JPH09203168A - 建物の断熱構造用断熱パネル - Google Patents

建物の断熱構造用断熱パネル

Info

Publication number
JPH09203168A
JPH09203168A JP1158496A JP1158496A JPH09203168A JP H09203168 A JPH09203168 A JP H09203168A JP 1158496 A JP1158496 A JP 1158496A JP 1158496 A JP1158496 A JP 1158496A JP H09203168 A JPH09203168 A JP H09203168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal insulating
heat insulating
insulating panel
marking
marking line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1158496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637128B2 (ja
Inventor
Ryozo Sawanishi
良三 澤西
Shu Inoue
周 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Architectural Yamade Corp
Original Assignee
Architectural Yamade Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Architectural Yamade Corp filed Critical Architectural Yamade Corp
Priority to JP01158496A priority Critical patent/JP3637128B2/ja
Publication of JPH09203168A publication Critical patent/JPH09203168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637128B2 publication Critical patent/JP3637128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工現場における断熱パネル12表面の墨出
し作業をなくす。 【解決手段】 デッキプレート、スラブコンクリートな
どの基盤11aの上面に断熱層を形成した床、屋根など
の建物の断熱構造において、その断熱層を形成する断熱
パネル12は、型枠内に面材を介在して断熱層用樹脂を
充填し、その樹脂を発泡させて製造され、その樹脂充填
時に前記面材に予め墨出し線が形成されているものとし
たり、押出し発泡によって製作され、その押出し時に、
表面にインラインでもって上記墨出し線を形成したもの
等とする。断熱パネル12表面に予め墨出し線が形成さ
れていると、現場において、墨出し作業を行う必要がな
くなる。また、断熱パネル表面への墨出し線は、工場等
において、その表面性状等に合わせて、その墨出し線用
の塗料等を適宜に選択すれば、確実に形成することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デッキプレー
ト、スラブコンクリートなどの基盤の上面に断熱層を形
成した床、屋根などの建物の断熱構造において、前記断
熱層を形成するための断熱パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、陸屋根床面に断熱層を形成する
際、図4に示すように、スラブコンクリート1の上面に
防水層5を形成し、その上に断熱パネル2を敷き、さら
にその上に押えコンクリート3を打設して断熱構造とす
る。図中、3aは目地である。また、図5に示すよう
に、基盤がデッキプレート1aの屋根においては、その
上面に下地材4を介して断熱パネル2を敷き、その上に
防水層5を形成して断熱構造とする。これらの断熱構造
は、屋根に限らず、この発明の一実施態様を示す図1の
ように建物内の床等においても採用されている。
【0003】これらの断熱構造において、断熱パネル2
上面に防水層5を形成するための防水シート等を張設す
る位置決めのため、また、断熱パネル2を基盤1に固定
するビス6の位置決め等のため、断熱パネル2上面には
墨出しを行う(墨出し線を形成する)必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、上記墨出しは、
施工現場において行われており、非常に煩わしい作業と
なっている。とくに、墨出し線の長さが100mにも及
ぶ床面などの大面積の場合にはなおさらであった。ま
た、断熱パネル2の表面材質、すなわち面材にも種々の
材質及び表面性状のものがあり、一般の墨出し具では明
確に断熱パネル2表面に墨出し線が表わし得ない場合も
ある。
【0005】この発明は、上記の実情の下、断熱パネル
上の墨出し線を円滑かつ明瞭に得るようにすることを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、床、屋根などの建物の断熱構造に介在
される断熱パネルであって、下記の点を特徴とするも
のとしたのである(請求項1)。 表面に予め墨出し線が形成されている。
【0007】その断熱パネルは、型枠内に面材を介在し
て断熱層用樹脂を充填し、その樹脂を発泡させて製造さ
れ、その樹脂充填時に前記面材に予め墨出し線が形成さ
れている構成とすることができ(請求項2)、また、押
出し発泡によって製作され、その押出し時に、表面にイ
ンラインでもって上記墨出し線を形成した構成ともし得
る(請求項3)。
【0008】このように、断熱パネル表面に予め墨出し
線が形成されていると、現場において、墨出し作業を行
う必要がなくなる。また、断熱パネル表面への墨出し線
は、工場等において、その表面性状等に合わせて、その
墨出し線用の塗料等を適宜に選択すれば、確実かつ明瞭
に形成することができる。
【0009】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成したの
で、以下の効果を発揮する。
【0010】現場での墨出し作業がなくなるととも
に、墨出し線が明確に示されたものとし得るので、断熱
構造の施工が円滑化する。
【0011】
【発明の実施の形態】図2に断熱パネル12の一実施形
態を示し、この実施形態は、型枠内に、面材12a、1
2aを介在してウレタン12bを充填し、そのウレタン
12bを発泡して得たものであり、その面材12aの少
なくとも一方には、墨出し線17が予め印刷してある。
この墨出し線17の形状は、施工現場の態様により、図
3(a)〜(e)などのごとく適宜に選定する。墨出し
線17の印刷は、断熱パネル12の成形後に行ってもよ
い。
【0012】図1には、この断熱パネル12でもって断
熱構造を成した一例を示し、この例は、鉄骨建物に係
り、柱等の基礎構造は、鉄骨11bから成り、床(屋
根)の基礎はデッキプレート11aとから成る。柱11
bの内面は壁18を形成したのち、サイディングボート
19、水切り20等を適宜に設けている。
【0013】デッキプレート11a表面には、準不燃木
毛セメント板14を介して上記断熱パネル12を全面に
敷き詰め、その表面の墨出し線17を目安として適宜位
置にビス6止めを行う。このビス6止めは、断熱パネル
12、セメント板14をデッキプレート11bに確実に
固定し得る位置となるとともに、後述の塩化ビニール製
シート15が確実に張設し得る位置となるように適宜に
設定する。
【0014】断熱パネル12の表面には、シート15を
張り、電磁誘導によって、各ビス6のディスク板(固定
板)16を加熱させ、そのディスク板16表面のホット
メルト接着剤を溶融させてシート15をディスク板16
に固着する。シート15は壁18にも至らせて、その先
端縁は固定板16に溶着固定するとともにシーリング2
1を行う。
【0015】この発明は、この実施形態の断熱構造に限
らず、前述の図4、図5で示した屋根、床等も含めて種
々の建物の断熱構造に使用し得ることは勿論である。ま
た、断熱パネル12の構成としては、型枠によるものの
みならず、例えば、スチレンのように、押出し発泡等の
他の周知の手段によって得ることもでき、押出し発泡で
は、押出し時にインラインでもって墨出し線17を形成
し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の使用例の概略断面図
【図2】一実施形態の斜視図
【図3】(a)〜(e)は墨出し線の各態様説明図
【図4】建物の断熱構造の一例の概略断面図
【図5】建物の断熱構造の他例の概略断面図
【符号の説明】
1 スラブコンクリート 1a、11a デッキプレート 2、12 断熱パネル 3 押えコンクリート 4 下地材 5 防水層 6 ビス 12a 面材 12b ウレタン(層) 14 シート 15 シート 16 ディスク板 17 墨出し線 18 壁 19 サイディングボード 20 水切り 21 シーリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床、屋根などの建物の断熱構造に介在さ
    れる断熱パネル12であって、下記の点を特徴とする
    もの。 表面に予め墨出し線17が形成されている。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の建物の断熱構造用断熱パ
    ネル12において、型枠内に面材12aを介在して断熱
    層用樹脂12bを充填し、その樹脂12bを発泡させて
    製造され、その樹脂12bの充填時に前記面材12aに
    予め墨出し線17が形成されていることを特徴とするも
    の。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の建物の断熱構造用断熱パ
    ネル12において、押出し発泡によって製作され、その
    押出し時に、表面にインラインでもって上記墨出し線1
    7を形成したことを特徴とするもの。
JP01158496A 1996-01-26 1996-01-26 屋根床面の断熱構造 Expired - Fee Related JP3637128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01158496A JP3637128B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 屋根床面の断熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01158496A JP3637128B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 屋根床面の断熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09203168A true JPH09203168A (ja) 1997-08-05
JP3637128B2 JP3637128B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=11781963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01158496A Expired - Fee Related JP3637128B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 屋根床面の断熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637128B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314949A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Daiwa House Ind Co Ltd 防水シート屋根の2次止水構造
JP5513697B1 (ja) * 2014-01-15 2014-06-04 株式会社フジコーポレーション テストピース試験室の壁部構造体
JP5513696B1 (ja) * 2014-01-15 2014-06-04 株式会社フジコーポレーション テストピース試験室
JP2016102394A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 旭化成ホームズ株式会社 防水ユニット
JP2016102395A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 旭化成ホームズ株式会社 屋根ユニット及び屋根構造
JP2021032699A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 積水ハウス株式会社 防水シートの止水性の評価方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314949A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Daiwa House Ind Co Ltd 防水シート屋根の2次止水構造
JP5513697B1 (ja) * 2014-01-15 2014-06-04 株式会社フジコーポレーション テストピース試験室の壁部構造体
JP5513696B1 (ja) * 2014-01-15 2014-06-04 株式会社フジコーポレーション テストピース試験室
JP2016102394A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 旭化成ホームズ株式会社 防水ユニット
JP2016102395A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 旭化成ホームズ株式会社 屋根ユニット及び屋根構造
JP2021032699A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 積水ハウス株式会社 防水シートの止水性の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637128B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842276A (en) Synthetic panel and method
JPH09203168A (ja) 建物の断熱構造用断熱パネル
KR960011022A (ko) 옥상단열방수공법 및 옥상단열방수구조
JPS59228547A (ja) 外断熱二重壁の構造
JPH03119241A (ja) デッキプレートとgrcパネルとの合成床及び合成屋根の乾式工法
JPS6344499Y2 (ja)
JPS5945495B2 (ja) 建築用パネルの製造方法
JP3075624B2 (ja) 外装防水構造
JPH0949305A (ja) 内装仕上げ壁
JPS6236895Y2 (ja)
JPH0996022A (ja) 屋上用軽量断熱ブロックおよび屋上断熱構造
JPH03156047A (ja) デッキプレートとコンクリート系パネルとの合成床及び合成屋根の乾式工法
JP3045661U (ja) 水勾配面の下地用勾配板
JPH04222735A (ja) 木造住宅における外断熱施工法
JPH065457Y2 (ja) 段葺きモルタル壁
JPH0448246Y2 (ja)
JPS6321633Y2 (ja)
JPH0742279A (ja) プラスチック発泡体パネルおよび三層構造パネル
JPS58178745A (ja) 仕上げ下地兼用型枠材
JP4028821B2 (ja) 建築構造物の断熱補強構造とその施工方法
JP2994549B2 (ja) 壁構造
JPH0615073Y2 (ja) 金属複合パネル
JPH05112989A (ja) 水切り材
JPS6311241Y2 (ja)
JPS61162660A (ja) 建築物の断熱防水構造及びその断熱防水施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees