JPH06172483A - 湿気硬化性組成物 - Google Patents

湿気硬化性組成物

Info

Publication number
JPH06172483A
JPH06172483A JP4198744A JP19874492A JPH06172483A JP H06172483 A JPH06172483 A JP H06172483A JP 4198744 A JP4198744 A JP 4198744A JP 19874492 A JP19874492 A JP 19874492A JP H06172483 A JPH06172483 A JP H06172483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
water
chemical
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4198744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768324B2 (ja
Inventor
Kazuo Yanagiuchi
一夫 柳内
Nobuyuki Urushibara
信之 漆原
Takayoshi Yamazaki
敬由 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Priority to JP4198744A priority Critical patent/JPH0768324B2/ja
Publication of JPH06172483A publication Critical patent/JPH06172483A/ja
Publication of JPH0768324B2 publication Critical patent/JPH0768324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/728Polymerisation products of compounds having carbon-to-carbon unsaturated bonds and having isocyanate or isothiocyanate groups or groups forming isocyanate or isothiocyanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/307Atmospheric humidity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐候性にすぐれた湿気硬化性組成物及びそれ
を主成分として含む舗装(材)用結合剤、並びにその結
合剤と骨材とを含む透水性舗装(材)用原料及びその原
料を成形、固化してなる透水性舗装材の提供。 【構成】 前記舗装(材)用結合剤、舗装(材)用原料
及び舗装材の主成分たる湿気硬化性組成物は、(A)メ
タ−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネート、(B)一般式(2) 【化1】 の単量体及び(C)他の単量体からなる共重合体に
(D)特定ポリイソシアネート化合物を特定量混合した
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な耐候性にすぐれ
た湿気硬化性組成物に関するものであり、舗装及び舗装
材(成形品)用結合剤、透水性舗装及び舗装材用原料並
びに透水性舗装材として利用しうるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市等においてアスファルトやコ
ンクリート等による舗装がすすみ露地表面が遮蔽された
結果、地中へ浸透する雨水の量が減少し、わずかな雨量
によっても河川の氾濫を招いたり、地盤の沈下、都市部
における気温の上昇、樹木の枯死等の好ましくない現象
を生じている。これらの問題を解決するために透水アス
ファルトコンクリートや透水セメントコンクリートによ
る施工が行われているが、耐久性に乏しかったり、意匠
性が低い等の難点があった。また公園や公共広場等の美
観が重要な要素となる公共空間の透水工法として、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂等による透水化粧石材舗装が用
いられてきた(例えば、特開昭55−36223号、特
開平2−13350号及び特開平3−33305号公報
参照)が、黄変や紫外線による劣化、歩行による摩耗や
骨材剥離を生じる等の難点があった。また、従来使用に
供されて来た素材は、その毒性のために施工作業上配慮
しなければならない要件が多く、より安全な素材の出現
が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は耐候性
にすぐれかつ舗装材としての過酷な物理的条件に耐えう
る物性を発現し、また施工時の毒性に対する配慮等も少
くてすむような材料を得んとするものである。本発明の
技術思想は、広く硬化材として利用されているポリイソ
シアネートが黄変性の点で選択性があることの不便さを
克服すべく、高耐候性を示すことで定評のあるアクリル
樹脂系にイソシアナート基を有する単量体を共重合体と
して導入することでアクリル樹脂でありながらポリイソ
シアナートである素材を提供し、これにより従来の、物
性は発現しやすいが耐候性発現が困難であったり、耐候
性はよいが物性を発現しにくいといった、素材から由来
する諸欠点を一気に解決できる湿気硬化性組成物を提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず第1の発
明が(A)式(1)のメタ−イソプロペニル−α,α−
ジメチルベンジルイソシアネート
【化10】 1〜80重量%、(B)一般式(2)
【化11】 (ここで、R1 はHまたはCH3 基、R2 はC1 〜C18
の直鎖、分岐若しくは環状アルキル基を示す)で表され
る単量体の一種以上1〜80重量%及び(C)上記
(A)成分(B)成分と共重合可能な少なくとも一種以
上のα,βエチレン性不飽和単量体1〜80重量%を用
いて得られる共重合体に、(D)ポリイソシアネート化
合物の一種以上を、全体に対して(D)成分の量が10
〜80重量%の範囲で、かつ共重合体中のNCO基量対
(D)成分中のNCO基量の比が0.1対9.9〜9.
9対0.1になるように混合、含有させてなる湿気硬化
性組成物に関する。
【0005】そして、上記ポリイソシアネート化合物と
しては、下記式(3)〜式(9)のジイソシアネート化
合物群、それらのアダクト体、それらのビューレット体
及びそれらのイソシアヌレート体から選ばれる一種以上
の化合物があげられる。
【0006】
【化12】 OCN−(CH2 6 −NCO (3)
【化13】
【化14】
【化15】
【0007】
【化16】
【化17】
【化18】
【0008】次に第2の発明は、上記組成物を主成分と
してなる舗装及び舗装材用結合剤の発明であり、また第
3の発明としては、骨材と上記結合剤とを含有する舗装
及び舗装材用原料の発明があげられ、特に骨材の98〜
50重量%と結合剤の2〜50重量%とを含有する原料
が好ましいものとされている。更に、第4の発明はこの
原料を成形固化してなる透水性舗装材に関するものであ
る。
【0009】本発明の共重合体の必須成分の一つである
式(1)のメタ−イソプロペニル−α,α−ジメチルベ
ンジルイソシアナート単量体はNCO基を含有する単量
体であるが、一般に硬化剤として使用されているポリイ
ソシアナート誘導体中のNCO基の反応性に比べ、比較
的おだやかであり、重合中の水分、アルコール等の混入
に配慮すれば共重合体中にかなりの比率まで単量体を導
入することが可能であり、これともう1つの必須成分で
ある一般式(2)の単量体及びその他の単量体とを組合
せることにより、高NCO基を含有する耐候性のよい任
意の物性を発現しうるアクリル系のポリイソシアナート
を用意し、さらにこれに耐候性のすぐれたポリイソシア
ナートとを組合せることで耐候性のすぐれた高物性を有
する湿気硬化性組成物を提供できることとなる。
【0010】本発明をさらに詳細に説明すると以下の通
りである。すなわち式(1)のメタ−イソプロペニル−
α,α−ジメチルベンジルイソシアナート(A成分)を
1〜80重量%、一般式(2)で表わされる単量体の一
種以上(B成分)を1〜80重量%好ましくは5〜60
重量%、A成分、B成分と共重合可能な少なくとも一種
以上のα,βエチレン性不飽和単量体(C成分)を1〜
80重量%、好ましくは5〜60重量%をA,B,C成
分の総和が100重量%となるように組合せて共重合
し、得られる共重合体に対し、D成分の化合物群のうち
少なくとも一種で構成されるポリイソシアナートを全体
に占める共重合体の量が10〜80重量%、好ましくは
20〜60重量%の範囲で、且つ共重合体中のNCO基
の量(NCO)共とポリイソシアネート中のNCO基量
(NCO)D の比が(NCO)共/(NCO)D =0.
1/9.9〜9.9/0.1、好ましくは0.3/9.
7〜9.0/1.0重量%になるように混合すればよい
のである。
【0011】共重合法については特に制約はなく、一般
的な手法に従って共重合すればよい。ただ重合を行うに
際して注意すべき点は、水分の存在しない方法で実施す
べきである。例えばウレタングレードの溶剤を使用する
か、水分除去剤をもちいればよい。水分除去剤として
は、たとえばアディテブTI(住友バイエル製品)、ア
ディテブOF(住友バイエル製品)、モレキュラーシー
ブ等を用いることができる。また重合を行う際には生成
したポリマーが溶解しうる程度の溶解性、イソシアネー
トに対する配慮のある溶剤であればいずれでもよい。例
えばキシレンや酢酸ブチル等を用いることができる。
【0012】本発明で用いうる不飽和単量体(B成分)
としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)ア
クリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s
ec−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、
(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソ
ペンチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)
アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、
(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2エ
チルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)ア
クリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メ
タ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸セチ
ル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル
酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メ
タ)アクリル酸2エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸
イソデシル、などを一種以上組合せて適当物性を発現す
るように使用すればよい。
【0013】本発明で使用しうるC成分としてはメトキ
シポリエチレングリコールメタクリレート、エトキシエ
チルアクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、α
−クロルスチレン、ビニルトルエン、塩化ビニリデン、
酢酸ビニル、飽和モノカルボン酸のビニルエステルなど
があげられる。これらは、単独もしくは二種以上を組合
わせて用いることができる。
【0014】本発明を構成するD成分についての化合物
群については勿論のこと、これらの中の一種以上で構成
される多価アルコールとのアダクト体、例えば
【化19】 のごときトリメチロールプロパンと該ジイソシアナート
化合物群とのアダクト体(ここにRは式(3)〜式
(9)の化合物におけるNCO基以外の残基を示す)、
あるいはトリメチロールプロパンの代りに用いられるポ
リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール(縮合
系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポ
リオール、ポリカーボネートジオールなど)、ポリブタ
ジエンポリオールなどのポリオール類、活性水素を持つ
化合物例えばアミン類、カルボン酸類とのアダクト体で
あるウレタンプレポリマーあるいは下記構造式で表示さ
れるビューレット体
【化20】 (ここにRは前記に同じ)、さらには下記構造で示され
【化21】 イソシアヌレート体(ここにRは前記に同じ)を単独若
しくは組合せて使用できるのである。
【0015】使用可能な重合開始剤としては、t−ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,2′−ア
ゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,
4ジメチルバレロニトリル)、1,1′アゾビス(シク
ロヘキサン−1−カルボニトリル)等のごときアゾ系開
始剤、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキシ(2−
エチルヘキサノエート)、キュメンハイドロパーオキサ
イド、第3級ブチルハイドロパーオキサイド、ジ第3級
ブチルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイドごとき
過酸化物を単独でもしくは混合して用いることができ
る。また重合度調節剤としてはノフマーMSD(日本油
脂製品)、2エチルヘキシルメルカプタン、n−オクチ
ルメルカプタンなど一般的な連鎖移動剤であれば、単独
もしくは混合系で利用しうる。本発明の湿気硬化性組成
物は、このようにして得られる共重合体溶液と骨材を組
み合わせればよいのであるまた必要に応じて硬化促進剤
を用いることができる。
【0016】硬化促進剤としては、例えばスタナスオク
トエート、ジブチルチンジアセテート、ジブチルチンジ
ラウレート、フォーメートK(武田薬品)等の有機金属
触媒、1,4−ジアザバイシクロ(2.2.2)オクタ
ン、トリエチルアミン、N,N,N′,N′−テトラメ
チルエチレンジアミン、N,N,N′,N″,N″−ペ
ンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミ
ン、ジメチルアミノエタノール、ビス(2−ジメチルア
ミノエチル)エーテル等のアミン触媒、ジブチルチンジ
ラウレートと1,4−ジアザバイクロ(2.2.2)オ
クタン等のアミン触媒と有機金属系触媒の混合触媒を用
いることができる。また珪砂類、ゴム粉、酸化珪素等の
ノンスリップ剤を用いることが出来る。またタレ防止
剤、例えば炭酸カルシュウム、有機ベントナイト、酸化
珪素等を用いることができる。この他、消泡剤、レベリ
ング剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、樹脂等
の密着改良剤、酸化防止剤等の塗料添加剤の併用も可能
である。
【0017】骨材は、天然もしくは人工の骨材をすべて
使用することが出来、特に制約条件はない。天然の骨材
としては、例えば玉砂利、御影石、珪砂、火山灰、シラ
スバルーン等を用いることができる。人工の骨材として
は、例えば通常に市販されている砕石、セラミックス、
ガラスやゴム、プラスチック、貝類等の粉砕物等を用い
ることができる。これらは、単独もしくは2種以上を組
み合わせて用いることができる。骨材と上記共重合体溶
液との組合せの量的比率の範囲は、骨材98−50重量
%、好ましくは96ないし60重量%にたいし、共重合
体溶液2ないし50重量%、好ましくは4ないし40重
量%である。
【0018】これを混練りすることにより、敷設して常
温で硬化させることが出来る透水性舗装及び舗装用原料
をうることができる。得られた透水性舗装用原料を型枠
に収入し、常温はもちろんのこと必要によって加温して
硬化させることにより、透水性にすぐれた舗装材がえら
れる。該舗装材の形状や寸法には特に制約はなく自由に
成型できる。また透水性舗装及び舗装用原料に適当な着
色剤を混ぜることも可能である。該透水性舗装用原料又
は舗装材を敷設することにより、透水性の高い舗装構造
物が得られる。具体的な施工方法は以下の通りである。
すなわち砕石等で作られた路盤上に透水性アスファルト
コンクリート、透水性セメントコンクリートを舗設し、
その上に適当なプライマーを塗布し、つづいてプライマ
ー塗面上に該透水性舗装用原料又は舗装材を敷設するこ
とにより透水性の高い舗装構造物が得られる。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお文中の部および%は特に注記しない限り重量
基準である。
【0020】実施例1 共重合体混合溶液の製造例
(1) 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素導入管
を備えた21フラスコに初期仕込成分として、脱水剤
(アデテブTI;住友バイエルウレタン製)0.5部、
キシレン17部を仕込んだ後、窒素ガスを吹き込みなが
ら攪拌下に130℃まで昇温した。しかるのち滴下成分
としてスチレン10部、アクリル酸ブチル30部、メタ
イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネ
ート10部、連鎖移動剤(ノフマーMSD;日本油脂
製)1部、重合触媒(パーブチルI;日本油脂製)2部
からなる混合物を3時間にわたって均一に滴下した。そ
の後3時間熟成をおこなった後、常温まで冷却した。し
かる後にヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌ
レート体(固形分100%、NCO基含有量23%、粘
度590cps)50部を混合し共重合混合溶液を製造
した。こうして得られた共重合混合溶液(1)は共重合
体中のNCO基量と混合されたポリイソシアネート中の
NCO基量との比が1.5/8.5で、不揮発分85
%、粘度1520cps(B型粘度計No.3ロータ、
30rpm、25℃)、イソシアネート基含有量11%
の特性値をしめした。
【0021】実施例2 共重合体混合溶液の製造例
(2) 実施例1の共重合体混合溶液の製造例(1)の共重合溶
液及びポリイソシアネート混合組成を表1に示す割合に
変更し、実施例1と同様の重合操作及び混合操作を行っ
て共重合体混合溶液2−16を得た。
【0022】比較例1 比較共重合体混合溶液の製造 実施例1の共重合体混合溶液の製造例(1)の共重合溶
液及びポリイソシアネート混合組成を表2に示す割合に
変更し、実施例1と同様の重合操作及び混合操作を行っ
て共重合体混合溶液1〜4を得た。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【表6】
【0029】実施例3 透水性舗装材 実施例1,2および比較例1で得た共重合体混合溶液を
用いて下記の配合で混練りを行い、縦10センチ×横1
0センチ×厚さ1センチの透水性舗装材を作成し、室温
で1週間養生後に物性を評価した。評価の結果について
表3に示した。 実施例3の配合 天然砂利(粒径5ミリ) 100部 共重合体混合溶液 8部 硬化促進剤フォーメートK(武田薬品工業製)0.08部
【0030】実施例4 天然骨材とノンスリップ材とで
構成される透水性舗装材 実施例1で得られた共重合体混合溶液8重量部と玉砂利
(粒径2.5−5ミリ)100重量部、ノンスリップ材
(珪石粉)6重量部、硬化促進材(フォーメートK)を
0.08重量部を混練後、縦20cm×横4cm×厚さ
4cmの透水性舗装材を製造し、室温で1週間養生し
た。この透水性舗装材は耐候性、意匠性およびノンスリ
ップ性にすぐれ、圧縮強度100kg/cm2 、曲げ強
度50kg/cm2 透水係数2.0×10-2cm/se
c、滑り抵抗110の物性値を示し充分に道路、遊歩
道、公園、プール等のスポーツ施設、植栽帯、グレーチ
ング等に使用出来るものが得られた。
【0031】実施例5 人工骨材とで構成される透水性
舗装材 実施例2で得られた共重合体混合溶液2を10重量部と
6号砕石を100重量部、硬化促進材(フォーメート
K)を0.1重量部を混練後、縦20cm×横4cm×
厚さ4cmの透水性舗装材を作成し、室温で1週間養生
した。この透水性舗装材は耐候性、意匠性にすぐれ、圧
縮強度110kg/cm2 、曲げ強度60kg/cm2
透水係数5.0×10-2cm/secの物性値を示し充
分に道路、遊歩道、公園等の用途に使用出来るものが得
られた。
【0032】実施例6 透水性舗装材 実施例2で得られた共重合体混合溶液3を10重量部と
着色セラミックス(日本セラウエイ開発(株)製)10
0重量部、硬化促進材(フォーメートK)を0.1重量
部を混練後、縦20cm×横4cm×厚さ4cmの透水
性舗装材を作製し、80℃で30分間強乾することによ
り耐候性、意匠性にすぐれた、圧縮強度95kg/cm
2 、曲げ強度45kg/cm2 透水係数1.8×10-2
cm/secの物性値を示し充分に道路、遊歩道、公
園、プール等スポーツ施設、植栽帯、グレーチング等に
使用出来るものが得られた。
【0033】実施例7 ゴムチップとで構成される透水
性弾性舗装材 実施例2で得られた共重合体混合溶液5を25重量部と
着色EPDMゴムチップ(東洋防水布製造(株))10
0重量部、硬化促進剤(フォーメートK)を0.1重量
部を混練後、縦20cm×横20cm×厚さ1cmの透
水性弾性舗装材を作製し、室温で1週間養生した。この
透水性弾性舗装材は耐候性、意匠性、弾性にすぐれ、引
っ張り強度10kg/cm2 、伸び率80%、透水係数
3×10 -2cm/secの物性値を示し、ジョギングコ
ース、ゴルフ場歩徑路、運動場等のスポーツ施設等に使
用出来るものが得られた。
【0034】実施例8 天然骨材とタレ防止剤とで構成
される壁用材料 実施例2で得られた共重合体混合溶液7を5重量部とエ
ロジル200(日本エロジル(株)製)0.5重量部
と、天然砂利(淡路)100重量部を混練後、コンクリ
ート構造物にエポキシ接着剤を塗布した壁に金ゴテで厚
さ5mmに施工した。できた壁は耐候性、耐汚染性、意
匠性にすぐれ、本材料は外装用および内装用として有用
である。
【0035】実施例9 透水性舗装構造物 砕石クラシャーランC−40等で作られた厚さが10c
mの路盤上に、舗装厚さが10cmの透水性アスファル
トコンクリートを舗設し、この上にウレタン系プライマ
ーを0.25kg/m2 塗布する。あらかじめ実施例2
で得られた共重合体混合溶液10重量部と玉砂利(粒径
2.5−5ミリ)100重量部と硬化促進剤フォーメー
トKを0.1重量部をミキサーにより混練りし、得られ
た透水性舗装用原料をプライマーの塗面上に1.0cm
の厚さに敷設し、常温で約1日放置して硬化させ図1に
示される断面の透水性舗装構造を得る。図1中、1は透
水性舗装構造物、2は透水性舗装、3はプライマー、4
は透水アスファルトコンクリート、または透水セメント
コンクリート、5は路盤を示す。
【0036】比較例2 比較のために市販のエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリ
エステル樹脂、アクリルポリオール樹脂を用いて、実施
例3と同様の透水性舗装材を作成し、同条件で評価し
た。比較例についての評価の結果を表4に示した。 比較例2の配合 A 天然砂利(粒径5ミリ) 100部 アクリルポリオール 6.5部 (アクリットQT507−28:大成化工製) タケネートD−170HN(武田薬品製) 1.5部 B 天然砂利(粒径5ミリ) 100部 ポリエステルポリオール (タケラックU−118A:武田薬品製) 4.3部 タケネートD−170HN(武田薬品製) 3.7部 C 天然砂利(粒径5ミリ) 100部 ウレタン樹脂 8部 (タケネートF−135:武田薬品製) D 天然砂利(粒径5ミリ) 100部 エポキシ樹脂主剤:エピコート816A 5.3部 (油化シェルエポキシ製) エポキシ樹脂硬化剤:エピキュア268 2.7部 (油化シェルエポキシ製)
【0037】
【表7】
【0038】
【発明の効果】本発明の湿気硬化性組成物は実施例や比
較例より明かなように従来、透水性舗装及び舗装材のバ
インダー樹脂として用いられたきたウレタン樹脂やエポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂系、アクリルポリオール樹
脂系からなるものと比較して耐候性、耐久性や柔軟性に
すぐれていることがわかる。従って、高耐候性、高物理
物性を示す湿気硬化性組成物として、また透水性舗装
用、透水性舗装材として、道路、遊歩道、公園、プール
等のスポーツ施設、植栽帯、壁、グレーチング等、広範
囲に使用出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透水性舗装構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 透水性舗装構造 2 透水性舗装 3 プライマー 4 透水アスファルトコンクリートまたは透水セメント
コンクリート 5 路盤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)式(1)のメタ−イソプロペニル
    −α,α−ジメチルベンジルイソシアネート 【化1】 1〜80重量%、(B)一般式(2) 【化2】 (ここで、R1 はHまたはCH3 基、R2 はC1 〜C18
    の直鎖、分岐若しくは環状アルキル基を示す)で表され
    る単量体の一種以上1〜80重量%及び(C)上記
    (A)成分(B)成分と共重合可能な少なくとも一種以
    上のα,βエチレン性不飽和単量体1〜80重量%を用
    いて得られる共重合体に、(D)ポリイソシアネート化
    合物の一種以上を、全体に対して(D)成分の量が10
    〜80重量%の範囲で、かつ共重合体中のNCO基量対
    (D)成分中のNCO基量の比が0.1対9.9〜9.
    9対0.1になるように混合、含有させてなる湿気硬化
    性組成物。
  2. 【請求項2】 ポリイソシアネート化合物が、下記式
    (3)〜式(9)のジイソシアネート化合物群、それら
    のアダクト体、それらのビューレット体及びそれらのイ
    ソシアヌレート体から選ばれる請求項1記載の湿気硬化
    性組成物。 【化3】 OCN−(CH2 6 −NCO (3) 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の組成物を主
    成分としてなる舗装及び舗装材用結合剤。
  4. 【請求項4】 骨材と請求項3記載の結合剤とを含有す
    る舗装及び舗装材用原料。
  5. 【請求項5】 骨材の98〜50重量%と結合材の2〜
    50重量%とを含有する請求項4記載の原料。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5記載の原料を成形
    固化してなる透水性舗装材。
JP4198744A 1992-07-24 1992-07-24 湿気硬化性組成物 Expired - Lifetime JPH0768324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198744A JPH0768324B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 湿気硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198744A JPH0768324B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 湿気硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172483A true JPH06172483A (ja) 1994-06-21
JPH0768324B2 JPH0768324B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=16396252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198744A Expired - Lifetime JPH0768324B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 湿気硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172484A (ja) * 1992-07-24 1994-06-21 Taisei Kako Kk 耐候性にすぐれた湿気硬化性組成物
US6262296B1 (en) 1999-04-15 2001-07-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyisocyanate prepolymer
JP2007131657A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Chugai Shoko Kk 舗装材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172484A (ja) * 1992-07-24 1994-06-21 Taisei Kako Kk 耐候性にすぐれた湿気硬化性組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172484A (ja) * 1992-07-24 1994-06-21 Taisei Kako Kk 耐候性にすぐれた湿気硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172484A (ja) * 1992-07-24 1994-06-21 Taisei Kako Kk 耐候性にすぐれた湿気硬化性組成物
US6262296B1 (en) 1999-04-15 2001-07-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyisocyanate prepolymer
JP2007131657A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Chugai Shoko Kk 舗装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768324B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973965B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物及びそれを用いた被覆材
KR101182791B1 (ko) 도로 포장용 미끄럼 방지층 조성물 및 그 시공 방법
TWI640583B (zh) 塗料系統
JP5433163B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び床版防水材料
JP2630173B2 (ja) 透水材用組成物及び透水材の製造方法
JP3940476B2 (ja) 舗装用湿気硬化型結合剤
JP3774623B2 (ja) 防水材組成物及び防水構造体
JPH06172484A (ja) 耐候性にすぐれた湿気硬化性組成物
JPH06172483A (ja) 湿気硬化性組成物
JP2001270772A (ja) 舗装材
CN107208387A (zh) 地基防水结构体
KR101131609B1 (ko) 아크릴계 수지의 바닥재
JP3605433B2 (ja) 排水性舗装用塗料組成物、および排水性舗装面形成用組成物
JP2965187B2 (ja) 耐久性と衝撃吸収能を有する透水性舗装材
JP3930680B2 (ja) 防水材
JP3149413B1 (ja) 常温硬化性舗装材
JP4216424B2 (ja) 舗装用骨材の表面処理方法およびその処理された骨材を用いる舗装方法
JP2012510008A (ja) 道路舗装材料のリサイクル
KR20110116567A (ko) 고분자 중합체를 이용한 투수블럭
JP2000313734A (ja) 景観舗装材
KR101789311B1 (ko) 경계석용 라텍스개질 콘크리트 조성물
JP2001059008A (ja) 舗装用バインダー及び舗装材
JP7151957B2 (ja) 歩行者系弾性舗装混合物、歩行者系弾性舗装の施工方法及び硬化体
JP4995452B2 (ja) 舗装材
JP2010242461A (ja) 樹脂舗装材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term