JPH09202920A - 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法 - Google Patents

大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH09202920A
JPH09202920A JP2739396A JP2739396A JPH09202920A JP H09202920 A JPH09202920 A JP H09202920A JP 2739396 A JP2739396 A JP 2739396A JP 2739396 A JP2739396 A JP 2739396A JP H09202920 A JPH09202920 A JP H09202920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
haz
less
steel
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2739396A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kojima
明彦 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2739396A priority Critical patent/JPH09202920A/ja
Publication of JPH09202920A publication Critical patent/JPH09202920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 溶接人熱量が500kJ/cmを超える大入
熱溶接においてHAZ靭性がvE(0℃)≧5OJを満
足する高強度鋼板の製造法である。 【解決手段】 重量%でC、Si、Mn、P、S、A
l、Nb、Ti、N、O、Cu、Ni、Mo、Cr、
V、Ca、REMを特定し、かつ元素の重量%を用いて
次式 Di'=(C/10)1/2(1+0.7Si){5+5.1(Mn-l.2)}(1+0.27Cu)(1+
0.36Ni)(1+2.16Cr) (1+3Mo) で計算されるDi’が1.5以上かつ2.0以下を満足
し、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質的にA
lを含有しない鋼を連続鋳造によってスラブとし、これ
を1250℃以下に再加熱後、加工熱処理し、5OOk
J/cm以上の溶接人熱量で溶接される高強度鋼板の製
造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶接入熱量が500
kJ/cm以上である溶接において溶接熱影響部(HA
Z)靭性の優れた高強度鋼板の製造法であり、製造され
た鋼板はエレクトロスラグ溶接などの高能率溶接法が適
用される大型溶接構造物に用いられる。
【0002】
【従来の技術】低合金鋼のHAZ靭性を向上させる技術
は数多く開発されている。特に優れた技術として、Ti
酸化物とTiNを鋼中に微細分散した鋼(例えば特公平
7−824号広報、特公平6−94569号広報)が知
られている。これらの鋼ではTiNのピンニング効果に
よってHAZの加熱オーステナイト(γ)粒の粗大化抑
制をはかるとと同時に、冷却時に溶融線近傍HAZの粗
大(γ)粒内に存在するTi酸化物からフェライトを生
成させHAZ組織を微細化して靭性を向上させている。
【0003】一方、近年、厚鋼板を用いて大型溶接構造
物を作製する際、コスト低減のために高能率溶接法が採
用される傾向にある。例えば、高層建築用ボックス柱の
ダイヤフラムやコンテナ船のデッキ、シャーストレーキ
などの厚鋼板の溶接には溶接入熱量が500kJ/cm
を超えるようなエレクトロスラグ溶接が普及しつつあ
る。
【0004】上述した特公平7−824号広報や特公平
6−94569号広報の従来技術を適用した600〜8
00MPa級鋼板にエレクトロスラグ溶接を適用した場
合、溶融線近傍HAZは高温に長時間さらされるために
加熱γ粒が極めて大きくなり、さらに溶接後の冷却速度
が極めて遅いため、変態後のHAZ組織の制御が困難と
なり、最脆化部である溶融線近傍HAZの0℃のシャル
ピー試験において安定的に50Jを超える吸収エネルギ
ーを達成することはきわめて難しかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は溶接入熱量が
500kJ/cmを超える大入熱溶接においてHAZ靭
性がvE(0℃)≧50Jを満足する高強度鋼板の製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は重量%で C:0.05〜0.15% Si:0.4%以下 Mn:1.2〜2.0% P:0.02%以下 S:0.005%以下 Al:0.005%以下 Nb:0.005〜0.03% Ti:0.005〜0.02% N:0.0015〜0.0060% O:0.0010〜0.0060% を含有し、さらに必要に応じて Cu:1.5%以下 Ni:0.5%以下 Mo:0.5%以下 Cr:0.5%以下 V:0.03%以下 Ca:0.0050%以下 REM:0.0050%以下 のうち一種以上を含有し、かつ元素の重量%を用いて次
式 Di'=(C/10)1/2(1+0.7Si){5+5.1(Mn-l.2)}(1+0.27Cu)
(1+0.36Ni)(1+2.16Cr)(1+3Mo) で計算されるDi’がl.5以上かつ2.0以下を満足
し、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質的にA
lを含有しない鋼を連続鋳造によってスラブとし、これ
を1250℃以下に再加熱後、加工熱処理することを特
徴とし、500kJ/cm以上の溶接入熱量で溶接され
る高強度鋼板の製造法である。
【0007】発明者らは従来鋼のエレクトラスラグ溶接
HAZのシャルピー試験片破面を詳細に調べた結果、数
100μmにも及ぶ粗大な粒界フェライトか脆性破壊の
発生起点となっていることを確認した。
【0008】すなわち、エレクトロスラグ溶接のような
大入熱溶接ではHAZのγ粒か著しく粗大化することが
特徴であり、γ粒界に生成する粒界フェライトの大きさ
も数100μmに達し、このような粗大な粒界フェライ
トの生成がHAZ靭性の劣化を支配していることを明ら
かにした。従って、エレクトロスラグ溶接HAZ靭性を
向上させるためには、HAZ粗粒域に生成する粗大な粒
界フェライトを抑制することが最重要課題であり、同時
にTi酸化物を生成核とする粒内フェライトを最大限に
活用してHAZ組織の微細化をはかることが有効といえ
る。
【0009】本発明の特徴は、HAZ粗粒域での焼入性
に着目して化学成分の適正化をはかり、粗大な粒界フェ
ライトの生成を抑制しつつ粒内フェライトを最大限に利
用し、大入熱溶接HAZ靭性を向上させることである。
【0010】発明者らは、比較的小さな溶接入熱量のH
AZにおいて粒界フェライトの生成抑制に有効である
B、Nbの効果について検討した結果、エレクトロスラ
グ溶接HAZではNbが粒界フェライト生成抑制に効果
的であることを知見した。一方、γ粒界に偏析したBの
ほとんどは冷却中に折出してしまって焼入性の向上には
効かないことが分かった。さらに発明者らは、Ti酸化
物を生成核とする粒内フェライトを利用したNb添加鋼
において、次式 Di'=(C/10)1/2 (1+0.7Si){5+5.1(Mn-l.2)}(1+0.27Cu)
(1+0.36Ni)(1+2.16Cr)(1+3Mo) で示されるDi’を用いてHAZ靭性に最適な焼入性の
範囲を検討した。ここで、Di’は化学成分の焼入性を
表す一般的な指標である。
【0011】図1は600〜800MPa級鋼のエレク
トロスラグ溶接HAZ(溶融線近傍)のvE(0℃)、
組織分率、粒界フェライトの最大径に及ぼすDi’の影
響を示す。HAZ靭性はDi’と良い相関を有すること
が分かる。最脆化部である溶融線近傍HAZにおいて、
vE(0℃)はDi’が1.5〜2.0の範囲で安定し
て50Jを超える高い靭性値を示し、このとき粒界フェ
ライトの分率は5%以下でそのサイズは100μm以下
と小さく、粒内フェライトの分率は70%以上と高い。
Di’が1.5未満では粒界フェライトの分率およびサ
イズが増加しHAZ靭性が劣化する。一方、Di’が
2.0を超えると上部べイナイトが急激に増加し、組織
の粗大化、島状マルテンサイト量の増加及びフェライト
地の硬化などによってHAZ靭性が劣化する。
【0012】以上のことから、発明者らは600〜80
0MPa級鋼にて良好なエレクトロスラグ溶接HAZ靭
性を達成するためには、Nbを添加しつつDi’を1.
5〜2.0の範囲に制御することが極めて有効であるこ
とを見いだした。
【0013】優れたHAZ靭性と母材の機械的性質を達
成するためには、上述のNb添加およびDi’の制御に
加え、各元素の添加量を適正化する必要がある。
【0014】以下、この点について説明する。
【0015】Cの下限0.05%は母材及び溶接部の強
度、靭性を確保するための最小量である。たとえDi’
が上述の適正な範囲であってもCが少なすぎるとHAZ
の焼入性が不十分となって良好なHAZ靭性が得られな
い。しかし、Cが多すぎると母材及びHAZの靭性を低
下させるとともに溶接性を劣化させるのでその上限を
0.15%とした。
【0016】Siは脱酸のために鋼に含有されるが、多
すぎると溶接性およびHAZ靭性が劣化するため、上限
を0.4%とした。鋼の脱酸はTiだけでも十分可能で
あり、HAZの高炭素島状マルテンサイトの生成を抑制
してHAZ靭性を改善するためには0.15%以下とす
るのが望ましい。
【0017】Mnは母材及び溶接部の強度、靭性を確保
するために不可欠であり、特に本発明ではDi’をl.
5〜2.0の範囲に制御するためにMnを有効に活用す
る。従って、下限を1.2%とした。しかし、Mnが多
すぎるとDi’が適正な範囲であってもHAZの焼入性
が過剰となって、上部ベイナイトが多量に生成しHAZ
靭性を劣化させる。さらにはスラブの中心偏析を助長
し、溶接性を劣化させるので上限を2.0%とした。
【0018】本発明鋼において不純物元素であるP、S
をそれぞれ0.2%以下、0.005%以下とした理由
は母材およびHAZの靭性を−層向上させるためであ
る。Pの低減はHAZで粒界破壊を抑制し、Sの低減は
粒界フェライトの生成を抑制する傾向がある。好ましい
P、Sはそれぞれ0.01%以下、0.002%以下で
ある。
【0019】Alは本発明では好ましくない元素であり
0.005%以下とした。これは、Alが強脱酸元素で
あるためにAlを含有すると酸化物を作り、粒内フェラ
イトの生成核であるTi酸化物が形成されないからであ
る。脱酸はTiだけでも可能でありAlは少ないほどよ
い。
【0020】Nbは本発明鋼に必須であり、Nbの添加
なしに良好な大入熱溶接HAZ靭性を達成することは困
難である。Nbは大入熱溶接HAZの粗粒域に生成する
粗大な粒界フェライトを抑制する効果が大きく、そのた
めに必要な最小量の下限は0.005%である。
【0021】Nbは加工熱処理での組織微細化にも有効
である。しかし、Nbが多すぎると粒内フェライトの生
成まで抑制してしまうため上限を0.03%とした。
【0022】Ti,N,Oは粒内フェライトの生成核で
あるTi23と加熱γ粒の粗大化を抑制するTiNを形
成してHAZ靭性を向上させるために必須の元素であ
る。これらの元素の下限は十分な量のTi23、TiN
を確保するために必要な最小量である。Tiの上限は過
剰のTiCの折出によるHAZ脆化を防止するためであ
り、Nの上限は固溶NによるHAZ脆化を防止するため
であり、Oの上限は非金属介在物の生成による鋼の清浄
度および靭性の劣化を防止するためである。
【0023】つぎにCu、Ni、Mo、Cr、V、C
a、REMを添加する理由について説明する。
【0024】Cu、Niは溶接性およびHAZ靭性に悪
影響を及ぼすことなく母材の強度、靭性を向上させる。
各元素の上限は溶接性およびHAZ靭性の劣化を防止す
るためである。
【0025】Moは母材の強度、靭性を向上させる。し
かしその添加量が0.5%を超えると母材靭性、溶接性
およびHAZ靭性を損なう。
【0026】Crはスラブに母材の強度を向上させる。
しかしその添加量が0.5%を超えると母材靭性、溶接
性およびHAZ靭性を損なう。
【0027】Vは母材の強度を向上させるが0.03%
を超えると溶接性およびHAZ靭性を損なう。
【0028】Ca,REMを添加するのは延伸介在物
(MnS)の形態を制御して靭性を向上させるためであ
る。しかしながら、これらの添加量が0.0050%を
超えると酸化物が多量に生成して靭性や溶接性に悪影響
を及ぼす。
【0029】鋼成分を上記のように限定しても製造法が
適印でなければ、溶接前の鋼中に微細なTi23、Ti
Nを分散させることはできない。このため、製造条件に
ついても限定する必要がある。
【0030】鋼は工業的に連続鋳造法で製造することが
必須である。この理由は、連続鋳造法では凝固速度が大
きいためスラブ中に微細なTi23、TiNが多量に得
られるためである。このとき、スラブ厚によって冷却速
度が異なるが、HAZ靭性の観点からは350μm以下
が望ましい。さらに、スラブの再加熱温度を1250℃
以下とする必要がある。1250℃を超える温度まで加
熱するとTiNが粗大化し、HAZの加熱γ粒粗大抑制
に効かなくなる。なお、スラブの再加熱は必ずしも実施
する必要はなく、ホットチャージ圧延やダイレクト圧延
を行っても全く問題ない。
【0031】圧延方法については加工熱処理が必須であ
る。これは、たとえ優れたHAZ靭性が得られたとして
も、母材の機械的性質が劣っていると、鋼材として不十
分なためである。加工熱処理によって母材の構成相や結
晶粒径を制御して、目的とする強度、靭性を達成する必
要がある。加工熱処理の方法としては、l)制御圧延、
2)制御圧延−加速冷却、3)制御圧延−焼入−焼戻、
などがある。なお、この鋼を製造後に脱水素などの目的
でAc1以下の温度に再加熱しても本発明の特徴を損なう
ものではない。
【0032】
【発明の実施の形態】
(実施例)表lに連続鋳造した鋼の化学成分を、表2に
加工熱処理条件、母材特性、HAZ靭性を示す。40〜
80mm厚の鋼板を700kJ/cmの溶接入熱量でエ
レクトロスラグ溶接を行い、最脆化部である溶融線(F
L)とHAZ1mmの靭性を調査した。本発明鋼は65
0〜805MPaの母材強度と−70℃以下の良好な母
材靭性に加え、0℃でのシャルピー吸収エネルギーが5
0Jを満足する非常に優れた大入熱溶接HAZ靭性を有
する。
【0033】一方、比較鋼は化学成分、加工熱処理条件
が適当でないために母材材質、HAZ靭性が劣る。鋼8
はCが多すぎるために母材およびHAZの靭性が劣って
いる。鋼9はCが少なすぎるためにDi’が適正範囲で
あってもHAZ組織制御が困難となりHAZ靭性が劣っ
ている。鋼10はMnが多すぎるために母材およびHA
Zの靭性が劣っている。鋼llはA1が多すぎるために
AlがOと結合してTi酸化物が十分に生成されず、H
AZの粒内フェライト生成量が少なくなってHAZ靭性
が劣化している。鋼12はNbが多すぎるためHAZの
粒内フェライト生成が抑制されてHAZ靭性が劣ってい
る。鋼13はNbが少なすぎるためにHAZに粗大な粒
界フェライトが多量に生成してHAZ靭性が劣ってい
る。鋼14はTiが少なすぎるため粒内フェライトの生
成核であるTi酸化物が十分に生成されず、HAZ組織
が粗大化となってHAZ靭性が劣化している。鋼15は
Tiが多すぎるためにTiCが折出してHAZを脆化さ
せている。鋼16はNが少なすぎるためTiNの生成量
が少なく、HAZの加熱γ粒が著しく粗大化してHAZ
靭性が劣化している。鋼17はNが多すぎるためにHA
Zの固溶N量が増加してHAZを脆化させている。鋼1
8はOが少なすぎるためTi酸化物の生成量が少なく粒
内フェライトが十分に生成せずHAZ靭性が劣ってい
る。鋼19はOが多すぎるために鋼の清浄度が害されて
母材およびHAZの靭性が劣化している。鋼20、21
はDi’の値が小さいため、HAZの焼入性が不足して
HAZ靭性が劣っている。鋼22はDi’の値が高いす
ぎるためHAZが上部ベイナイト主体の組織となってし
まってHAZ靭性が劣っている。鋼23はスラブの再加
熱温度が高すぎるため溶接前のTiNが粗大化してしま
い、HAZの加熱γ粒が著しく粗大化してHAZ靭性が
劣化している。
【0034】本発明は厚板ミルに適用することが好まし
いが、ホットコイルや形鋼などにも適用可能である。ま
た、本発明によって製造した鋼板はエレクトロスラグ溶
接のような高能率溶接法によって溶接され、大型構造物
に用いることかできる。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明により、母材はもとより溶接部の
全域において優れた靭性を有する鋼を大量かつ安価に製
造することが可能となり、高能率な大入熱溶接法を用い
た大型構造物の安全性が格段に向上した。
【図面の簡単な説明】
【図l】エレクトロスラグ溶接HAZ溶融線近傍の低温
靭性、組織分率、粒界フェライト最大径に及ぼすDi’
の影響を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】鋼は工業的に連続鋳造法で製造することが
必須である。この理由は、連続鋳造法では凝固速度が大
きいためスラブ中に微細なTi23、TiNが多量に得
られるためである。このとき、スラブ厚によって冷却速
度が異なるが、HAZ靭性の観点からは350mm以下
のスラブ厚が望ましい。さらに、スラブの再加熱温度を
1250℃以下とする必要がある。1250℃を超える
温度まで加熱するとTiNが粗大化し、HAZの加熱γ
粒粗大抑制に効かなくなる。なお、スラブの再加熱は必
ずしも実施する必要はなく、ホットチャージ圧延やダイ
レクト圧延を行っても全く問題ない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B23K 9/095 501 8509−4E B23K 9/095 501B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C:0.05〜0.15% Si:0.4%以下 Mn:1.2〜2.0% P:0.02%以下 S:0.005%以下 Al:0.005%以下 Nb:0.005〜0.03% Ti:0.005〜0.02% N:0.0015〜0.0060% O:0.0010〜0.0060% を含有し、さらに必要に応じて Cu:1.5%以下 Ni:0.5%以下 Mo:0.5%以下 Cr:0.5%以下 V:0.03%以下 Ca:0.0050%以下 REM:0.0050%以下 のうち一種以上を含有し、かつ元素の重量%を用いて次
    式 Di'=(C/10)1/2(1+0.7Si){5+5.1(Mn-l.2)}(1+0.27Cu)
    (1+0.36Ni)(1+2.16Cr)(1+3Mo) で計算されるDi’がl.5以上かつ2.0以下を満足
    し、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質的にA
    lを含有しない鋼を連続鋳造によってスラブとし、これ
    を1250℃以下に再加熱後、加工熱処理することを特
    徴とし、500kJ/cm以上の溶接入熱量で溶接され
    る高強度鋼板の製造法。
JP2739396A 1996-01-23 1996-01-23 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法 Pending JPH09202920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739396A JPH09202920A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739396A JPH09202920A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202920A true JPH09202920A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12219824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2739396A Pending JPH09202920A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723138B1 (ko) * 2005-04-07 2007-05-30 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 실드 아크 용접용 솔리드 와이어
JP2007327099A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Nippon Steel Corp 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723138B1 (ko) * 2005-04-07 2007-05-30 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 실드 아크 용접용 솔리드 와이어
JP2007327099A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Nippon Steel Corp 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
JP4505434B2 (ja) * 2006-06-07 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079419B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性が優れた溶接構造物用鋼とその製造方法および溶接構造物の製造方法
JP2004149821A (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れたクラッド鋼板用母材および該クラッド鋼板の製造方法
JP2005068519A (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れる建築構造用高強度厚鋼板の製造方法
JPH0642979B2 (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JP3378433B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板の製造方法
JP2005171300A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼と溶接金属
JPH03236419A (ja) 溶接熱影響部靭性と耐ラメラーティアー性に優れた厚鋼板の製造法
JP3369435B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質高張力鋼材の製造方法
JPH08199293A (ja) 亀裂伝播停止特性に優れた耐サワー鋼板
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JPH02125812A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JP5493658B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性に優れた非調質厚肉高張力鋼の製造方法。
WO2020255993A1 (ja) 鋼板
JP7260780B2 (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
JP7410438B2 (ja) 鋼板
JP2004218081A (ja) 高張力鋼板の製造方法
JPH09202920A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高強度鋼板の製造法
JPH05295480A (ja) 電子ビーム溶接部の靱性に優れた溶接構造用厚鋼板
JP7260779B2 (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
JP2020033585A (ja) 鋼板
JPH1088230A (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JPH05295432A (ja) オンライン加工熱処理による高強度高靭性鋼板の製造方法
JP7381838B2 (ja) 鋼板
JP3502809B2 (ja) 靭性の優れた鋼材の製造方法
JP7248896B2 (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02