JPH09199178A - 密閉型二次電池 - Google Patents

密閉型二次電池

Info

Publication number
JPH09199178A
JPH09199178A JP8026012A JP2601296A JPH09199178A JP H09199178 A JPH09199178 A JP H09199178A JP 8026012 A JP8026012 A JP 8026012A JP 2601296 A JP2601296 A JP 2601296A JP H09199178 A JPH09199178 A JP H09199178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate group
electrode plate
electrode
secondary battery
sealed secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8026012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555298B2 (ja
Inventor
Hisashi Tsukamoto
寿 塚本
Shigeo Komatsu
茂生 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP02601296A priority Critical patent/JP3555298B2/ja
Publication of JPH09199178A publication Critical patent/JPH09199178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555298B2 publication Critical patent/JP3555298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電を繰り返したり長期放置をしておいた
りしても電極自由膨潤による短絡や容量低下が生ずるこ
となく、また比較的大きな容量を有し、しかも製造コス
トの安い密閉二次電池を提供する。 【解決手段】 機能性シート部材よりなる袋状収納体5
に巻回した極板群7を収納する。極板群相互に圧迫力が
生まれ、互いに拘束され電極の自由膨潤が阻止されるの
で、充放電を繰り返したり長期放置をしておいたりして
も電極自由膨潤による短絡や容量低下が生ずることな
い。また巻回回数を増やすのみで大きな容量の密閉二次
電池が得られるとともに、金属ケースを使用しないので
製造コストを安くおさえることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は密閉型二次電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術のめざましい進歩は、電
子機器の小形・軽量化を次々と実現させている。それに
伴い、電源である電池に対しても、一層の小型化、軽量
化、高エネルギー密度化が求められるようになってい
る。
【0003】ポータブル機器電源に使用される各種小形
二次電池のおおよそのネルギー密度を比較してみると、
鉛電池では20〜40Wh/kg,50〜100Wh/
l、ニッケルカドミウム電池では30〜60Wh/k
g,100〜160Wh/l、ニッケル水素電池では4
5〜65Wh/kg,160〜200Wh/lなのに対
し、リチウムイオン電池では60〜125Wh/kg,
190〜310Wh/lと言われている。
【0004】従来から一般的に使用されている小形二次
電池には、巻回した極板群を円筒形のケースに収納し
た、いわゆる円筒型電池や、平板状の極板群を積層して
平角形ケースに収納した、いわゆる角型電池(例えば登
録意匠第698,098号)がある。
【0005】ところが、これら小型二次電池に使用され
るケースは負極端子を兼ねる金属容器で形成されるた
め、材料コスト、製造コストが割高になるのは避けられ
ない。そこで、より安価な小型二次電池を提供する手段
として、発電要素をポリエチレンシートやアルミシート
をラミネートし非ガス透過性を持たせたフィルム部材よ
りなる袋状体に収納し、熱溶着等により接合密閉したも
のが提案されている。このような二次電池としては、例
えば、実開昭60−162362号に開示されているよ
うに、平板状極板群を内側から感熱性接着層、アルミニ
ウム箔および高分子フィルムからなるラミネートフィル
ムで封止し、ラミネートフィルムの感熱層にリード体と
なる金属蒸着膜を形成し、金属の蒸着膜の一端を電極棒
に接触させて発電要素をラミネートフィルムで封止した
もの(図1参照)や、特開昭61−206157号に開
示されているように、平板状極板群をチューブ状のラミ
ネートフィルム部材に挿入した後、両端部を熱溶着して
密閉したもの(図2参照)などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ム部材よりなる袋状体に発電要素を収納する形の上記の
ような二次電池は、従来、極板とセパレータとを平板状
にして積層したものが採用されてきた。
【0007】周知の通り、電極の中には、充放電を繰り
返したり長期放置をしておいたりすると、膨潤するもの
がある。電極を自由に膨潤させると、電極が変形して短
絡を生じたり、電極反応が不均一になって容量低下が生
じたりする。金属電槽や剛性樹脂電槽を用いた電池では
極板群に圧迫がかかるので、電極自由膨潤に起因する前
記のような問題は比較的少ない。
【0008】これに対し、平板状極板群をフィルム部材
よりなる袋状体に収納する従来の二次電池は構造的に極
板群平板面方向の圧迫力が弱いため、充放電を繰り返し
たり長期放置したりすると、電極の膨潤が生じやすく、
短絡や容量低下が生じやすいという問題がある。前述し
た特開昭61−206157号の場合は、実開昭60−
162362号のものに比べ、多少極板群圧迫の配慮が
なされているが、未だ実用に耐えうるものではない。
【0009】これとは別に、従来のかかる二次電池は薄
型が主であるため、容量が小さいという問題もある。
【0010】この発明は上記ような課題を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、充放
電を繰り返したり長期放置をしておいたりしても電極自
由膨潤による短絡や容量低下が生ずることなく、しかも
製造コストの安い密閉型二次電池を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明において
は、機能性フィルム部材よりなる袋状収納体に巻回式極
板群を収納したことを特徴とする密閉型二次電、及び巻
回式極板群が、巻回中心部に配された芯体と、巻回時に
加えられたテンションを保持するためのテンション保持
部材とを備えたことを特徴とする前記密閉型二次電池に
より、上記課題を解決するものである。
【0012】尚、本発明において、機能性フィルム部材
とは、正極、負極、セパレータ等よりなる極板群や電解
液等と接した時、化学変化を生じたり、電解液が漏出し
たり、酸素や水素あるいは有機蒸気や水蒸気等の気体が
容易に透過したり、容易に破れたりすることのないよう
各種機能性が付与されたシート状部材の総称である。こ
れは例えば、アルミニウムなどの金属箔膜もしくはガラ
スなどの無機材料からなる箔膜によって形成されるガス
バリヤ層と合成樹脂からなる補強層と接着層とを多重積
層したものを上げることができるが、必ずしも複数種の
シート部材がラミネートされている必要はなく、同等の
機能性能を有するものであれば単層のものであってもよ
い。
【0013】また、本発明において、機能性フィルム部
材よりなる袋状収納体とは、前記機能性フィルム部材を
主たる構成部材とし、極板群や電解液を、収納体自体は
発電要素の自由膨潤を抑止しうるほどの圧迫力を有する
ことなく、機能性フィルム部材自身の熱溶着性もしくは
他の接合部材等により、密閉収納しうるよう構成された
電池容器の総称である。
【0014】また、本発明において、極板群とは少なく
とも1つの正極と少なくとも1つの負極と少なくとも1
つのセパレータ部材(固体電解質もこれに含める)との
集合体を意味しているが、極板群が巻回されるとき、短
絡を防止するため複数のセパレータが使用されたり、出
力リードの取り付け個所に配慮がなされたりすること
は、当業者における周知・慣用の技術的手段である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例である密閉
型リチウム二次電池に基づいて詳細に説明するが、下記
実施例により何ら限定されるものではなく、その要旨を
変更しない範囲において適宜変更して実施することが可
能である。
【0016】[正極活物質の調整] LiNi0.75Co
0.2 Al0.052 の組成の複合酸化物を調整した。調整
方法としては、共沈合成したβ−Ni1-x Cox (O
H)2とAl(OH)3 とを所定割合で混合した後、酸
素中において720℃で40時間かけて焼成合成した。
焼成後、これらを平均3.5μmに粉砕して、リチウム
二次電池用正極活物質を得た。尚、焼成温度としては6
00〜950℃の範囲で適宜設定してもよい。 [正極の調整] 93重量部のLiNi0.75Co0.2
0.052 に対し、アセチレンブラックを2.5重量部
混合し、そこにバインダーとしてのポリフッ化ビニリデ
ンが全体の4.5重量部となるよう添加し、さらに溶剤
としてN−メチルピロリドンを加えて混練することによ
り、活物質ペーストを得た。次にこの活物質ペーストを
アルミニウム箔よりなる幅50mmの電極基体に塗布、
乾燥させ、リチウム二次電池用正極を調整した。
【0017】尚、バインダーとしては、上記以外のもの
として、ポリテトラフルオロエチレン、ゴム系高分子も
しくはこれらとセルロース系高分子との混合物またはポ
リフッ化ビニリデンを主体とするコポリマー等が例示さ
れる。
【0018】[負極の調整] 平均粒径が15μで、d
002 面の面間隔が3.35オングストロングのグラファ
イト粒子をリチウムイオンインターカレーション部材と
し、スチレンブタジエンゴムをバインダーとしたもの
を、幅5mmの銅箔基体に塗布・乾燥させて負極を作製
した。
【0019】[セパレータの調整] 厚さ25μmのポ
リエチレン微多孔膜をセパレータとして使用した。セパ
レータについても、特に制限されず、従来から使用され
ている種々のセパレータを用いることができる。
【0020】[極板群の調整] 上記正負両極とセパレ
ータとを扁平渦巻状に巻回した巻回式極板群と、正負両
極とセパレータとを平板状として積層した、前記巻回し
た極板群と同一容量の積層式極板群を準備した。前者を
図3に、また後者を図4に示す。これらの図において、
1は正極板、2はセパレータ、3は負極板、4は出力リ
ード、7は扁平渦巻状巻回式極板群、8は積層式極板群
である。
【0021】尚、巻回式極板群の扁平厚さと積層式極板
群の厚さとは同一となるようにし、長さ方向で同一容量
となるよう調整した。
【0022】[非水電解液の調整] エチレンカーボネ
ートとジエチルカーボネートとの体積比4:6の混合溶
媒に、LiPF6 を1モル/l溶かして非水系電解液を
調整した。非水系電解液についても、上記に制限される
ものではなく、プロピレンカーボネート、1,2−ブチ
レンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、スルホラン、ガンマブチロラクトン等の溶
媒との混合溶媒にLiBF6 、LiClO4 等の溶質を
溶かした溶液など、種々のものを用いることができる。
【0023】[電池の調整]次に、厚さ30μのアルミ
ニウム箔の両面にポリエチレンをラミネートしたフィル
ムよりなる、一端が開口した袋状収納体5に上記極板群
を収納し、所定量の電解液を注入した後、袋状収納体5
の開口部を熱溶着法により密閉した。図5は巻回式極板
群7を収納した本発明二次電池の側壁部欠裁模式図であ
り、図6は積層式極板群8を収納した比較例二次電池の
側壁部欠裁模式図である。
【0024】ここでいう巻回式極板群7は、テンション
をかけながら正極と負極とセパレータとを巻回したもの
である。この実施例の場合には、極板群の巻回をサポー
トするための芯体であるアルミニウム板9を中心部に備
え、かつ最外周をテープ止め(図示せず)することによ
り、巻回時に加えたテンションが袋状収納体中でゆるま
ないようにしてある。積層式極板群8についても、極板
群が解離するのを防止するため、最外周をテープ(図示
せず)で固定してある。
【0025】6は袋状収納体5に取りつけられた圧力開
放弁であり、袋状収納体内部圧力が設定値以上になった
場合にのみ開口するよう構成されている。
【0026】尚、出力ード4はあらかじめポリエチレン
樹脂で被覆されているので、出力リード部での袋状収納
体の気密不良は防止される。圧力開放弁部についても同
様である。
【0027】上記実施例では、アルミニウム箔の両面に
ポリエチレンをラミネートしたシートを用いたが、ポリ
エチレンの代わりポリエチレンテレフタレート、ポリプ
ロピレン、ナイロン等の熱可塑性樹脂を用いたり、ポリ
塩化ビニリデン、エチレン酢酸ビニル共重合ケン化物、
ポリアクリロニトリル等のバリアー層をラミネートした
機能性フィルムを使用することもできる。
【0028】また、上記実施例では一端が開口した袋状
収納体を用いたが、2枚の機能性フィルム部材の間に発
電要素をはさみ込み周囲を接合する方法や、両端が開口
した筒状体を用い両端開口部を接合する方法などを採用
することもできる。
【0029】[試験]上記2種類の二次電池を充放電サ
イクル試験に供した。尚、試験条件は次の通りである。
【0030】充電:200mA定電流/4.1V定電圧
×5h(25℃) 放電:400mA定電流,終止定電圧3.0V(25
℃) [試験結果] 図7に、50サイクル目における放電容
量の平均値(各々10セルづつ)を示す。放電曲線Aは
巻回式極板群7を有する電池のものであり、放電曲線B
は積層式極板群8を有する電池のものである。この結果
より、明らかに巻回式極板群7を有する電池の方が積層
式極板群8を有する電池よりも容量減少が少ないことが
わかる。しかも積層式極板群8を有する電池は50サイ
クルに達する前に10個中3個が短絡不良を生じたが、
巻回式極板群7を有する電池では短絡不良が発生しなか
った。さらに、50サイクル終了時における電池ふくれ
を測定してみると、巻回式極板群7を有する電池では巻
回扁平部(当然ここが最もふくれ易い)ふくれの平均値
が0.2mmであったのに対し、積層式極板群8を有す
る電池では平均2.1mmふくれていた。
【0031】以上の結果より、機能性フィルム状部材よ
りなる袋状収納体に極板群を収納する場合、平板状の積
層式極板群として収納するよりも、巻回式極板群として
収納することにより、充放電サイクル後においても、電
極のふくれが小さく、放電容量減少も少ないことがわか
る。この効果は、極板群をテンションを加えながら巻回
し、ゆるみ止めを施すことにより相互に圧迫力が生ま
れ、互いに拘束されるので、電極の自由膨潤が阻止され
ることにより生ずるものと推測される。
【0032】しかも、巻回回数を増やすのみで、大きな
容量の電池を、高価な金属ケースを使用することなく、
容易に得ることができる。
【0033】上記実施例では、リチウム二次電池につい
て説明したが、固体を活物質もしくは活物質担持体とす
るような二次電池であって、充放電サイクルの進行や放
置に伴い電極の膨潤を伴う極板群を用いた全ての電池に
本発明が適用できることは言うまでもない。固体電解質
電池に適用することも勿論可能である。
【0034】さらにまた、上記実施例では、扁平渦巻状
の巻回式極板群について説明したが、円筒渦巻状の巻回
式極板群の方が相互の拘束力がつよく膨潤抵抗は大きい
ので、実施の態様によっては円筒型巻回式極板群を用い
た方がよいこともある。さらに、必要に応じ袋状収納体
には2つ以上の巻回式極板群を収納した密閉型二次電池
とすることもできる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかる二次
電池は、機能性シート部材よりなる袋状収納体に巻回式
極板群を収納したこと、さらには巻回式極板群が、巻回
中心部に配された芯体と、巻回時に加えられたテンショ
ンを保持するためのテンション保持部材とを備えたこと
を特徴とするものである。
【0036】これにより、極板群相互に圧迫力が生ま
れ、互いに拘束され電極の自由膨潤が阻止され、充放電
を繰り返したり長期放置をしておいたりしても電極自由
膨潤による短絡や容量低下が生ずることがない。また巻
回回数を増やすのみで大きな容量の密閉二次電池が得ら
れるとともに、金属ケースを使用しないので製造コスト
を安くおさえることができる。
【0037】本願発明を評価する上で、まず再認識され
るべきは、従来の機能性シート部材よりなる袋状収納体
に発電要素を収納する密閉二次電池においては、薄型化
が設計思想の中心であり、勢い放電容量も少ないものし
かなく、しかも充放電サイクルの進行に伴う容量低下の
度合いが大きいため、実用に耐え得るものはなかったと
いうことである。
【0038】本願発明者らは、製造コストが易く、しか
も性能のよい密閉二次電池を提供するにはどのような手
段を講ずるよいかという課題解決手段の模索の過程で、
巻回式極板群には電極の自由膨潤を抑止し得る効果があ
るという知見と、機能性フィルム部材を用いた袋状収納
体方式の密閉型二次電池あっても薄型化のみが追求され
たものではなくてもよいという発想の転換とを得て、本
願発明の着想・完成に至ったものであり、本発明は、当
業者が容易に想定し得える程度のものでないということ
こそ銘記されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す図である。
【図2】従来例を示す図である。
【図3】扁平渦巻状巻回式極板群を示す図である。
【図4】平板状積層式極板群を示す図である。
【図5】本発明の実施例を示す図である。
【図6】本発明の比較例を示す図である。
【図7】試験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 セパレータ 3 負極 4 出力リード 5 袋状収納体 6 圧力開放弁 7 扁平渦巻状巻回式極板群 8 平板状積層式極板群 9 芯体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機能性フィルム部材よりなる袋状収納体
    に、巻回式極板群を収納したことを特徴とする密閉型二
    次電池。
  2. 【請求項2】 巻回式極板群が、巻回中心部に配された
    芯体と、巻回時に加えられたテンションを保持するため
    のテンション保持部材とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の密閉型二次電池。
  3. 【請求項3】 巻回式極板群が、リチウムイオンを可逆
    的に吸蔵放出する電極を備えたことを特徴とする、請求
    項1もしくは2記載の密閉型二次電池。
JP02601296A 1996-01-19 1996-01-19 密閉型二次電池 Expired - Lifetime JP3555298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02601296A JP3555298B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 密閉型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02601296A JP3555298B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 密閉型二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199178A true JPH09199178A (ja) 1997-07-31
JP3555298B2 JP3555298B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=12181794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02601296A Expired - Lifetime JP3555298B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 密閉型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555298B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307712A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
JP2002367592A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Yuasa Corp リチウムイオン電池
US9147869B2 (en) 2010-10-12 2015-09-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2015537332A (ja) * 2013-09-03 2015-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用パウチ外装材及びこれを含むパウチ型二次電池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342959A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPH06203870A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JPH06215793A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JPH06251761A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Japan Storage Battery Co Ltd 角形リチウム電池
JPH06260168A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH06310147A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
WO1995031836A1 (en) * 1994-05-11 1995-11-23 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable lithium battery construction
JPH087919A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄形電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342959A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPH06203870A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JPH06215793A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JPH06251761A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Japan Storage Battery Co Ltd 角形リチウム電池
JPH06260168A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH06310147A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
WO1995031836A1 (en) * 1994-05-11 1995-11-23 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable lithium battery construction
JPH087919A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄形電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307712A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
JP2002367592A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Yuasa Corp リチウムイオン電池
JP4524360B2 (ja) * 2001-06-08 2010-08-18 株式会社Gsユアサ リチウムイオン電池
US9147869B2 (en) 2010-10-12 2015-09-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2015537332A (ja) * 2013-09-03 2015-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用パウチ外装材及びこれを含むパウチ型二次電池
US9882180B2 (en) 2013-09-03 2018-01-30 Lg Chem, Ltd. Pouch case including internal, intermediate and external resin layers and secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555298B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555124B2 (ja) リチウムイオン電池
US8263248B2 (en) Cell structure for electrochemical devices and method of making same
US8734983B2 (en) Housing for electrochemical devices
US20030013007A1 (en) Cell structure for electrochemical devices and method of making same
AU2015402938B2 (en) Non-aqueous electrolyte battery and battery pack
US11515532B2 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery and battery pack
JP4104363B2 (ja) 密閉型電池
WO2022000328A1 (zh) 一种电化学装置及电子装置
JP2001176482A (ja) 非水電解質二次電池
KR100587436B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 및 이 전지를 구비한 전지 장치
WO2022000307A1 (zh) 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
JPH10261440A (ja) リチウム二次電池とその製造方法および電池システム
US20080199764A1 (en) Safer high energy battery
JP3555298B2 (ja) 密閉型二次電池
US20220223982A1 (en) Electrochemical device and electronic device containing the same
JP3648540B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3806540B2 (ja) ラミネート外装体を用いた薄型電池の製造方法
JP3766873B2 (ja) リチウムイオン電池
CN114175343A (zh) 二次电池及含有该二次电池的装置
JPH11121040A (ja) リチウム二次電池
JPH11233076A (ja) 組電池
CN110603684A (zh) 锂离子二次电池元件及锂离子二次电池
US20230307716A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack
JP3941084B2 (ja) 電池パック
JP2001236939A (ja) リチウム二次電池およびこの電池を備えた電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term