JPH0920270A - 無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置 - Google Patents

無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置

Info

Publication number
JPH0920270A
JPH0920270A JP17241895A JP17241895A JPH0920270A JP H0920270 A JPH0920270 A JP H0920270A JP 17241895 A JP17241895 A JP 17241895A JP 17241895 A JP17241895 A JP 17241895A JP H0920270 A JPH0920270 A JP H0920270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
endless crawler
frame
endless
crawler belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17241895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Imamura
英一 今村
Toshiji Shimamoto
利二 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17241895A priority Critical patent/JPH0920270A/ja
Publication of JPH0920270A publication Critical patent/JPH0920270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無端履帯型の走行装置を車体の左右両側に装
備して、その履帯の内周底面に作用した転動輪を装着の
輪体装備枠を油圧装置で昇降作動させて機体高さを変更
する構成における設計の自由度の確保と円滑な昇降作動
を期待することを目的とする。 【構成】 原動機側から適宜伝動機構を介して駆動回転
される駆動輪5と、この駆動輪5から離れた部位で転動
自在な従動輪8との間に、無端履帯13を巻掛けて走行
する無端履帯型の走行装置において、この従動輪8を軸
装した輪体装備枠6を巻掛け無端履帯13の内側空間部
で前後方向に伸ばし、この輪体装備枠6に接地面側の無
端履帯13の内面に接当して転動する複数の転動輪7を
軸装し、この輪体装備枠6を車体フレ−ム2側から複数
の回動ア−ム9を介して上下動自在に構成すると共に、
この複数の回動ア−ム9とは別に、車体フレ−ム2と輪
体装備枠6との間に油圧装置10で作動される適宜拡縮
連動手段を設けてなる無端履帯型の走行車輌における車
台昇降装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、農作業コンバインや
建設機械等に用いられる無端履帯型の走行車輌における
車台昇降装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、農業用コンバインでは、特公平2−
12793号公報に開示された無端履帯型の走行車輌に
おける車台昇降装置はあった。即ち、このものは、従動
輪や転動輪を備えた輪体装備枠を車体フレ−ム側から前
後2個のア−ムを介して上下動自在に設け、このア−ム
と一体型になった上方突出ア−ムを車体フレ−ム側に装
着した油圧装置で作動して車体を走行作動ならしめる構
成になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術では、
車体フレ−ム側に対して昇降自在な連繋ア−ム自体を油
圧装置で作動させる構成になっていたため、設計の自由
度が損なわれて、無理な構成になっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述の課題
を解消するために次の技術的な手段を講じた。即ち、原
動機側から適宜伝動機構を介して駆動回転される駆動輪
5と、この駆動輪5から離れた部位で転動自在な従動輪
8との間に、無端履帯13を巻掛けて走行する無端履帯
型の走行装置において、この従動輪8を軸装した輪体装
備枠6を巻掛け無端履帯13の内側空間部で前後方向に
伸ばし、この輪体装備枠6に接地面側の無端履帯13の
内面に接当して転動する複数の転動輪7を軸装し、この
輪体装備枠6を車体フレ−ム2側から複数の回動ア−ム
9を介して上下動自在に構成すると共に、この複数の回
動ア−ム9とは別に、車体フレ−ム2と輪体装備枠6と
の間に油圧装置10で作動される適宜拡縮連動手段を設
けてなる無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置と
した。
【0005】
【実施例】この発明の一例を図面に基づき詳細に説明す
る。1は適宜な作業部、例えばコンバインにおいては脱
穀装置等を搭載する車台で、車体フレ−ム2に一体的に
設けられている。3は走行用のミッションケ−スで、内
部ミッションには、図示しないエンジン側から動力が伝
達されるよう構成されている。
【0006】4は走行駆動軸で、前記ミッションケ−ス
3の左右両側に突出され、ミッションケ−スから突出す
る軸受ボスで先端部を除き包まれている。5は駆動輪と
しての駆動スプロケットで、前記走行駆動軸4の先端部
に止着されている。6は輪体装備枠で、転動輪7,7,
7・・と、従動輪8とを回転自在に軸架しており、この
輪体装備枠6の前後側を、前記車体フレ−ム2側から回
動ア−ム9a,9bを介して上下動自在に装着ならしめ
ている。
【0007】10は油圧装置で、前記輪体装備枠6と前
記車体フレ−ム2との間に介在され、油圧シリンダ−1
0aと油圧ピストンロッド10bとがブラケット11,
12を介して枢結されている。この油圧ピストンロッド
10bの伸縮作動により車体フレ−ム2に対して輪体装
備枠6が昇降作動されるよう構成されている。13は無
端履帯で、前記駆動輪5,従動輪8及び各転動輪7,7
・・に巻回されている。
【0008】当然ながら、この履帯13は輪体装備枠6
の上下作動により、その上下高さが変わり、車体フレ−
ム2が昇降作動される構成になる。そして、左右の車体
フレ−ム6の高さ変更が行なわれるから、車体は左右に
ロ−リングされる。この作動を左右独立の油圧装置10
で行なう実施例を、油圧制御回路で説明すると、14は
油圧ポンプ、15は分流弁、16と17は左右側の油圧
シリンダ−へ作動油を切替て送油するソレノイド切替
弁、SL1,SL2はソレノイドである。18はリリ−
フ弁、19はタンクを示す。
【0009】前記ソレノイドSL1,SL2はマイコン
のCPUからの指令信号を受けて作動され、切替弁1
6,17が切替られる構成になっている。このCPUへ
の指令入力信号は、十字操作による油圧操作レバ−20
による切替スイッチSW1,SW2及び車体水平センサ
−21から指令され、また、切替速度の制御は走行速度
センサ−22及び切替感度ダイヤル23の設定で行なわ
れる構成になっている。この車体の昇降作動速度は、ソ
レノイドSL1,SL2の切替状態で変更されるが、普
通切替速度はCPUからの電気指令信号がパルス制御あ
るいはオン、オフタイム制御によって行なわれる。即
ち、パルス信号の回数制御によりソレノイドの切り替わ
り速度を変えたり、オンタイムの長さ変更制御で制御す
る。
【0010】尚、図中の符号24は前後の回動ア−ム9
a,9bを連動する連繋ロッドであるが、これは前、後
のア−ムに加わる荷重を平均化させるためのもので、ワ
イヤ−あるいは鎖体または引っ張りに対して荷重が受け
られるように構成したリンク杆等の連繋部材であれば他
の如何なる部材であってもよい。上記実施例では、車体
の左右傾きが、一定以上になって、車体側の適所に設け
られた水平センサ−21からの信号がCPUに送りこま
れ、該CPUから各切替弁16,17のソレノイドSL
1,SL2に切替指令信号が送られることで、該切替弁
16,17が切替られ、油圧装置10によって左側走行
履帯の高さあるいは右側走行履帯の高さを変更して車体
を水平状態にロ−リング作動させる。
【0011】このとき、この油圧装置10が、車体フレ
−ム2と輪体装備枠6との間の適性な部分に装備される
ことから、構成が簡単になってその働きも他の部材に大
きく制限されないで滑らかに作動され車体ロ−リングが
行なわれる。ここで、別の無端履帯型の走行装置につい
て説明する。第4図は、前記車体フレ−ム6から中間部
材25を前後の複数のア−ム26,27により上下動自
在に設けられており、この中間部材25に前後別れた輪
体装備枠28a,28bを取り付けた支持枠29を軸3
0で回動自在に取付け、また、この中間部材25側に従
動輪8を前後に移動自在で後方側にばね31で押し出す
状態の可動枠32を介して軸架している。また、この場
合における油圧装置10は、前記前後のア−ム26及び
ア−ム27と一体的に作動するよう取り付けられた突起
26a,27aのいずれか一方と車体フレ−ム2との間
に装着されている。また、両突起26a,27aはロッ
ド33で連繋され補強されている。このロッドは、前記
実施例の連繋ロッド24に相当するもので、前、後のア
−ムに加わる荷重を平均化させるためのもので、ワイヤ
−あるいは鎖体または引っ張りに対して荷重が受けられ
るように構成したリンク杆等の連繋部材であれば他の如
何なる部材であってもよい。
【0012】この実施例では、履帯13を受ける転動輪
7,7・・を受ける輪体装備枠が前後に分岐されてい
て、前側輪体装備枠28aと後側輪体装備枠28bとが
天秤作動状態で荷重を受けることができ、車体ロ−リン
グ機能の左右側の中間部材25が昇降制御されるときに
も履帯13に加わる前後荷重がバランスされて動かされ
るから急激なショック荷重が発生せず、円滑な制御がで
き、特に、畦越え時では前後の輪体装備枠の後端側転動
輪7と前端側転動輪7との間に畦が嵌入して機体の重心
移動が畦で急激に前後に変動せずスム−ズな畦越えがで
きる。
【0013】また、従来の転動輪7を軸架した輪体装備
枠28のみが昇降作動するロ−リング装置では、駆動輪
5側が定位置で固定状態であるため、履帯13側は大き
く変形して車体側を上下させることになっていた。特
に、履帯13の前端側の仰角θが変動して常に適性状態
に近い仰角を保持出来ず、走行抵抗の変化が起こりスリ
ップ状態が変動する欠点があった。圃場が柔らかくて履
帯13が沈下するような場合にはこの欠点が顕著に現わ
れることになる。
【0014】これを解消するため、前記ミッションケ−
ス3の左右両側に突出する駆動軸35の回りに回動自在
に設けた回動伝動ケ−ス34の自由端側の外側面に突出
されて、該ケ−ス34内のチエンとスプロケット等によ
る適宜伝動装置で駆動される軸に駆動輪5を取付け、こ
の回動伝動ケ−ス34を前記油圧装置10で強制的に回
動ならしめるよう構成する。この場合、前記車体フレ−
ム2に対して昇降作動される輪体装備枠28の上下動に
合わせて駆動輪5が同じく上下動するよう構成する。こ
のとき、無端履帯13の全長があまり変化しないように
リンク機構37及び回動伝動ケ−ス34の大きさを設定
するのが望ましい。リンク機構37は、油圧シリンダ−
ロッド10bに連結のア−ム部材38と回動伝動ケ−ス
34に一体のア−ム39とをロッド40で連動した構成
とする。この連動機構中には、ロッド長さの調節機構あ
るいは融通機構等を介在させることが望ましい。
【0015】このような構成によると、履帯13の前端
部側の仰角θを大きく変化させないで車体を昇降でき、
履帯13の側面視における変形が少なくなるから履帯外
れなどの不測な事態を少なくすることも可能になる。従
来型の第6図で示した無端履帯走行装置において、回動
ア−ム9a,9bと一体的に回動する部材、即ち、ア−
ム9a,9bの回動支軸と一体の突起部材41,42を
ロッド24aで連結する構成は、従来公知技術である
が、これを、第7図のように鉄製ワイヤ−43(伸縮し
ないロ−プ)に変えると、引き張力しか作用しなくな
り、油圧装置10による力が他方のア−ムを押圧する力
にならず、ショック的振動を少なくできる。
【0016】
【発明の作用及び効果】この発明によれば、車体フレ−
ム側に対して昇降自在な連繋ア−ム自体を油圧装置で作
動させないで、別の連動機構を介して作動させる構成と
したから、設計の自由度が得られ、しかも、無理な構成
にならず円滑な車体昇降あるいはロ−リング作動を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の側面図
【図2】要部の平面図
【図3】油圧制御の回路図
【図4】別例の要部の側面図
【図5】別例の要部の側面図
【図6】従来型の要部の側面図
【図7】要部の側面図
【符号の説明】
2 車体フレ−ム 5 駆動輪 6 輪体装備枠 7 転動輪 8 従動輪 9 回動ア−ム 10 油圧装置 13 無端履帯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機側から適宜伝動機構を介して駆動
    回転される駆動輪5と、この駆動輪5から離れた部位で
    転動自在な従動輪8との間に、無端履帯13を巻掛けて
    走行する無端履帯型の走行装置において、この従動輪8
    を軸装した輪体装備枠6を巻掛け無端履帯13の内側空
    間部で前後方向に伸ばし、この輪体装備枠6に接地面側
    の無端履帯13の内面に接当して転動する複数の転動輪
    7を軸装し、この輪体装備枠6を車体フレ−ム2側から
    複数の回動ア−ム9を介して上下動自在に構成すると共
    に、この複数の回動ア−ム9とは別に、車体フレ−ム2
    と輪体装備枠6との間に油圧装置10で作動される適宜
    拡縮連動手段を設けてなる無端履帯型の走行車輌におけ
    る車台昇降装置。
JP17241895A 1995-07-07 1995-07-07 無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置 Pending JPH0920270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241895A JPH0920270A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241895A JPH0920270A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920270A true JPH0920270A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15941601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17241895A Pending JPH0920270A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000026A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd クローラ走行装置
CN114313041A (zh) * 2022-01-13 2022-04-12 江苏英拓动力科技有限公司 无人履带车整车液压防倾控制机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000026A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd クローラ走行装置
CN114313041A (zh) * 2022-01-13 2022-04-12 江苏英拓动力科技有限公司 无人履带车整车液压防倾控制机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685680B2 (ja) 芝刈機
JPH0920270A (ja) 無端履帯型の走行車輌における車台昇降装置
JP4558898B2 (ja) 草刈り機
JP2824694B2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JP2000095137A (ja) 農作業機の操向操作構造
JP3738552B2 (ja) コンバイン
JP4570285B2 (ja) トラクタ
JPH08112006A (ja) 農業用トラクタの作業機連結構造
JP2002238325A (ja) 乗用型芝刈り機
JPH0725329B2 (ja) 移動農機のクローラ走行装置
JP7482837B2 (ja) 作業車
JPH09248024A (ja) 農作業機
JP2000245239A (ja) コンバイン等の刈取停止装置
JP3552275B2 (ja) コンバイン等の操向制御装置
JPH09188279A (ja) コンバインのクローラ走行装置
JP3635852B2 (ja) 苗移植機
JP3630156B2 (ja) 作業機におけるローリング制御装置
JPH0268274A (ja) クローラ走行装置における昇降装置
JP2007001380A (ja) 乗用型田植機の後輪下降装置
JP2024091992A5 (ja)
JPH08130910A (ja) 農業用トラクタの油圧装置
JPH0627461U (ja) 乗用作業車の車高調節構造
JPH04271716A (ja) トラクタのフロントモーア
KR19980033424U (ko) 무한궤도식 굴삭기용 아이들러의위치조정장치
JPH1052121A (ja) 田植機の変速操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517