JPH09205873A - 植栽床及びその製造方法 - Google Patents

植栽床及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09205873A
JPH09205873A JP8023706A JP2370696A JPH09205873A JP H09205873 A JPH09205873 A JP H09205873A JP 8023706 A JP8023706 A JP 8023706A JP 2370696 A JP2370696 A JP 2370696A JP H09205873 A JPH09205873 A JP H09205873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bark
layer
surface layer
laid
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023706A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kato
加藤壽男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8023706A priority Critical patent/JPH09205873A/ja
Publication of JPH09205873A publication Critical patent/JPH09205873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭園芸のみならず、道路際の植込み、法面
等の緑化造成工事における花木等植物の育成栽培に適
し、しかも花木の根と一体化し、時経て自然に還元する
素材からなる植栽床の提供。 【解決手段】 杉と桧の樹皮片を互いに接着剤で繋いだ
樹皮材層で表面層と裏面層及び端面をなし、該表面層と
裏面層間には、前記樹皮材層と軽石を敷いた多孔無機質
材層を交互に積層介在させ、しかも前記裏面層及び端面
に植物性繊維シートを貼着被装してなる植栽床。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芝、樹木などの植物
の栽培に供する植栽床に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の植栽床と称されるものには、
(1)土を容器に入れたもの、(2)人工粒石を容器に
敷き詰めたもの、(3)樹皮を木枠内に敷き詰めたもの
などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】植栽床は家庭園芸のみ
ならず、道路際の植込みや、法面、ビルの屋上、砂礫等
の悪条件の土地、河川、湖沼等の岸辺、水底の植物緑化
造成工事における花木等植物の育成栽培に供するもので
あるが、上記従来技術における植栽床と称するものはい
ずれも容器に土等を収容したもので、容器が異物であ
り、容器ごと埋め込むことは自然環境への妨げとなるこ
とから、該容器内である程度植物を育成した後、道路際
の植込み現物等に搬送し、容器を外して植込む手段を採
るが、いずれも容器を外すと崩壊するだけでなく、上記
(1)にあっては緑化造成後の風雨、水流により土が飛
散、流亡、流出していまうため家庭園芸に限られ、
(2),(3)にあっては通水過多で保水性がないこと
から常に灌水を要し、しかも肥料の流出により効果が減
退するもので、到底道路の植込み、法面等の造成工事に
適するものでない。
【0004】本発明の目的は前記従来技術の欠点を解消
する植栽床及びその製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を充足する植栽
床及びその製造方法は、型枠の底面部から側面部にかけ
て植物性繊維シートを敷き、この上にPVA接着剤液に
含浸した杉及び桧の樹皮片を前記側面部にまでかけて敷
き並べ、次いで粉砕した多孔無機質素材を敷き詰め、こ
れを交互に繰返し積層して表面層を前記樹皮片で構成し
た樹皮材層とし、次いで乾燥後型枠から抜脱してなるも
のである。
【0006】
【実施例】図は本発明に係る植栽床及びその製造方法の
一実施例を示し、図1は植栽床の斜視図、図2は植栽床
の一部拡大断面図、図3は製造方法の参考図、図4は他
例植栽床の一部拡大断面図で、以下各図に基づき説明す
る。
【0007】図中符号Aは植栽床を示し、該植栽床Aは
杉の樹皮片1と桧の樹皮片2が互いにPVA接着剤3で
繋がれた樹皮材層4と多数の微細孔が穿たれた軽石もし
くはセメント、セラミックスを素材とする人工軽石等を
粉砕した多孔無機質素材5が敷き詰められた多孔無機質
材層6からなり、前記樹皮材層4と多孔無機質材層6を
交互に積層して表面層aと裏面層bは樹皮材層4とし、
しかも裏面層bである樹皮材層4の四辺を表面層aまで
立ち上がらせて端面cとし、裏面層b及び端面cを麻等
の植物性繊維を素材とする植物性繊維シート7でPVA
接着剤により貼着被装されたもので、図4に示す植栽床
A′は前記植栽床Aにおける植物性繊維シート7を除い
たものである。
【0008】しかして前記植栽床Aは、上方を開放した
箱状の型枠8の底面部8aから四方の立上り側面部8b
にかけて植物性繊維シート7を敷き、この上にPVA接
着剤液3に含浸した杉及び桧の樹皮片1,2を前記底面
部8aから側面部8bにかけて不規則に敷き並べて裏表
層b及び端面cとし、次いで10乃至20mmほどに粉
砕した軽石等多孔無機質素材5を多数敷き詰め、該樹皮
1,2からなる樹皮材層4と多孔無機質素材5からなる
多孔無機質材層6を交互に繰返し積層して表面層aを樹
皮材層4とし、次いで強制乾燥若しくは自然乾燥した後
に型枠から抜脱してなるもので、前記植物性繊維シート
7は型枠8から抜脱する際の型離れを良好にするための
もので、該工程を省けば図4のごとくな植栽床A′とな
り、また前記のごとく裏面層bである樹皮材層4を側面
部8bまで及ぼさず、別途樹皮材層4により端面cを構
成すること及び、該植栽床A,A′は方形に成形すべき
ものでもない。
【0009】前記によれば、樹皮片に滲透したPVA接
着剤液により樹皮繊維組織相互が間隙を存しつつ随所で
接着されると共に、敷き並べた樹皮片相互がPVA接着
剤液の滲出により接着継合されて樹皮材層を構成し、し
かも積層した各樹皮材層と端面の樹皮材層の当接部位
や、裏面層及び四方の端面を被装した植物性繊維シート
も貼着され乾燥により凝固して有形な植栽床となる。
【0010】実施例における植栽床は上述の構成からな
るもので、道路際の植込み、ビルの屋上にあっては植栽
床を敷き詰め、法面にあっては釘着してこれに盛土し、
花木を植込むもので、成育と共に花木の根が樹皮材層の
繊維組織間及び多孔無機質材層の各多孔無機質素材間に
潜入して該植栽床と一体化すると共に、樹皮材層が防虫
効果がある杉の樹皮片と強度の繊維質を有するとされる
桧の樹皮片からなるため、適度の固さと防虫効果を有
し、しかも多孔無機質素材の微細孔に雨水や肥料が溜
り、保水性、肥料効果持続性が良好であるばかりでな
く、散水、雨水の濾過浄化作用も果たすのみならず、該
植栽床はPVA接着剤の凝固により形態が保持されてい
ることから、植栽途上における移植にあっても崩壊する
ことがなく、従って該植栽床を水に浸して葦、藻類等水
性植物を植栽することも可能となることから、河川等の
生物多様性の再生を計ることができ、しかも細菌の種類
により分解して接合能力を失うとされるPVA接着剤等
当該植栽床を構成する各素材が時経ることによる風化、
劣化等で自然に還元される素材からなるので、リサイク
ル、環境保全、生態系保護、再生に益するものである。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る植栽床は、防虫効果がある
とされる杉の樹皮片と、強度の繊維質を有するとされる
桧の樹皮及び無機質たる軽石等の素材が細菌の種類によ
り分解して接合能力を失うとされるPVA接着剤の凝固
により形状を保ち、家庭園芸のみならず、道路際の植込
み、法面、ビルの屋上等の緑化造成工事において該植栽
床を敷き詰めて盛土し花木を植込むだけなので作業性が
良く、成育と共に花木の根が該植栽床内に潜入して一体
化し、しかも軽石等の微細孔に雨水や肥料が溜り、保水
性、肥料効果の持続性が良く、しかも、時経ることによ
る風化、劣化等で自然に還元される素材からなるので環
境保全、生態系保護、再生に益する。
【図面の簡単な説明】
【図1】植栽床の斜視図。
【図2】植栽床の一部拡大断面図。
【図3】製造方法の参考図。
【図4】他例植栽床の一部拡大断面図。
【符号の説明】
A 植栽床 A′ 植栽床 a 表面層 b 裏面層 c 端面 1 杉の樹皮片 2 桧の樹皮片 3 PVA接着剤液 4 樹皮材層 5 多孔無機質素材 6 多孔無機質材層 7 植物性繊維シート 8 型枠 8a 底面部 8b 側面部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠の底面部から側面部にかけて植物性
    繊維シートを敷き、この上にPVA接着剤液に含浸した
    杉及び桧の樹皮片を前記側面部にまでかけて敷き並べ、
    次いで粉砕した多孔無機質素材を敷き詰め、これを交互
    に繰返し積層して表面層を前記樹皮片で構成した樹皮材
    層とし、次いで乾燥後型枠から抜脱してなる植栽床の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 PVA接着剤液に含浸した杉及び桧の樹
    皮片を型枠の底面部と側面部に敷き並べ、次いで粉砕し
    た多孔無機質素材を敷き詰め、これを交互に繰返し積層
    して表面層を前記樹皮片で構成した樹皮材層とし、次い
    で乾燥後型枠から抜脱してなる植栽床の製造方法。
  3. 【請求項3】 杉と桧の樹皮片を互いに接着剤で繋いだ
    樹皮材層で表面層と裏面層及び端面をなし、該表面層と
    裏面層間には、前記樹皮材層と軽石等を敷いた多孔無機
    質材層を交互に介在積層し、しかも少なくとも前記裏面
    層面及び端面を植物性繊維シートで被装してなる植栽
    床。
  4. 【請求項4】 杉と桧の樹皮片を互いに接着剤で繋いだ
    樹皮材層で表面層と裏面層及び端面をなし、該表面層と
    裏面層間には、前記樹皮材層と軽石等を敷いた多孔無機
    質材層を交互に介在積層してなる植栽床。
JP8023706A 1996-02-09 1996-02-09 植栽床及びその製造方法 Pending JPH09205873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023706A JPH09205873A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 植栽床及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023706A JPH09205873A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 植栽床及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205873A true JPH09205873A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12117809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023706A Pending JPH09205873A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 植栽床及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177585A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Takenaka Komuten Co Ltd 二酸化炭素固定化表面層及びその製造方法
JP2018117591A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 大建工業株式会社 植物育成用マット及びその製造方法
CN114341446A (zh) * 2019-09-30 2022-04-12 松下知识产权经营株式会社 植物结构体以及使用了该植物结构体的建筑构件及内装构件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177585A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Takenaka Komuten Co Ltd 二酸化炭素固定化表面層及びその製造方法
JP2018117591A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 大建工業株式会社 植物育成用マット及びその製造方法
CN114341446A (zh) * 2019-09-30 2022-04-12 松下知识产权经营株式会社 植物结构体以及使用了该植物结构体的建筑构件及内装构件
CN114341446B (zh) * 2019-09-30 2023-12-12 松下知识产权经营株式会社 植物结构体以及使用了该植物结构体的建筑构件及内装构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1584228A1 (en) Growth medium for sphagnum moss
JP2007159477A (ja) 非透水性基盤緑化用培土及び緑化用培地構造
KR20200042230A (ko) 비탈면 녹화 구조
JP2987568B2 (ja) 乾燥地または沙漠地における緑化方法
JP3718277B2 (ja) 生態系育成表面化粧板
JPH09205873A (ja) 植栽床及びその製造方法
JP2863987B2 (ja) 緑化用基板、当該基板の製造方法、当該基板製造用基板、当該製造用基板の製造方法及び上記緑化用基板の使用方法
JP2008092917A (ja) マルチング工法及びマルチング構造
KR20080083457A (ko) 식생매트 및 그 제조방법
JP2008271857A (ja) 天然芝植生構造
JP2002051647A (ja) 地面の固化構造並びに地面の固化方法
WO1995017084A1 (fr) Dispositif de reverdissement comprenant un bryotphyte, son procede de production et son utilisation
CN209276924U (zh) 一种道路转角结构
JP2829709B2 (ja) コケ植物を用いた緑化用固定物及び当該固定物の製造方法
JP4690024B2 (ja) 緑化用保水排水基盤
JPH078429U (ja) 護岸用ブロック
JP2013106569A (ja) 屋上の緑化装置
JPH08228590A (ja) コケ植物を用いた保水性緑化用部材及び当該保水性緑化用部材を用いた緑化方法並びにコケ植物を用いた緑化用物品、当該緑化用物品の作成用キット及び当該緑化用物品の緑化方法
JP2002345327A (ja) 固化性植生培土及び植生方法
CN113892382A (zh) 一种园林道路两侧植被种植方法
JP4279010B2 (ja) 植栽ユニット
JP2004182901A (ja) 天然石粒の生分解性樹脂による結合体、その成型品及び製法
KR101280959B1 (ko) 그린 트랠리스
JP2006118346A (ja) 緑化断熱ブロックと緑化構造体
JP4871417B1 (ja) 緑化システム及びその施工方法