JPH09207207A - ハウジングパネルの製造方法 - Google Patents

ハウジングパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH09207207A
JPH09207207A JP8037534A JP3753496A JPH09207207A JP H09207207 A JPH09207207 A JP H09207207A JP 8037534 A JP8037534 A JP 8037534A JP 3753496 A JP3753496 A JP 3753496A JP H09207207 A JPH09207207 A JP H09207207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
duct
panel
parison
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8037534A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
英夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP8037534A priority Critical patent/JPH09207207A/ja
Publication of JPH09207207A publication Critical patent/JPH09207207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダクト部分に成形不良が生ぜず、成形精度に
すぐれたハウジングパネルをブロー成形により製造する
方法を提供する。 【解決手段】 ハウジングパネルは、表壁と表壁に対向
する裏壁との間に中空部を有する中空二重壁構造で、中
空部と区分されたダクトを備えている。裏壁を成形する
裏壁成形キャビティ22と、中空部と区分されたダクト
を成形するダクト成形キャビティ23とを有する金型1
9,20に、熱可塑性樹脂のパリスン29を挟持し、金
型19,20に挟持したパリスン29の裏壁成形キャビ
ティ22に対応する部分とダクト成形キャビティ23に
対応する部分に、それぞれ吹き込みノズル30,31を
突き刺して別系統で加圧流体を吹き込み、パリスン29
を金型のキャビティに沿う形状に膨張させてハウジング
パネル1を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ、複
写機などの電子機器その他の各種電気装置など、内部の
強制換気を要するハウジングを構成するプラスチック製
のハウジングパネルであって、ハウジング内部の換気の
ためのダクトを一体に形成したハウジングパネルの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータや複写機などの電子機器に
おいて、その内部に発熱する装置があるものでは、発熱
装置の冷却および筐体内の温度上昇を抑えるため、ハウ
ジング内部の強制換気を要する場合があるが、従来、ハ
ウジング内部の換気を行うため、ハウジングパネルの中
空部を換気ダクトとして利用するものが知られている
(実公平6−6554号公報または実開平4−1164
96号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記実公平
6−6554号公報または実開平4−116496号公
報に記載されているような従来のプラスチック製ハウジ
ングパネルは、ブロー成形により成形される中空二重壁
構造のものであるから、その中空部を換気ダクトに利用
することができるが、換気効果を高くするには、ダクト
部分をハウジングパネルの中空部から区分して、換気の
ための送風効率が低下しないようにしなければならな
い。
【0004】しかしながら、この種のハウジングパネル
であって、換気ダクトをパネル部分と区分した構造のも
のをブロー成形することは、パネル部分より狭い幅で長
く成形しなけらばならないダクト部分に成形不良が生じ
がちであり、特にダクト部分をパネルの一面に膨出させ
た形状のものをブロー成形することは、成形不良の発生
率が高いので事実上困難であった。
【0005】そこで、本発明は、この種のハウジングパ
ネルをブロー成形する方法上の発想を大きく転換して、
ダクト部分がパネル部分より区分されたものはもとよ
り、ダクト部分がパネルの一面に膨出した形状のもので
あっても、ダクト部分に成形不良が生ぜず、成形精度に
すぐれたハウジングパネルを得ることができるハウジン
グパネルの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るハウジングパネルの製造方法は、表壁と
表壁に対向する裏壁との間に中空部を有する中空二重壁
構造をなし、かつ中空部と区分されたダクトを備えたハ
ウジングパネルをブロー成形により製造する方法であっ
て、中空二重壁構造のパネルを成形するパネル成形キャ
ビティと、パネルの中空部と区分されたダクトを成形す
るダクト成形キャビティとを有する金型に、熱可塑性樹
脂のパリスンを挟持し、金型に挟持したパリスンのパネ
ル成形キャビティに対応する部分とダクト成形キャビテ
ィに対応する部分に、それぞれ別系統で加圧流体を吹き
込み、パリスンを金型のキャビティに沿う形状に膨張さ
せてハウジングパネルを成形することを特徴とする。
【0007】また、本発明に係るハウジングパネルの製
造方法は、表壁と表壁に対向する裏壁との間に中空部を
有する中空二重壁構造をなし、かつ中空部と区分された
ダクトを備えたハウジングパネルをブロー成形により製
造する方法であって、ハウジングパネルをブロー成形す
る金型は分割形式のもので、その一方の金型はハウジン
グパネルの表壁を成形する表壁成形キャビティを有し、
かつ他方の金型はパネルの裏壁を成形する裏壁成形キャ
ビティとダクトを成形するダクト成形キャビティとを有
するとともに上記内壁成形キャビティとダクト成形ダク
トとの境にダクトをパネルの中空部と区分する区分壁を
成形する突条を有しており、熱可塑性樹脂のパリスンを
分割金型間に配置して型締めすることによりパリスンの
周囲を金型に挟持するとともに上記突条によりパリスン
の対向壁間を溶着して、パリスンのパネルを成形する部
分とダクトを成形する部分とを区分してそれぞれ閉じた
中空部とし、次いでパリスンのパネル裏壁成形キャビテ
ィに対応する部分とダクト成形キャビティに対応する部
分に、それぞれ吹き込みノズルを突き刺してそれぞれの
吹き込みノズルから別系統で加圧流体を吹き込み、パリ
スンを金型のキャビティに沿う形状に膨張させてハウジ
ングパネルを成形することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る方法で製造し
たハウジングパネルを例示し、図2は図1に示すハウジ
ングパネルにより構成された電子機器のハウジングを例
示している。
【0009】図1において、1はハウジングパネルであ
って、このハウジングパネル1は、熱可塑性樹脂をブロ
ー成形してなる中空二重壁構造のもので、2は表壁、3
は裏壁、4は中空部である。図1に示すハウジングパネ
ル1は、図2に示す電子機器5の上面6を構成するもの
であり、ハウジングパネル1の左右両端および後端は裏
壁3側に屈曲形成された屈曲部7を有している。図2に
おいて、8は前面、9は背面、10は側面であり、これ
らの各面も図1に示すものと同構成でそれぞれの形態に
対応させたハウジングパネルで構成される。図2に示す
11は操作パネル、12は開閉扉、13は換気窓であ
る。
【0010】図1に示すハウジングパネル1には、その
裏壁3側にダクト14が膨出状に形成されている。この
ダクト14は、パネルの中空部4と区分されており、そ
の突出部15にはその周面に開口部16が、突出部1
7,17には突出面に開口部18,18がそれぞれ設け
られている。上記開口部16は換気導入口であり、開口
部18,18は換気送出口である。なお、換気導入口と
なる開口部16からは、図2に示す電子機器5の背面か
ら外気を取り入れ、換気送出口となる開口部18,18
からは内部の電子機器ユニットに対応して空気を吹き出
させる。
【0011】図3および図4は、図1のハウジングパネ
ル1のブロー成形態様を例示している。この図におい
て、19,20は一対の分割金型であり、その一方の金
型19は、ハウジングパネル1の表壁2を成形する表壁
成形キャビティ21を有し、かつ他方の金型20は、パ
ネルの裏壁3を成形する裏壁成形キャビティ22とダク
ト14を成形するダクト成形キャビティ23とを有して
いる。さらに、他方の金型20は、裏壁成形キャビティ
22とダクト成形キャビティ23との境にダクト14を
パネルの中空部4と区分する区分壁24を成形する突条
25を有している。ダクト成形キャビティ23の凹部2
6は突出部17,17を成形する部分である。なお、図
示されていないが、ダクト成形キャビティ23は突出部
15を成形する凹部を有している。27は金型のピンチ
オフ部である。
【0012】図3に示すように、押出ヘッド28から熱
可塑性樹脂のパリスン29を分割金型間19,20に配
置し、図4に示すように、型締めすることによりパリス
ン29の周囲を分割金型19,20のピンチオフ部27
によって挟持するとともに、突条25によりパリスン2
9の対向壁間を溶着して区分壁24を形成し、パリスン
28のパネルを成形する部分とダクトを成形する部分と
を区分してそれぞれ閉じた中空部とする。次いでパリス
ン28の裏壁成形キャビティ22に対応する部分と、ダ
クト成形キャビティ23に対応する部分に、それぞれ吹
き込みノズル30,31を突き刺し、それぞれの吹き込
みノズル30,31から別系統で加圧流体を吹き込み、
パリスン28を金型のキャビティに沿う形状に膨張させ
てハウジングパネル1を成形する。32はバリである。
【0013】上記のように、ブロー成形においてパリス
ン28の裏壁成形キャビティ22に対応する部分と、ダ
クト成形キャビティ23に対応する部分とが区分壁14
により区分され、それぞれの部分が加圧流体により膨張
成形されるので、中空部4と区分されたダクト14が形
成されるとともに、ダクト14は膨出した形態であって
も成形不良が生じないし、ダクト14の幅や長さ、さら
には形状の如何にかかわらず、ダクト14は高い精度で
成形される。なお、開口部16、開口部18,18は、
ブロー成形後に切削して形成する。図示の実施の形態で
は、吹き込みノズル31を突き刺す部分が一方の開口部
18を形成する部分に当たり、その部分は切削するの
で、ノズル孔の跡が残らない。
【0014】本発明に係るハウジングパネル1は、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネ
ートなど、ブロー成形可能な熱可塑性樹脂により構成さ
れるが、剛性、硬度、さらには成形品の寸法精度等のう
えから、ABS樹脂が好適である。
【0015】本発明に係るハウジングパネル1は、電子
機器その他の電気装置、家具などの各種キャビネットな
どの構成材となるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ダクト部分がパネル部
分より区分されたものはもとより、ダクト部分がパネル
の一面に膨出した形状のものであっても、ダクト部分に
成形不良が生ぜず、成形精度にすぐれたハウジングパネ
ルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハウジングパネルの斜視図であ
る。
【図2】図1に示すハウジングパネルを用いて構成され
た電子機器のハウジングを示す斜視図である。
【図3】本発明に係るハウジングパネルのブロー成形態
様で型締め前の工程を示す断面図である。
【図4】本発明に係るハウジングパネルのブロー成形態
様で型締め後の工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジングパネル 2 表壁 3 裏壁 4 中空部 5 電子機器 6 上面 7 屈曲部 8 前面 9 背面 10 側面 11 操作パネル 12 開閉扉 13 換気窓 14 ダクト 15 突出部 16 開口部 17,17 突出部 18,18 開口部 19 一方の金型 20 他方の金型 21 表壁成形キャビティ 22 裏壁成形キャビティ 23 ダクト成形キャビティ 24 区分壁 25 突条 26 凹部 27 ピンチオフ部 28 押出ヘッド 29 パリスン 30,31 吹き込みノズル 32 バリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表壁と表壁に対向する裏壁との間に中空
    部を有する中空二重壁構造をなし、かつ中空部と区分さ
    れたダクトを備えたハウジングパネルをブロー成形によ
    り製造する方法であって、中空二重壁構造のパネルを成
    形するパネル成形キャビティと、パネルの中空部と区分
    されたダクトを成形するダクト成形キャビティとを有す
    る金型に、熱可塑性樹脂のパリスンを挟持し、金型に挟
    持したパリスンのパネル成形キャビティに対応する部分
    とダクト成形キャビティに対応する部分に、それぞれ別
    系統で加圧流体を吹き込み、パリスンを金型のキャビテ
    ィに沿う形状に膨張させてハウジングパネルを成形する
    ことを特徴とするハウジングパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 表壁と表壁に対向する裏壁との間に中空
    部を有する中空二重壁構造をなし、かつ中空部と区分さ
    れたダクトを備えたハウジングパネルをブロー成形によ
    り製造する方法であって、ハウジングパネルをブロー成
    形する金型は分割形式のもので、その一方の金型はハウ
    ジングパネルの表壁を成形する表壁成形キャビティを有
    し、かつ他方の金型はパネルの裏壁を成形する裏壁成形
    キャビティとダクトを成形するダクト成形キャビティと
    を有するとともに上記裏壁成形キャビティとダクト成形
    ダクトとの境にダクトをパネルの中空部と区分する区分
    壁を成形する突条を有しており、熱可塑性樹脂のパリス
    ンを分割金型間に配置して型締めすることによりパリス
    ンの周囲を金型に挟持するとともに上記突条によりパリ
    スンの対向壁間を溶着して、パリスンのパネルを成形す
    る部分とダクトを成形する部分とを区分してそれぞれ閉
    じた中空部とし、次いでパリスンのパネル裏壁成形キャ
    ビティに対応する部分とダクト成形キャビティに対応す
    る部分に、それぞれ吹き込みノズルを突き刺してそれぞ
    れの吹き込みノズルから別系統で加圧流体を吹き込み、
    パリスンを金型のキャビティに沿う形状に膨張させてハ
    ウジングパネルを成形することを特徴とするハウジング
    パネルの製造方法。
JP8037534A 1996-01-31 1996-01-31 ハウジングパネルの製造方法 Pending JPH09207207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037534A JPH09207207A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ハウジングパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037534A JPH09207207A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ハウジングパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09207207A true JPH09207207A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12500199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037534A Pending JPH09207207A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ハウジングパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09207207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284592A2 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Nec Corporation Telecommunication device including a housing having improved heat conductivity
JP2006044675A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kyoraku Co Ltd 中空二重壁構造体およびその成形方法
WO2013001842A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 キョーラク株式会社 ダクト一体型フロア嵩上げ材の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284592A2 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Nec Corporation Telecommunication device including a housing having improved heat conductivity
EP1284592A3 (en) * 2001-08-16 2005-11-16 Nec Corporation Telecommunication device including a housing having improved heat conductivity
US7040383B2 (en) 2001-08-16 2006-05-09 Nec Corporation Telecommunication device including a housing having improved heat conductivity
JP2006044675A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kyoraku Co Ltd 中空二重壁構造体およびその成形方法
JP4564302B2 (ja) * 2004-07-30 2010-10-20 キョーラク株式会社 中空二重壁構造体およびその成形方法
WO2013001842A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 キョーラク株式会社 ダクト一体型フロア嵩上げ材の製造方法
CN103596744A (zh) * 2011-06-29 2014-02-19 京洛株式会社 与风管一体化的架空地板材料的制造方法
US9180619B2 (en) 2011-06-29 2015-11-10 Kyoraku Co., Ltd. Method for producing duct-integrated floor-raising material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982870B2 (ja) 発泡ダクト
JPH09207207A (ja) ハウジングパネルの製造方法
JPH0216209B2 (ja)
JPH0584812A (ja) 電気装置用ハウジングパネルの製造方法
JP2521035Y2 (ja) 自動車外板用パネル部材
JP3203870B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
JP3203081B2 (ja) ハウジングパネルの製造方法
JP3144843B2 (ja) ブロー成形方法
JP3066770B2 (ja) ハウジングパネルの製造方法
JP3566376B2 (ja) 中空板体の製造方法
JP2977755B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JP3126178B2 (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JP3344440B2 (ja) ブロー成形製中空二重壁成形品およびその製造方法
JP3499617B2 (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JP4024671B2 (ja) 発泡体内装中空成形品の製造方法
JP3404108B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JP2982599B2 (ja) 中空部を有する成形品の製造方法
JP5827611B2 (ja) 樹脂製ダクト、ダクト構成体および製造方法
JPH1016079A (ja) 取付穴を有する中空板状体およびその製造方法
JPH0911321A (ja) 中空二重壁構造体の製造方法
JP3063038B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JP3220479B2 (ja) フランジ付き中空成形品の製造方法
JP3751078B2 (ja) 中空二重壁成形品およびその製造方法
JP3569932B2 (ja) 筒状熱可塑性発泡樹脂成形品の成形用金型および製造方法
JP3141987B2 (ja) ブロー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314