JPH09206506A - 気水分離器 - Google Patents

気水分離器

Info

Publication number
JPH09206506A
JPH09206506A JP1629496A JP1629496A JPH09206506A JP H09206506 A JPH09206506 A JP H09206506A JP 1629496 A JP1629496 A JP 1629496A JP 1629496 A JP1629496 A JP 1629496A JP H09206506 A JPH09206506 A JP H09206506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
baffle plate
steam
liquid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1629496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588891B2 (ja
Inventor
Hitoshi Miyamoto
仁志 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP01629496A priority Critical patent/JP3588891B2/ja
Publication of JPH09206506A publication Critical patent/JPH09206506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588891B2 publication Critical patent/JP3588891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス巻き込みを防止することができ、かつ分
離性能を向上させることができる気水分離器を提供す
る。 【解決手段】 気水分離器1の胴部内壁4に環状の水平
邪魔板5を設け、さらに、その水平邪魔板5よりも下の
胴部内壁4に矩形の鉛直邪魔板6を放射状に複数設けた
ものであり、上記水平邪魔板5により胴部3内に流入す
る気液二相流の回転遠心力による液相の旋回渦の発生を
抑制し、さらに、上記鉛直邪魔板6によりドレンの吸い
込みによって生じる吸い込み渦の発生を抑制し、水出口
管7におけるガス巻き込みを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流入する気液二相
流の回転遠心力を利用して、気液二相流を蒸気と水に分
離する気水分離器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発電プラントにおいては、気水分離器を
有する起動バイパス系統を採用して、プラント起動時、
蒸発器から十分な過熱蒸気が発生するまでの間タービン
をバイパスする運転が行われる。図5は、発電設備の系
統図の一例であり、格納容器内の原子炉と内部熱交換器
を有する1次系統と、内部熱交換器、格納容器外のエバ
ポレータ及びスーパーヒータを有する2次系統と、エバ
ポレータ、スーパーヒータ、タービン、復水器、ポンプ
および給水予熱器を有する水蒸気系統と、気水分離器1
を有する起動バイパス系統とから構成されている。水蒸
気系統では、復水器を出た給水がエバポレータで蒸発
し、さらにスーパーヒータで過熱されて過熱蒸気とな
り、この過熱蒸気でタービンを駆動して発電し、タービ
ンで膨張した蒸気が復水器で凝縮されている。しかし、
プラント起動時には、エバポレータは徐々に温まるた
め、復水器を出た給水を十分に蒸発させることができ
ず、スーパーヒータにおいても十分に過熱されない。そ
こで、プラント起動時には、気水分離器1を有する起動
バイパス系統にバイパスし、気液二相流を蒸気と水に分
離し、その蒸気を給水予熱器で熱交換して熱回収を行っ
ていた。また、分離された水(以下、ドレンという)は
そのまま系外へと排出されていた。
【0003】図6は従来の気水分離器1の概念図であ
り、(A)はその断面図、(B)はその平面図である。
図に示す気水分離器1は、気液二相流の入口管2が胴部
3に対して接線方向に接続され、胴部3内に流入する気
液二相流の回転遠心力を利用して、気液二相流を蒸気と
水に分離するものである。分離された蒸気は蒸気出口管
11から排出され、ドレンは水出口管7から排出され
る。この水出口管7には、ドレンの吸い込みによって生
じる吸い込み渦を抑制するための整流板12が設けられ
ている。この整流板12は、例えば2枚の平板を互いに
直交させたものであり、その先端部は水出口管7に挿入
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した気水分離
器1は、気液二相流の入口管2が水平に対して傾斜して
接続されているため、気液二相流の旋回力が液相に伝わ
りやすく、液相で旋回渦が発生しやすい。さらに、ドレ
ンの吸い込みによって生じる吸い込み渦を助長して吸い
込み渦の流速を速め、整流板12が設けられていたとし
ても、吸い込みが発生し、ドレンに蒸気が混入してしま
う。図5に示したように、ドレンをそのまま系外へと排
出する場合には、ドレンに蒸気が混入しても何の問題も
なかったが、図7に示すように、ドレンを復水器とポン
プとの間に設けられた脱気器へ送り、熱回収することに
より設備の効率を向上させる場合には、気水分離器1と
脱気器との間に減圧弁が必要になるため、気水分離器1
の水出口管7においてガス巻き込み渦が発生してドレン
に蒸気が混入すると、ドレンに混入した蒸気より圧力損
失が上昇し、ドレンが脱気器に流れにくくなってしま
う。そうすると、復水器のドレン回収量が低下し、これ
を補うために、蒸気の消費量が増加する。この結果、気
水分離器1内の圧力が低下して必要な蒸気量が給水予熱
器へ流れなくなってしまう。したがって、十分な熱回収
をすることができず、プラントを起動することができな
い、などの問題があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するために創案
されたものである。すなわち、ガス巻き込みを抑制する
ことができ、かつ分離性能を向上させることができる気
水分離器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、気液二
相流の入口管を胴部に対して接線方向に接続し、胴部内
に流入する気液二相流の回転遠心力を利用して、気液二
相流を蒸気と水に分離する気水分離器において、上記気
水分離器の胴部内壁に環状の水平邪魔板を設け、さら
に、その水平邪魔板よりも下の気水分離器の胴部内壁に
矩形の鉛直邪魔板を放射状に複数設けた、ことを特徴と
する気水分離器が提供される。
【0007】上述した本発明の構成によれば、上記水平
邪魔板を設けたことにより、胴部内に流入する気液二相
流の回転遠心力による液相の旋回渦の発生を抑制し、さ
らに、上記鉛直邪魔板を設けたことにより、ドレンの吸
い込みによって生じる吸い込み渦の発生を抑制する。し
たがって、水出口管におけるガス巻き込みを抑制するこ
とができる。
【0008】また本発明によれば、気液二相流の入口管
を胴部に対して接線方向に接続し、胴部内に流入する気
液二相流の回転遠心力を利用して、気液二相流を蒸気と
水に分離する気水分離器において、上記気水分離器の底
部の水出口管に複数の鉛直平板を互いに交差させてなる
下部邪魔板の下端部を挿入して設け、その下部邪魔板の
上に水平円板を固着し、さらに、その水平円板の上に複
数の鉛直平板を放射状に固着して上部邪魔板を設けた、
ことを特徴とする気水分離器が提供される。
【0009】上述した本発明の構成によれば、上記水平
円板を設けたことにより、水出口管の上方で圧力抵抗を
形成して渦底が水出口管に接近するのを抑制し、さら
に、上記上部邪魔板を設けたことにより、ドレンの吸い
込みによって生じる吸い込み渦の発生を抑制する。した
がって、水出口管におけるガス巻き込みを抑制すること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図1から図4を参照して説明する。なお、各図にお
いて従来と共通する部分には同一の符号を付して説明す
る。
【0011】図1は本発明による気水分離器の第1の実
施の形態を示す図であり、(A)はその側面断面図、
(B)は図1(A)におけるB−B断面図である。図に
示す気水分離器1は、その胴部内壁4に環状の水平邪魔
板5を設け、さらに、その水平邪魔板5よりも下の胴部
内壁4に矩形の鉛直邪魔板6を放射状に8枚設けたもの
である。
【0012】一般に気水分離器1には標準水位が定めら
れており、常にその標準水位を維持するように圧力や流
量などをコントロールしている。上記水平邪魔板5は、
その標準水位とほぼ同位置に固着されている。したがっ
て、気水分離器1の胴部3内に流入した気液二相流は、
水平邪魔板5に衝突して下向きの推進力を喪失し、気液
二相流の旋回力による液相の旋回渦の発生が抑制される
とともに、気水分離器1の分離性能を向上させることが
できる。なお、この水平邪魔板5の環状幅は、気水分離
器1の内径の0.1〜0.15倍程度であることが好ま
しい。
【0013】また、上記鉛直邪魔板6は、気水分離器1
の胴部内壁4に固着されるとともに、その上端が水平邪
魔板5の下面に固着されている。このように鉛直邪魔板
6を設けることにより、液相内の流れを邪魔して渦の流
速を減速し、吸い込み渦の発生を抑制するとともに、気
水分離器1の補強材としても有効に作用する。この鉛直
邪魔板6の幅は、気水分離器1の内径の0.1倍程度で
あることが好ましい。なお、鉛直邪魔板6の枚数は、気
水分離器1の大きさやドレン水の流出速度などの条件に
より定められる。
【0014】図2は本発明による気水分離器の第2の実
施の形態を示す図であり、気水分離器の底部の斜視図で
ある。なお、水出口管7については一点鎖線で図示して
いる。図に示す気水分離器1は、その底部の水出口管7
に2枚の鉛直平板を互いに交差させてなる下部邪魔板8
の下端部13を挿入して設け、その下部邪魔板8の上に
水平円板9を固着し、さらに、その水平円板9の上に4
枚の矩形の鉛直平板を放射状に固着して上部邪魔板10
を設けたものである。
【0015】上記下部邪魔板8は従来の整流板に相当す
るものであり、その上に水平円板9を設けたことによ
り、水出口管7の上方で圧力抵抗を形成して、ドレンの
吸い込みによって生じる吸い込み渦の渦底が水出口管7
に接近するのを抑制する。なお、下部邪魔板8の幅と水
平円板9の径は、共に水出口管7の内径の2倍程度であ
ることが好ましい。
【0016】さらに、水平円板9の上に上部邪魔板10
を設けたことにより、液相内の流れを邪魔して渦の流速
を減速し、吸い込み渦の発生を抑制する。なお、上部邪
魔板10の高さは水出口管7の内径とほぼ同じであるこ
とが好ましい。また、上部邪魔板10を下部邪魔板8と
45°ずらして配置することにより、攪拌効果を向上さ
せることができる。
【0017】図3は本発明による気水分離器の第3の実
施の形態を示す断面図である。図に示す気水分離器1
は、図1に示す第1の実施の形態と、図2に示す第2の
実施の形態とを組み合わせたものである。すなわち、気
水分離器1の胴部内壁4に環状の水平邪魔板5を設け、
その下に矩形の鉛直邪魔板6を放射状に8枚設け、さら
に、水出口管7に下部邪魔板8を設け、その下部邪魔板
8の上に水平円板9を固着し、その水平円板9の上に上
部邪魔板10を設けたものである。
【0018】したがって、水平邪魔板5による液相の旋
回渦の発生抑制効果と、鉛直邪魔板6による吸い込み渦
の発生抑制効果と、水平円板9による圧力抵抗の形成
と、上部邪魔板10による吸い込み渦の発生抑制効果の
すべてを具備し、水出口管7におけるガス巻き込みを効
果的に抑制することができる。
【0019】図4は、図1に示す本発明の気水分離器の
水出口管7におけるボイド率を超音波ボイド計を用いて
計測し、そのエコーレベルと気水分離器の水位との関係
を示したグラフである。このグラフは、発明者が本発明
の効果を確認するために、水出口管7における吸い込み
流量(流速)を変化させて、鉛直邪魔板6の下端近傍の
水位に対するボイド率を計測した結果をまとめたもので
ある。グラフの縦軸はボイド率に起因する超音波ボイド
計のエコーレベル(%)を示し、横軸は気水分離器の水
位を示している。ここで、ボイド率とは気液二相流にお
ける気体の占める流路断面積割合のことである。したが
って、ボイド率が0%(すなわちエコーレベルが100
%)であればガス巻き込みが完全に発生していないこと
になる。また、鉛直邪魔板6の設置部の範囲を破線で示
し、水出口管7の位置をグラフの左端としている。な
お、○は流量が最も多いとき(最多流量)、□は流量が
最も少ないとき(最少流量)、◆は流量が中間のとき
(中間流量)の実験結果を示している。
【0020】図に示すように、この実験結果の顕著な特
徴は、最多流量および最少流量のときには鉛直邪魔板6
の下端付近で急激に超音波ボイド計のエコーレベルが低
下し、鉛直邪魔板6の下端ではエコーレベルが0%とな
っていることである。つまり、気水分離器の水位が鉛直
邪魔板6の下端より下にあるときには、激しくガス巻き
込みを発生していることが分かる。また、中間流量の場
合においても、気水分離器の水位が鉛直邪魔板6の下端
を少し過ぎた辺りで急激に超音波ボイド計のエコーレベ
ルが低下し、水出口管7に至る前でエコーレベルが0%
となっており、激しくガス巻き込みが発生している。一
方、気水分離器の水位が鉛直邪魔板6の設置部の範囲に
あるときには高いエコーレベルを示し、効果的にガス巻
き込みの発生を抑えていることが分かる。以上のことか
ら、鉛直邪魔板6の効果が確認される。
【0021】上述したように、本発明によれば、気水分
離器におけるガス巻き込みを抑制することができるた
め、発電設備などにおいて、効率のよい運転を実現する
ことができる。
【0022】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更でき
ることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明の気水分離器に
よれば、水平邪魔板により液相の旋回渦の発生を抑制
し、鉛直邪魔板により吸い込み渦の発生を抑制して、水
出口管におけるガス巻き込みを抑制することができる。
さらに、気水分離器の補強材としても有効に作用する
ため、気水分離器の小型化、附属配管などの最適化も図
ることができる。また、下部邪魔板上の水平円板によ
り圧力抵抗を形成し、上部邪魔板により吸い込み渦の発
生を抑制して、水出口管におけるガス巻き込みを抑制す
ることができる。さらに、気液二相流を上述した種々
の邪魔板に衝突させることにより、気水分離器の分離性
能を向上させることができる、などの優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による気水分離器の第1の実施の形態を
示す図であり、(A)はその側面断面図、(B)は図1
(A)におけるB−B断面図である。
【図2】本発明による気水分離器の第2の実施の形態を
示す図であり、気水分離器の底部の斜視図である。
【図3】本発明による気水分離器の第3の実施の形態を
示す断面図である。
【図4】図1に示す本発明の気水分離器の鉛直邪魔板の
下端近傍のガス巻き込み抑制効果を示したグラフであ
る。
【図5】発電設備の系統図の一例である。
【図6】従来の気水分離器1の概念図であり、(A)は
その断面図、(B)はその平面図である。
【図7】発電設備の系統図の他の一例である。
【符号の説明】
1 気水分離器 2 入口管 3 胴部 4 胴部内壁 5 水平邪魔板 6 鉛直邪魔板 7 水出口管 8 下部邪魔板 9 水平円板 10 上部邪魔板 11 蒸気出口管 12 整流板 13 下端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気液二相流の入口管を胴部に対して接線
    方向に接続し、胴部内に流入する気液二相流の回転遠心
    力を利用して、気液二相流を蒸気と水に分離する気水分
    離器において、 上記気水分離器の胴部内壁に環状の水平邪魔板を設け、
    さらに、その水平邪魔板よりも下の気水分離器の胴部内
    壁に矩形の鉛直邪魔板を放射状に複数設けた、ことを特
    徴とする気水分離器。
  2. 【請求項2】 気液二相流の入口管を胴部に対して接線
    方向に接続し、胴部内に流入する気液二相流の回転遠心
    力を利用して、気液二相流を蒸気と水に分離する気水分
    離器において、 上記気水分離器の底部の水出口管に複数の鉛直平板を互
    いに交差させてなる下部邪魔板の下端部を挿入して設
    け、その下部邪魔板の上に水平円板を固着し、さらに、
    その水平円板の上に複数の鉛直平板を放射状に固着して
    上部邪魔板を設けた、ことを特徴とする気水分離器。
JP01629496A 1996-02-01 1996-02-01 気水分離器 Expired - Fee Related JP3588891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01629496A JP3588891B2 (ja) 1996-02-01 1996-02-01 気水分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01629496A JP3588891B2 (ja) 1996-02-01 1996-02-01 気水分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206506A true JPH09206506A (ja) 1997-08-12
JP3588891B2 JP3588891B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=11912535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01629496A Expired - Fee Related JP3588891B2 (ja) 1996-02-01 1996-02-01 気水分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588891B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058932A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002059031A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002336623A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002336622A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2010190370A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Jatco Ltd 自動変速機におけるエア分離構造
JP2012076029A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 消泡機、及び消泡方法
CN102720549A (zh) * 2012-06-20 2012-10-10 河北省电力勘测设计研究院 真空能旋涡凝汽器
JP2013043112A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nikuni:Kk 気液分離タンクおよび気液混合溶解装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563248B2 (en) * 2005-03-17 2009-07-21 Smisson-Cartledge Biomedical Llc Infusion fluid heat exchanger and cartridge
US8784545B2 (en) 2011-04-12 2014-07-22 Mathena, Inc. Shale-gas separating and cleanout system
US9353586B2 (en) 2012-05-11 2016-05-31 Mathena, Inc. Control panel, and digital display units and sensors therefor
USD763414S1 (en) 2013-12-10 2016-08-09 Mathena, Inc. Fluid line drive-over

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058932A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002059031A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP4684398B2 (ja) * 2000-08-11 2011-05-18 株式会社テイエルブイ 気液分離器
JP2002336623A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002336622A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2010190370A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Jatco Ltd 自動変速機におけるエア分離構造
JP2012076029A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 消泡機、及び消泡方法
JP2013043112A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nikuni:Kk 気液分離タンクおよび気液混合溶解装置
CN102720549A (zh) * 2012-06-20 2012-10-10 河北省电力勘测设计研究院 真空能旋涡凝汽器
CN102720549B (zh) * 2012-06-20 2015-04-08 河北省电力勘测设计研究院 真空能旋涡凝汽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588891B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588891B2 (ja) 気水分離器
JP4234955B2 (ja) 湿り蒸気からの水分分離装置
KR20120051689A (ko) 다단 기수 분리 장치 및 기수 분리기
WO2013016952A1 (zh) 一种管道式油水分离器及用于其的起旋装置
CN103635746A (zh) 多汽包式蒸发器
JP2002510769A (ja) 蒸気タービン
JP4805454B2 (ja) 気水分離装置用の分離器及びその運転方法
JPH0661414B2 (ja) 蒸気タービン装置
CN110075623A (zh) 一种精细化气液分离器
RU2001107119A (ru) Сепаратор для устройства разделения воды и пара
US3314220A (en) Multiannular centrifugal separator
JP2008261538A (ja) 汽水分離器ならびにそれを備えたボイラ装置
EP2156094A2 (en) Blowoff tank
JP2000153118A (ja) 気水分離システム
RU2151341C1 (ru) Деаэратор
JPS62178805A (ja) 水蒸気−水分離装置
JP2003114293A (ja) 気水分離器及び沸騰水型原子炉
JP3163326B2 (ja) 蒸気と冷却水を回転させる直接接触式復水器
JPH02223703A (ja) 旋回式セパレータ
JP3450034B2 (ja) 気水分離器
CN109084292A (zh) 一种汽水分离装置
JPH06142424A (ja) 気水分離器
JPS61228201A (ja) 高性能セパレ−タ
JPH07103879B2 (ja) 立軸ポンプの渦流防止装置
JPH02273564A (ja) 気水分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees