JPH09198628A - 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ヘッド及び磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH09198628A
JPH09198628A JP8005089A JP508996A JPH09198628A JP H09198628 A JPH09198628 A JP H09198628A JP 8005089 A JP8005089 A JP 8005089A JP 508996 A JP508996 A JP 508996A JP H09198628 A JPH09198628 A JP H09198628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
magnetic head
recording
disk medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8005089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814975B2 (ja
Inventor
Isao Kuratomi
勇夫 倉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8005089A priority Critical patent/JP2814975B2/ja
Priority to US08/783,705 priority patent/US5936799A/en
Publication of JPH09198628A publication Critical patent/JPH09198628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814975B2 publication Critical patent/JP2814975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトレコーディング方式における記録
再生時の跳躍の問題を解消し、安定した記録再生特性及
び優れた信頼性を有し、かつ高容量化が実現できる磁気
ヘッド及び磁気ディスク装置を提供する。 【解決手段】 磁気ヘッドの支持体7先端に固定された
磁気ヘッドコア部6の磁気ディスク媒体2の記録面と対
向可能な両側の面が、それぞれ記録再生をおこなう機能
を有し、磁気ヘッドコア部の磁気ディスク媒体と対向す
る両側部には、磁気ディスク媒体の記録再生機能及び磁
気ディスク媒体の表面との接触摺動機能を有する手段を
有し、両側の該手段の間には弾性体が連接して配設され
ている。本発明の磁気ディスク装置は、磁気ディスク装
置の磁気ヘッドの支持体7先端に固定された記録再生の
ための磁気ヘッドコア部6が、2枚の磁気ディスク媒体
2の対向する記録面により接触挟圧されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気ディスク媒体の
記憶読み取り用磁気ヘッドとコンピュータの外部記憶装
置である磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク媒体を記録媒体とする現在
の磁気ディスク装置の多くは、装置の停止時に磁気ヘッ
ドが磁気ディスク上に静止しており、起動時に磁気ディ
スクが回転し、それに伴い発生する磁気ディスク媒体と
磁気ヘッドの間に発生する空気流により磁気ヘッドが磁
気ディスク媒体上を浮上し記録再生を行なう。これをコ
ンタクトスタートストップ方式(以下CSS方式とい
う)という。
【0003】さて、記録再生時の磁気ディスク媒体内に
おける磁性体と浮上した磁気へッド記録再生エレメント
の距離を磁気スペーシングと称する。磁気ディスク媒体
の記録密度の増加のためには、この磁気スペーシングの
低減が特に重要な技術であり、近年の磁気ディスク装置
における磁気スペーシングは100nm以下にまで低減
されてきている。
【0004】ところが、今後の磁気ディスク媒体の記録
密度の向上のためには、磁気スペーシングをさらに低減
することが要求される。従って最終的には、磁気ディス
ク媒体の表面と磁気ヘッド記録再生エレメントを接触さ
せ、磁気スペーシングを極小化して記録再生することが
記録密度の向上に最も望ましいこととなる。この磁気デ
ィスク媒体の表面と磁気ヘッド記録再生エレメントを接
触させ記録再生を行なう方式をコンタクトレコーディン
グ方式と称し、上述のCSS方式に代わる技術として今
後の注目を集めている。
【0005】また、現在の磁気ディスク装置には装置全
体での記憶容量を向上させるために、複数の磁気ディス
ク媒体が搭載されている。比較的大きな容量が期待され
る3.5″の磁気ディスク装置には、8〜12枚の磁気
ディスク媒体が搭載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】磁気ディスク装置の高
容量化を図るには大別して2つの手段があり、一つは磁
気へッドが記録再生できる磁気ディスク媒体一枚あたり
の記憶密度を向上させることと、もう一つは一台の磁気
ディスク装置により多くの磁気ディスク媒体を搭載する
ことである。
【0007】従来の技術の項に示したように、磁気ディ
スク媒体一枚あたりの記憶容量を向上させるには、コン
タクトレコーディング方式が有用な手段である。しかし
ながらコンタクトレコーディング方式には以下の問題点
を有する。
【0008】コンタクトレコーディング方式は、記録再
生時に磁気ディスク媒体が回転し磁気へッドがその表面
を摺動する。この磁気ディスク媒体の回転は磁気ディス
ク装置の一部である回転スピンドルに磁気ディスクを嵌
挿し回転スピンドルを回転させることにより行なわれ
る。しかしながら嵌挿時の取り付け誤差による磁気ディ
スク媒体記録面と回転スピンドル回転軸のずれ、及び回
転スピンドル自身の回転軸に対する回転面精度に起因
し、磁気ディスク媒体は回転時において、回転ランアウ
ト成分を有する。
【0009】また、磁気ディスク媒体の記録面は完全に
平坦、平滑ではなく、うねりや粗さといった表面形状成
分を有する。
【0010】さて、この様な回転ランアウト成分及び表
面形状成分といった磁気ディスク媒体回転時の記録面に
垂直方向の変動は、コンタクトレコーディング方式の記
録再生で磁気ヘッドを接触摺動させる際に、磁気ヘッド
の磁気ディスク媒体への追従性を損なわせ、磁気ヘッド
の跳躍を生じさせる。すると以下の問題が生ずることに
なる。
【0011】第一に、磁気スペーシングが変動する結果
となり、安定した記録再生出力が得にくくなるため、記
録再生エラー等が発生する。
【0012】第二に、跳躍による間欠的な接触におい
て、磁気ディスク媒体に対する磁気ヘッドの押しつけ荷
重が大きくなる場合が瞬時的に発生する。この場合衝撃
の印加も加わり、磁気ディスク媒体と磁気ヘッドとの間
では、接触面の変形とともに瞬間的に大きな摩擦力が発
生する。この摩擦力は磁気ディスク媒体表面の摩耗を促
進する結果となり、磁気ディスク媒体の信頼性に影響を
及ぼす。
【0013】一方、前述したが磁気ディスク装置の記憶
容量を向上させるには、より多くの磁気ディスク媒体を
装置に搭載することが有効である。しかし、従来の磁気
へッドと磁気ディスク媒体の構成では、搭載される磁気
ディスク媒体と磁気ディスク媒体との間に2組の磁気ヘ
ッドが挿入される構成から成るため、磁気ディスク媒体
間隔の狭小化は限度があり、搭載枚数は装置サイズによ
り制限されている。
【0014】本発明の目的は、コンタクトレコーディン
グ方式における記録再生時の跳躍の問題を解消し、安定
した記録再生特性及び優れた信頼性を有し、かつ高容量
化が実現できる磁気ヘッド及び磁気ディスク装置を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ヘッド及び
磁気ディスク装置は、回転する磁気ディスク媒体に接触
して該磁気ディスク媒体の記録再生を行なう磁気ディス
ク装置の磁気ヘッドにおいて、磁気ヘッドの支持体先端
に固定された磁気ヘッドコア部の磁気ディスク媒体の記
録面と対向可能な両側の面が、それぞれ記録再生をおこ
なう機能を有する。
【0016】また、両面で磁気ディスク媒体の記録面と
対向可能な磁気ヘッドコア部が、該磁気ヘッドコア部の
中心を通り磁気ディスク媒体の記録面と平行な面を基準
として対称な構成であってもよい。
【0017】磁気ヘッドコア部の磁気ディスク媒体と対
向する両側部には、磁気ディスク媒体の記録再生機能及
び磁気ディスク媒体の表面との接触摺動機能を有する手
段を有し、両側の該手段の間には弾性体が連接して配設
されていてもよい。
【0018】また、接触摺動機能の手段が、磁気ヘッド
コア部の両側の面に配設された1個以上の凸部であって
もよく、凸部の1個の最頂部に、記録再生のためのギャ
ップ部を有していてもよい。
【0019】弾性体がグラファイトカーボンから構成さ
れていてもよく、硬質ゴムから構成されていてもよく、
ばね構造体から構成されてもよい。
【0020】さらに、磁気ヘッドコア部の両側の磁気デ
ィスク媒体との接触摺動面が、弾性体の弾性により磁気
ディスク媒体に均等な荷重で接触するように支持位置決
め可能な支持体構造を有してもよく、支持体の磁気ヘッ
ドコア支持部が、周囲にスリット状の切込みを持つたジ
ンバル構造を有していてもよい。
【0021】本発明の磁気ディスク装置は、磁気ディス
ク装置の磁気ヘッドの支持体先端に固定された記録再生
のための磁気ヘッドコア部が、2枚の磁気ディスク媒体
の対向する記録面により接触挟圧されている。
【0022】また、磁気ディスク装置の磁気ヘッドの支
持体先端に固定された磁気ヘッドコア部の磁気ディスク
媒体の記録面と対向する2つの面が、それぞれ記録再生
をおこなう機能を有していてもよい。
【0023】記録再生に伴い磁気ディスク媒体は回転す
るが、この時磁気へッドコア部は磁気エレメントを有す
る2つの面を磁気ディスク媒体記録面により狭圧され
る。したがって、磁気へッドコア部が磁気ディスク媒体
より離れることなく常に接触状態となり、磁気ヘツドコ
ア部の跳躍による磁気スペーシング変動及び磁気ディス
ク媒体への微小衝突を防止できる。したがって安定した
記録再生特性、信頼性を得ることができる。
【0024】また、磁気ディスク媒体を複数枚搭載した
磁気ディスク装置の磁気ディスク媒体間において、従来
では2組の磁気ヘッド支持体による磁気ヘッド機構が組
み込める間隔を要したが、本発明では一つの磁気ヘッド
支持体でよく、さらに磁気ディスク媒体により磁気ヘッ
ドを挟圧接触するため、磁気ディスク媒体間の距離が大
きく低減される。したがって、従来と比較して同じ大き
さの磁気ディスク装置により多くの磁気ディスク媒体を
搭載することが可能であり、装置の高記憶容量化が実現
できる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態の磁気ディスク装置の磁気ディスク媒体と磁気ヘ
ッドコア部近傍の模式的正面図であり、図2は図1の磁
気ヘッドコア部の模式的拡大斜視図、図3は図2の磁気
ヘッドコア部をA方向から見た模式的正面図である。図
中符号1で示されるものはスピンドル、2はスピンドル
1に保持された複数の磁気ディスク媒体、3は磁気ディ
スク媒体2をスピンドル1に固定するクランパ、4は磁
気ディスク媒体2間の間隔を規定するスペーサ、5はク
ランパ3をスピンドル1に固着する止めねじ、6は磁気
ヘッドコア部、7は磁気ヘッドコア部を支持する磁気ヘ
ッド支持体、8は磁気ヘッドコア部6の緩衝部、9は緩
衝部8を挟んで設けられたコアベース、10はコアベー
ス9上に設けらたコンタクトパッド、11はコンタクト
パッド10の表面のコーティング膜、12はコンタクト
パッド10に設けられた磁気エレメント、13は磁気ヘ
ッド支持体7の磁気ヘッドコア部6保持用のジンバル
部、14は中心線である。
【0026】図1で、固定軸(不図示)に対し回転自在
に配設されモータ(不図示)で駆動されるスピンドル1
に、ドーナツ円板形状である磁気ディスク媒体2が嵌挿
される。磁気ディスク媒体2はスペ一サ4を間に介して
複数枚積層配置され、最上部においてクランパ止めネジ
5の締めつけによりクランパ3を押圧することによって
固定される。この積層配置された磁気ディスク媒体2の
間隙に磁気ヘッドコア部6が磁気ディスク媒体2の記録
面によって接触狭圧されている。磁気ヘツドコア部6に
は弾性材料よりなる磁気へツド支持体7により装置から
の指示による記録再生部シーク動作が伝達される。
【0027】図2で、磁気ヘッドコア部6は緩衝部8を
2つのコアベース9により両側からサンドイッチした構
造を有し、両側のコアベース9上にはそれぞれ3つのコ
ンタクトパッド10が設けられている。磁気ヘッドコア
部6はコンタクトパッド10によりその両側において磁
気ディスク媒体2と接触し、記録再生時はディスクの回
転に伴いこの両者が摺動する。コンタクトパッド8の表
面には摺動に対する摩擦摩耗特性を向上させるためのコ
ーティング膜11(図3)が形成されている。第1の実
施の形態ではSi層及びアモルファスカーボン層がスパ
ッタにより順次形成されている。コーティング膜11の
材質については他にもSiC等の金属カーバイドやSi
2 、ZrO2 等の金属酸化物等があり、また成膜もイ
オンビ−ム法、CVD法等の方法を用いてもよい。
【0028】3つのコンタクトパッド10の中の一つに
は、最頂部に磁気エレメント12が設けられており、同
コンタクトパツド10の内部には、コイル素子等、記録
再生信号に対し磁気エレメント12のギャップ部におい
て漏れ磁界を発生、検出する機能が備えられている。
【0029】磁気へッドコア部6は磁気ヘッド支持体7
に接着されているが、この接着部周辺は、磁気ヘッド支
持体7にスリットを入れることによりジンバル部13が
形成される。このジンバル部13により、磁気ヘッドコ
ア部6は磁気デイスク媒体2の回転に伴い発生する回転
ランアウト成分及び磁気ディスク媒体表面形状成分に起
因する記録面垂直方向の変動にフレキシブルな対応が可
能となり、磁気ディスク媒体2に対するコンタクトパッ
ド10の接触荷重変動を抑制する。
【0030】図3で、磁気ヘッドコア部は中心線14に
対して対称であり、中心に緩衝部8をコアベース9によ
りサンドイッチした構造となっている。緩衝部8はその
両側のコアベース9等に対しばねとして機能し、それぞ
れのコアベ−ス9上のコンタクトパッド10を等しい荷
重で磁気ディスク媒体2に接触させる働きをする。緩衝
部8は機械的強度が大きく、比較的低弾性係数かつ弾性
域が広い材料が選択される。図3では第1の実施の形態
として緩衝部8にグラファイトカーボンのバルクを用い
た。
【0031】図4は第2の実施の形態の磁気ヘッドコア
部の模式的正面図を示す。図中15は硬質ゴム製緩衝材
である。第2の実施の形態では緩衝部に硬質ゴム製緩衝
部15を用いた。
【0032】さらには緩衝部8はバルク状の材料でなく
とも、両側のコアベ−スに対してばねとして機能すれば
よく、図5に示すごとく板ばね製緩衝部16を用いても
よい。図5は第3の実施の形態の磁気ヘッドコア部の模
式的正面図を示す。図中16は板ばね製緩衝材である。
【0033】さて、本発明を従来技術と比較してその効
果を確かめるために以下の実験を試みた。まず、磁気デ
ィスク媒体と磁気ヘッドが常に接触した状態が保たれる
効果を評価した。
【0034】図6は本実施の形態の試験用磁気ディスク
装置の磁気ディスク媒体と磁気ヘッドコア部近傍の模式
的正面図であり、図7は従来例の試験用磁気ディスク装
置の磁気ディスク媒体と磁気ヘッドコア部近傍の模式的
正面図である。図中61、71はスピンドル、62、7
2は磁気ディスク媒体、63、73はクランパ、64、
74はスペーサ、66、76は磁気ヘッドコア部、6
7、77は磁気ヘッド支持体を示す。
【0035】図6の本実施の形態の試験用磁気ディスク
装置では、スピンドル61にスペーサ64を介して2枚
の磁気ディスク媒体62が嵌挿され、上部をクランパ6
3で押さえられ固定されている。この2枚の磁気ディス
ク媒体62間に磁気ヘッド支持体67の先端に接着され
た磁気ヘッドコア部66が挟圧されている。図2に示し
たように、磁気ヘッドコア部66はコンタクトパッドを
介し磁気ディスク媒体62と接触し、周辺にジンバル構
造を有している。
【0036】一方、図7の従来例の試験用磁気ディスク
装置では、磁気ディスク媒体72はスピンドル71に嵌
挿され、スペーサ74およびクランパ73により固定さ
れている。磁気ヘッド支持体77の先端に磁気ヘッドコ
ア部76が接着されており、磁気ヘッドコア部76は磁
気ディスク媒体72に押圧されている。本比較試験で
は、記録再生時の従来例の磁気ディスク媒体72の回転
に対し、発生する空気流により、常に磁気ヘッドコア部
76が磁気ディスク媒体72に接触するよう設計されて
いるが、本実施の形態と同様に磁気ヘッドコア部76は
コンタクトパッドを有し、これを介して磁気ディスク媒
体72と接触し、磁気ヘッドコア部76周辺はジンバル
構造となっている。
【0037】本実施の形態と従来例の試験装置において
記録した24Mfcの信号を、それぞれにおいて再生し
た出力波形の一周エンベロープを比較した。その結果、
本実施の形態の試験装置では安定した出力が得られてい
るのが確認された一方で、従来例の試験装置では、磁気
スペ−シングの変動に起因すると考えられる微小なモジ
ュレーションが観察された。
【0038】さらに、本実施の形態の試験装置と従来例
の試験装置において、磁気ディスク媒体を3600rp
mで100時間回転させた後、磁気ディスク媒体の磁気
ヘッドコア部との摺動面を観察した。その結果、従来例
にはスクラッチ状の摺動痕が確認されたのに対し、本実
施の形態には特に変化は観察されなかった。従来例では
本実施の形態と比較して、磁気ディスク媒体表面の損傷
が発生しやすいことを確認した。
【0039】次に、磁気ディスク媒体間の距離が大きく
低減される効果を調ベた。従来例では、板厚0.80m
mの3.5″磁気ディスク媒体を搭載した、従来技術に
よる高さ1″の3.5″磁気ディスク装置である。
【0040】これに対し本実施の形態でも、同様に板厚
0.80mmの3.5″磁気ディスク媒体を搭載し装置
高さが1″になるようにした。
【0041】表1に、これら従来例及び本実施の形態に
おける磁気ディスク媒体間の距離および搭載可能な磁気
ディスク媒体枚数を示す。表1から明らかであるよう
に、本発明では従来例と比較して装置内の磁気ディスク
媒体間の距離を大きく低減することが可能である。従っ
て、1台の磁気デイスク装置により多くの磁気ディスク
媒体を搭載することが可能となり、装置としての記憶容
量を向上させることができる。
【0042】
【0043】
【発明の効果】本発明による磁気ディスク装置により得
られる効果を以下に説明する。
【0044】第1の効果は、コンタクトレコーディング
方式による磁気ディスク装置の記録再生時において、磁
気ディスク媒体と磁気ヘツドとが常に接触した状態を保
たれるということである。これにより、磁気スペーシン
グが変動することを防ぐことができ、安定した記録再生
特性を得ることができる。
【0045】第2の効果は、本発明では磁気ディスク媒
体と磁気ヘッドの接触が常に保たれ、さらにその接触は
常にほぼ等しい押しつけ荷重による。その結果、磁気デ
ィスク媒体と磁気ヘッドの摺動時に磁気ヘッドが跳躍す
ることなく、それによる衝撃あるいは過度の押しつけ荷
重による異常摩擦の発生が解消される。従って、摺動時
において、安定した磁気ディスクと磁気ヘッドの摩擦摩
耗特性が実現でき、装置の信頼性の向上が図られる。
【0046】第3の効果は、装置サイズが同じ高さで、
従来より多くの磁気ディスク媒体を搭載可能であること
である。これにより装置記憶容量の向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の磁気ディスク装置
の磁気ディスク媒体と磁気ヘッドコア部近傍の模式的正
面図である。
【図2】図1の磁気ヘッドコア部の模式的拡大斜視図で
ある。
【図3】図2の磁気ヘッドコア部をA方向から見た模式
的正面図である。
【図4】第2の実施の形態の磁気ヘッドコア部の模式的
正面図を示す。
【図5】第3の実施の形態の磁気ヘッドコア部の模式的
正面図を示す。
【図6】本実施の形態の試験用磁気ディスク装置の磁気
ディスク媒体と磁気ヘッドコア部近傍の模式的正面図で
ある。
【図7】従来例の試験用磁気ディスク装置の磁気ディス
ク媒体と磁気ヘッドコア部近傍の模式的正面図である。
【符号の説明】
1、61、71 スピンドル 2、62、72 磁気ディスク媒体 3、63、73 クランパ 4、64、74 スペーサ 5 止めねじ 6、66、76 磁気ヘッドコア部 7、67、77 磁気ヘッド支持体 8 緩衝部 9 コアベース 10 コンタクトパッド 11 コーティング膜 12 磁気エレメント 13 ジンバル部 14 中心線 15 硬質ゴム製緩衝材 16 板ばね製緩衝材

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する磁気ディスク媒体に接触して該
    磁気ディスク媒体の記録再生を行なう磁気ディスク装置
    の磁気ヘッドにおいて、 前記磁気ヘッドの支持体先端に固定された磁気ヘッドコ
    ア部の前記磁気ディスク媒体の記録面と対向可能な両側
    の面が、それぞれ記録再生をおこなう機能を有すること
    を特徴とする磁気へッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁気ヘッドにおいて、 両面で前記磁気ディスク媒体の記録面と対向可能な前記
    磁気ヘッドコア部が、該磁気ヘッドコア部の中心を通り
    前記磁気ディスク媒体の記録面と平行な面を基準として
    対称な構成からなることを特徴とする磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の磁気ヘッドにおいて、 前記磁気ヘッドコア部の前記磁気ディスク媒体と対向す
    る両側部には、前記磁気ディスク媒体の記録再生機能及
    び前記磁気ディスク媒体の表面との接触摺動機能を有す
    る手段を有し、両側の該手段の間には弾性体が連接して
    配設されていることを特徴とする磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の磁気ヘッドにおいて、 前記接触摺動機能の手段が、前記磁気ヘッドコア部の両
    側の面に配設された1個以上の凸部であることを特徴と
    する磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の磁気ヘッドにおいて、 前記凸部の1個の最頂部に、前記記録再生のためのギャ
    ップ部を有することを特徴とする磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の磁気ヘッドにおいて、 前記弾性体がグラファイトカーボンから構成されている
    ことを特徴とする磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の磁気ヘッドにおいて、 前記弾性体が硬質ゴムから構成されていることを特徴と
    する磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の磁気ヘッドにおいて、 前記弾性体がばね構造体から構成されていることを特徴
    とする磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の磁気ヘッドにおいて、 前記磁気ヘッドコア部の両側の前記磁気ディスク媒体と
    の接触摺動面が、前記弾性体の弾性により前記磁気ディ
    スク媒体に均等な荷重で接触するように支持位置決め可
    能な前記支持体構造を有することを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の磁気ヘッドにおいて、 前記支持体の前記磁気ヘッドコア支持部が、周囲にスリ
    ット状の切込みを持つたジンバル構造を有することを特
    徴とする磁気ヘッド。
  11. 【請求項11】 磁気ディスク媒体の記録再生を行なう
    ための磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスク装置の磁気ヘッドの支持体先端に固定
    された記録再生のための磁気ヘッドコア部が、2枚の前
    記磁気ディスク媒体の対向する記録面により接触挟圧さ
    れていることを特徴とする磁気ディスク装置。
  12. 【請求項12】 磁気ディスク媒体の記録再生を行なう
    ための磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスク装置の磁気ヘッドの支持体先端に固定
    された磁気ヘッドコア部の前記磁気ディスク媒体の記録
    面と対向する2つの面が、それぞれ記録再生をおこなう
    機能を有することを特徴とする磁気ディスク装置。
JP8005089A 1996-01-16 1996-01-16 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP2814975B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005089A JP2814975B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
US08/783,705 US5936799A (en) 1996-01-16 1997-01-15 Magnetic head with core portions connected by shock-absorbing portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005089A JP2814975B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198628A true JPH09198628A (ja) 1997-07-31
JP2814975B2 JP2814975B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=11601676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005089A Expired - Fee Related JP2814975B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5936799A (ja)
JP (1) JP2814975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030078A1 (en) * 1998-11-18 2000-05-25 Seagate Technology, Llc. Disc drive anti-shock suspension cushions

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377424B1 (en) * 1997-01-15 2002-04-23 Seagate Technology Llc Shock-tolerant head gimbaling assembly for a disc drive having reduced disc spacing
US6535353B2 (en) * 1998-03-20 2003-03-18 Seagate Technology Llc Capped polymeric load/unload pads
US6441999B1 (en) 1999-08-27 2002-08-27 Seagate Technology Llc Wear durability using high wear-resistant slip pads
US6967821B2 (en) * 2001-07-10 2005-11-22 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly including dampening for air bearing vibration
US7983138B2 (en) * 2006-10-11 2011-07-19 Seagate Technology Llc Surface spacing using rigid spacers
US20130314819A1 (en) * 2012-05-28 2013-11-28 Lsi Corporation Electronic Storage System Architecture
JP7183076B2 (ja) * 2019-02-28 2022-12-05 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337874A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPH03263664A (ja) * 1990-02-02 1991-11-25 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダ
JPH04232682A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
JPH0581805A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置の磁気ヘツド
JPH06168427A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657712A (en) * 1955-12-09 1972-04-18 Dirks Computer Systems Corp Storing device for signals
US3940794A (en) * 1974-06-19 1976-02-24 International Business Machines Corporation Stacked flexible record disk storage apparatus having enhanced disk separation
JPS56107361A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS58100274A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気ヘツド
JPS6299967A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 浮動ヘツドスライダ支持機構
JPH02218078A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Kyocera Corp 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造
JPH03105717A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Nec Corp 磁気ヘッドスライダー
US5082827A (en) * 1990-06-01 1992-01-21 University Of Colorado Foundation, Inc. Recording head suspension utilizing superconductor means
US5159508A (en) * 1990-12-27 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetic head slider having a protective coating thereon
JPH06231555A (ja) * 1992-11-18 1994-08-19 Censtor Corp ジンバルになされたマイクロ・ヘッド/可撓体/導体のアセンブリおよび装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337874A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPH03263664A (ja) * 1990-02-02 1991-11-25 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダ
JPH04232682A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
JPH0581805A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置の磁気ヘツド
JPH06168427A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030078A1 (en) * 1998-11-18 2000-05-25 Seagate Technology, Llc. Disc drive anti-shock suspension cushions
GB2359413A (en) * 1998-11-18 2001-08-22 Seagate Technology Llc Disc drive anti-shock suspension cushions
GB2359413B (en) * 1998-11-18 2002-12-24 Seagate Technology Llc Disc drive anti-shock suspension cushions
US6556383B2 (en) 1998-11-18 2003-04-29 Seagate Technology Llc Disc drive anti-shock suspension cushions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814975B2 (ja) 1998-10-27
US5936799A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718524B2 (ja) 弓状走査テープ駆動装置
JPH06139675A (ja) ディスク形記憶媒体の駆動装置
US6212029B1 (en) Snubber for a disc drive
JP2814975B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
KR20010030264A (ko) 가요성 디스크용 자기 헤드 슬라이더
WO2006075639A1 (ja) ディスク装置
US20020030922A1 (en) Information storage and retrieval device
KR20050077830A (ko) 하드 디스크 드라이브의 디스크 클램핑 장치
JP2002157858A (ja) スクイーズ空気膜による振動低減構造をもつ磁気ディスク装置
KR20030077145A (ko) 디스크 로킹 장치를 구비한 하드 디스크 드라이브
JP2005228443A (ja) 磁気ディスク装置
US5053904A (en) Hard disk driving device having a plurality of head sliders with equalized flotation height
JPS6045985A (ja) ヘツド装置
JP3986454B2 (ja) ディスク装置
JPH0668462A (ja) 磁気ディスク
JP3077352B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2790275B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2000311325A (ja) フレキシブルディスクを用いた磁気記録再生装置
JP2003217249A (ja) ディスク取り付け機構及び同機構を有するディスク装置
JPS6220124A (ja) 磁気デイスク装置
US6031689A (en) Magnetic disc reading head having reduced friction with a floppy disk
JPS62173668A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH06215520A (ja) 記録再生装置
JP2645024B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6240680A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees