JPH09203973A - カメラのミラーバウンド防止装置 - Google Patents

カメラのミラーバウンド防止装置

Info

Publication number
JPH09203973A
JPH09203973A JP8012800A JP1280096A JPH09203973A JP H09203973 A JPH09203973 A JP H09203973A JP 8012800 A JP8012800 A JP 8012800A JP 1280096 A JP1280096 A JP 1280096A JP H09203973 A JPH09203973 A JP H09203973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
sub
receiving member
bounce
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8012800A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kurahashi
利明 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8012800A priority Critical patent/JPH09203973A/ja
Publication of JPH09203973A publication Critical patent/JPH09203973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1のミラー部材のミラーダウン時の動きに
連動して第2のミラー部材のバウンドを抑制し、バウン
ド時間を短縮して測距の開始時間を早める。 【解決手段】 第1のミラー部材1が被写体の観察位置
のときに光電変換素子10に光を導く第1の位置と撮影
位置のときに撮影光路外に退避する第2の位置との間を
移動する第2のミラー部材11を有する。これを第1の
位置に規制する第2のミラー受け部材15と、第2のミ
ラー部材がこの受け部材に衝突したときに生じるバウン
ドを拘束する位置に移動するバウンド防止部材32と、
これをバウンドを押え付ける方向に付勢する付勢部材3
3を設ける。第1のミラー受け部材に連動してバウンド
防止部材を第2のミラー部材のバウンドを拘束するよう
に移動し、バウンド防止部材を第2のミラー部材に接触
させ、付勢部材の付勢力で押圧力を与えてバウンド動作
を減少させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TTL測光、測距
方式による一眼レフカメラにおいてミラー作動機構に採
用するミラーバウンド防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一眼レフカメラには、クイックリターン
ミラー機構として知られるミラー作動機構が用いられて
いる。すなわち、一眼レフカメラによれば、常時は撮影
光路を遮る位置に配置させることによりファインダ光学
系の一部を構成する反射ミラーによる被写体観察用のメ
インミラーを、レリーズ操作に伴う露光時に跳ね上げ回
動させ、撮影光路外の位置に一時的に退避させることに
よりフィルムへの露光を行なえる構成を採用している。
そして、この露光後においては、メインミラーを、撮影
光路内に臨ませ、元のファインダ機能を果たす被写体の
観察位置に戻している。このようなメインミラーの撮影
光路内での被写体の観察位置から撮影光路外の撮影位置
までの跳ね上げ動作を、ここではミラーアップまたはミ
ラー上昇と言い、また撮影位置から観察位置への戻し動
作を、ここではミラーダウンまたはミラー下降と言う。
【0003】また、上述した一眼レフカメラによれば、
ミラー作動機構において、前記メインミラーをハーフミ
ラーとして構成するとともに背面側にサブミラーを設
け、被写体の観察状態において被写体からの光の一部
を、メインミラーを透過させてサブミラーでカメラ本体
の底部に設けた測距または測光を行なう光電変換素子に
向って反射させることにより、撮影準備段階として測距
または測光を行なうことが従来から行われている。この
ような測距または測光を行なうことにより、撮影時にお
ける被写体像までの距離を判定し、オートフォーカスと
呼ばれる自動焦点合わせ、あるいは自動露出制御を行な
うことができる。
【0004】このようなサブミラーは、前記メインミラ
ーが撮影光路内に臨む被写体の観察位置にあるときには
測距、測光用の光電変換素子に光を反射させて導く第1
の位置にあり、またメインミラーが撮影光路外に退避し
た撮影位置にあるときには、このメインミラーに連動し
て撮影光路外に移動する第2の位置との間で移動可能に
構成されている。
【0005】上述したミラー作動機構において、第1の
ミラー部材であるメインミラーは、被写体の観察位置に
おいて調整可能に設けた第1の制限部材により位置決め
されるように構成されている。また、第2のミラー部材
であるサブミラーは、前記第1の位置において光電変換
素子に光を導くことができるように調整可能に設けた第
2の制限部材により位置決めされるように構成されてい
る。
【0006】このような構成において、メインミラー
は、広く知られている通り、撮影時には観察位置から撮
影位置にミラーアップするとともに、撮影終了後には撮
影位置から観察位置へとミラーダウンし、前記第1の制
限部材に衝突して止まることにより所期位置に位置決め
される。このとき、このメインミラーは、第1の制限部
材に衝突することにより、バウンドしながら徐々にバウ
ンド量が減衰して停止する。また、前記サブミラーも、
メインミラーの動きに連動して第1の位置と第2の位置
との間で移動し、メインミラーのミラーダウン時におい
て第2の位置から第1の位置へと移動したときには、第
2の制限部材に衝突してバウンドしながら徐々に停止さ
れることになる。
【0007】本出願人は、上述したミラー作動機構にお
いて、被写体観察用のメインミラーのミラーダウン時に
おけるバウンドを防止しようとするミラーバウンド防止
装置を、特開平7−36105号公報により先に提案し
ている。このミラー作動機構においては、メインミラー
が撮影位置から移動して衝突する観察位置に、第1の制
限部材として、メインミラーの衝突により移動可能に設
けこのメインミラーを所定の位置に位置決め規制するた
めの第1のミラー受け部材と、この第1のミラー受け部
材のカメラ本体に対する相対的な動きを制動するための
制動部材を設けている。ここで、メインミラーが第1の
ミラー受け部材に衝突したときにこのミラー受け部材に
衝突時の運動量のほとんどを受け渡すように、このメイ
ンミラーと第1のミラー受け部材の少なくとも一方の部
材による慣性モーメントを決定している。
【0008】このような構成によれば、メインミラーが
ミラーダウン時に第1の受け部材に衝突したときに運動
量のほとんどを第1の受け部材に受け渡すことになり、
メインミラーはバウンドしようとする衝撃力が吸収され
て動かなくなり、一方第1の受け部材は制動部材による
制動機能により徐々に制動されて動かなくなる。このよ
うにして、ミラーダウン時のメインミラーのバウンドを
解消している。このような構成を採用すると、メインミ
ラーのミラーダウン時のバウンド時間を可能な限り短く
することができるため、撮影後において、瞬時に被写体
の観察や測光、測距を行なえるようになり、単位時間当
たりの撮影枚数を多くすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のミラー
バウンド防止装置によれば、カメラの撮影動作終了後に
おけるメインミラーのミラーダウン時において、メイン
ミラーの観察位置でのバウンドをなくせるが、このメイ
ンミラーの背面側に付設しているサブミラーの前記第2
の制限部材への衝突に伴なうバウンドを解消することに
ついての対策は講じられておらず、未だ解決すべき点が
残っている。
【0010】すなわち、上述したサブミラーも、メイン
ミラーのミラーダウンに連動して撮影光路外へ退避した
第2の位置から撮影光路内に臨んで前記光電変換素子に
光を導くことができる第1の位置へと移動し、この第1
の位置で位置決めする第2の制限部材に衝突してバウン
ドすることが避けられないからである。そして、このサ
ブミラーが第2の制限部材に衝突してバウンドしている
間は、前記光電変換素子への光路が変動するために、光
電変換素子に安定した光を導くことができない。
【0011】このため、上述したミラー作動機構では、
このようなサブミラーのバウンドが収束し、安定した前
記光電変換素子への光が導かれるようになるまで、光電
変換素子の出力が不安定になる。たとえば光電変換素子
を測距素子として用いる一眼レフカメラの場合には、光
電変換素子の出力が安定するまでに時間がかかるため
に、次の撮影を行なうための測距開始時間が遅れてしま
うという問題がある。このような問題は、光電変換素子
が測光素子である場合にも同様である。
【0012】特に、上述したミラー作動機構において、
メインミラーのミラーダウン時のバウンドを防止するこ
とは、撮影後において次の撮影のための被写体の観察、
さらには測光、測距を行なうまでの時間を短縮し、撮影
サイクル時間を短くして単位時間当たりの撮影枚数を多
くし、いわゆる連続撮影を行なううえで必要であるが、
これと同様にサブミラーのバウンドを防止することも、
測距、測光の開始時間に影響することから必要である。
【0013】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、特開平7−36105号公報に記載した第
1のミラー(メインミラー)のバウンド防止機構を発展
させ、第2のミラー(サブミラー)の第1の位置でのバ
ウンドを抑制できる構成を採用することにより、測距ま
たは測光用の光電変換素子に導かれる光を安定するため
の時間を短縮し、測距または測光の開始時間を早めるこ
とが可能となるカメラのミラーバウンド防止装置を得る
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るカメラのミラーバウンド防止装置
は、被写体の観察位置と撮影位置との間で移動可能な第
1のミラー部材と、この第1のミラー部材が被写体の観
察位置にあるときに光電変換素子に光を導く第1の位置
と第1のミラー部材が被写体の撮影位置にあるときに撮
影光路外に退避した第2の位置との間を前記第1のミラ
ー部材の移動に連動して移動する第2のミラー部材とを
有し、第1のミラー部材が第1のミラー受け部材に衝突
したときにその運動量のほとんどを受け渡すように第1
のミラー部材、第1のミラー受け部材の慣性モーメント
を決定することで第1のミラー部材のバウンドを防止し
ているミラー作動機構において、前記第2のミラー部材
を第1の位置に規制するための第2のミラー受け部材
と、第2のミラー部材がこの第2のミラー受け部材に衝
突したときに発生するバウンド動作を拘束するように第
2のミラー受け部材に対向する位置に選択的に移動可能
に設けたバウンド防止部材と、このバウンド防止部材を
第2のミラー部材のバウンド動作方向に対向するように
付勢する付勢部材とを備え、第1のミラー部材の衝突に
よって生じる第1のミラー受け部材の移動に連動して、
バウンド防止部材が第2のミラー部材のバウンド動作を
拘束する位置に移動を開始し、かつ付勢部材の付勢力が
作用するバウンド防止部材を、第2のミラー部材に接触
させて押圧力を与えることによって、第2のミラー部材
のバウンド動作を減少させるように構成したものであ
る。
【0015】ここで、本発明に係るカメラのミラーバウ
ンド防止装置は、前記バウンド防止部材の第1のミラー
受け部材の移動に連動して移動を開始するタイミングを
調整可能に構成したりする。
【0016】本発明によれば、第1のミラー部材のミラ
ーダウン時のバウンドを吸収する第1のミラー受け部材
の動きに連動してバウンド防止部材が、第2のミラー部
材のバウンド動作を拘束するように第2のミラー受け部
材に対して対向する位置に移動する。さらに、このバウ
ンド防止部材が、付勢部材の付勢力によって、前記第2
のミラー部材に接触しかつ押圧力を与えることにより、
この第2のミラー部材のバウンド動作を減少させること
ができる。したがって、本発明によれば、光電変換素子
をたとえば測距素子あるいは測光素子とした一眼レフカ
メラにおいて、第1のミラー部材のミラーダウン時にお
ける第2のミラー部材のバウンド動作を減少させ、これ
により光電変換素子に導く光が安定するためでの時間を
短縮し、測距または測光の開始時間を早めることができ
る。
【0017】第1のミラー部材は、ファインダ光学系の
一部を構成するメインミラーとその保持枠によって構成
され、第2のミラー部材は、少なくとも一部をハーフミ
ラーとしたメインミラーの背面側に付設したサブミラー
とその保持枠によって構成されている。第1のミラー受
け部材、制動部材は、メインミラー受け部材と慣性ブレ
ーキ板、ブレーキばねと摩擦ブレーキ部材によって構成
されている。
【0018】第2のミラー受け部材、バウンド防止部材
は、偏心軸、サブミラー押えレバーとサブミラー押えに
よって構成されている。また、付勢手段は、サブミラー
押えレバーばねにより構成され、このばねはサブミラー
およびサブミラー保持枠のバウンド動作を押え込むこと
ができる程度の弱い付勢力をもつものでよい。光電変換
素子は、測距または測光を行なう測距素子、測光素子を
構成するが、この場合素子からの検出信号を演算、処理
する回路も付設される。
【0019】
【発明の実施の形態】図1および図2は本発明に係るカ
メラのミラーバウンド防止装置を採用したミラー作動機
構の一つの実施の形態を示し、図1はミラーボックスを
省略した要部の構成を示す斜視図、図2はミラーボック
スを側方から見た側面図である。ここで、これらの図で
は、第1のミラー部材であるメインミラー1が図示しな
い撮影レンズを通してフィルム面に至る撮影光路を遮る
ように斜め下向きに臨んで撮影レンズを通って入射して
くる被写体像の光を上方に反射し、図示しないファイン
ダ光学系により被写体像を観察できる被写体の観察位置
にある場合を示す。
【0020】図1において符号S1で示すものは撮影レ
ンズを通る撮影光軸であり、カメラ本体内に入射してく
る光の光軸である。また、S2で示すものは測距用光学
系の光軸または測光用光学系の光軸となる検出光軸で、
前記メインミラー1の少なくとも一部に設けたハーフミ
ラー部1aを通過してくる光をカメラ本体の底部に配設
した光電変換素子による測距素子(または測光素子)1
0に反射させて導く第2のミラー部材であるサブミラー
11による光の光軸である。ここでは、測距素子10で
ある場合について述べる。
【0021】図中符号S3で示すものはファインダ光軸
であり、撮影光路内に臨むメインミラー1で反射した光
を図示しないファインダ光学系によって被写体像(撮影
する画像)を観察するための光軸である。この実施の形
態では、このファインダ光軸S3により導かれる光の一
部を、図示しないペンタプリズムの一部に設けた測光素
子(図示せず)によって測光を行なう場合を説明する。
【0022】前記メインミラー1は、撮影レンズ(図示
せず)からの光をファインダ光学系と上述した測光用光
学系とに導くためのものであって、このメインミラー1
はメインミラー保持枠2,2に保持されている。これら
のメインミラー保持枠2,2の上端側には回転軸3,3
が側方に突出して設けられ、これらの回転軸3,3によ
って図示しないカメラ本体(図2におけるミラーボック
ス4)に回転自在に支持されている。したがって、メイ
ンミラー1は、図1、図2に示すように、撮影光路を遮
るように臨む被写体の観察位置と撮影光路を開放する被
写体の撮影位置(図4参照)との間で図中矢印Aまたは
矢印Bで示す方向に回転可能に支持されている。
【0023】5は前記メインミラー1を常時ミラーダウ
ン方向(図中矢印A方向)に付勢するメーンミラーダウ
ンばねで、図1に示すように、前記回転軸3,3に巻回
されるとともに、一端が前記メインミラー保持枠2に設
けた凹部2aに、他端がミラーボックス4の一部4aに
引っ掛けられている。このメインミラーダウンばね5の
付勢力で、前記メインミラー保持枠2は矢印A方向に付
勢され被写体の観察位置に常時位置するように構成され
ている。
【0024】6はメインミラー保持枠2の回転軸3とは
異なる位置に突設した突起部、7はこの突起部6に係合
することにより図中矢印B方向への回動力を与えるミラ
ーアップレバーで、このミラーアップレバー7の駆動に
よりメインミラー保持枠2は突起部6を介して回動し、
メインミラー1を撮影光路内に臨む被写体の観察位置か
ら撮影位置へと図中矢印Bで示すように跳ね上げ回動さ
せることができる。ここでは、本発明とは直接関係ない
から、上述したミラーアップレバー7の駆動についての
説明は省略する。
【0025】そして、メインミラー1が図中矢印B方向
に回動し、図3に示すように撮影光路から退避して図4
に示すように撮影位置で静止する。この状態で撮影が終
了すると、前記ミラーアップレバー7が退避して突起部
6への係合が解除されることになり、メインミラーダウ
ンばね5の付勢力で、メインミラー1は図5中矢印Aで
示すように回動し、図2に示す観察位置まで回動移動す
る。
【0026】前記サブミラー11は、撮影光軸S1を通
っての撮影レンズからの光を測距素子10に導くための
ものであり、メインミラー1の一部に形成したハーフミ
ラー部1aを通過した光を、カメラ本体の底部に設けた
測距素子10に向って反射するように構成されている。
このサブミラー11は、広く知られている通り、前記メ
インミラー1のハーフミラー部1aの背面側に位置する
ように回動自在に枢支される。すなわち、12はサブミ
ラー保持枠で、この保持枠12は前記メインミラー保持
枠2の偏心した位置に設けた軸8に対し回転自在に設け
られている。したがって、サブミラー11とサブミラー
保持枠12とは、前記メインミラー1とメインミラー保
持枠2に対し、図中矢印Cまたは矢印Dの方向に回動移
動する。
【0027】サブミラー11が、図1や図2に示すよう
に測距可能な位置すなわちこのサブミラー11が測距素
子10に光を導くことができる位置にあるとき、サブミ
ラー保持枠12の一部12bが前記ミラーボックス4に
設けた偏心軸15に当接し、サブミラー11とサブミラ
ー保持枠12とが位置決めされて、その位置を維持す
る。ここで、測距素子10に正しく光りを導くためのサ
ブミラー11の測距可能な位置は、前記偏心軸15の回
転調整によって調整可能になっている。
【0028】13は前記サブミラー保持枠12の一部に
設けた二股状部に係合する係合ピンで、この係合ピン1
3は前記ミラーボックス4に突設され、サブミラー11
を、メインミラー1の動きに連動して回動させるための
サブミラー転向用の軸として機能する。すなわち、メイ
ンミラー1がミラーアップしたときには、軸8によりサ
ブミラー11も上昇するが、このときに前記二股状部の
いずれかの側縁が係合ピン13と係合することにより、
回動力が与えられ、図3や図4に示すように回動動作す
ることになる。これは図4の状態から図5を経て図2の
状態となるミラーダウン時も同様である。
【0029】14は前記サブミラー保持枠12の引っ掛
け部12cと前記メインミラー保持枠2の引っ掛け部2
bとの間に掛け渡されたトグルばねで、サブミラー11
は、このトグルばね14により、メインミラー1が撮影
位置にある時には図中矢印Dで示す方向に付勢され、図
3に示す状態を経て図4で示すように撮影光路から退避
した状態になり、またメインミラー1が観察位置にある
ときには、サブミラー11は図中矢印Cで示す方向に付
勢され、図5に示す状態から図2で示すように測距素子
10に光を導くことができる位置に移動するように構成
されている。
【0030】図1、図2において符号21で示すもの
は、メインミラー1の観察位置でのミラー受け部材とな
る慣性ブレーキ板で、ミラーボックス4に設けた軸22
に対して回転自在に支持されている。また、26はこの
慣性ブレーキ板21に対して制動力を与えるための制動
部材である摩擦ブレーキ部材で、この摩擦ブレーキ部材
26はミラーボックス4に設けた軸27に対して回転自
在に支持されている。前記軸22にはブレーキばね25
が巻回して保持され、このばね25は、その一端を前記
慣性ブレーキ板21の引っ掛け部21aに、他端を摩擦
ブレーキ部材26の引っ掛け部26aに掛止めした状態
で組み付けられている。
【0031】前記慣性ブレーキ板21は、ブレーキばね
25により図中矢印Fの方向に付勢されているが、ミラ
ーボックス4に取り付けられた偏心軸9に係止部21c
が当接することにより位置決めされる。また、摩擦ブレ
ーキ部材26はブレーキばね25により摩擦ブレーキ部
材26のブレーキ片26bを慣性ブレーキ板21の円弧
状部21bに圧接されている。これらのブレーキ片26
bと円弧状部21bとの間での摩擦力が、慣性ブレーキ
板21に対して回転を防ぐ制動力として作用することに
なる。
【0032】前記慣性ブレーキ板21の一部には、この
慣性ブレーキ板21が前記メインミラー1およびメイン
ミラー保持枠2と同程度の慣性を有するように重り23
をねじ24により取付けている。また、前記慣性ブレー
キ板21には、メインミラー保持枠2の当接部2cが当
接することによりメインミラー1を被写体の観察位置で
保持するメインミラー受け部材29が一体的に取付けら
れている。このメインミラー受け部材29の位置決め
は、前記偏心軸9を回転調整することにより慣性ブレー
キ板21を介して行われることになる。
【0033】また、前記メインミラー1がたとえば被写
体の観察位置にある時に、メインミラー保持枠2の当接
部2cがメインミラー受け部材29の被当接部29aに
当接するが、この当接点において、ブレーキばね25に
よる図中矢印Fの方向への力量がメインミラーダウンば
ね5による図中矢印Aの方向への力量よりも大きいた
め、矢印Fの方向に寄せられる。したがって、メインミ
ラー1とメインミラー保持枠2の観察位置での位置決め
は、偏心軸9により位置決め調整されたメインミラー受
け部材29によるため、偏心軸9によって行われること
になる。
【0034】ここまで説明したメインミラー1における
バウンド防止装置における原理は、特開平7−3610
5号公報により説明したものと略同等のものであり、本
発明に直接関係しない部分の説明は省略する。
【0035】本発明によれば、上述した構成において、
メインミラー1のミラーダウン時のバウンドを防止する
とともに、サブミラー11およびサブミラー保持枠12
の受け部材である偏心軸15への衝突によるバウンドを
積極的に防止できる構造としたところを特徴としてい
る。
【0036】これを詳述すると、図1、図2において符
号31で示すものはサブミラー押えレバーであり、この
サブミラー押えレバー31は、ミラーボックス4に設け
られ前記メインミラー1側の慣性ブレーキ板21を軸支
する軸22に対して同軸上で回転可能に支持されてい
る。このサブミラー押えレバー31の一部には、前記サ
ブミラー保持枠12側に折り曲げられこの保持枠12の
当接部12aに僅かな隙間をあけて対向するサブミラー
押え部31aが設けられている。
【0037】33はサブミラー押えレバーばねであり、
このばね33は前記サブミラー押えレバー31の偏心し
た位置に突設した軸34に巻回され、一端を前記慣性ブ
レーキ板21の引っ掛け部21eに、他端をサブミラー
押えレバー31の引っ掛け部31bに引っ掛けている。
したがって、前記サブミラー押えレバー31はサブミラ
ー押えレバーばね33により図中矢印Gの方向に付勢さ
れている。このため、サブミラー押えレバー31は、そ
の腕部31cが前記慣性ブレーキ板21の端部21dに
取付けた突起28に当接しており、図中矢印Gの方向へ
の回転が制限されている。なお、このサブミラー押えレ
バーばね33は前記サブミラー11とサブミラー保持枠
12のバウンドを押え込むことができる程度の弱い付勢
力をもつものであればよい。
【0038】前記慣性ブレーキ板21が図中矢印Eで示
す方向に回転することにより、突起28が図中矢印Eの
方向に移動すると、サブミラー押えレバー31は、サブ
ミラー押えレバーばね33の付勢力により図中矢印Gの
方向に回転し始める。しかし、この回転は、前記突起2
8の位置によって図中矢印Gの方向への回転量が制限さ
れている。また、この突起28は偏心軸であって、この
サブミラー押えレバー31の回転方向での制限位置が調
整可能に構成されている。
【0039】図6ないし図9は本発明に係るミラーバウ
ンド防止装置の上述した実施の形態での動作を説明する
ための側面図であり、ここで始めに、この装置によるミ
ラーバウンド防止動作の概要を、以下に述べる。
【0040】カメラの撮影動作すなわち露光が終了した
後に、メインミラー1とメインミラー保持枠2が、被写
体の撮影位置から観察位置に図中矢印Aで示す方向にミ
ラーダウンしてきて、観察位置にあるメインミラー受け
部材29に衝突する。この衝突によって、メインミラー
1とメインミラー保持枠2の運動量が、慣性ブレーキ板
21とメインミラー受け部材29等に移し換えられ、こ
れらの部材が回転移動する。また、このようなメインミ
ラー1側の動きに連動してサブミラー11とサブミラー
保持枠12も図中矢印Cで示す方向に回動して偏心軸1
5に衝突し、バウンドし始める。
【0041】さらに、前記慣性ブレーキ板21とメイン
ミラー受け部材29の回転移動に連動してサブミラー押
えレバー31が移動し始める。そして、サブミラー11
とサブミラー保持枠12のバウンド成分に対してこのバ
ウンドを押える方向から接触しサブミラー押えレバーば
ね33の付勢力によってバウンドを減少させる。
【0042】また、慣性ブレーキ板21とメインミラー
受け部材29がブレーキばね25により回転方向を変え
て移動し、これに連動してサブミラー11とサブミラー
保持枠12も移動し、上述したサブミラー押えレバー3
1の押え部31aによってバウンドを抑制されて、観察
位置における初期状態に復帰する。
【0043】このようなメインミラー1とサブミラー1
1との動きを図6〜図9により以下に詳述する。図6は
メインミラー1がミラーアップレバー7の退避によって
メインミラーダウンばね5の付勢力により撮影位置から
移動してきて、観察位置にくる直前の状態である。この
時点では、メインミラー保持枠2の当接部2cがまだ、
メインミラー受け部材29には当接しておらず、メイン
ミラー1側の運動量は慣性ブレーキ板21側に伝達され
ていない。
【0044】図7はメインミラー1が図6の位置から観
察位置にきた状態である。このとき、メインミラー保持
枠2の当接部2cとメインミラー受け部材29が衝突
し、メインミラー受け部材29と慣性ブレーキ板21に
メインミラーの運動量が伝達されて移動を開始する。メ
インミラー1とメインミラー保持枠2は運動量を失って
停止する。このときには、バウンドしない位置関係とし
てサブミラー押えレバー31のサブミラー押え部31a
とサブミラー保持枠12の当接部12a部との間には隙
間が存在し、接触していない。
【0045】図8は図7のようにメインミラー保持枠2
の当接部2cとメインミラー受け部材29が衝突した後
において、慣性ブレーキ板21が図中矢印Eで示す方向
に移動した状態である。このとき、慣性ブレーキ板21
の図中矢印Eの方向への回転により突起28が矢印Eの
方向に移動するため、サブミラー押えレバー31はサブ
ミラー押えレバーばね33の付勢力により図中矢印Gの
方向に回転移動する。そして、このサブミラー押えレバ
ー31の先端側に折曲げ形成したサブミラー押え部31
aは、サブミラー保持枠12の当接部12aをバウンド
方向に対し押え付けるように接触する。
【0046】この図8でのサブミラー押え部31aのサ
ブミラー保持枠12の回動軌跡への入り込み量は、他の
作動状態での入り込み量より大きくなるように設定され
ている。これは、図8でサブミラー11が測距位置に移
動してくるときサブミラー押えレバー31の押え部31
aが、サブミラー保持枠12の当接部12aから退避し
ていてサブミラー11の移動を邪魔せずに偏心軸15衝
突するように構成するためである。勿論、バウンドし始
めたときには図7、図8に示すように入り込み量が大き
くなり、確実にバウンド成分を隙間内に収めてバウンド
を収束させ、かつばね33の付勢力で押え付けることが
できるように構成する。
【0047】図9においては、慣性ブレーキ板21がブ
レーキばね25により図中矢印Aで示す方向に回転移動
を始め、当接部21cが偏心軸9に当接して安定する。
また、慣性ブレーキ板21上の突起28も回転移動を始
め、これに伴なって、サブミラー押えレバー31も回転
移動を始め、先端側のサブミラー押え部31aは当接部
12aから離れ、初期状態に復帰することになる。
【0048】この実施の形態では、偏心軸9,15の調
整によって慣性ブレーキ板21とサブミラー11とサブ
ミラー保持枠12の位置変化が生じても、図2、図6、
図7、図9におけるサブミラー押えレバー31の先端側
の押え部31aとサブミラー保持枠12の当接部12a
との距離がある値に調整可能なように突起28を偏心軸
としている。さらに、この実施の形態では、慣性ブレー
キ板21に取付穴を偏心させた重り23とねじ24を取
付けることにより、慣性ブレーキ板21の慣性モーメン
トの微調整ができるようにしている。
【0049】なお、本発明は上述した実施の形態で説明
した構造には限定されず、ミラー作動機構の各部の形
状、構造等を適宜変形、変更することは自由である。た
とえば上述したミラー作動機構においてミラーバウンド
防止装置としては、慣性ブレーキ板21における重心と
回転中心とを一致させ、露光撮影時におけるカメラを把
持する姿勢差による影響をなくせるように構成してもよ
い。
【0050】また、上述した実施の形態では記載してい
ないが、サブミラー押えレバー31のサブミラー押え部
31aを弾性部材で形成したり、サブミラー保持枠12
の当接部12aを弾性部材で形成したりすることによ
り、より一層バウンド防止効果が得られるように構成し
てもよい。勿論、これら両者を弾性部材で形成してもよ
い。
【0051】さらに、部品精度の向上、構成の単純化に
より、サブミラー保持枠12の当接部12aとサブミラ
ー押えレバー31の先端側の押え部31aとの距離が安
定する等の理由から調整が不要である場合には、突起2
8を偏心軸とはせずに慣性ブレーキ板21の一部に一体
に設け、コストダウンを図れるようにしてもよい。さら
に、上述した実施の形態では、光電変換素子10を、測
距素子として用いているが、測光素子であってもよい。
【0052】
【実施例】カメラとして、TTL測光、測距方式による
一眼レフカメラを例示し、かつ第2のミラー部材である
サブミラー11で反射することによりカメラ本体の底部
に設けた光電変換素子10からなる測距素子で測距を行
なう場合を示す。第1のミラー部材であるメインミラー
10のミラーダウン時のバウンドを、衝突時にその運動
量のほとんどを受け取るような慣性モーメントをもって
形成したメインミラー受け部材29を有する慣性ブレー
キ板21および摩擦ブレーキ部材26を用いてバウンド
を防止する場合を示す。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
のミラーバウンド防止装置によれば、第1のミラー部材
が被写体の観察位置にあるときに光電変換素子に光を導
く第1の位置と第1のミラー部材が被写体の撮影位置に
あるときに撮影光路外に退避した第2の位置との間を第
1のミラー部材の移動に連動して移動する第2のミラー
部材と、この第2のミラー部材を第1の位置に規制する
ための第2のミラー受け部材と、第2のミラー部材がこ
の第2のミラー受け部材に衝突したときに発生するバウ
ンド動作を拘束するように第2のミラー受け部材に対向
する位置に選択的に移動可能に設けたバウンド防止部材
と、このバウンド防止部材を第2のミラー部材のバウン
ド動作方向に対向するように付勢する付勢部材を備え、
第1のミラー部材の衝突による第1のミラー受け部材の
動きに連動して、バウンド防止部材が第2のミラー部材
のバウンド動作を拘束する位置に移動を開始し、かつ付
勢部材の付勢力が作用するバウンド防止部材を、第2の
ミラー部材に接触させて押圧力を与えることによって、
第2のミラー部材のバウンド動作を減少させるように構
成したので、簡単な構成であるにもかかわらず、以下に
述べる優れた効果を奏する。
【0054】すなわち、本発明によれば、第1のミラー
受け部材の動きに連動して第2のミラー部材を第2のミ
ラー受け部材との間に挾み込んで押え付けるバウンド防
止部材とこれを押え付ける方向に付勢する付勢部材を用
いることによって、第2のミラー部材のバウンドを確実
に減少させることができる。このため、測距素子または
測光素子となる光電変換素子に導かれる光を安定するま
での時間を短縮し、測距開始時間または測光開始時間を
早めることができる。
【0055】したがって、このような構成によるミラー
バウンド防止装置を採用したミラー作動機構を有するカ
メラでは、連続撮影時における各こまの露光とこまの露
光の間の測距、測光のための時間を多くとれ、測距精
度、測光精度を高めることができる。また、本発明によ
れば、連続撮影時における各こまの露光と各こまの露光
の間の時間を短縮でき、1秒当たりのこま数を増やすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカメラのミラーバウンド防止装
置の一つの実施の形態を示し、ミラー作動機構のミラー
ボックスを除いた要部の構成を示す斜視図である。
【図2】 図1に示すミラー作動機構において、ミラー
ボックスを側方から見た側面図である。
【図3】 図1、図2に示すミラー作動機構においてメ
インミラーとサブミラーのミラーアップ時の配置関係を
示す側面図である。
【図4】 図1、図2に示すミラー作動機構においてメ
インミラーとサブミラーが被写体の撮影位置に至った配
置状態を示す側面図である。
【図5】 図1、図2に示すミラー作動機構においてメ
インミラーとサブミラーのミラーダウン時の配置関係を
示す側面図である。
【図6】 本発明に係るカメラのミラーバウンド防止装
置におけるミラーバウンドを防止する動作を説明するた
めの図であって、メインミラーがミラーダウンして被写
体の観察位置の直前にある状態の側面図である。
【図7】 図6に示す状態からさらに移動して観察位置
にきた状態を示す側面図である。
【図8】 図7に示す状態からミラーがバウンドしたと
きにバウンドを抑制する状態を示す側面図である。
【図9】 図8に示す状態によりミラーのバウンドが防
止された後に各部が初期状態に復帰した状態を示す側面
図である。
【符号の説明】
1…メインミラー(第1のミラー部材)、1a…ハーフ
ミラー部、2…メインミラー保持枠(第1のミラー部
材)、3…回転軸、4…ミラーボックス(カメラ本
体)、5…メインミラーダウンばね、6…突起部、7…
ミラーアップレバー、8…軸、9…偏心軸、10…測距
素子(光電変換素子)、11…サブミラー(第2のミラ
ー部材)、12…サブミラー保持枠(第2のミラー部
材)、13…係合ピン(サブミラー転向軸)、14…ト
グルばね、15…偏心軸(第2のミラー受け部材)、2
1…慣性ブレーキ板(第1のミラー受け部材)、22…
軸、23…重り、24…ねじ、25…ブレーキばね、2
6…摩擦ブレーキ部材(制動部材)、27…軸、28…
突起(偏心軸)、29…メインミラー受け部材、31…
サブミラー押えレバー(バウンド防止部材)、31a…
サブミラー押え部、33…サブミラー押えレバーばね、
34…突起、S1…撮影光軸、S2…測距用の検出光
軸、S3…ファインダ光軸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光路を遮る被写体の観察位置と撮影
    光路を開放する撮影位置との間に移動可能に設けた第1
    のミラー部材と、 この第1のミラー部材の衝突により移動可能に設けかつ
    この第1のミラー部材を所定の位置に規制するための第
    1のミラー受け部材と、 この第1のミラー受け部材のカメラ本体に対する相対的
    な動きを制動するための制動部材とを備え、 前記第1のミラー部材が前記第1のミラー受け部材に衝
    突しこの第1のミラー受け部材に運動量のほとんどを受
    け渡すように、これら第1のミラー部材と第1のミラー
    受け部材の少なくともいずれか一方の部材による慣性モ
    ーメントを決定しているカメラのミラーバウンド防止装
    置において、 前記第1のミラー部材が被写体の観察位置にあるときに
    カメラ本体内に設けた光電変換素子に被写体からの光を
    導く第1の位置と、この第1のミラー部材が被写体の撮
    影位置にあるときに撮影光路外に退避した第2の位置と
    の間を、この第1のミラー部材の移動に連動して移動す
    るように設けた第2のミラー部材と、 この第2のミラー部材を前記第1の位置に規制するため
    の第2のミラー受け部材と、 前記第2のミラー部材がこの第2のミラー受け部材に衝
    突したときに発生するバウンド動作を拘束するようにこ
    の第2のミラー受け部材に対向する位置に選択的に移動
    可能に設けたバウンド防止部材と、 このバウンド防止部材を前記第2のミラー部材のバウン
    ド動作方向に対向するように付勢する付勢部材とを備
    え、 前記第1のミラー部材の第1のミラー受け部材への衝突
    によって発生する前記第1のミラー受け部材の移動に連
    動して、前記バウンド防止部材が前記第2のミラー部材
    のバウンド動作を拘束する位置に移動を開始し、かつ前
    記付勢部材の付勢力が作用するバウンド防止部材を、前
    記第2のミラー部材に接触させて押圧力を与えることに
    よって、前記第2のミラー部材のバウンド動作を減少さ
    せるように構成したことを特徴とするカメラのミラーバ
    ウンド防止装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラのミラーバウンド
    防止装置において、 バウンド防止部材の第1のミラー受け部材の移動に連動
    して移動を開始するタイミングを調整可能に構成したこ
    とを特徴とするカメラのミラーバウンド防止装置。
JP8012800A 1996-01-29 1996-01-29 カメラのミラーバウンド防止装置 Pending JPH09203973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012800A JPH09203973A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 カメラのミラーバウンド防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012800A JPH09203973A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 カメラのミラーバウンド防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203973A true JPH09203973A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11815477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012800A Pending JPH09203973A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 カメラのミラーバウンド防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09203973A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287110A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Canon Inc 撮像装置
JP2009098379A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Olympus Imaging Corp 一眼レフレックスカメラのミラー装置
KR101448513B1 (ko) * 2011-04-08 2014-10-08 캐논 가부시끼가이샤 카메라
JP2015034864A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リコーイメージング株式会社 カメラの可動ミラー駆動装置
DE102013201680B4 (de) 2012-02-03 2018-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Kamera

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287110A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Canon Inc 撮像装置
JP2009098379A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Olympus Imaging Corp 一眼レフレックスカメラのミラー装置
KR101448513B1 (ko) * 2011-04-08 2014-10-08 캐논 가부시끼가이샤 카메라
DE102013201680B4 (de) 2012-02-03 2018-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Kamera
JP2015034864A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リコーイメージング株式会社 カメラの可動ミラー駆動装置
US8979400B2 (en) 2013-08-08 2015-03-17 Ricoh Imaging Company, Ltd. Drive mechanism for movable mirror of camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426968B2 (ja) 撮像装置
JP5743530B2 (ja) 撮像装置
JP3804109B2 (ja) カメラのミラーバウンド防止装置
US9341926B2 (en) Drive mechanism for movable mirror of camera
JP5326237B2 (ja) 絞り制御装置およびカメラ
US20100189428A1 (en) Mirror unit and image capturing apparatus
JPH09203973A (ja) カメラのミラーバウンド防止装置
JPH09203972A (ja) カメラのミラーバウンド防止装置
JPS6248209B2 (ja)
KR20120115118A (ko) 카메라
JPH10206968A (ja) カメラのミラーバウンド防止装置
US4327982A (en) Device for suppressing mirror bounce in single lens reflex camera
JP6728923B2 (ja) 可動ミラー衝撃吸収機構及び同機構を備えた撮像装置
US4480904A (en) Anti-mirror-bounce device for single-lens reflex camera
JP3453799B2 (ja) カメラ用ミラーのバウンド防止装置
US8979400B2 (en) Drive mechanism for movable mirror of camera
JPS6027384Y2 (ja) ミラ−装置
JPH0731208Y2 (ja) カメラ
JPS6326819Y2 (ja)
JP2525174B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−の駆動機構
JP2001033849A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JPH09203974A (ja) 一眼レフカメラのミラーボックス
KR20120115117A (ko) 카메라
JPS5882230A (ja) 一眼レフカメラにおけるプリセツト自動絞リバウンド防止装置
JPH0645947Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラー作動機構