JPH09199791A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09199791A
JPH09199791A JP943696A JP943696A JPH09199791A JP H09199791 A JPH09199791 A JP H09199791A JP 943696 A JP943696 A JP 943696A JP 943696 A JP943696 A JP 943696A JP H09199791 A JPH09199791 A JP H09199791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
dielectric film
optical semiconductor
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP943696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882335B2 (ja
Inventor
Takuo Morimoto
卓夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8009436A priority Critical patent/JP2882335B2/ja
Publication of JPH09199791A publication Critical patent/JPH09199791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882335B2 publication Critical patent/JP2882335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザの活性層幅の制御性を向上し、
漏れ電流を無くして、閾値の低減、微分量子効率の向
上、温度特性の向上、最大光出力の向上を行う。 【解決手段】n型InP基板1上に、n−クラッド層
3、GRIN−SCH−歪MQW層4、p−クラッド層
11、p−InPクラッド層12が形成され、その上に
1.5μm幅で開口した窒化シリコン膜13上に、選択
成長により覆い被さるように形成されたp−InPクラ
ッド選択成長層14が4μmの高さで形成され、窒化シ
リコン膜13が電流ブロック層、光閉じ込め層として機
能する。これにより、放射角が狭くて丸い屈折率導波と
なり、漏れ電流が無くなる。また、p−InPクラッド
選択成長層14上にコンタクト層15、16、表面電極
18が形成され、コンタクト幅が10μmとなってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光半導体装置に関
し、特に電流狭窄構造と導波光の横モード制御を行う構
造を有した半導体レーザや、光変調器等の光半導体装置
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加入者系の光通信では、低コストの半導
体レーザが望まれており、この一つのタイプとして、結
晶成長回数を少なくしたリッジ型レーザがいろいろと研
究されている。特にAlを含む材料系においては、活性
層をエッチングして一旦露出させてしまうBH(Buried
Heterostructure)系の構造では酸化の問題を回避する
のが難しいため、多くの場合リッジ型レーザが用いられ
る。
【0003】例えば、InAlGaAs系では、ジャー
ナル・オブ・クォンタム・エレクトロニクス、1994
年の Chung-En Zah,"High-Performance Uncooled 1.3-
μmAlxGayIn1-x-yAs/InP Strained-Layer Quantum-Well
Lasers for SubscriberLoop Applications",(Journal
of Quantum Electronics,30,511(1994))、または第7回
インターナショナル・コンファレンス・オン・インジウ
ム・フォスファイド・アンド・リレーテッド・マテリア
ルズの論文番号WA1.1、1995年のC.E.Zah et al."Hi
gh Temperature Operation of AlGaInAs/InP Lasers",
(7thInternational Conference on Indium Phosphide a
nd Related Materials,paperWA1.1(1995)) で述べられ
ている。
【0004】また、AlGaAs系では、特開平5−3
27113号「半導体レーザ素子」、Alのない材料系
においても、第13回インターナショナル・セミコンダ
クタ・レーザ・コンファレンスの論文番号 K-7、199
2年のH.Kurakake,T.Uchida,H.Soda,S.Yamazaki,"1.07
μm(InAs)1/(GaAs)2 Short PeriodSuperlattice Strain
ed Quantum Well Ridge Waveguide Lase",(13th IEEEIn
ternational Semiconductor Lase Conference,paper K-
7(1992))等がある。
【0005】ところが、一般的なリッジ型レーザでは、
閾値電流低減の観点からはリッジ底面幅を狭くする必要
があり、また、コンタクト抵抗を低減するためには、リ
ッジ上面幅を広くする必要があって、トレードオフの関
係のため、両方とも最適化することが困難であった。こ
れに対し、青木他「1.5μm帯歪InGaAsP/InP MQW
逆メサリッジレーザの高温特性」、1995年電子情報
通信学会C−336では、逆メサリッジをポリイミドで
埋め込んだ構造をとることにより、このトレードオフを
解決して、良好な素子特性を得ている。
【0006】以下、この逆メサリッジ型レーザについ
て、図面を参照して詳細に説明する。この種の従来の半
導体レーザは、横断面図で図9のようになっている。図
9に従い、まず、有機金属結晶成長(以下、MO−VP
Eと記す)の工程について述べる。MO−VPEの原料
ガスは、トリメチルインジウム(以下、TMIと記
す)、トリメチルガリウム(以下、TMGと記す)、ト
リメチルアルミニウム(以下、TMAlと記す)、アル
シン(以下、AsH3 と記す)、フォスフィン(以下、
PH3 と記す)を用い、有機金属は水素のバブリングに
より供給する。また、ドーピングについては、適宜、ジ
シラン(以下、Si26と記す)、ジメチルジンク(以
下、DMZnと記す)を水素で希釈したガスを用いる。
【0007】結晶成長は、表面の面方位が(100)面
のn型InP基板1上に、n−InPバッファー層2を
0.4μm成長させた後、n−InGaAsPガイド層
206を80nm、歪多重量子井戸構造層、即ち歪MQ
W層204を57nm、p−InGaAsPガイド層2
09を80nm、p−InPクラッド層214を2.6
μm、p+ −InGaAsコンタクト層16を0.4μ
m成長させる。また、MQW層204は、5nmの圧縮
歪InGaAsPウェル層が5層設けられ、その間に、
無歪のInGaAsPバリア層が8nmづつ設けられた
構造となっている。
【0008】このウェハーを図9のようにp−InGa
AsPガイド層209の表面まで選択エッチングして、
残る中央部のリッジが下部で2.5μm、上部で5μm
〜6μmの幅となるようにする。このとき、エッチング
液として、(111)A面がほとんどエッチングされ
ず、また、InPはエッチングされるが、InGaAs
Pはエッチングされないものを用いる。そうすれば、リ
ッジの側面は、エッチングマスク端から(111)Aが
出たところでエッチングがストップし、また、エッチン
グ部の下面は、p−InGaAsPガイド層209が出
たところでエッチングがストップする。このため、エッ
チング時間を精密に制御する必要はない。
【0009】これに中央部リッジの上部のみで開口した
二酸化シリコン膜17を形成し、ポリイミド21を埋め
込んだ後、p+ −InGaAsコンタクト層16を形成
し、表面電極18を蒸着法やスパッタ法で形成する。こ
の時、コンタクト幅として、5〜6μmが得られる。次
に、ウェハーの厚さを100μmとする裏面研磨を行
い、裏面電極19を全面に形成する。
【0010】このウェハーを共振器長300μm長に劈
開し、30%の反射率の前端面コーティング膜を施し、
75%の反射率の後端面コーティング膜を形成すれば、
閾値電流10mA、スロープ効率0.45W/Aの半導
体レーザ素子が得られる。スロープ効率とは、発振後の
注入電流に対する前端面からの光出力の増加率で定義す
る。
【0011】MQW層とそれを挟むガイド層やクラッド
層については、他のものでも良く、例えば、特願平7−
47532号「多重量子井戸構造光半導体装置及びその
製造方法」で述べているが、図8のように、n型InP
基板1の上に、n−InPバッファ一層2を0.4μ
m、組成In0.69Ga0.05Al0.26As0.650.35のn
−クラッド層3を0.2μm、GRIN−SCH−歪M
QW層4が100nm、p−In0.69Al0.131As
0.650.35 クラッド層11が0.2μm、p−InP
クラッド層12を2.6μm成長させても良い。GRI
N−SCH−歪MQW層4のGRIN−SCHとは、Gr
aded Refractive Index Separate ConfinementHeterost
ructure のことであり、MQW層を挟んで屈折率が連続
的に変化する光閉じ込め層を有しているものである。
【0012】具体的には、バンドギャップ波長が0.9
6μmのn−In0.69Ga0.05Al0.26As0.650.35
からバンドギャップ波長が1.05μmのn−In0.69
Ga0.13Al0.18As0.650.35まで変化させるn−I
0.69GaAlAs0.650. 35GRIN−SCH層5が
50nm、n−In0.69Ga0.13Al0.18As0.65
0.35ガイド層6が15nm設けられ、次に、4nmの1
%圧縮歪In0.84Ga0. 16As0.650.35ウェル層7が
5層設けられ、その間に、バンドギャップ波長が1.0
5μmで無歪のIn0.69Ga0.13Al0.18As0.65
0.35バリア層8が8nmの上に、p−In0.69Ga0.13
Al0.18As0.650.35ガイド層9が15nm設けら
れ、バンドギャップ波長が1.05μmのn−In0.69
Ga0.13Al0. 18As0.650.35からバンドギャップ波
長が0.96μmのn−In0.69Ga0. 05Al0.26As
0.650.35まで変化させるp−In0.69GaAlAs
0.650.35GRIN−SCH層10が50nm設けられ
ている。このようにMQW層にAlが入っている場合で
も、活性層までエッチングする必要がないため、良好な
素子特性を得ることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の技術において、リッジ下部幅の再現性、均一性、制御
性が悪く、トータルでおおよそ2.5±0.5μmのば
らつきを有し、レーザとして、光閉じ込めのばらつき、
注入電流密度のばらつきが生じて、光出力等の特性が安
定しないことである。その理由は、エッチングマスク幅
にばらつきが無いと仮定しても、p−InPクラッド層
214の2.6μmと、p+ −InGaAsコンタクト
層16の0.4μmの厚さのばらつきにより、均一性、
再現性を含めてリッジ底面幅に2.5±0.3μmのば
らつきが生じるからである。これにマスク幅が土0.2
μmばらつくことを加味すれば、トータル2.5±0.
5μmのばらつきが生じることになる。また、エッチン
グマスクとp+ −InGaAsコンタクト層16の密着
性が悪いとアンダーエッチングが生じ、このこともリッ
ジ底面幅のばらつきに影響を及ぼす。リッジ底面幅は、
光のフィールドの広がり形状を決めるため、閾値電流、
スロープ効率、光放射角等の特性に敏感に影響を与え
る。リッジ底面幅がばらつくとこれらの特性がばらつ
き、良好な特性を均一に再現良く得ることができなくな
る。
【0014】第2の問題点は、非常に低い閾値と非常に
狭い放射角を実現するための、狭い活性層幅が実現でき
ないことである。その理由は、活性層幅の制御性という
第1の問題点が、活性層幅が狭いときに特に大きな困難
を引き起こすことと、リッジの両脇に、InPに比べ、
非常に屈折率の低いポリイミドが大きな体積で存在する
ため、導波光のカットオフが生じないためには、ある程
度の広さのリッジ底面幅が必要となるからである。この
ように、実効的な活性層幅を狭くできないと、同じ注入
電流に対して注入電流密度が低くなり、超低閾値が実現
できなくなり、バイアスを固定して使うような半導体レ
ーザは製造できない。また、発光放射角を小さくするた
めには、活性層幅を狭くして導波光の周りへのしみ出し
を大きくする必要があるが、ポリイミドは屈折率が小さ
すぎるため、このようなことを実現するのは困難であ
る。放射角を小さくできない場合は、半導体レーザとフ
ァイバとの結合効率が劣化し、ファイバアウトの光出力
が悪くなる。
【0015】第3の問題点は、AlGaInP/GaI
nP系の可視レーザのように、リッジ形成のエッチング
時にクラッド層をわずかに残す必要がある場合は、やは
りエッチング時間の制御が厳しく、良好な均一性、再現
性が得られないことである。
【0016】第4の問題点は、AlGaInP/GaI
nP系の可視レーザ等でストライプ方向を逆メサ方向に
すると、閾値電流が上昇するという問題がある。その理
由は、GaInPのMO−VPE結晶では、オーダリン
グが生じ、結晶の対称性が異なってくるため、逆メサと
順メサで光の電界の方向が90°変わった時に誘導放出
確率が異なってくる。可視レーザの場合、この原因で、
順メサストライプに対して逆メサストライプの方が閾値
電流が悪化する。
【0017】第5の問題点は、逆メサリッジでは6μm
程度のコンタクト幅しか得られず、十分低いコンタクト
抵抗が得られないことである。
【0018】第6の問題点は、高信頼性を安定して得る
ことができないことである。その理由は、活性層のすぐ
脇に比較的大きな体積のポリイミドがあるため、ストレ
スの影響を受けやすいからである。
【0019】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであって、制御性、再現性、均一性の悪化の原
因となる、半導体結晶のエッチング工程や活性層を露出
させる工程無しに製造することができ、屈折率導波を実
現し、かつ、丸く狭い光放射角を有する光半導体装置お
よびその製造方法を提供することを目的とする。さら
に、低閾値電流、高スロープ効率を実現するために、高
電界に耐え、漏れ電流が極小の電流ブロック層を得るこ
とを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の光半導体装置は、半導体基板上に、活性
層、ストライプ状に開口した誘電体膜が順次設けられ、
誘電体膜の開口部から半導体結晶をエピタキシャル成長
させて開口部外方の誘電体膜の上にまで載りかかるよう
な形状のクラッド層とし、誘電体膜を電流ブロック層や
光閉じ込め層として機能させるとともに、クラッド層上
面のコンタクト層を介して上部電極が設けられたことを
特徴とするものである。また、前記ストライプ状の開口
部の幅を0.5μm〜2μmの範囲としたり、ストライ
プ状の開口部を複数箇所設ける、あるいは、前記誘電体
膜と活性層との距離を0.3μm以内とするとよい。
【0021】さらに、他の形態としては、前記クラッド
層と同一導電型のクラッド層が前記活性層の下に設けら
れ、それと逆の導電型の拡散領域が活性層に達するよう
に形成された構造、前記活性層がメサストライプ形状と
され、その表面を覆うように前記誘電体膜が設けられ、
メサストライプの上面に前記開口部が設けられた構造、
前記エピタキシャル成長させた半導体結晶の両側方にも
同様の半導体結晶が成長され、中央の半導体結晶のみが
前記上部電極と電気的に接続されたクラッド層となって
いる構造、等を採用することができる。
【0022】また、本発明の光半導体装置の製造方法
は、半導体基板上の全面に活性層を結晶成長させる工程
と、その上にストライプ状に開口した誘電体膜を形成す
る工程と、誘電体膜の開口部から半導体結晶を選択的に
成長させ、誘電体膜上に載りかかるまで結晶成長させて
クラッド層とし、その上面に連続的にコンタクト層まで
成長させる工程とを有することを特徴とするものであ
る。
【0023】本発明においては、ストライプ状に開口し
た誘電体膜の間から誘電体膜上に半導体結晶が載りかか
るように形成することにより、クラッド層の形状を形成
し、また、誘電体膜が活性層の脇にあって電流ブロッ
ク、光閉じ込めの機能を果たしている。このため、従来
のように半導体層のエッチングにより、クラッドの形状
を光閉じ込めに適した形に形成する必要がなくなり、半
導体層のエッチングに起因する均一性、再現性、制御性
の欠如を排除することができる。
【0024】また、誘電体膜は、例えば200nm程度
に厚さを薄くできることから、誘電体が開口している発
光部の脇では、活性層と誘電体膜を合わせた有効屈折率
をほとんどInPと等価にできる。このため、BH構造
と似た設計ができるため、狭い活性層幅に対応すること
ができる。
【0025】また、絶縁体である誘電体膜が電流ブロッ
ク層として機能するため、漏れ電流が生じることがな
く、例えば1.5μmと狭い幅の活性層に電流が集中的
に注入される。このため、閾値電流の低減、スロープ効
率の向上、最大光出力の向上、温度特性の向上が達成さ
れる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
について図1〜図3を参照して詳細に説明する。図1は
本実施の形態の半導体レーザ(光半導体装置)の構造を
示す断面図である。
【0027】図1に示すように、本実施の形態の半導体
レーザは、n型InP基板1上の全面に、n−InPバ
ッファー層2が0.4μm、組成がIn0.69Al0.31
0. 650.35のn−クラッド層3が0.2μm、GRI
N−SCH−MQW層4、組成がIn0.69Al0.31As
0.650.35のp−クラッド層11が100nm、p−I
nPクラッド層12が50nm積層されている。
【0028】その上に1.5μm幅で開口した厚さ20
0nmの窒化シリコン膜13が形成され、開口部から窒
化シリコン膜13の上にまで選択成長した高さ4μmの
p−InP選択成長層14が形成され、その上にp+
InGaAsPコンタクト層15、p+ −InGaAs
コンタクト層16が形成されている。また、上面側の全
面を覆う表面電極18と、n型InP基板1の下に裏面
電極19が設けられている。
【0029】クラッド層3とGRIN−SCH−MQW
層4とP−クラッド層11ではAs/V比を0.65と
一定としている。この詳細の構造については、図8のバ
ンドダイアグラム図を参照して説明する。組成In0.69
Ga0.05Al0.26As0.650.35でバンドギャップ波長
0.9μmのn−クラッド層3の上に、GaとAlの比
を連続的に変化させて、バンドギャップ波長が0.96
μmのn−In0.69Ga0.05Al0.26As0.650.35
らバンドギャップ波長が1.05μmのn−In0.69
0.13Al0.18As0.650.35まで変化させるn−In
0.69GaAlAs0.650.35GRIN−SCH層5が5
0nm、n−In0.69Ga0.13Al0.18As0.650.35
ガイド層6が15nm設けられ、次に、4nmの1%圧
縮歪In0.84Ga0.16As0.650.35ウェル層7が5層
設けられ、その間に、バンドギャップ波長が1.05μ
mで無歪のIn0.69Ga0.13Al0.18As0.650.35
リア層8が8nm設けられている。その上に、In0.69
Ga0.13Al0.18As0.650.35ガイド層9が15nm
設けられ、バンドギャップ波長が1.05μmのn−I
0.69Ga0.13Al0.18As0.650.35からバンドギャ
ップ波長が0.96μmのn−In0.69Ga0.05Al
0.26As0.650.35まで変化させるp−In0. 69GaA
lAs0.650.35GRIN−SCH層10が50nm設
けられている。
【0030】次に、上記構成の半導体レーザの製造方法
について、図2、図3を参照して詳細に説明する。ま
ず、図2に示すように、面方位(100)のn型InP
基板1上の全面に、MO−VPE法によりn−InPバ
ッファー層2、n−クラッド層3、GRIN−SCH−
MQW層4を成長させ、さらに、p−In0.69Al0.31
As0.650. 35クラッド層11、p−InPクラッド層
12を連続成長させる。n−クラッド層3からp−クラ
ッド層11までは、AsH3とPH3の供給量は常に一定
とする。III 族の原料ガスは、TMI、TMG、TMA
lである。ドーピングについては、適宜、Si26、D
MZnガスを用いる。この後、窒化シリコン膜を200
nmの厚さで全面に形成し、フォトリソグラフィとドラ
イエッチングにより、1.5μm幅の開口部を設ける。
【0031】この上に、p−InP選択成長層14、p
+ −InGaAsPコンタクト層15、p+ −InGa
Asコンタクト層16を連続成長させると、図3のよう
な形状となる。p−InP選択成長層14を成長し始め
る初期では、窒化シリコン膜13上には、InPは載ら
ず、開口部の上に(100)面と2つの(111)B面
で囲まれた台形形状に成長する。この後、2つの(11
1)B面が合わさった三角形状になった後は、(11
1)B上にもInPが成長していき、窒化シリコン膜1
3上に(111)A面を形成するかたちで成長が進んで
いく。p−InP選択成長層14は、最終的に、窒化シ
リコン膜13上に両脇がそれぞれ2〜3μm載るように
成長させ、p−InPクラッド層12から上に4μmの
高さになるように成長させる。このように成長させるこ
とにより、導波光は、p+ −InGaAsPコンタクト
層15やp+ −InGaAsコンタクト層16や表面電
極18にかからなくなる。
【0032】この選択成長の後、表面電極18を蒸着法
やスパッタ法で形成する。この時、コンタクトの幅を、
トータル10μmにわたって確保することができる。最
後に、ウェハーの厚さを100μmとする裏面研磨を行
い、裏面電極19を全面に形成する。
【0033】このウェハーを共振器長300μm長に劈
開し、30%の反射率の前端面コーティング膜を施し、
75%の反射率の後端面コーティング膜を形成して、光
出力特性を評価すると、閾値電流7mA、スロープ効率
0.55W/Aの半導体レーザが得られた。また、15
0μm長に劈開し、前方80%、後方95%の反射膜を
つけて評価すると、−40℃から85℃の問で、光出力
変動が2dB以下であった。
【0034】本実施の形態の半導体レーザにおいては、
従来の半導体レーザのように半導体層を大きくエッチン
グすることなく、窒化シリコン膜のみを加工すればよい
ため、1.5μm±0.1μmの精度で活性層幅を制御
することができる。これにより、閾値電流を±5%、ス
ロープ効率を±2%の均一性、再現性で制御できるよう
になる。また、光放射角の狭い半導体レーザを製造する
場合に必要となる0.5〜1.0μmでの活性層幅の制
御が容易となる。その理由は、活性層幅は誘電体膜の開
口幅のみで決まり、しかも窒化シリコン膜のパターニン
グが制御良くできるからである。
【0035】また、200nmの厚さの窒化シリコン膜
13は、GRIN−SCH−MQW層4から150nm
の位置にあり、窒化シリコン膜13の開口部以外では等
価的にInPに近い有効屈折率をもっている。これは、
活性層と誘電体膜の距離が0.3μm以内であれば実現
することができる。このとき、光のフィールドは開口部
に有効に閉じ込められ、25°以内の放射角が得られ
る。また、活性層と誘電体膜の距離が0.3μm以内で
あるため、注入電流の横広がりが抑えられ、フィールド
の横モードの安定性と、無効電流の防止を達成すること
ができる。
【0036】また、開口幅が2μm以内であれば、高次
モードはたたず、キンクの発生が免れ、また、電流が十
分に狭窄されるので、低閾値電流、高スロープ効率を得
ることができる。ただし、開口幅を0.5μm以下に狭
くすると、フォトリソグラフィが難しくなるという問題
もあるが、そもそも導波光のカットオフが起きるので、
これは0.5μm以上にする必要がある。
【0037】以上のような構造はスポットサイズ変換素
子に応用できる。その場合、窒化シリコン膜13の開口
部の幅を、光の出射面の近くで1.5μmから0.5μ
mに狭めていき、光のスポットの大きさを出射面で大き
くすることにより、光の放射角を10°と非常に小さく
することができる。この結果、ファイバとの結合効率が
向上する。
【0038】また、本実施の形態では、n−InP基板
上の構造について述べたが、p−InP基板やその他の
化合物半導体に適用できることは言うまでもない。ま
た、分布帰還型レーザ(DFB−LD)にも勿論適用す
ることができる。また、上述の開口部の幅を2μmと
し、これを3μm間隔で3箇所から6箇所設けることに
より、複数箇所からの発光をひとまとめにして大出力の
半導体レーザを実現することもできる。
【0039】以下、本発明の第2の実施の形態について
図4を参照して説明する。図4は本実施の形態の半導体
レーザ(光半導体装置)の構造を示す断面図である。第
1の実施の形態では、最初のMO−VPEの結晶成長の
際に、GRIN−SCH−MQW層4の中にp−n接合
を形成しているが、図4の本実施の形態においては、最
初のMO−VPE成長の際にはn型のみで成長させ、p
−n接合を形成しない。
【0040】具体的には、第1の実施の形態におけるG
RIN−SCH−MQW層4の中のp−In0.69GaA
lAs0.650.35GRIN−SCH層10の部分は、こ
れに代えてノンドーピングでn型とし、その上はp−ク
ラッド層11の代わりにn−クラッド層111を成長さ
せる。その上にn−InPスペーサ層112を介して
1.5μm幅で開口した厚さ300nmの二酸化シリコ
ン膜113を形成した後、MO−VPE炉内でDMZn
ガスにさらし、表面から160nmの深さまでGRIN
−SCH−MQW層4に到達するようにp拡散領域20
を形成する。
【0041】その後、MO−VPE炉内で引き続いて、
開口部から二酸化シリコン膜113の上にまでにP−I
nP選択成長層14を選択成長させ、連続して、p+
InGaAsPコンタクト層15、p+ −InGaAs
コンタクト層16を結晶成長させる。
【0042】以降は第1の実施の形態と同様に、上面側
の全面を覆う表面電極18と、n型InP基板1の下に
裏面電極19を形成する。
【0043】このように、結晶成長中にp−n接合を形
成せず、選択拡散によりp−n接合を形成することによ
り、結晶内でのp−n接合面積を著しく低減することが
できる。また、窒化シリコン膜に代えて誘電率のより小
さい二酸化シリコン膜を用いることにより、誘電体膜で
の電気容量も低減することができる。このことから、本
実施の形態によれば、チップの容量を大きく低減でき、
10GHzの高速変調が可能な半導体レーザを得ること
ができる。
【0044】本実施の形態の半導体レーザは、変形して
光変調器に応用することができる。例えば、1.55μ
m帯のレーザ光を外部変調する光変調器に適用した場
合、10GHz以上の高速応答を容易に達成できる。こ
の時は、GRIN−SCH−MQW層4の遷移エネルギ
ーをl.48μmにするため、ウェルは1%圧縮歪In
0.77Ga0.23As0.80.2とし、バリアとガイド層はバ
ンドギャップ波長が1.12μmのIn0.62Ga0.19
0.19As0.80.2とし、これらを挟むGRIN−SC
H層は、バンドギャップ波長が1.12μmのIn0.62
Ga0.19Al0.19As0.80.2からバンドギャップ波長
が0.94μmのIn0.62Ga0.05Al0. 33As0.8
0.2まで変化する組成とする。さらに、n−クラッド層
3とp−クラッド層11はバンドギャップ波長が0.8
9μmのIn0.62Al0.38As0.80 .2とする。また、
共振器長は150μmとし、端面は窓構造の無反射コー
ティングとする。
【0045】以下、本発明の第3の実施の形態について
図5および図6を参照して説明する。本実施の形態にお
いては、第1の実施の形態と同様に、最初のMO−VP
E成長を行った後、窒化シリコン膜13を形成する前
に、図5のように、メサトップ幅が4.5μm、深さが
n−InPバッファー層2の途中までとなるように両サ
イドをエッチングし、その後は、第1の実施の形態と同
様に結晶成長、電極形成を行う。このことにより、拡散
を用いることなく、低容量化を達成することができる。
【0046】さらに、第3の実施の形態の変形例とし
て、図6に示すように、Alの入らない系において、メ
サ幅を活性層幅として適当な1.5μmの幅まで小さく
する。活性層としては従来例で述べたものと同様のもの
を使い、まず、n型InP基板1上に、n−InPバッ
ファー層2を0.4μm成長させた後、n−InGaA
sPガイド層206を80nm、歪多重量子井戸構造
層、即ち歪MQW層204を57nm、p−InGaA
sPガイド層209を80nm、p−InPクラッド層
214を50nm結晶成長させる。これを幅1.5μ
m、高さ500nmのメサが残るように、両サイドをエ
ッチングする。
【0047】その後、窒化シリコン膜を厚さ200nm
で全面に形成し、メサトップ以外にネガレジストを残す
ようにフォトリソグラフィを行う。このフォトリソグラ
フィでは、中央部を3μmの幅で遮光するコンタクトマ
スクを用い露光する。このとき、マスクの遮光部の下も
エッチングした部分については散乱光により感光するの
で、ネガレジストをメサトップ以外のみに残すことがで
きる。この後、バッファード弗酸によりエッチングし、
ネガレジストを除去して、メサトップ部分でのみ開口す
る窒化シリコン膜13を形成する。
【0048】この後は、上に述べた例と同様に、p−I
nP選択成長層14、p+ −InGaAsPコンタクト
層15、p+ −InGaAsコンタクト層16を成長さ
せ、表面電極18と裏面電極19を形成する。
【0049】この第3の実施の形態の変形例では、活性
層が一旦露出するため、Alの入った系には適用できな
いが、InGaAsP系に適用すれば、注入された電流
は100%活性層に流れ込むため、閾値電流の低減、ス
ロープ効率の向上、温度特性の向上、最大光出力の向上
を達成することができる。
【0050】以下、本発明の第4の実施の形態について
図7を参照して説明する。本実施の形態においては、第
1の実施の形態と同様に、最初のMO−VPE成長を行
った後、窒化シリコン膜13を間隔を1.5μm、それ
ぞれの幅が10μmの1対のストライプの形状に形成す
る。この窒化シリコン膜13の上に、開口部端から2.
5μmの幅で載りかかるようにp−InP選択成長層1
4を成長させ、引き続いて、p+ −InGaAsコンタ
クト層16を成長させる。その後、中央の成長部のとこ
ろだけが長さ6μmにわたって開口した二酸化シリコン
膜17を形成し、表面電極18と裏面電極19を形成す
る。
【0051】この第4の実施の形態では、表面のコンタ
クトをとるための二酸化シリコン膜17を形成する工程
が追加される欠点があるが、左右に大きな結晶成長領域
があるため、全面成長に対する選択成長の組成ずれが少
なく、選択成長領域のp+ −InGaAsコンタクト層
16の組成制御が容易であるという利点がある。また、
中央のリッジとほぼ等しい高さの成長部が両脇にあるた
め、チップのジャンクション側を下にヒートシンクにマ
ウントしても、中央のリッジに大きなストレスが入らな
いという利点がある。
【0052】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば各層の組成、膜厚等の具体的な数値等については適
宜変更が可能である。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の第
1の効果は、例えば1.5μm±0.1μm程度の高精
度で活性層幅を制御することができる。これにより、閾
値電流を±5%、スロープ効率を±2%の均一性、再現
性で制御できるようになる。また、光放射角の狭い半導
体レーザを製造する場合に必要となる0.5〜1.0μ
mでの活性層幅の制御が容易となる。その理由は、活性
層幅は誘電体膜の開口幅のみで決まり、しかも誘電体薄
膜のパターニングが制御良くできるからである。第2の
効果は、漏れ電流を無くすことができ、閾値電流の低
減、スロープ効率の向上を達成することができる。それ
ぞれ、従来例に対して10%〜20%向上させることが
できる。その理由は、絶縁体である誘電体膜を用いて電
流狭窄を実現し、かつ、誘電体膜と活性層の間の距離を
0.3μm以内として、注入電流の横広がりを防止して
いるからである。第3の効果は、屈折率の低い誘電体膜
により精度の良い間隔で導波光を閉じ込めるため、横モ
ードを0次モードに安定的に維持することができる。こ
れにより−40℃から85℃までキンクフリーとするこ
とができる。第4の効果は、一般に逆メサリッジ型レー
ザではコンタクト幅が6μm程度しか得られず、300
μmの共振器長で約7Ωのコンタクト抵抗があったのに
対して、本発明では、活性層幅を0.5〜2.0μmと
したまま、トータルのコンタクト幅として10μm程度
が得られ、約4Ωのコンタクト抵抗とすることができ
る。コンタクト抵抗が下がることにより、駆動電圧が小
さくできる他、発熱を防げるため、レーザの温度特性、
高出力特性を改善できる効果がある。第5の効果は、ポ
リイミドを用いていないために、MTF(Median Time
toFailure)を常に100万時間以上に安定して生産で
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である半導体レーザ
を示す断面図である。
【図2】同、半導体レーザの一実施例の製造工程の一工
程図である。
【図3】図2の次工程図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態である半導体レーザ
を示す断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態である半導体レーザ
を示す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態の変形例を示す断面
図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態である半導体レーザ
を示す断面図である。
【図8】半導体レーザのバンドダイアグラム図である。
【図9】従来の半導体レーザを示す断面図である。
【符号の説明】
1 n型InP基板 2 n−InPバッファー層 3 n−クラッド層 4 GRIN−SCH−歪MQW層 5 n−In0.69GaAlAs0.650.35GRlN−S
CH層 6 n−In0.69Ga0.13Al0.18As0.650.35ガイ
ド層 7 圧縮歪In0.84Ga0.16As0.650.35ウェル層 8 無歪In0.69Ga0.13Al0.18As0.650.35バリ
ア層 9 In0.69Ga0.13Al0.18As0.650.35ガイド層 10 p−In0.69GaAlAs0.650.35GRlN−
SCH層 11 p−クラッド層 12 p−InPクラッド層 13 窒化シリコン膜 14 p−InPクラッド選択成長層 15 p+−InGaAsPコンタクト層 16 p+−InGaAsコンタクト層 17 二酸化シリコン膜 18 表面電極 19 裏面電極 20 p−拡散領域 21 ポリイミド 111 n−クラッド層 112 n−InPスペーサ層 113 二酸化シリコン膜 204 MQW層 206 n−InGaAsPガイド層 209 p−InGaAsPガイド層 214 p−InPクラッド層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、活性層、ストライプ状に
    開口した誘電体膜が順次設けられ、該誘電体膜の開口部
    から半導体結晶をエピタキシャル成長させて開口部外方
    の前記誘電体膜の上にまで載りかかるような形状のクラ
    ッド層とし、該誘電体膜を電流ブロック層や光閉じ込め
    層として機能させるとともに、前記クラッド層上面のコ
    ンタクト層を介して上部電極が設けられたことを特徴と
    する光半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光半導体装置において、 前記ストライプ状の開口部の幅が、0.5μmから2μ
    mであることを特徴とする光半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の光半導体装置に
    おいて、 前記ストライプ状の開口部が、複数箇所設けられたこと
    を特徴とする光半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の光半
    導体装置において、 前記誘電体膜と活性層との距離が0.3μm以内である
    ことを特徴とする光半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の光半
    導体装置において、 前記クラッド層と同一導電型のクラッド層が前記活性層
    の下に設けられ、それと逆の導電型の拡散領域が前記活
    性層に達するように形成されたことを特徴とする光半導
    体装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし4のいずれかに記載の光半
    導体装置において、 前記活性層がメサストライプ形状とされ、その表面を覆
    うように前記誘電体膜が設けられ、前記メサストライプ
    の上面に前記開口部が設けられたことを特徴とする光半
    導体装置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし4のいずれかに記載の光半
    導体装置において、 前記エピタキシャル成長させた半導体結晶の両側方にも
    同様の半導体結晶が成長され、中央の半導体結晶のみが
    前記上部電極と電気的に接続されたクラッド層となって
    いることを特徴とする光半導体装置。
  8. 【請求項8】半導体基板上の全面に活性層を結晶成長さ
    せる工程と、 その上にストライプ状に開口した誘電体膜を形成する工
    程と、 該誘電体膜の開口部から半導体結晶を選択的に成長さ
    せ、該誘電体膜上に載りかかるまで結晶成長させてクラ
    ッド層とし、その上面に連続的にコンタクト層まで成長
    させる工程とを有することを特徴とする光半導体装置の
    製造方法。
JP8009436A 1996-01-23 1996-01-23 光半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2882335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009436A JP2882335B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 光半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009436A JP2882335B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 光半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199791A true JPH09199791A (ja) 1997-07-31
JP2882335B2 JP2882335B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=11720275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009436A Expired - Fee Related JP2882335B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882335B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867949A2 (en) * 1997-03-26 1998-09-30 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
US6023483A (en) * 1997-03-26 2000-02-08 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
JP2000312052A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
EP0945939A3 (en) * 1998-03-25 2002-07-24 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
US6887726B2 (en) 1997-09-29 2005-05-03 Nec Corporation Semiconductor layer formed by selective deposition and method for depositing semiconductor layer
KR100786530B1 (ko) * 2006-01-27 2007-12-17 엘지전자 주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US7483461B2 (en) 2006-04-28 2009-01-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser diode with a plurality of optical guiding layers
JP6385633B1 (ja) * 2018-04-02 2018-09-05 三菱電機株式会社 半導体光素子、半導体光集積素子、および半導体光素子の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023483A (en) * 1997-03-26 2000-02-08 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
EP0867949A3 (en) * 1997-03-26 2000-07-19 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
EP0867949A2 (en) * 1997-03-26 1998-09-30 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
US7655485B2 (en) 1997-09-29 2010-02-02 Nec Corporation Semiconductor layer formed by selective deposition and method for depositing semiconductor layer
US6887726B2 (en) 1997-09-29 2005-05-03 Nec Corporation Semiconductor layer formed by selective deposition and method for depositing semiconductor layer
US7314672B2 (en) 1997-09-29 2008-01-01 Nec Corporation Semiconductor layer formed by selective deposition and method for depositing semiconductor layer
EP0945939A3 (en) * 1998-03-25 2002-07-24 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
US6639926B1 (en) 1998-03-25 2003-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
EP2390929A1 (en) * 1998-03-25 2011-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting device
JP2000312052A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
KR100786530B1 (ko) * 2006-01-27 2007-12-17 엘지전자 주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US7483461B2 (en) 2006-04-28 2009-01-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser diode with a plurality of optical guiding layers
JP6385633B1 (ja) * 2018-04-02 2018-09-05 三菱電機株式会社 半導体光素子、半導体光集積素子、および半導体光素子の製造方法
WO2019193622A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 三菱電機株式会社 半導体光素子、半導体光集積素子、および半導体光素子の製造方法
US11616342B2 (en) 2018-04-02 2023-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor optical element, semiconductor optical integrated element, and method for manufacturing semiconductor optical element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882335B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8093581B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH07235732A (ja) 半導体レーザ
JPS6215875A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004179274A (ja) 光半導体装置
US5580818A (en) Fabrication process for semiconductor optical device
JPH0656906B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
US8891159B2 (en) Optical semiconductor element, semiconductor laser, and method of manufacturing optical semiconductor element
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
US6574258B2 (en) Semiconductor laser having an active layer provided between two different conduction types of semiconductor layers, and optical modules and communication systems formed therewith
JP4028158B2 (ja) 半導体光デバイス装置
JP3892637B2 (ja) 半導体光デバイス装置
US5309466A (en) Semiconductor laser
JPH07240560A (ja) 半導体レーザ
JP2001057458A (ja) 半導体発光装置
JPH09266349A (ja) 光半導体装置
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3865827B2 (ja) 斜面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3022351B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPH11346033A (ja) 半導体レ―ザ装置及びその製造方法
JP2001077466A (ja) 半導体レーザ
JPH11340585A (ja) 半導体発光装置
JP2000353861A (ja) Iii−v族半導体発光デバイスの製造方法
JPH11284276A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH0472787A (ja) 半導体レーザ
JP2001185812A (ja) 半導体レーザおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees