
(P−f)などを含有する。
【0045】重合方法は、特に限定はないが、通常乳化
重合法が採用される。乳化重合法は、通常の乳化重合手
法を用いればよく、例えば、所定量の上記単量体を乳化
剤の存在下に水性媒体中に乳化分散し、ラジカル重合開
始剤により乳化重合する方法が挙げられる。各単量体の
使用量は、前記ジエン系ゴム(i)の各単量体含有量に
なるよう、適宜選択される。
【0046】乳化剤としては、例えば、炭素数10以上
の長鎖脂肪酸塩及び/又はロジン酸塩が用いられる。具
体的には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸等のカリウム塩
またはナトリウム塩などが例示される。
【0047】ラジカル重合開始剤としては、例えば、過
硫酸アンモニウムや過硫酸カリウムのような過硫酸塩;
過硫酸アンモニウムと硫酸第二鉄との組合わせ、有機過
酸化物と硫酸第二鉄との組み合わせ、及び過酸化水素と
硫酸第二鉄との組み合わせなどのレドックス系開始剤;
などが用いられる。
【0048】共重合体の分子量を調節するために、連鎖
移動剤を添加することもできる。連鎖移動剤としては、
例えばt−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカ
プタンなどのメルカプタン類、四塩化炭素、チオグリコ
ール酸、ジテルペン、ターピノーレン、γ−テルピネン
類などを用いることができる。
【0049】乳化重合の温度は、用いられるラジカル重
合開始剤の種類によって適宜選択することができるが、
通常、0〜100℃で、好ましくは0〜60℃である。
重合様式は、連続重合、回分重合等のいずれでの様式で
も構わない。
【0050】乳化重合の転化率が大きくなると、ゲル化
する傾向がみられる。そのため、重合転化率を80%以
下に抑えるのが好ましく、特に、転化率40〜70%の
範囲で重合を停止するのが好ましい。重合反応の停止
は、通常、所定の転化率に達した時点で、重合系に重合
停止剤を添加することによって行われる。重合停止剤と
しては、例えば、ジエチルヒドロキシルアミンやヒドロ
キシルアミン等のアミン系化合物、ヒドロキノンやベン
ゾキノンなどのキノン系化合物、亜硝酸ナトリウム、ソ
ジウムジチオカーバメートなどの化合物が用いられる。
【0051】重合反応停止後、得られた重合体ラテック
スから必要に応じて未反応モノマーを除去し、次いで、
必要に応じて硝酸、硫酸等の酸を添加混合してラテック
スのpHを所定の値に調整した後、塩化ナトリウム、塩
化カルシウム、塩化カリウムなどの塩を凝固剤として添
加混合し、重合体をクラムとして凝固させ回収できる。
クラムは洗浄、脱水後、バンドドライヤーなどで乾燥
し、目的とするケイ素原子とアミノ基及び/またはヒド
ロキシル基とを含有するジエン系ゴムを得ることができ
る。
【0052】ゴム成分 本発明のゴム組成物のゴム成分としては、上記ジエン系
ゴム(i)を含むものが用いられる。ゴム成分中の該ジ
エン系ゴム(i)の割合は、使用目的に応じて適宜選択
されるが、通常10重量%以上、好ましくは15〜10
0重量%、より好ましくは20〜100重量%、最も好
ましくは25〜100重量%である。ゴム成分中の本発
明のジエン系ゴム(i)の割合が過度に少ないと、改質
の効果が充分でなく好ましくない。
【0053】併用できるその他のゴムとしては、特に限
定はないが、通常はジエン系ゴムが用いられる。ジエン
系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソ
プレンゴム(IR)、乳化重合スチレン−ブタジエン共
重合ゴム(SBR)、溶液重合ランダムSBR(結合ス
チレン5〜50重量%、ブタジエン結合単位部分の1,
2−ビニル結合量10〜80%)、高トランスSBR
(ブタジエン結合単位部分の1,4−トランス結合量7
0〜95%)、低シスポリブタジエンゴム(BR)、高
シスBR、高トランスBR(ブタジエン結合単位部分の
1,4−トランス結合量70〜95%)、スチレン−イ
ソプレン共重合ゴム(SIR)、ブタジエン−イソプレ
ン共重合体ゴム、溶液重合ランダムスチレン−ブタジエ
ン−イソプレン共重合ゴム(SIBR)、乳化重合SI
BR、乳化重合スチレン−アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴ
ム、高ビニルSBR−低ビニルSBRブロック共重合ゴ
ム、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロ
ック共重合体などのブロック共重合体等が挙げられ、要
求特性に応じて適宜選択できる。これらの中でも、N
R、BR、IR、SBR、SIBRなどが好ましい。こ
れらのその他のゴムは、それぞれ単独で、あるいは2種
以上を組み合わせて使用することができる。
【0054】補強剤 補強剤としては、特に制限はないが、例えば、シリカや
カーボンブラックなどを用いることができる。
【0055】シリカとしては、特に制限はないが、例え
ば、乾式法ホワイトカーボン、湿式法ホワイトカーボ
ン、コロイダルシリカ、及び特開昭62−62838号
公報に開示される沈降シリカなどが挙げられる。これら
の中でも、含水ケイ酸を主成分とする湿式法ホワイトカ
ーボンが特に好ましい。これらのシリカは、それぞれ単
独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。
【0056】シリカの比表面積は、特に制限はされない
が、窒素吸着比表面積(BET法)で、通常50〜40
0m2/g、好ましくは100〜220m2/g、さらに
好ましくは120〜190m2/gの範囲である時に、
補強性、耐摩耗性及び発熱性等の改善が十分に達成さ
れ、好適である。ここで窒素吸着比表面積は、ASTM
D3037−81に準じBET法で測定される値であ
る。
【0057】カーボンブラックとしては、特に制限はな
いが、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラッ
ク、サーマルブラック、チャンネルブラック、グラファ
イトなどを用いることができる。これらの中でも、特に
ファーネスブラックが好ましく、その具体例としては、
SAF、ISAF、ISAF−HS、ISAF−LS、
IISAF−HS、HAF、HAF−HS、HAF−L
S、FEF等の種々のグレードのものが挙げられる。こ
れらのカーボンブラックは、それぞれ単独で、あるいは
2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0058】カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N
2SA)は、特に制限はないが、通常5〜200m2
g、好ましくは50〜150m2/g、より好ましくは
80〜130m2/gの範囲である時に、引張強度や耐
摩耗性が高いレベルで改善され好適である。また、カー
ボンブラックのDBP吸着量は、特に制限はないが、通
常5〜300ml/100g、好ましくは50〜200
ml/100g、より好ましくは80〜160ml/1
00gの範囲である時に、引張強度や耐摩耗性が高いレ
ベルで改善され好適である。
【0059】カーボンブラックとして、特開平5−23
0290号公報に開示されるセチルトリメチルアンモニ
ウムブロマイドの吸着(CTAB)比表面積が110〜
170m2/gで24,000psiの圧力で4回繰り
返し圧縮を加えた後のDBP(24M4DBP)吸油量
が110〜130ml/100gであるハイストラクチ
ャーカーボンブラックを用いることにより、耐摩耗性を
さらに改善できる。
【0060】補強剤の配合割合は、ゴム成分100重量
部に対して、10〜200重量部、好ましくは20〜1
50重量部、より好ましくは30〜120重量部であ
る。
【0061】本発明の目的を高度に達成するためには、
補強剤として、シリカ単独で、あるいはシリカとカーボ
ンブラックとを併用して用いることが好ましい。シリカ
とカーボンブラックとを併用する場合の混合割合は、用
途や目的に応じて適宜選択されるが、通常、シリカ:カ
ーボンブラック=10:90〜99:1、好ましくは3
0:70〜95:5、より好ましくは50:50〜9
0:10(重量比)である。
【0062】シランカップリング剤 本発明においてシランカップリング剤を添加すると、発
熱性や耐摩耗性がさらに改善されるので、好適である。
【0063】シランカップリング剤としては、特に限定
はないが、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N
−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、ビス(3−(トリエトキシシリル)
プロピル)テトラスルフィド、及び特開平6−2481
16号公報に記載されるγ−トリメトキシシリルプロピ
ルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、γ−トリ
メトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィ
ドなどのテトラスルフィド類などを挙げることができ
る。
【0064】これらのシランカップリング剤は、それぞ
れ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用するこ
とができる。シランカップリング剤の配合割合は、シリ
カ100重量部に対して、通常、0.1〜30重量部、
好ましくは1〜20重量部、さらに好ましくは2〜10
重量部の範囲である。
【0065】ゴム組成物 本発明のゴム組成物は、上記成分以外に、常法に従っ
て、加硫剤、加硫促進剤、加硫活性化剤、老化防止剤、
活性剤、可塑剤、滑剤、充填剤等のその他の配合剤をそ
れぞれ必要量含量することができる。
【0066】加硫剤としては、特に限定はないが、例え
ば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、
高分散性硫黄などの硫黄;一塩化硫黄、二塩化硫黄など
のハロゲン化硫黄;ジクミルパーオキシド、ジターシャ
リブチルパーオキシドなどの有機過酸化物;p−キノン
ジオキシム、p,p’−ジベンゾイルキノンジオキシム
などのキノンジオキシム;トリエチレンテトラミン、ヘ
キサメチレンジアミンカルバメート、4,4’−メチレ
ンビス−o−クロロアニリンなどの有機多価アミン化合
物;メチロール基をもったアルキルフェノール樹脂;な
どが挙げられ、これらの中でも、硫黄が好ましく、粉末
硫黄が特に好ましい。これらの加硫剤は、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
【0067】加硫剤の配合割合は、ゴム成分100重量
部に対して、通常、0.1〜15重量部、好ましくは
0.3〜10重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量
部の範囲である。加硫剤の配合割合がこの範囲にある時
に、引張強度や耐摩耗性に優れるとともに、耐熱性や残
留ひずみ等の特性にも優れるので特に好ましい。
【0068】加硫促進剤としては、例えば、N−シクロ
ヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N
−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミ
ド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフ
ェンアミド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾー
ルスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−
ベンゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンア
ミド系加硫促進剤;ジフェニルグアニジン、ジオルトト
リルグアニジン、オルトトリルビグアニジン等のグアニ
ジン系加硫促進剤;チオカルボアニリド、ジオルトトリ
ルチオウレア、エチレンチオウレア、ジエチルチオウレ
ア、トリメチルチオウレア等のチオウレア系加硫促進
剤;2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジ
ルジスルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛
塩、2−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム塩、2
−メルカプトベンゾチアゾールシクロヘキシルアミン
塩、2−(2,4−ジニトロフェニルチオ)ベンゾチア
ゾール等のチアゾール系加硫促進剤;テトラメチルチウ
ラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィ
ド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチル
チウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテト
ラスルフィド等のチウラム系加硫促進剤;ジメチルジチ
オカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン
酸ナトリウム、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸ナト
リウム、ジメチルジチオカルバミン酸鉛、ジメチルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメ
チレンジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸テル
ル、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチ
オカルバミン酸セレン、ジメチルジチオカルバミン酸
銅、ジメチルジチオカルバミン酸鉄、ジエチルジチオカ
ルバミン酸ジエチルアミン、ペンタメチレンジチオカル
バミン酸ピペリジン、メチルペンタメチレンジチオカル
バミン酸ピペコリン等のジチオカルバミン酸系加硫促進
剤;イソプロピルキサントゲン酸ナトリウム、イソプロ
ピルキサントゲン酸亜鉛、ブチルキサントゲン酸亜鉛等
のキサントゲン酸系加硫促進剤;などの加硫促進剤が挙
げられる。
【0069】これらの加硫促進剤は、それぞれ単独で、
あるいは2種以上を組み合わせて用いられるが、少なく
ともスルフェンアミド系加硫促進剤を含むものが特に好
ましい。加硫促進剤の配合割合は、ゴム成分100重量
部に対して、通常0.1〜15重量部、好ましくは0.
3〜10重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部の
範囲である。
【0070】加硫活性化剤としては、特に制限はない
が、例えばステアリン酸などの高級脂肪酸や酸化亜鉛な
どを用いることができる。酸化亜鉛としては、例えば、
表面活性の高い粒度5μm以下のものを用いるのが好ま
しく、かかる具体例としては、粒度が、例えば、0.0
5〜0.2μmの活性亜鉛華や0.3〜1μmの亜鉛華
などを挙げることができる。また、酸化亜鉛は、アミン
系の分散剤や湿潤剤で表面処理したものなどを用いるこ
とができる。
【0071】これらの加硫活性化剤は、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を併用して用いることができる。
加硫活性化剤の配合割合は、加硫活性化剤の種類により
適宜選択される。高級脂肪酸を用いる場合、ゴム成分1
00重量部に対して、通常0.05〜15重量部、好ま
しくは0.1〜10重量部、より好ましくは0.5〜5
重量部である。酸化亜鉛を用いる場合は、ゴム成分10
0重量部に対して、通常0.05〜10重量部、好まし
くは0.1〜5重量部、より好ましくは0.5〜2重量
部である。酸化亜鉛の配合割合がこの範囲にある時に、
加工性、引張強度及び耐摩耗性などの特性が高度にバラ
ンスされ好適である。
【0072】その他の配合剤の例としては、例えば、シ
ランカップリング剤以外のカップリング剤;ジエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、シリコーンオイ
ルなどの活性剤;炭酸カルシウム、タルク、クレーなど
の充填剤;プロセス油、ワックスなどが挙げられる。
【0073】本発明のゴム組成物は、常法に従って各成
分を混練することにより得ることができる。例えば、加
硫剤と加硫促進剤を除く配合剤とゴム成分を混合後、そ
の混合物に加硫剤と加硫促進剤を混合してゴム組成物を
得ることができる。加硫剤と加硫促進剤と除く配合剤と
ゴム成分の混合温度は、通常、80〜200℃、好まし
くは100〜190℃、さらに好ましくは140〜18
0℃であり、混合時間は、通常、30秒以上であり、好
ましくは1〜30分間である。加硫剤と加硫促進剤の混
合は、通常100℃以下、好ましくは室温〜80℃まで
冷却後行われ、その後、通常120〜200℃、好まし
くは140〜180℃の温度でプレス加硫した本発明の
ゴム組成物を得ることができる。
【0074】
【実施例】以下に、製造例、実施例及び比較例を挙げ
て、本発明についてより具体的に説明する。これらの例
中の部及び%は、特に断わりのない限り重量基準であ
る。各種の物性の測定は、下記の方法に従って行った。 (1)重合体中の結合スチレン量は、JIS K638
3(屈折率法)に準じて測定した。 (2)重合体中のブタジエン結合単位のビニル結合割合
は、赤外分光法(ハンプトン法)で測定した。 (3)重合体中のアミノ基含有単量体量は、共重合体を
テトラヒドロンフランに溶解し、メタノール/アセトン
(50/50モル%)で再沈澱凝固を2回行い、真空乾
燥後、500MHz1H−NMRで測定した。 (4)重合体中のヒドロキシル基含有単量体量は、特開
平3−174408号公報に記載される方法に従い、重
合体をフェニルイソシアナート処理した後、13C−NM
Rスペクトルでフェニルイソシアナートのフェニル基を
定量することにより算出した。 (5)ムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、JIS K
6301に準じて測定した。 (6)引張強度は、JIS K6301に準じて300
%応力(Kgf/cm2)を測定した。 (7)発熱性は、レオメトリックス社製RDA−IIを
用い、1%ねじれ、20Hz、60℃のtanδを測定
した。この特性は、指数(tanδ60℃の指数=コン
トロール部分のtanδ60℃/テスト部分のtanδ
60℃)で表示した。 (8)耐摩耗性は、ASTM D2228に従い、ピコ
摩耗試験機を用いて測定した。この特性は、指数(耐摩
耗指数=コントロール部分の摩耗量/テスト部分の摩耗
量)で表示した。 (9)加工性は、ロールへの巻き付き性を観察し、以下
の基準で評価した。 4:きれいに巻き付く、3:僅かに浮き上がる、2:巻
き付くが、浮き上がる頻度が多い、1:殆ど巻き付かな
い。
【0075】製造例1〜5 攪拌機付きタンクに水200部、ロジン酸石鹸3部、t
−ドデシルメルカプタン0.15部及び表1の組成の単
量体を仕込んだ。反応器温度を5℃とし、ラジカル重合
開始剤としてクメンハイドロパーオキサイド0.1部、
ソジウム・ホルムアルデヒド・スルホキシレート0.2
部、硫酸第二鉄0.01部を添加して重合を開始した。
転化率が70%に達した時点でジエチルヒドロキシルア
ミンを添加し反応を停止させた。未反応単量体を回収
後、硫酸と食塩を添加してクラムとして凝固させ、クラ
ムドライヤーで乾燥させてジエン系ゴムNo.1〜5を
得た。ジエン重合体の性状を表1に示した。
【0076】
【表1】
【0077】(*1)γ−メタクリロキシプロピルトリ
ブトキシシラン (*2)ヒドロキシエチルメタクリレート (*3)2−ビニルピリジン
【0078】実施例1〜5、比較例1 原料ゴムとして、製造例で作成したジエン系ゴムNo.
1〜4を用い、表2の配合処方に基づいて、容量250
mlのブラベンダータイプミキサー中で、原料ゴムの全
量、シリカの半量、シランカップリング剤の半量及びス
テアリン酸を170℃で2分間混合後、硫黄と加硫促進
剤を除く残りの配合剤を添加し、同温度で3分間混練し
た。次ぎに、得られた混合物と、硫黄及び加硫促進剤を
50℃のオープンロールに加えて混練した後、160℃
で30分間プレス加硫して試験片を作成し、各物性を測
定した。結果を表3に示した。
【0079】
【表2】
【0080】(*1)Si69(デグッサ社製) (*2)亜鉛華#1(本荘ケミカル社製);粒度=0.
4μm (*3)ノクラック6C(大内新興社製) (*4)ノクセラーCZ(大内新興社製)
【0081】
【表3】
【0082】(*1)Z1165MP(ローヌプーラン
社製;窒素吸着比表面積=175m2/g) (*2)ニプシルVN3(日本シリカ社製;窒素吸着比
表面積=240m2/g)(*3)これらの指数は、比
較例1を100とした。
【0083】表3の結果より、本発明のゴム組成物(実
施例1〜5)は、アミノ基のみを含有するジエン系ゴム
を用いた場合(比較例1)に比べて、引張強度、発熱
性、耐摩耗性及び加工性のいずれの特性も格段に改善さ
れていることがわかる。また、また、比表面積の小さい
シリカを用いると引張強度、発熱性及び耐摩耗性がさら
に改善され(実施例3と4の比較)、亜鉛華の配合量を
限定することでさらに引張強度、発熱性、耐摩耗性の特
性がさらに改善される(実施例2と3の比較)ことがわ
かる。
【0084】実施例6〜9、比較例2 表5記載の原料ゴムを用い、表4記載の配合2に基づい
て以下の操作を行った。容量250mlのバンバリー中
で、先ず、原料ゴムの全量、シリカの半量、シランカッ
プリング剤の半量及びステアリン酸を170℃で2分間
混練した後、硫黄と加硫促進剤を除く残りの配合剤を添
加し、同温度で3分間混練した。次ぎに、得られた混合
物と、硫黄及び加硫促進剤を50℃のオープンロールに
加えて混練した後、160℃で30分間プレス加硫して
試験片を作成し、各物性を測定した。結果を表5に示し
た。
【0085】
【表4】
【0086】(*1)Z1165MP (*2)シーストKH(東海カーボン社製) (*3)Si69 (*4)亜鉛華#1 (*5)ノクラック6C (*6)ノクセラーCZ
【0087】
【表5】
【0088】(*1)ポリブタジエン(日本ゼオン社
製) (*2)RSS3号 (*3)これらの指数は、比較例2を100とした。
【0089】表5の結果より、本発明のゴム組成物は、
補強剤としてシリカとカーボンブラックを併用しても優
れた引張強度、発熱性、耐摩耗性及び加工性を示すこと
がわかる(実施例6)。また、本発明にゴム組成物は、
ゴム成分として本発明のジエン系ゴムとその他ジエン系
ゴムとを併用しても引張強度、発熱性、耐摩耗性及び加
工性のいずれの特性も高度にバランスされることがわか
る(実施例7〜9)。
【0090】本発明の実施態様を以下に示す。 (1)共役ジエン単量体単位が40〜99.9重量%、
ケイ素含有ビニル系単量体単位が0.05〜20重量
%、アミノ基含有ビニル系単量体及び/またはヒドロキ
シル基含有ビニル系単量体単位が0.01〜20重量
%、及びその他の共重合可能な単量体単位が0〜50重
量%とからなるムーニー粘度(ML1+4,100℃)が10
〜200のジエン系ゴム。 (2)共役ジエン結合単位部分のビニル結合量が5〜9
5%の範囲である(1)記載のジエン系ゴム。
【0091】(3)共役ジエンとケイ素含有ビニル系単
量体とアミノ基含有ビニル系単量体及び/またはヒドロ
キシル基含有ビニル系単量体、あるいは共役ジエンとケ
イ素含有ビニル系単量体とアミノ基含有ビニル系単量体
及び/またはヒドロキシル基含有ビニル系単量体とその
他の共重合可能な単量体とを共重合するジエン系ゴムの
製造方法。 (4)重合方法が乳化重合である(3)記載の製造方
法。
【0092】(5)[ケイ素含有ビニル系単量体単位]
と[アミノ基含有ビニル系単量体単位及び/またはヒド
ロキシル基含有ビニル系単量体単位]の割合が5:95
〜90:10である(1)〜(4)のいずれかに記載の
ジエン系ゴムまたは製造方法。 (6)ケイ素含有ビニル系単量体が、(メタ)アクリル
酸誘導体である(1)〜(5)のいずれかに記載のジエ
ン系ゴムまたは製造方法。 (7)(メタ)アクリル酸誘導体が、分子内に少なくと
も1つのアルコキシシリル基を有するものである(6)
記載のジエン系ゴムまたは製造方法。 (8)ケイ素含有ビニル系単量体が、一般式(1)〜
(6) CH2=CR1Si(R23ーa(X1)a (1) CH2=CR3(CH2mSi(R43-b(X2b (2) CH2=CR5COO(CH2pSi(R63-c(X3c (3) CH2=CR7COO(CH2qO(CH2rSi(R83-d(X4d (4) CH2=CR9(CH2sCOOSi(R103-e(X5e (5) CH2=CR11O(CH2tSi(R123-f(X6f (6) で表されるものであり、好ましくは一般式(3)または
(4)で表されるものである(1)〜(7)のいずれか
に記載のジエン系ゴムもしくは製造方法。
【0093】(9)アミノ基含有ビニル系単量体のアミ
ノ基が第3級アミノ基である(1)〜(8)のいずれか
に記載のジエン系ゴムまたは製造方法。 (10)第3級アミノ基含有ビニル系単量体が、N,N
−ジ置換アミノアルキルアクリレート、N,N−ジ置換
アミノアルキルアクリルアミド、N,N−ジ置換アミノ
芳香族ビニル化合物またはピリジル基を有するビニル化
合物である(9)記載のジエン系ゴムまたは製造方法。
【0094】(11)ヒドロキシル基含有ビニル系単量
体が、ヒドロキシル基含有不飽和カルボン酸系単量体、
ヒドロキシル基含有ビニルエーテル系単量体またはビニ
ルケトン系単量体であり、好ましくはヒドロキシル基含
有不飽和カルボン酸系単量体である(1)〜(10)の
いずれかに記載のジエン系ゴムまたは製造方法。 (12)ヒドロキシル基含有不飽和カルボン酸系単量体
が、ヒドロキシル基含有不飽和カルボン酸エステル、ヒ
ドロキシル基含有不飽和カルボン酸アミドまたはヒドロ
キシル基含有不飽和カルボン酸無水物である(11)記
載のジエン系ゴムまたは製造方法。 (13)不飽和カルボン酸が、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、フマル酸またはマレイン酸であり、好
ましくはアクリル酸、メタクリル酸である(11)また
は(12)記載のジエン系ゴムもしくは製造方法。
【0095】(14)(1)から(2)または(5)〜
(13)のいずれかに記載のジエン系ゴムを含むゴム成
分と補強剤とを含有してなるゴム組成物。 (15)該ジエン系ゴムのゴム成分中の割合が、10重
量%以上である(14)記載のゴム組成物。 (16)補強剤の配合量が、ゴム成分100重量部に対
して10〜200重量部である(14)または(15)
記載のゴム組成物。 (17)補強剤がカーボンブラックである(14)〜
(16)のいずれかに記載のゴム組成物。
【0096】(18)補強剤がシリカを含むものである
(14)〜(16)のいずれかに記載のゴム組成物。 (19)シリカが、乾式法ホワイトカーボン、湿式法ホ
ワイトカーボン、コロイダルシリカまたは沈降シリカで
ある(18)記載のゴム組成物。 (20)シリカの窒素吸着比表面積(BET法)が50
〜400m2/gである(18)または(19)記載の
ゴム組成物。 (21)さらにシランカップリング剤を含んだものであ
る(14)〜(20)のいずれかに記載のゴム組成物。 (22)シランカップリング剤の配合量が、シリカ10
0重量部に対して0.1〜30重量部である(21)記
載のゴム組成物。
【0097】(23)さらに加硫剤、加硫促進剤及び加
硫活性化剤を含んだものである(14)〜(22)のい
ずれかに記載のゴム組成物。 (24)ゴム成分100重量部に対して、加硫剤0.1
〜15重量部および加硫促進剤0.1〜15重量部であ
る(23)記載のゴム組成物。 (25)加硫促進剤が、少なくともスルフェンアミド系
加硫促進剤を含むものである(23)または(24)記
載のゴム組成物。 (26)加硫活性化剤として、酸化亜鉛を含むものであ
る(23)〜(25)のいずれかに記載のゴム組成物。 (27)酸化亜鉛の粒度が5μm以下である(26)記
載のゴム組成物。 (28)酸化亜鉛の配合割合が、ゴム成分100重量部
に対して、0.05〜10重量部である(26)または
(27)記載のゴム組成物。
【0098】(29)その他の共重合可能な単量体が、
芳香族ビニルである(1)〜(28)のいずれかに記載
のジエン系ゴム、製造方法またはゴム組成物。 (30)芳香族ビニルが、スチレンである(29)記載
のジエン系ゴム、製造方法またはゴム組成物。 (31)共役ジエンが、ブタジエンまたはイソプレンで
ある(1)〜(30)のいずれかに記載のジエン系ゴ
ム、製造方法またはゴム組成物。
【0099】
【発明の効果】本発明を実施することにより、シリカ配
合材料の特徴である転動抵抗を損なわずに欠点とされて
いた引張強度と耐摩耗性を大幅に改善することができ、
且つ加工性にも優れた特性を有するゴム組成物が得られ
る。したがって、本発明のジエン系ゴム及びゴム組成物
は、その特性を活かす各種用途、例えばトレッド、カー
カス、サイドウオール、ビード部などのタイヤ各部位へ
の利用、あるいはホース、窓枠、ベルト、靴底、防振ゴ
ム、自動車部品などのゴム製品への利用、さらには耐衝
撃性ポリスチレン、ABS樹脂等の樹脂強化ゴムとして
利用が可能になる。本発明のゴム組成物は上記特性を活
かして、特に低燃費タイヤのタイヤトレッドに優れる
が、その他にもオールシーズンタイヤ、高性能タイヤ、
スタッドレスタイヤ等のタイヤトレッド、サイドウオー
ル、アンダートレッド、カーカス、ビート部等に使用す
ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共役ジエン単量体単位が45〜99.9
    重量%、ケイ素含有ビニル系単量体単位が0.05〜2
    0重量%、アミノ基含有ビニル系単量体単位及び/また
    はヒドロキシル基含有ビニル系単量体単位が0.05〜
    20重量%、並びにその他の共重合可能な単量体単位が
    0〜50重量%とからなるムーニー粘度(ML1+4,100
    ℃)が10〜200のジエン系ゴム。
  2. 【請求項2】 共役ジエン、ケイ素含有ビニル系単量
    体、アミノ基含有ビニル系単量体及び/またはヒドロキ
    シル基含有ビニル系単量体、並びに必要に応じてその他
    の共重合可能な単量体を共重合するジエン系ゴムの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のジエン系ゴムを含むゴム
    成分と補強剤とを含有してなるゴム組成物。
JP03752996A 1996-01-31 1996-01-31 ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3656670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03752996A JP3656670B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03752996A JP3656670B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208633A true JPH09208633A (ja) 1997-08-12
JP3656670B2 JP3656670B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=12500076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03752996A Expired - Fee Related JP3656670B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656670B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012633A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Jsr Corp 架橋ゴム粒子及びゴム組成物
JP2002012703A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Jsr Corp ゴム組成物
JP2002012636A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Jsr Corp 共役ジエン系重合体及びそれを用いたゴム組成物
US6462141B1 (en) 1999-03-23 2002-10-08 Korea Research Institute Of Chemical Technology Diene copolymer substituted by alkoxy silane, and organic and inorganic hybrid composition comprising the same
US6559219B2 (en) 2000-04-27 2003-05-06 Jsr Corporation Rubber compositions
US6562929B2 (en) 2000-08-30 2003-05-13 Jsr Corporation Conjugated diene-based rubber and method of producing the same, oil extended rubber and rubber composition containing the same
JP2003238604A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系ゴム、油展ゴムおよびゴム組成物
US6653404B2 (en) 2000-05-01 2003-11-25 Jsr Corporation Rubber compositions
US6699935B2 (en) 2000-06-29 2004-03-02 Jsr Corporation Rubber composition
US6703470B2 (en) 2000-08-30 2004-03-09 Jsr Corporation Conjugated diene-based rubber, oil extended rubber and rubber composition containing the same
US6740704B2 (en) 2000-12-12 2004-05-25 Jsr Corporation Methods for producing diene-based rubber/inorganic compound complexes and rubber compositions containing the same
US6747095B2 (en) 2000-04-27 2004-06-08 Jsr Corporation Crosslinked rubber particles and rubber compositions
WO2005085343A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Jsr Corporation ゴム組成物
WO2010116988A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 住友ゴム工業株式会社 極性基含有共重合体、ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2011026368A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2011252096A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2012197406A (ja) * 2010-08-11 2012-10-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
JP2013155253A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013166827A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013189632A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015000924A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 住友ゴム工業株式会社 トラック・バスタイヤのキャップトレッド用ゴム組成物及びトラック・バスタイヤ
JP2020513059A (ja) * 2017-04-10 2020-04-30 イーストマン ケミカル カンパニー 極性リンカーを有する官能化樹脂
US11180642B2 (en) 2017-12-19 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Conjugated-diene based copolymer composition, method for preparing the copolymer composition and rubber composition comprising the copolymer composition
US11560442B2 (en) 2017-04-10 2023-01-24 Synthomer Adhesive Technologies Llc Functionalized resin having a polar linker

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462141B1 (en) 1999-03-23 2002-10-08 Korea Research Institute Of Chemical Technology Diene copolymer substituted by alkoxy silane, and organic and inorganic hybrid composition comprising the same
US6747095B2 (en) 2000-04-27 2004-06-08 Jsr Corporation Crosslinked rubber particles and rubber compositions
JP2002012703A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Jsr Corp ゴム組成物
US6559219B2 (en) 2000-04-27 2003-05-06 Jsr Corporation Rubber compositions
JP2002012633A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Jsr Corp 架橋ゴム粒子及びゴム組成物
US6977286B2 (en) 2000-04-27 2005-12-20 Jsr Corporation Crosslinked rubber particles and rubber compositions
US6653404B2 (en) 2000-05-01 2003-11-25 Jsr Corporation Rubber compositions
JP2002012636A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Jsr Corp 共役ジエン系重合体及びそれを用いたゴム組成物
US6699935B2 (en) 2000-06-29 2004-03-02 Jsr Corporation Rubber composition
US6562929B2 (en) 2000-08-30 2003-05-13 Jsr Corporation Conjugated diene-based rubber and method of producing the same, oil extended rubber and rubber composition containing the same
US6703470B2 (en) 2000-08-30 2004-03-09 Jsr Corporation Conjugated diene-based rubber, oil extended rubber and rubber composition containing the same
US6740704B2 (en) 2000-12-12 2004-05-25 Jsr Corporation Methods for producing diene-based rubber/inorganic compound complexes and rubber compositions containing the same
JP2003238604A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系ゴム、油展ゴムおよびゴム組成物
WO2005085343A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Jsr Corporation ゴム組成物
JPWO2005085343A1 (ja) * 2004-03-03 2007-12-13 Jsr株式会社 ゴム組成物
US7981966B2 (en) 2004-03-03 2011-07-19 Jsr Corporation Rubber composition
JP4775582B2 (ja) * 2004-03-03 2011-09-21 Jsr株式会社 ゴム組成物
JP5612567B2 (ja) * 2009-04-07 2014-10-22 住友ゴム工業株式会社 極性基含有共重合体、ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
WO2010116988A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 住友ゴム工業株式会社 極性基含有共重合体、ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
US8877857B2 (en) 2009-04-07 2014-11-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polar group-containing copolymer, rubber composition and studless tire
CN102365306A (zh) * 2009-04-07 2012-02-29 住友橡胶工业株式会社 含极性基的共聚物、橡胶组合物以及无防滑钉轮胎
JP2011026368A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2011252096A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2012197406A (ja) * 2010-08-11 2012-10-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
DE102011109823B4 (de) 2010-08-11 2023-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer auf Basis von konjugiertem Dien, Polymerzusammensetzung auf Basis von konjugiertem Dien und Verfahren zur Herstellung von Polymer auf Basis von konjugiertem Dien
JP2013155253A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013166827A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013189632A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015000924A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 住友ゴム工業株式会社 トラック・バスタイヤのキャップトレッド用ゴム組成物及びトラック・バスタイヤ
JP2020513059A (ja) * 2017-04-10 2020-04-30 イーストマン ケミカル カンパニー 極性リンカーを有する官能化樹脂
US11560442B2 (en) 2017-04-10 2023-01-24 Synthomer Adhesive Technologies Llc Functionalized resin having a polar linker
US11820843B2 (en) 2017-04-10 2023-11-21 Synthomer Adhesive Technologies Llc Functionalized resin having a polar linker
US11180642B2 (en) 2017-12-19 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Conjugated-diene based copolymer composition, method for preparing the copolymer composition and rubber composition comprising the copolymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656670B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736577B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
EP0849321B1 (en) Diene rubber composition
JP3656670B2 (ja) ゴム組成物
US6333375B1 (en) Rubber composition
JP3449724B2 (ja) ジエン系ゴム組成物
JP3827020B2 (ja) ジエン系ゴム
JP3601559B2 (ja) ジエン系ゴム組成物
EP1081162B1 (en) Conjugated diene rubber, process for producing the same, and rubber composition
JP3707504B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH11106562A (ja) ジエン系ゴム組成物
JP4774654B2 (ja) 油展ゴム及びゴム組成物
JP6753035B2 (ja) ゴム組成物
JP3970631B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3467825B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP3904063B2 (ja) 共役ジエン系ゴム、油展ゴムおよびゴム組成物
JPH07102117A (ja) 加硫可能なゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees