JPH0920705A - シクロヘキサン系新規ホスト化合物 - Google Patents

シクロヘキサン系新規ホスト化合物

Info

Publication number
JPH0920705A
JPH0920705A JP19266995A JP19266995A JPH0920705A JP H0920705 A JPH0920705 A JP H0920705A JP 19266995 A JP19266995 A JP 19266995A JP 19266995 A JP19266995 A JP 19266995A JP H0920705 A JPH0920705 A JP H0920705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
cis
cyclohexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19266995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Fujii
雄一 藤井
Mitsuo Konishi
満月男 小西
Fumio Toda
芙三夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19266995A priority Critical patent/JPH0920705A/ja
Publication of JPH0920705A publication Critical patent/JPH0920705A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の一般式(1)で表されるシクロヘキサン
系新規ホスト化合物。 【化1】 (式中Ar1 、Ar2 は、単環式アリール基、または多
環式アリール基である。式中の波線は、シクロヘキサン
の1,4位の置換基がcisまたはtrans位置にあ
ることを示す。) 特に、Ar1 、Ar2 が共にフェニル基であるcis及
び/又はtrans−1,4−ジ(ジフェニルヒドロキ
シメチル)−シクロヘキサン。 【効果】 本発明のシクロアルカン系新規ホスト化合物
は、従来のホスト化合物に比べて非常に広範囲のゲスト
化合物と包接化合物を形成する有効な新規ホスト化合物
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲスト化合物と包接化
合物を形成する新規なホスト化合物に関するものであ
り、特に本発明のホスト化合物により得られる包接化合
物は、有用生理活性化合物の分離・精製、徐放性の芳香
剤、殺虫剤、防虫剤、抗菌剤等の分野において有用なも
のである。
【0002】
【従来の技術】包接化合物とは、ホスト分子の3次元構
造の内部の空孔内にゲスト分子が一定の組成比で入り込
んでいる物質であり、選択的分離、化学的安定化、不揮
発化、粉末化などの技術分野における利用が期待されて
いる。従来の包接化合物のホスト化合物としては、1,
1,6,6−テトラフェニル−2,4−ヘキサンジイン
−1,6−ジオール(THP)等のプロパルギルアルコ
ール系分子や2,5−ジフェニルヒドロキノン等のヒド
ロキノン系分子など、数十種類が設計、合成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、我々本
発明者らが検討した結果、これら従来のホスト化合物
は、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシドに対
しては包接能力を持つものが多いがアルコール類に対す
る包接能力が無かったり、テトラヒドロフランやアセト
ニトリルを包接しないなど広範なゲスト化合物に対して
包接化合物を形成するものが無かった。徐放性の芳香
剤、殺虫剤、防虫剤、抗菌剤としてのホスト化合物の応
用、また有機化合物の回収というホスト化合物の応用を
考えた場合、広範なゲスト化合物と包接化合物を形成す
ることができるホスト化合物が求められていた。本発明
はこのような問題点を解決し、従来のホスト化合物では
カバーできなかった広範な種々の有機化合物と包接化合
物を形成することができる新規なホスト化合物を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく鋭意研究した結果、特定の構造を有するこ
とを特徴とする新規ホスト化合物を合成することに成功
し、この化合物が非常に広範なゲスト化合物と包接化合
物を形成することを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は、下記式(1)
【化2】 (式中Ar1 、Ar2 は、単環式アリール基または、多
環式アリール基であり、式中の波線は、シクロヘキサン
の1,4位の置換基がcisまたはtrans位置にあ
ることを示す。)で示されるシクロヘキサンの1,4位
にジアリールヒドロキシメチル基を有することを特徴と
する新規ホスト化合物を提供するものである。さらに、
式(1)中のAr1 、Ar2 がともにフェニル基である
上記の新規ホスト化合物に関するものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。式(1)
におけるAr1 、およびAr2 をより具体的に例示する
と、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基、
メシチル基等の単環式アリール基、インデニル基、ナフ
チル基、アンスリル基、フェナンスリル基等の多環式ア
リール基である。また、これらの基にアルコキシ基、ジ
アルキルアミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、ハ
ロゲノ基等が任意の位置に置換していてもよい。
【0007】アルコキシ基としては、炭素数が1〜5個
のものが好ましく、具体的には、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、s
ec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペントキシ
基等が挙げられる。ジアルキルアミノ基としては、ジメ
チルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミ
ノ基等が好ましい。
【0008】アルキル基としては、炭素数が1〜5個の
ものが好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基
等が挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロプ
ロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が
好ましい。
【0009】また、ハロゲノ基としては、フッ素、塩
素、臭素などが好ましい。これらの原子団がAr1 、A
2 に置換している個数は特に制限はない。また、前記
した、Ar1 、Ar2 として、その入手し易さの点から
フェニル基、p−トリル基などが特に好ましく、具体的
には下記の式で示される化合物が挙げられる。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】本発明の化合物は、例えば下記式(2)で
示されるcis−およびtrans−1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸ジメチルを原料として次のようにし
て合成することができる。原料のcis体およびtra
ns体は、市販の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸
ジメチルのcis,trans混合物を結晶分別するこ
とによりそれぞれ高純度品を得ることができる。
【0013】
【化5】 (式中、波線は式(1)と同じ意味) すなわち、式(2)の化合物にAr1 −X(Xはクロル
基、ブロモ基等のハロゲノ基を示す)と金属リチウムま
たはアルキルリチウムなどの有機リチウム試薬とを反応
させて得られるAr1 −Liを反応させ、その後、加水
分解し、下記式(3)で示される化合物を得る。
【0014】
【化6】 (式中Ar1 、波線は式(1)と同じ意味)
【0015】次いで、Ar2 −X(Xは上記と同じ意
味)から上記と同様にして得られるAr2 −Li、又は
Ar2 −Xと金属マグネシウムとの反応から得られるA
2 −MgXを式(3)の化合物と反応させて前記式
(1)の化合物を得ることができる。ここで用いられる
有機リチウム化合物としては、第1級ブチルリチウム、
メチルリチウム、第3級ブチルリチウム、リチウムジイ
ソプロピルアミド、リチウムアミドなどを用いることが
できる。
【0016】Ar1 −Li、Ar2 −LiまたはAr2
−MgXの式(2)および式(3)の化合物に対する使
用量は、1等量以上5等量以下が好ましく、更に好まし
くは1等量以上4等量以下である。さらに、Ar1 とA
2 が同じ場合には、式(2)の化合物に対して4等量
以上10等量以下のAr1 −MgXを反応させて一段で
目的化合物式(1)を得ることもできる。
【0017】反応は、適当な溶媒中で行ってもよい。溶
媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエー
テルなどが好ましい。これらの溶媒は、できる限り無水
の状態であることが好ましい。また、本反応の反応温度
は特に制限は無いが、より短時間で目的物を得るために
溶媒の沸点で反応を行ってもよい。また本反応は、乾燥
不活性気体中、例えば窒素、アルゴンなどの気体中で、
実質的に無水の雰囲気で行うことが好ましい。また、本
反応における反応時間は、上記温度において0.5時間
以上50時間以下の間、反応混合物を撹拌することが好
ましい。さらに好ましくは、1時間以上10時間以下で
ある。
【0018】所定時間反応を行った後、反応混合物に
水、希塩酸水溶液などを加えることにより反応を終了さ
せる。通常の単離方法、例えば、反応混合物にトルエン
などの非水溶性有機溶媒を加え抽出後、有機溶媒を留去
することにより本発明のシクロヘキサン系新規ホスト化
合物を単離することができる。さらに必要であればメタ
ノールなどの溶媒から再結晶してもよい。また、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーなどを用いて精製するこ
とも好ましい。
【0019】本発明のホスト化合物は、ゲスト有機化合
物、もしくはゲスト有機化合物を含む溶液と−50℃〜
ゲスト化合物の沸点の範囲で数分間〜数時間撹拌混合す
ることにより容易に包接化合物を得ることができる。ま
た、好ましくは本発明のゲスト有機化合物を加熱しなが
ら本発明のホスト化合物を溶解し、冷却することにより
包接化合物の結晶を得ることができる。
【0020】本発明のホスト化合物は、非常に広範な有
機化合物と包接化合物を形成することができる点で特徴
的である。ゲスト有機化合物としては、例えば、メタノ
ール、エタノールなどのアルコール類、アセトン、シク
ロペンタノン等のケトン類、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン等のエーテル類等であり、さらにはアセトニトリ
ル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド
類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、ベンゼ
ン、ナフタレン等の芳香族類、四塩化炭素、クロロホル
ム等のハロゲン化合物等が挙げられる。
【0021】多くの場合、本発明のホスト化合物と前記
したゲスト化合物とが包接化合物を形成すると、本発明
のホスト化合物のOH基のIRスペクトルにおけるOH
伸縮振動の吸収位置が低波数側にシフトする。このこと
から包接化合物の形成を確認することができる。
【0022】また、本発明の包接化合物は、常圧下また
は減圧下で加熱するとゲスト化合物を容易に放出する。
加熱温度と放出量の関係は、包接化合物を形成していな
い場合にはゲスト化合物の沸点で急激に放出量が増加す
るが、包接化合物を形成している場合には、ゲスト化合
物の沸点での放出量の大きな増加は見られない。さらに
高温になると個々の包接化合物特有の温度においてゲス
ト化合物の放出が始まる。このことからも包接化合物の
形成を確認することができ、またその放出量から本発明
のホスト化合物中のOH基とゲスト化合物との包接比を
算出することもでき、この比が整数比になることからも
包接化合物の形成を確認することができる。また、本発
明の化合物をホストとする包接化合物は、包接状態で化
学反応、例えば、光反応を行いゲスト分子を他の分子に
誘導することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるも
のではない。 (参考例1) 《高純度cis及びtrans−1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸ジメチルの合成》市販の1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジメチル(cis,trans混
合物)を常温でろ過し、得られた結晶を融点が67℃に
なるまでエーテルから再結晶を繰り返した。得られた結
晶は、高速液体クロマトグラフィー、及び 1H−NMR
からの結果からみてtrans体の純度が100%であ
った。一方、市販品を常温でろ過したろ液を15℃まで
冷却し、ろ過し、ろ液を−10℃まで冷却してろ過し
た。得られた結晶を高速液体クロマトグラフィー、及び
1H−NMRで分析したところcis体の純度が85%
であった。
【0024】《cis−1,4−ジ(ジフェニルヒドロ
キシメチル)−シクロヘキサン(化合物1)の合成》金
属マグネシウム(10.0g、0.411mol)とフ
ェニルブロミド(77.5g、0.494mol)から
調整したフェニルマグネシウムブロミドのジエチルエー
テル溶液400ml(1.0M)に参考例1で合成した
cis−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル(10.
0g、0.050mol)をジエチルエーテル10ml
に溶解した溶液を還流が続く程度の速度で徐々に滴下し
た。滴下終了後、12時間室温で撹拌した。反応液を氷
冷希塩酸に加え、トルエンで抽出した。トルエン層を
水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。トルエンを留去し、析出した結晶をア
セトンに溶解し、析出した結晶をアセトンで再結晶し、
cis体の目的物をアセトン包接結晶体として得た。同
時にろ液のアセトンを留去し、trans体の目的物が
得られた。cis体、trans体のアセトン包接結晶
は、それぞれ120℃、2時間加熱することによりアセ
トンを脱包接した。
【0025】cis体収量9.3g、収率49%。tr
ans体収量2.64g。cis体の融点は、189−
190℃であり、元素分析値はC:85.47(85.
68)、H:7.38(7.19)(括弧内は計算値)
であった。図1に本化合物のヌジョール法によるIRス
ペクトル、図2に 1H−NMR(溶媒CDCl3)を示
した。以上の諸データより、本化合物がcis−1,4
−ジ(ジフェニルヒドロキシメチル)−シクロヘキサン
であることを確認した。
【0026】(実施例2) 《trans−1,4−ジ(ジフェニルヒドロキシメチ
ル)−シクロヘキサン(化合物2)の合成》原料に参考
例1で合成したtrans−シクロヘキサンジカルボン
酸ジメチルを用いた以外は、実施例1と同様にして、t
rans−1,4−ジ(ジフェニルヒドロキシメチル)
−シクロヘキサン(17.27g、収率77%)を得
た。
【0027】trans体の融点は、262−263℃
であり、元素分析値はC:85.51(85.68)、
H:7.23(7.19)(括弧内は計算値)であっ
た。図3に本化合物のヌジョール法によるIRスペクト
ル、図4に 1H−NMR(溶媒CDCl3)を示した。
以上の諸データより、本化合物がtrans−1,4−
ジ(ジフェニルヒドロキシメチル)−シクロヘキサンで
あることを確認した。
【0028】(参考例1、2) 《包接化合物の製造》実施例1及び2で得たホスト化合
物の50mgに表1に示すゲスト化合物3mlを加え、
撹拌混合した後風乾し、包接化合物を製造した。包接化
合物の水素結合に由来するIRのOH伸縮振動の吸収位
置を表1に示す。また、熱重量分析装置により測定した
ホスト分子とゲスト分子のモル比を表2に示す。
【0029】これらの結果からここで試験した全てのゲ
スト化合物に対してIRのOH伸縮振動の吸収位置が低
波数側へシフトしていることから包接化合物であること
が確認された。さらに熱重量分析の結果からホスト/ゲ
ストのモル比が整数値になっており、またゲスト分子の
沸点に於けるゲスト分子の放出量の増大が見られなかっ
たことからも包接化合物であることが確認された。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】(参考比較例1)1,1,6,6−テトラ
フェニル−2,4−ヘキサンジイン−1,6−ジオール
(THP)と参考例1で試験したのと同じゲスト化合物
を同様に処理して固体を得、熱重量分析装置により包接
化合物が形成されているか否かを検討した。その結果、
THPの場合には、メタノール、四塩化炭素で包接化合
物が形成されていないことが明らかになった。
【0033】
【発明の効果】本発明のシクロヘキサン系新規ホスト化
合物は、これまで知られているホスト化合物に比較して
非常に広範なゲスト化合物と包接化合物を形成する能力
を有している。従って本発明の新規ホスト化合物は、有
用生理活性化合物の分離・精製、徐放性の芳香剤、殺虫
剤、防虫剤、抗菌剤等の分野において種々の応用が期待
でき、産業上意義が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物1のIRスペクトルである。
【図2】化合物1の 1H−NMRである。
【図3】化合物2のIRスペクトルである。
【図4】化合物2の 1H−NMRである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸田 芙三夫 愛媛県温泉郡重信町牛渕1431−3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 (式中Ar1 、Ar2 は、単環式アリール基または、多
    環式アリール基であり、式中の波線は、シクロヘキサン
    の1,4位の置換基がcisまたはtrans位置にあ
    ることを示す。)で示されるシクロヘキサンの1,4位
    にジアリールヒドロキシメチル基を有することを特徴と
    する新規ホスト化合物。
  2. 【請求項2】 式(1)中のAr1 、Ar2 がともにフ
    ェニル基である請求項1記載の新規ホスト化合物。
JP19266995A 1995-07-06 1995-07-06 シクロヘキサン系新規ホスト化合物 Withdrawn JPH0920705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19266995A JPH0920705A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 シクロヘキサン系新規ホスト化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19266995A JPH0920705A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 シクロヘキサン系新規ホスト化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920705A true JPH0920705A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16295080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19266995A Withdrawn JPH0920705A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 シクロヘキサン系新規ホスト化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270093A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Iwatani Industrial Gases Corp トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルの製造方法及び高純度トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270093A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Iwatani Industrial Gases Corp トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルの製造方法及び高純度トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003042139A1 (fr) Procede de preparation de dihalogenoadamantanes
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
KR960000758B1 (ko) 광학적 활성 히드록시벤질아민 유도체 및 그의 제조방법
WO2002100816A1 (en) Process for producing 2-alkyl-2-adamantyl (meth)acrylate
JP3992806B2 (ja) ドネペジル中間体の製造法
JPH0920705A (ja) シクロヘキサン系新規ホスト化合物
JP3844639B2 (ja) 不斉合成触媒用組成物を用いた不斉シアノシリル化物の製造法
KR100521062B1 (ko) (3-알콕시페닐)마그네슘클로라이드의제조방법및당해클로라이드를사용한알콜제조방법
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
WO2003014067A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING ß-OXONITRILE COMPOUND OR ALKALI METAL SALT THEREOF
JPH11222452A (ja) 6−ビニル−2−t−ブトキシナフタレン及びその製造方法
JP3505991B2 (ja) 4,5−ジ置換アントラニルアミドの製造法
JPH08259480A (ja) シクロアルカン−1,3−ジオール新規ホスト化合物
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPH09227472A (ja) 光学活性アミノアルコールの製造方法
CN118206421A (zh) 二氢富烯衍生物及其制备方法
JP3340761B2 (ja) パラ−第三級ブトキシ−α−メチルスチレンの製造法
US6414206B2 (en) Process for preparing bisindenylalkanes
JP2864985B2 (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
JPH05320085A (ja) パラ−第三級ブトキシフェニルジメチルカルビノールおよびその製造法
JP3696529B2 (ja) アルドール化合物の製造方法
JP2737304B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
KR20040019717A (ko) 풀벤계 화합물 및 이의 제조방법
KR950013099B1 (ko) 광학적 활성 화합물의 제조방법.
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001