JPH09203055A - 打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体 - Google Patents

打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体

Info

Publication number
JPH09203055A
JPH09203055A JP8043990A JP4399096A JPH09203055A JP H09203055 A JPH09203055 A JP H09203055A JP 8043990 A JP8043990 A JP 8043990A JP 4399096 A JP4399096 A JP 4399096A JP H09203055 A JPH09203055 A JP H09203055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
water
side wall
concrete
drive form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ooka
裕保 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8043990A priority Critical patent/JPH09203055A/ja
Publication of JPH09203055A publication Critical patent/JPH09203055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工誤差による打込み型枠の位置と排水パイ
プの位置との不一致による施工不能などの欠点を解消
し、外壁のコンクリート打設時にコンクリートが排水路
へ回り込むのを防止できる地下二重壁の排水用の溝形体
を提供する。 【解決手段】 底部1に孔3を有し、外壁側になる側壁
4を延長傾斜させて回り込み防止壁5を形成し、室内側
になる側壁4を外側に直角に折曲げて折曲げ縁6を形成
した、断面ほぼコ字状の細長い溝形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、打込み型枠を使用
する地下二重壁において、外壁からの漏水を排水パイプ
を介して地下ピットへ流下させるための、取り付けが容
易であって、打込み型枠と排水パイプとの取り付け位置
の施工誤差を吸収し、打設コンクリートの回り込みを防
止することができる溝形体に関する。
【0002】
【従来の技術】打込み型枠を使用した地下二重壁の排水
装置は、特開平3−81425号公報や、特開平6−3
06876号公報や、特開平6−10368号公報など
によって知られている。
【0003】特開平3−81425号公報に開示された
発明は、地下壁及びその施工法に関するものであり、打
込み型枠は透水コンクリート通水層と型枠層とよりな
り、これを敷きモルタルに載置した透水コンクリートボ
ード層の上に直立させ、この打込み型枠と外壁との間に
コンクリートを打設してコンクリート壁層を形成し、透
水コンクリートボード層の室内側には透水コンクリート
ブロック、及び要所要所に集水桝を置いたもので、集水
桝は連通パイプを介して床下の貯水空部と連通できるよ
うになっている。従って、外壁からの漏水は透水コンク
リート通水層を流下して透水コンクリートボード層へ入
り、更に透水コンクリートブロックを経由し又は経由し
ないで集水桝に入り、連通パイプを経由して貯水空部へ
流入することになる。
【0004】地下壁の発明にかかる特開平6−3068
76号公報には、打込み型枠と排水装置の構造が開示さ
れている。打込み型枠は、合成樹脂製の2枚のパネルの
間を鉛直方向にリブで仕切って断熱層とし、不織布より
なる透水層とこのパネルとの間も鉛直方向にリブで仕切
って導水層を形成したものであり、排水装置は、この打
込み型枠が嵌まる溝形の通水路と称するものであって、
通水路の室内側の側壁内面中央にストッパーと称する凸
条を有し、外壁側の側壁は打込み型枠側へ傾斜して、打
込み型枠を挟み込む構造である。外壁からの漏水は、透
水層を経て導水層を流下し、通水路に入って更に通水管
を経由して地下の湧水槽(ピット)へ溜められるもので
ある。
【0005】また、特開平6−10368号公報に開示
された地下二重壁の構造にかかる発明では、打込み型枠
は上記のものと同一であるが、排水装置は、打込み型枠
の下方に設けられたスポンジなどよりなる透水性弾性材
と、地下の湧水槽に連結された通水管とよりなるもので
ある。漏水は前者と同様に導水層を流下して透水性弾性
材内に入り、通水管を経由して湧水槽に溜まることにな
る。
【0006】打込み型枠を使用する地下二重壁の建造に
際しては、まず床コンクリートが打設され、床コンクリ
ートには設計位置に排水装置が埋設される。次に打込み
型枠が、山留めH鋼などに取り付けられたセパレーター
によって、設計位置に支持された状態で組み立てられ
る。しかし、この施工では多少の施工誤差が発生するこ
とが多い。即ち、打込み型枠の組み立て位置と、埋設さ
れた排水装置の位置が正確に合致しないで、10〜20
mmのずれを生ずることがあり、この施工誤差を吸収で
きない場合は、工事継続が不可能になる。従って、打込
み型枠と排水装置との施工誤差を吸収する手段を講じる
ことが不可欠である。
【0007】排水装置として透水コンクリートボード層
を設けた前記発明の場合は、透水コンクリートボード層
が骨材相互をコンクリート成分で接合すると共に、各骨
材間に微細な連続状の空隙を有して水の透過を可能にし
たものであるため、透水効果の他に保水効果があるた
め、排水溝としての水を流す機能が十分とは言えない。
なお、打込み型枠設置後に、集水桝を透水コンクリート
ボード層に接触させて連通パイプ上に置き、床コンクリ
ートを打設して集水桝をこれに埋設したものであるから
止水が完全ではなく、打込み型枠と床コンクリートとの
接触面から、漏水が床上にしみ出す恐れがある。透水コ
ンクリートボード層と連通パイプとは、直接接続されて
いないので、漏水の一部が貯水空部へ導かれないでいる
という問題点もある。
【0008】通水路が設置されている前記発明の場合
は、打込み型枠の下部を、床に設置してある通水路へ上
から嵌め込み、かつ通水路の中程にあるストッパーに支
持させて、組み立てる構成であるため、打込み型枠の巾
と通水路の巾とが同一であるから、打込み型枠と通水路
の関係は固定的であって、前後方向にも上下方向にも全
く融通がきかないものであるから施工誤差の吸収は不可
能で、両者は極めて高い精度で設置しなけれはならな
く、このような施工は極めて困難であるという問題点が
ある。また、打込み型枠締め付けの際、通水路と型枠と
の間に隙間を生じる恐れもある。更に、コンクリート打
設時にコンクリートの側圧で打込み型枠がはらみ、通水
路を押圧して破損させる恐れもある。
【0009】排水装置が透水性弾性材である前記の発明
の場合は、打込み型枠の上下方向の施工誤差に対して
は、打込み型枠を支える排水装置が透水性弾性材である
ため、その弾性によって打込み型枠の上下方向の施工誤
差をある程度吸収できるが、打込み型枠の前後方向の施
工誤差に対しては全く対応することができない。また、
透水性弾性材はスポンジなどの多孔質材料であるため、
その保水効果によって排水溝としての、水を円滑に流す
機能が十分ではないという問題点がある。更に、透水性
弾性材は床コンクリートに直接接触している状態である
ため、透水性弾性材と床との接合部から漏水した水が、
室内にしみ出す恐れがあり、その上、通水管は透水性弾
性材の一部に接触している状態であるため、導水路から
流下して透水性弾性材にしみ込んだ水は、その一部が通
水管へ流入するに過ぎなく、一部は床からしみ出すこと
が少なくないことも問題である。なお、コンクリート打
設時のコンクリートの側圧で打込み型枠がはらみ、立ち
上がり面で型枠が破損する恐れもある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、地下二重壁
において、外壁からの漏水を円滑に排水パイプへ流入さ
せると共に、打込み型枠と排水パイプとの取り付け位置
の施工誤差を、容易に吸収することができる排水装置と
しての溝形体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の目的を
達成するために、底部1には排水パイプ2へ接続するた
めの孔3を有し、一方の側壁4は上方へ延長されて、外
壁打設コンクリートの回り込みを防止するための、内側
へ傾斜された回り込み防止壁5を形成し、他方の側壁4
の上部が外側へ直角に折り曲げられた形状の折曲げ縁6
を形成し、断面がほぼコ字状である細長い溝形体であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図1
の溝形体の一部切除斜視図、及び図2の溝形体を使用し
た二重壁の要部縦断面図により具体的に説明する。溝形
体は、剛性と耐水性と対腐食性が必要なので、硬質塩化
ビニールなどの合成樹脂やステンレススチールなどで作
られた細長い溝形のものであって、その大きさは一般に
巾が30〜60mm)深さが20〜50mm)長さが1
800〜2400mmである。しかし、巾については使
用する打込み型枠における漏水を流下させる層の厚さに
対応して、変更が可能でありこの寸法に限るものではな
い。また、この溝形体は一定長さのものを、現場に合わ
せて接続して使用する。底部1には排水パイプ2に接続
させるための、直径25〜50mmの孔3を設け、一方
の側壁4即ち外壁側になる側壁4は、30〜40mm上
方へ延長させ、かつ内側へほぼ15〜20度、即ち縁が
10〜20mm移動した位置まで傾斜させた、回り込み
防止壁5を形成してある。従って、他方の側壁4よりも
30〜40mm高くなっている。この部分は、打込み型
枠を設計位置になるように締め付けた際に、外側へ曲が
りながら打込み型枠の外壁側の面に当接するもので、外
壁コンクリート打設の押圧によりコンクリートが、打込
み型枠と溝形体との接触面から、溝形体内へ回り込むこ
とを確実に防止するものである。同時に回り込み防止壁
5がある程度可撓性であって曲がることにより、打込み
型枠の前後方向の施工誤差が吸収されるものである。他
方の側壁4即ち室内側になる外壁の上部は、外側即ち室
内側へ直角に折り曲げて折曲げ縁6を形成してあり、そ
の上に載置された止水材7を介して打込み型枠を押し付
け、例えば止水材7の厚さが15mmとすると、これを
押圧して10mmになるまで押圧して固定し、溝形体と
の止水を確実にする。また、折曲げ縁6は凹所11にモ
ルタルを打設する際の溝形体の変形を防ぐ強度と、溝形
体の通りを確保すると共に、打込み型枠の厚さが薄いも
のにも厚いものにも使用可能で、打込み型枠との止水を
確実にすることができる。
【0013】この溝形体は、図2に示すとおり次のよう
にして設置される。ここに打込み型枠は、セメント成形
板やPC板やプラスチック型枠よりなる打込み型枠本体
の外壁側に、漏水を流下させる導水層9、例えば鉛直方
向に多数の空洞を形成したプラスチックパネルを積層さ
せ、更に不織布などの透水材よりなる透水層10を積層
させたものとする。まず、既に床12に埋設されている
排水パイプ2の直上であって、溝形体を埋設するに適し
た位置に、溝形体よりも大きな溝形の凹所11が形成さ
れるように床12のコンクリートを打設する。ここにで
きた溝形の凹所11の底部には、排水パイプの先端が開
口している。
【0014】この溝形の凹所11の中で、設計上の位置
へ回り込み防止壁5が外壁側になるように溝形体を置い
て、孔3へ排水パイプ2を挿入固定する。この場合溝形
体の据え付け高さを調整して、設計通りの高さに据え付
ける。凹所11の空間へ外壁側の上部を残してモルタル
を打設し、モルタルが硬化してから、回り込み防止壁5
と床との間へシーリング13を充填し折曲げ縁6にブチ
ルゴムなどの止水材7を載せ、次いで、打込み型枠を回
り込み防止壁5へ押し当てながら、折曲げ縁6に載置し
た止水材7の上へ打込み型枠本体を立設させ、山留めH
鋼に取り付けてある図示しないセパレーターを、打込み
型枠のセパレーター貫通孔へ通し、更に常法により打込
み型枠に図示しない内端太及び外端太を当て、図示しな
い締め付け部材で締め付けて、打込み型枠を設計上の位
置に固定する。このとき打込み型枠の前後の位置の施工
誤差は、回り込み防止壁5の傾斜角度によって吸収さ
れ、打込み型枠の上下の施工誤差は、止水材7を押圧す
ることによって吸収される。この状態で打込み型枠と、
山留め壁との間へ外壁コンクリートが打設されるが、コ
ンクリート下部の押圧は回り込み防止壁5へ作用し、回
り込み防止壁5を打込み型枠へ押し付けるから、打込み
型枠と回り込み防止壁5との間に隙間ができなく、従っ
てコンクリートが溝形体内へ回り込むことは全くない。
コンクリート打設後に、打込み型枠の室内側の下方の床
12との隙間に、バックアップ材14を詰め更にシーリ
ング13を充填し、床12と打込み型枠との隙間を塞い
でおく。
【0015】溝形体の巾は上記のように巾30〜60m
mである。打込み型枠本体8の厚さは使用する材料によ
って異なり、通常15〜150mmのものが使用され
る。漏水を流下させる層即ち導水層9と透水層10との
厚さは通常15〜25mmである。従って、これよりも
溝形体の巾が広いから、漏水はすべて溝形体の中へ流下
し、溝形体から外れた箇所へ落ちることがない。
【0016】溝形体は、打込み型枠の導水層9を流下す
る漏水を排水パイプ2へ流す作用をすると共に、回り込
み防止壁5によって打設コンクリートの溝形体への回り
込みを完全に防止し、回り込み防止壁5の可撓性によっ
打込み型枠取り付け時の前後の施工誤差を吸収する作用
をする。また、折曲げ縁6は溝形体の強度と通りを確保
し、止水材7を介することにより、打込み型枠の取り付
け位置の上下の施工誤差を吸収して、止水を確実にする
と共に施工を容易にする作用がある。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図1によって説明する。硬
質塩化ビニール製の断面ほぼコ字状の溝形のものであ
り、巾が30mm、深さが30mm、長さが2400m
m、一方の側壁4は40mm上方へ延長され、かつ15
mm内方へ傾斜させて回り込み防止壁5を形成してあ
る。他方の側壁4の上部には、巾15mmの折曲げ縁6
を設けてある。
【0018】
【発明の効果】本発明の溝形体は、打込み型枠から流下
する漏水を確実に受け入れて排水パイプ2へ流す本来の
効果は顕著である。外壁側の側壁4には、傾斜した可撓
性のある回り込み防止壁5を設け室内側の側壁4よりも
高くして、打込み型枠を外壁方向へ押し付けて設置する
ので、打込み型枠を上から嵌め込む従来の排水装置とは
著しく相違し、その傾斜巾分の打込み型枠の前後の施工
誤差を吸収することができると共に、コンクリート打設
時にコンクリートが溝形体内へ入るのを防ぐ顕著な効果
がある。室内側の側壁上部には、止水材7を介して打込
み型枠本体8を載置するための折曲げ縁6は、溝形体の
強度と通りを確保し、打込み型枠の上下方向の施工誤差
を吸収すると共に、厚さの違う種々の打込み型枠に使用
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】溝形体の一部切除斜視図である。
【図2】溝形体の使用状態を示す二重壁の要部縦断面図
である。
【符号の説明】
3 孔 5 回り込み防止壁 6 折曲げ縁 7 止水材 8 打込み型枠本体 9 導水層 10 透水層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部(1)には排水パイプ(2)へ接続
    するための孔(3)を有し、一方の側壁(4)は上方へ
    延長されて、外壁打設コンクリートの回り込みを防止す
    るための、内側へ傾斜された回り込み防止壁(5)を形
    成しており、他方の側壁(4)の上部は外側へ直角に折
    り曲げられた形状の折曲げ縁(6)を形成していて、断
    面がほぼコ字状であることを特徴とする打込み型枠を使
    用する地下二重壁の排水用の溝形体。
JP8043990A 1996-01-25 1996-01-25 打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体 Pending JPH09203055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043990A JPH09203055A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043990A JPH09203055A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203055A true JPH09203055A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12679165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043990A Pending JPH09203055A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09203055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000282493A (ja) 止水遮断装置
JP4448066B2 (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
CA2193995C (en) Predetermined crack joint rail
KR20100038949A (ko) 매립형 배수 트렌치 유닛 및 그 설치방법
CN211572188U (zh) 一种防漏浆叠合板模组
JPH09203055A (ja) 打込み型枠を使用する地下二重壁の排水用の溝形体
US6026622A (en) Predetermined crack-joint
JP4567564B2 (ja) 暗渠の耐水圧可撓継手
CN107419811A (zh) 地下室底板支护桩与泄水孔防水堵漏的方法及其结构
CN113586083A (zh) 管片嵌缝封堵结构及封堵工艺
JP2942253B1 (ja) 目地部導水樋設置工法
JP4107404B2 (ja) フロントサッシ下部の防水構造
JP3121658U (ja) クラック誘発止水構造
CN218060790U (zh) 一种地下室顶板施工缝防水结构
CN217557244U (zh) 变形缝截排水结构
JPS6131120Y2 (ja)
JPS6131119Y2 (ja)
CN214836426U (zh) 一种组合型止水带
JPH061680Y2 (ja) 漏水の導水装置
JPH025228B2 (ja)
JPH0118551Y2 (ja)
JP2876478B1 (ja) 亀裂誘発構造
JPH10183637A (ja) ブロックの設置方法及びブロック
JPS60343Y2 (ja) コンクリ−トブロツクの打継面に於ける止水装置
JP2009030241A (ja) 土留壁の止水構造及び止水構造の構築方法