JPH09203561A - 温風暖房器 - Google Patents

温風暖房器

Info

Publication number
JPH09203561A
JPH09203561A JP8013401A JP1340196A JPH09203561A JP H09203561 A JPH09203561 A JP H09203561A JP 8013401 A JP8013401 A JP 8013401A JP 1340196 A JP1340196 A JP 1340196A JP H09203561 A JPH09203561 A JP H09203561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
combustion
extension
heating
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013401A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Ishida
和春 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP8013401A priority Critical patent/JPH09203561A/ja
Publication of JPH09203561A publication Critical patent/JPH09203561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暖房運転の延長が行なわれたときの室内空気
の汚染が抑制される安全で快適な温風暖房器を実現す
る。 【構成】 予め定められた時間を超えない時間に亘る暖
房運転の延長操作をするための延長ボタン4と、部屋の
換気を検知する換気検知手段11を設け、延長ボタン4
にて暖房運転の延長操作をする毎に予め定められた時間
を超えず且つ操作毎に短く設定された時間に亘る暖房運
転の延長を行い、暖房運転の延長操作前に換気検知手段
11にて換気が検知されている場合は短く設定された時
間より長い予め定められた時間に亘る暖房運転の延長を
行う制御回路5と、また、予め定められた時間または、
延長ボタン4にて延長した時間が経過したときに、制御
回路5からの出力により燃焼を停止させる前にこのまま
燃焼させて放置するとしばらく後に燃焼が停止すること
を知らせる報知器10を備えた温風暖房器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼排気を室内に放出
して暖房を行なう温風暖房器に関するものであり、特に
運転時間の制御を改良したものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼排気を室内に放出する温風暖房器い
わゆるファンヒータには、それが閉じられた室内で運転
され続けた場合に、次第に室内空気中の酸素濃度を低下
させ(同時に二酸化炭素を増加させ)、更に最悪の場合
には、一酸化炭素の大量発生に発展して、在室者に致命
的な被害さえ与えかねない危険性があった。
【0003】そこで、この種の危険を回避するために、
運転が一定時間後に停止するよう設計されるようになっ
た(例えば特開平5−79627号公報参照)。
【0004】この種運転制御の採用によって、ともかく
も重大事故発生の可能性を断つことができたが、しか
し、一定時間後に必ず運転が停止してしまうので、使い
勝手の面で不自由が生じていた。つまり、一定時間の終
了に合わせて在室者が室内空気の入れ替えをすることに
よってもはや運転の停止が不要になった場合でも、運転
が停止してしまうため、一旦停止するのを待ってから改
めて運転開始操作を行なわなければならないという面倒
くささがあった。
【0005】この難点を改良するために、運転延長機構
(運転延長ボタン)を設けて、それを操作した時にはそ
の時点から再び一定時間に亘って運転が更新されて延長
するようにしたものが普及するようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述従来例において、
運転が行なわれている途中で所定のボタンを操作して運
転延長を指示すれば、その時点から再び一定時間の限ら
れた暖房運転が続行されるので、消火することなく運転
が継続し、消火時の臭い等も気にならず、使い勝手の面
は向上した。しかしながら、換気をすることなく運転の
継続(延長)が可能なため、閉ざされた部屋での長時間
の使用では、次第に室内空気中の酸素濃度が低下し(同
時に二酸化炭素の濃度が増加し)、さらに最悪の場合に
は、一酸化炭素の大量発生に発展して、在室者に致命的
な被害を与えかねない危険性が残っている。
【0007】また、特開昭63−306313号公報に
示すごとく、消火タイマーによる暖房運転の強制停止前
に、暖房運転している部屋の換気を検出したときのみ、
消火タイマーの値を初期化するとともに、暖房の継続運
転を指示する換気センサーを設け、使用者が任意に、或
いは警報によって換気をすることで換気センサーが換気
を検知し、自動的に暖房の継続運転し、使い勝手が向上
するというものがあるが、継続運転の必要がない場合で
も自動的に継続運転してしまうという不具合もある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、燃料を燃焼させる燃焼
手段と、この燃焼手段への燃料の供給を制御する燃料供
給制御手段と、燃焼手段に供給された燃料に点火する点
火手段と、燃焼手段に生成される炎の存在を検出する炎
検知手段と、予め定められた時間に亘る暖房運転の開始
操作をするための運転開始操作手段と、運転の停止操作
をするための運転停止操作手段と、温風暖房器の運転制
御を行う制御回路を備え、暖房運転開始後予め定められ
た時間暖房運転したら運転停止する温風暖房器におい
て、操作毎に予め定められた時間を超えない時間に亘る
暖房運転の延長操作をするための運転延長操作手段と、
使用される部屋の換気を検知する換気検知手段を設け、
制御回路は運転延長操作手段にて暖房運転の延長操作を
する毎に予め定められた時間を超えず且つ操作毎に短く
設定された時間に亘る暖房運転の延長を行い、暖房運転
の延長操作前に換気検知手段にて換気が検知されている
場合は短く設定された時間より長い予め定められた時間
に亘る暖房運転の延長を行うよう燃料供給制御手段を制
御するものとし、また、予め定められた時間または、運
転延長操作手段にて延長した時間が経過したときに、制
御回路からの出力により燃焼を停止させる前にこのまま
燃焼させて放置するとしばらく後に燃焼が停止すること
を知らせる報知器を設けた。
【0009】
【作用】この構成において、運転開始操作手段が操作さ
れると、制御手段は燃料供給制御手段と点火手段を動作
させて燃料燃焼手段の燃焼動作を開始させるとともに、
炎検出手段によって炎の存在が検出されていれば、燃料
燃焼手段の燃焼動作を予め定められた時間に亘って続行
させるほか、運転延長操作手段が操作されたときには、
運転開始操作手段により指示されたところの予め定めら
れた時間を超えない時間に亘り燃料燃焼手段の暖房運転
が延長されるよう燃料供給制御手段を制御して暖房運転
を継続させる。
【0010】また、制御手段は、運転延長操作手段が操
作されるたび毎に、運転開始操作手段によって指示され
る予め定められた時間を超えず、且つ順次短い運転延長
時間を設定し、その設定時間に従って燃料供給制御手段
を制御し、そして、運転延長操作前に換気検知手段が部
屋が換気されたことを検知していれば、運転延長操作を
したとき短く設定された時間より長い予め定められた時
間に亘る暖房運転の延長を行うよう制御する。
【0011】また、報知器は予め定められた時間また
は、運転延長操作手段にて延長した時間が経過したとき
に、制御回路からの出力により燃焼を停止させる前にこ
のまま燃焼させて放置するとしばらく後に燃焼が停止す
ることを知らせる。
【0012】
【実施例】本発明の温風暖房器の一実施例を図1〜図4
により説明する。
【0013】図1において、1はファンヒーターなどの
温風暖房器の操作パネルであり、その中には予め定めら
れた時間(例えば3時間)に亘る暖房運転の開始信号を
発生する運転開始操作手段である入ボタン2と、運転停
止操作手段として運転の停止信号を発生する切ボタン3
と、予め定められた時間を超えない時間に亘る暖房運転
の延長信号を発生する運転延長手段である延長ボタン4
を設けてある。5はこれら各ボタンからの信号を取り入
れ、温風暖房器の運転制御を行う制御回路である。なお
延長ボタン3によって設定される時間は燃焼を継続し、
延長される毎に短くなるよう制御回路5内にプログラム
されている。
【0014】6は炎の有無を検出し制御回路5に入力す
る炎検出手段であるフレームセンサであり、7は制御回
路5からの出力により燃料への点火を行う点火手段であ
るスパーカであり、8は制御回路5からの出力により燃
料を供給する燃料供給制御手段としての燃料電磁弁であ
り、9は前記フレームセンサ6とスパーカ7が組み込ま
れるとともに燃料電磁弁8を通じて燃料が供給され燃焼
する燃焼手段としてのバーナである。10は制御回路5
からの出力により所定時間が経過し燃焼を停止させる前
にこのまま燃焼させて放置すると、しばらく後に燃焼が
停止することを知らせる報知器である。11は使用され
る部屋等が換気されたことを検知する換気検知手段であ
り、12は室温設定手段であり、13は室温検知手段で
ある。
【0015】次に本実施例の動作について説明する。
【0016】入ボタン2が操作されると、制御回路5は
燃料電磁弁8を作動させてバーナ9に燃料の供給を開始
するとともに、スパーカ7を作動させてその燃料に点火
する。その後バーナ9に炎の存在することがフレームセ
ンサ6を通じて確認されると、予め定められた時間(例
えば3時間)に亘る暖房燃焼を開始し、室温設定手段1
2と室温検知手段13の信号に基づき、燃焼制御され
る。そして予め定められた3時間が経過する前に報知手
段10が作動し、3時間が経過した時点で燃料電磁弁8
を閉じさせて燃焼を停止させる(図2の左側参照)。こ
の3時間の暖房運転中に切ボタン3が操作されたときに
は、その時点で直ちに燃料電磁弁8を閉じさせて燃焼を
停止させる。
【0017】また、暖房運転中に延長ボタン4が操作さ
れたときには、燃焼動作を中断させることなく、既に設
定されて実行されている時間(3時間)の残り時間を改
めて3時間を超えない時間(例えば2時間30分)に更
新して、暖房運転を継続させる。さらに、延長運転中に
延長ボタン4が操作されたときには、燃焼動作を中断さ
せることなく、既に設定されている時間(2時間30
分)の残り時間を改めて2時間30分より短い時間(例
えば2時間)に更新して、暖房運転を継続させる(図2
の右側参照)。
【0018】一方、報知手段10作動中の暖房運転中に
延長ボタン4が操作された(延長ボタン4を操作する前
には換気検知手段11は換気を検知していぬ)ときに
は、報知手段10の動作を停止し、同じく燃焼動作を中
断させることなく、既に設定されている時間(3時間)
の残り時間を改めて3時間を超えない時間(例えば2時
間30分)に更新して、暖房運転を継続させる。さら
に、延長運転中で、同じく報知手段10作動中に延長ボ
タン4が操作されたときにも、燃焼動作を中断させるこ
となく、延長継続させることを繰り返す毎に延長時間が
短縮され、報知も停止される(図3参照)。
【0019】いずれもさらに、繰り返し延長使用を行い
延長時間が短縮されると、時間延長の余地がなくなり、
延長ボタン4の操作では延長できなくなる。そこで、切
ボタン3を操作して燃焼を停止させてから、入ボタン2
を操作すると、予め定められた時間(例えば3時間)に
亘る暖房燃焼を開始する。
【0020】ここで、暖房運転中に換気検知手段11が
換気を検知してから、延長ボタン4が操作されると、同
じく燃焼動作を中断させることなく、既に設定されてい
る時間(3時間)の残り時間を改めて予め設定された時
間(例えば3時間)に更新して、暖房運転を継続させる
(図4の左側参照)。また、延長運転中で、同じく換気
検知手段11が換気を検知してから、延長ボタン4が操
作されたときにも、燃焼動作を中断させることなく、既
に設定されている時間(例えば2時間30分とか2時
間)の残り時間を改めて、この設定時間より長い予め設
定された時間(例えば3時間)に更新して、暖房運転を
継続させる(図4の右側参照)。
【0021】なお、燃焼量に対応した運転ボタンを設け
たものとし、延長ボタン4の操作毎に燃焼量に対応した
運転ボタンを操作して設定される時間を超えない予め燃
焼量に対応して設定された延長時間を設定してもよい。
例えば燃焼量が大きい場合は延長時間を短く、燃焼量が
小さい場合は延長時間を長く設定してもよい。
【0022】なおまた、他の実施例として、入ボタンと
延長ボタンを兼用したものとし、入ボタンに延長ボタン
の機能を兼ね備え、停止中に入ボタンが操作されたら運
転を開始し、運転中に入ボタンが操作されたら延長動作
を行うものとしてもよい。
【0023】なお換気検知手段としては、室温の変化を
捉え、室温の低下が大きい場合は換気ありと判断するも
のとしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上本発明によると、暖房運転開始後予
め定められた時間暖房運転したら運転停止し、室内空気
の汚染を防止する温風暖房器において、操作毎に予め定
められた時間を超えない時間に亘る暖房運転の延長操作
をする運転延長操作手段を設け、暖房運転の延長操作を
する毎に予め定められた時間を超えず且つ操作毎に短く
設定される時間に亘る暖房運転の延長を行うものとした
から、暖房運転延長時も室内空気の汚染の進行を抑制で
きるとともに、また、換気された場合は暖房運転の延長
操作をする毎に短くならず予め定められた長い時間に亘
る暖房運転の延長を行うものとしたから、室内空気の汚
染の進行を抑制する効果が大で、使い勝手のよい温風暖
房器を提供できる。
【0025】また、予め定められた時間または、運転延
長操作手段にて延長した時間が経過したときに、制御回
路からの出力により燃焼を停止させる前にこのまま燃焼
させて放置するとしばらく後に燃焼が停止することを知
らせる報知器を設けたから、使用者に、もうすぐ消火す
るということが判るとともに、延長操作を繰り返して操
作すると、放置時間間隔が短縮されていくので、継続し
て使用していることが容易に判り、更に換気の必要性を
促すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例及び改善された従来例を示す
温風暖房器のブロック回路図である。
【図2】本発明の一実施例による温風暖房器の動作タイ
ミング説明図である。
【図3】同じく温風暖房器の別の動作タイミング説明図
である。
【図4】同じく換気検知時の動作タイミング説明図であ
る。
【符号の説明】
4 延長ボタン(運転延長操作手段) 5 制御回路 8 燃料電磁弁(燃料供給制御手段) 10 報知器 11 換気検知手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃焼させる燃焼手段と、この燃焼
    手段への燃料の供給を制御する燃料供給制御手段と、燃
    焼手段に供給された燃料に点火する点火手段と、燃焼手
    段に生成される炎の存在を検出する炎検知手段と、予め
    定められた時間に亘る暖房運転の開始操作をするための
    運転開始操作手段と、運転の停止操作をするための運転
    停止操作手段と、温風暖房器の運転制御を行う制御回路
    を備え、暖房運転開始後予め定められた時間暖房運転し
    たら運転停止する温風暖房器において、操作毎に前記予
    め定められた時間を超えない時間に亘る暖房運転の延長
    操作をするための運転延長操作手段(4)と、使用され
    る部屋の換気を検知する換気検知手段(11)を設け、
    前記制御回路(5)は運転延長操作手段(4)にて暖房
    運転の延長操作をする毎に予め定められた時間を超えず
    且つ操作毎に短く設定された時間に亘る暖房運転の延長
    を行い、暖房運転の延長操作前に換気検知手段(11)
    にて換気が検知されている場合は短く設定された時間よ
    り長い前記予め定められた時間に亘る暖房運転の延長を
    行うよう前記燃料供給制御手段(8)を制御するものと
    したことを特徴とする温風暖房器。
  2. 【請求項2】 前記予め定められた時間または、前記運
    転延長操作手段(4)にて延長した時間が経過したとき
    に、前記制御回路(5)からの出力により燃焼を停止さ
    せる前にこのまま燃焼させて放置するとしばらく後に燃
    焼が停止することを知らせる報知器(10)を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の温風暖房器。
JP8013401A 1996-01-30 1996-01-30 温風暖房器 Pending JPH09203561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013401A JPH09203561A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 温風暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013401A JPH09203561A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 温風暖房器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203561A true JPH09203561A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11832112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013401A Pending JPH09203561A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 温風暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09203561A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763238B1 (en) 1998-07-23 2004-07-13 Nec Corporation Portable communication system and storage medium storing program therefor capable of separately controlling transmission function
JP2005198919A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Terumo Corp 血圧測定機能と下肢静脈圧迫マッサージ機能を兼ねる装置
JP2009243838A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Gas Co Ltd ガス流量監視装置
JP2011175325A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Mitsuyatekku Kk 動作制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763238B1 (en) 1998-07-23 2004-07-13 Nec Corporation Portable communication system and storage medium storing program therefor capable of separately controlling transmission function
JP2005198919A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Terumo Corp 血圧測定機能と下肢静脈圧迫マッサージ機能を兼ねる装置
JP2009243838A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Gas Co Ltd ガス流量監視装置
JP2011175325A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Mitsuyatekku Kk 動作制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474988B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2006029685A (ja) 消し忘れ防止機能付きコンロ
JPH09203561A (ja) 温風暖房器
JP3475091B2 (ja) 燃焼装置
JP3722977B2 (ja) 燃焼式温風暖房機
JP2000161661A (ja) 燃焼装置
JP6654262B2 (ja) 温風暖房機
JPH0996449A (ja) 温風暖房器
JP5473992B2 (ja) 温風暖房装置
JP4048929B2 (ja) ガス温風暖房機
JP2702383B2 (ja) 燃焼装置
JP2675516B2 (ja) 燃焼機器
JP2808926B2 (ja) 空気清浄器付き開放型燃焼機の制御装置
JP3693196B2 (ja) ガス調理器
JPH0875158A (ja) 温風暖房器
JPH0749150A (ja) 給湯装置
JP3630918B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH09112906A (ja) 点火ヒータ
JP2006300424A (ja) 暖房機
JPH0875157A (ja) 温風暖房器
JPH0617750B2 (ja) 燃焼暖房器
JP3695896B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3932265B2 (ja) 加熱調理器
JPH05215405A (ja) 温風暖房器