JPH09208284A - 舗装材組成物 - Google Patents

舗装材組成物

Info

Publication number
JPH09208284A
JPH09208284A JP3873996A JP3873996A JPH09208284A JP H09208284 A JPH09208284 A JP H09208284A JP 3873996 A JP3873996 A JP 3873996A JP 3873996 A JP3873996 A JP 3873996A JP H09208284 A JPH09208284 A JP H09208284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
yellowing
material composition
paving material
pavement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3873996A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Nishioka
宣隆 西岡
Masatoshi Miyatake
正利 宮武
Isao Kobayashi
勲 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP3873996A priority Critical patent/JPH09208284A/ja
Publication of JPH09208284A publication Critical patent/JPH09208284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/16Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無機系砂利状骨材を使用する舗装材において、
骨材の接着性を高め且つ鏝塗り施工に適した舗装材を提
供する。 【解決手段】無機系砂利状骨材に対し、バインダーとし
て無黄変一液性湿分硬化型ウレタン樹脂を使用し、所定
の比率で配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、屋内及び屋外に
おける路面、床面、壁面などの美装仕上げに使用される
舗装材組成物に関するものであり、特に鏝塗りによる施
工が可能な舗装材を提供する。
【0002】
【従来の技術】この種の舗装材組成物における無機系骨
材のバインダーとしては、アクリル酸エステル、酢酸ビ
ニール等の合成樹脂エマルジョンあるいは不飽和ポリエ
ステル樹脂、フェール樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエス
テル樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられており(例えば、
特開昭59−24663、同58−102757号公
報)、またゴムチップなどの弾性粉末ゴムを骨材とする
舗装材においては、天然あるいは合成のゴム系接着剤、
ウレタン系樹脂などが使用されている。(例えば、特開
平2−105828号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ウレタン系樹脂をバイ
ンダーとする舗装材は、樹脂に柔軟性があるためゴムチ
ップ等の弾性粉末ゴムを骨材とした場合は、弾性に富み
歩行性に優れた仕上り面が得られる。しかしながら、無
機系骨材のバインダーとして、ウレタン系樹脂を用いて
舗装材を製造する場合、樹脂が柔らかく舗装材に要求さ
れる高い接着性が出せず、また樹脂の粘性が高く鏝塗り
時の作業性が阻害される傾向があった。そのため無機系
骨材に汎用のウレタン系樹脂を使用することは難しいも
のと考えられていた。この発明は、バインダーとしてあ
る種のウレタン系樹脂を用い、舗装材の接着性及び鏝塗
り時の作業性を改善した舗装材を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み種々の試験を繰り返した結果、粒径を0.
5〜15mmの範囲に調整した無機系砂利状骨材100
重量部に対して、25℃における粘度を100〜500
0センチポイズの範囲に調整した無黄変一液性湿分硬化
型ウレタン樹脂を2重量部ないし50重量部の比率で配
合させることによって、所期の目的を達成しうることを
を知見し、本発明を完遂するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において使用する無黄変一
液性湿分硬化型ウレタン樹脂の代表的なものは、脂肪族
系あるいは脂環族系のポリイソシアネート、ポリオキシ
プロピレンポリオール及び低分子量で多官能なポリオー
ルを必須成分とするものであり、これに酢酸エチル等の
有機溶剤を加えて、25℃における粘度を100〜50
00センチポイズ以下、好ましくは500〜3000セ
ンチポイズ(以下、CPSと略称する)の範囲に調整し
たものであり、その可使時間は20分〜2時間のものが
適している。無黄変一液性湿分硬化型ウレタン樹脂の粘
度が、所定の範囲を上廻ると施工時の鏝伸び、鏝離れな
どの作業性が阻害され、粘度が所定の範囲より低下する
と骨材の接着性が悪くなり、乾燥後の舗装面に充分な強
度が得られない。
【0006】本発明に使用の代表的な無機系砂利状骨材
は、天然石、砕石、寒水石、珪砂、セラミック粒等であ
り、骨材の粒径が15mmを超えると鏝塗り時の作業性
が悪化し、粒径が0.5mmより小さいものがあれば、
舗装面が目詰まり状態となって美観の低下を来す。無機
系砂利状骨材に対する無黄変一液性湿分硬化型ウレタン
樹脂の配合量は、骨材100重量部に対して、ウレタン
樹脂を2〜50重量部、好ましくは5〜20重量部の割
合で使用すべきである。無黄変一液性湿分硬化型ウレタ
ン樹脂の使用量が多過ぎると、樹脂による目詰まり状態
となって美観の低下を来し、またウレタン樹脂の使用量
が所定の範囲を下廻る場合は、鏝塗り時の作業性が阻害
され、さらには接着性の低下を来す。
【0007】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって、本発明を
具体的に説明する。なお、これらの試験において舗装膜
の耐候性試験は、QUV(耐候性試験器)に500時間
照射させることによって測定したものであり、曲げ強度
は、幅4cm、長さ14mm、厚さ1.5cmの型枠
に、舗装材組成物を鏝塗りし、温度20℃、相対湿度5
0%の雰囲気下で7日間養生して試験片を作製し、JI
S R5201に準拠して測定したものである。
【0008】〔実施例1〕平均粒径3mmのセラミック
粒〔商品名「ファッションセラボール」、タテホ化学工
業(株)製〕9Kgに、無黄変一液性湿分硬化型ウレタ
ン樹脂〔商品名「タケネートXF−122N、武田薬品
製〕(25℃における粘度:1500CPS)を0.6
3Kg加えて均一に混練して、舗装材組成物を調製し
た。次いで、セメントモルタル下地からなる床面に、プ
ライマー〔商品名「タケネートF−523、武田薬品
製〕を1m2 当たり0.3Kgの割合で塗布し、その表
面に前記舗装材組成物を鏝塗りしたところ、作業性は極
めて良好であり、自然乾燥させて平均6mmのむらのな
い舗装膜が得られた。硬化させたウレタン樹脂膜は、透
明性に優れておりセラミック粒が表出して美観に富む仕
上げ面が形成された。また前記舗装材組成物について、
所定の方法によってその舗装膜の耐候性を調べたとこ
ろ、ΔE値 2.45、光沢保持率103.5であり、
曲げ強度は、135Kg/cm2 を示し、甚だ強靱なも
のであった。
【0009】〔実施例2〕平均粒径5mmの天然石粉砕
物〔粒径を0.5mm以下のもの及び粒径15mm以上
のものを除く〕16Kgに、前記と同じ無黄変一液性湿
分硬化型ウレタン樹脂1.12Kgを加えて均一に混練
して、舗装材組成物を調製した。次いで、セメントモル
タル下地からなる床面に、実施例1と同じプライマーを
塗布し、その表面に前記舗装材組成物を鏝塗りしたとこ
ろ、その作業性は良好であり、自然乾燥させて平均10
mmの均一な塗膜が得られた。硬化させた舗装面は透明
性に優れており、天然石による美観に富む仕上げ面が形
成された。また前記舗装材組成物について、所定の方法
によってその舗装膜の耐候性を調べたところ、ΔE値
3.13、光沢保持率102.5であり、曲げ強度は1
15Kg/cm2 であった。
【0010】〔比較例1〕実施例1において使用したも
のと同じセラミック粒9Kgに、主剤〔商品名「ダイト
サイザーDT−842、大都産業(株)製〕0.45K
gと硬化剤〔商品名「ダイトクラールX−5037A、
大都産業(株)製〕0.18Kgを均一に混合した二液
反応硬化型エポキシ樹脂を加えて、攪拌混合して常温硬
化型の舗装材組成物を調製した。次いで、セメントモル
タル下地からなる床面に、前記主剤100重量部と前記
硬化剤40重量部を均一に混合したプライマーを塗布
し、その表面に前記舗装材組成物を鏝塗りし、自然乾燥
させて平均6mmの均一な塗膜が得られたが、その作業
性は樹脂の粘性が高いため、鏝伸び鏝離れなどが悪いも
のであり、その舗装膜の耐候性を調べたところ、ΔE値
20.83、光沢保持率80.31であり、曲げ強度
は、74Kg/cm2 に留まった。
【0011】
【発明の効果】本発明の舗装材組成物は、敷設面に鏝塗
りする際の作業性が良好であり、舗装膜は無機系砂利状
骨材を強固に定着し、砂利状骨材を使用しているため歩
行性に優れ、強靱であるため長期の使用に耐えることが
できる。また舗装面は、樹脂の塗膜が透明性であり且つ
耐候性に富むため、無機系骨材の自然色が表出され、長
期に亘って美観に富むものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって、本発明を
具体的に説明する。なお、これらの試験において舗装膜
の耐候性試験は、QUV(耐候性試験器)に500時間
照射させることによって測定したものであり、曲げ強度
は、幅4cm、長さ14m、厚さ1.5cmの型枠
に、舗装材組成物を鏝塗りし、温度20℃、相対湿度5
0%の雰囲気下で7日間養生して試験片を作製し、JI
S R5201に準拠して測定したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径を0.5〜15mmの範囲に調整
    した無機系砂利状骨材100重量部に対して、25℃に
    おける粘度を100〜5000センチポイズの範囲に調
    整した無黄変一液性湿分硬化型ウレタン樹脂を2重量部
    ないし50重量部の比率で配合させることを特徴とする
    舗装材組成物。
JP3873996A 1996-01-31 1996-01-31 舗装材組成物 Pending JPH09208284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873996A JPH09208284A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 舗装材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873996A JPH09208284A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 舗装材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208284A true JPH09208284A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12533701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3873996A Pending JPH09208284A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 舗装材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530515A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 交通路の固結方法
JP2014076001A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Matsui Bunshoudo:Kk 透水性3次元構造物およびその施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530515A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 交通路の固結方法
JP2014076001A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Matsui Bunshoudo:Kk 透水性3次元構造物およびその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259749B2 (en) Premixed hybrid grout
US4430463A (en) Acrylic polymer Portland cement coating composition
JP2630173B2 (ja) 透水材用組成物及び透水材の製造方法
JPH08283059A (ja) 下地調整用組成物
US3772051A (en) Decorative flooring surfaces
JP2001270772A (ja) 舗装材
JPH09208284A (ja) 舗装材組成物
ES2938644T3 (es) Mortero monocomponente de cemento resina epoxi
JPH0932239A (ja) 外壁材のタイル貼り化粧方法
JP2881091B2 (ja) 一液性ウレタン樹脂組成物
JPH0453846A (ja) 粉末ゴム組成物
JPH05238801A (ja) 急硬性着色防水材組成物
JP2678557B2 (ja) エポキシ樹脂系塗材及びその調製方法
JP2006328229A (ja) アスファルト舗装表面の塗布材及びアスファルト舗装表面の処理方法
JP2000313734A (ja) 景観舗装材
JP3023406B2 (ja) セメント系下地調整組成物
Mailvaganam Effective use of bonding agents
JPH0725981A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004360351A (ja) 舗装方法及び舗装材キット
JPH0350146A (ja) モルタル組成物
JPH0655932B2 (ja) 装飾材用接着剤組成物およびその使用方法
JP3421149B2 (ja) 貯蔵安定性に優れた1剤型の無機系表面調整塗材
JPH06172483A (ja) 湿気硬化性組成物
JPH06294204A (ja) 不陸修正材およびこれを用いる不陸修正方法
JPH09302239A (ja) セメント含有樹脂組成物、及び、それを含むパテ材