JPH02218078A - 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造 - Google Patents

浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造

Info

Publication number
JPH02218078A
JPH02218078A JP3773089A JP3773089A JPH02218078A JP H02218078 A JPH02218078 A JP H02218078A JP 3773089 A JP3773089 A JP 3773089A JP 3773089 A JP3773089 A JP 3773089A JP H02218078 A JPH02218078 A JP H02218078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
spring arm
magnetic head
spring
viscoelastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3773089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikegami
武 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3773089A priority Critical patent/JPH02218078A/ja
Publication of JPH02218078A publication Critical patent/JPH02218078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 灰東上左机ユ分災 本発明は、浮動磁気ヘッドにおけるスライダ取付け構造
に関する。
従速ylL毎 コンピューター用外部記録装置として用いられる磁気デ
ィスク装置においては、その記録容量の大容量化が要求
され、記録密度がますます高くなってきている。そこで
、記録密度を高めるべく、ディスクのトラック密度およ
びm密度の高密度化が図られている。また一方において
、処理速度の高速度化が望まれている。これらのため、
磁気ヘッドとしては、浮上スライダを微小浮上量で安定
に作動せしめて信号の読み書きを行うことが必要不可決
の条件である。
第8図に示すように、一般に浮動磁気ヘッドは、磁気へ
ラドスライダ31をジンバルスプリング12などで支持
し、位置決めし、磁気ディスク(媒体)の回転により生
じる空気流がテーバ部で圧縮されることによる浮上刃と
、スライダをディスク面に押し付けるバネの力とのバラ
ンスで微小浮上量を得ている。ジンバルスプリング12
はスプリングアーム(図示せず)に固定されている。
ジンバルスプリングなどのスライダ支持系は、磁気ヘッ
ドの読み書き動作中に、スプリングアームより外来振動
が伝播した場合であっても。
あるいは媒体面にうねり、微小突起が含まれている場合
であっても、常に磁気ヘッドと媒体面の間隙が一定とな
るように設計されている。すなわち、ジンバルスプリン
グは、スライダの揺動運動に対して適度に変形するよう
に設計されている。
しかしながら、ジンバルスプリングを通してスライダに
加わる振動の周波数成分は、実際には低周波から高周波
まで多種多様で、その一部のものは空気膜のスライダ揺
動方向の共振周波数に非常に近いものとなる。従来のス
ライダ取付け構造においては、この外来振動によりスラ
イダが揺動方向に共振させられ、スライダ浮上量変化が
無視できない程の量に達することがあり、ひどい場合に
はヘッドクラッシュにつながる。
また、スプリングアームを作動させてシークする時に生
じる空気流の乱れがスライダに不規則な振動として伝わ
り、従来のジルバルスプリングとスライダとの取付け構
造では、この振動を減衰させることが困難であった。こ
の振動により、媒体に記録されたデータを読み始めるま
での時間あるいはデータを書き始めるまでの時間が遅れ
ることがあった。
特公昭61−61190号公報には、金属ばね部材に高
分子プラスチックフィルムを貼り合わせた複合材ジンバ
ルスプリングを用いることにより、コンタクト・ストッ
プ・スタート時、浮上時における浮動磁気ヘッドの振動
特性を安定化することが提案されているが、十分なもの
とはいえない。
■が  しようとする課 本発明は、浮動磁気ヘッドにおいて、外来振動や空気流
の乱れ等による磁気へラドスライダおよびスプリングア
ームの過大な振動、共振を防止することを目的とする。
茜旦ヱロ」戊 本発明の浮動磁気へラドスライダの取付け構造は、スラ
イダをスプリングアームで支持する浮動磁気ヘッドにお
いて; スライダの上面に凸部を形成し、一方、スプリングアー
ムの先端部には立設部を設け;該凸部と該立設部、およ
び、該凸部近傍のスライダ上面部と該立設部近傍のスプ
リングアーム平面部とを離間、対向せしめ、両者間に粘
弾性材を介在せしめて、スライダとスプリングアームと
を固定、一体化したことを特徴とする。
失−見一勇 第1図は、本発明の取付け構造を示す分解斜視図(粘弾
性材41は図示を省略)であり、第2@は粘弾性材41
を介して取り付けた状態を示す一部断面図(第1図の線
■−■方向)である。
板状の金属バネ材から形成されたスプリングアーム11
は、先端部に、下方に尚けて立設する立設部13を有し
ている。一方、磁気ヘッドスライダ31の上面には、立
設部13よりも大きな溝部33(凹部)が形成されてお
り、この中に凸部35が設けられている。このような形
状のスプリングアームエ1と磁気ヘッドスライダ31と
が、第2図に示すように、凸部35と立設部13とが対
向し、磁気へラドスライダ31の上面部31aとスプリ
ングアーム11の立設部13の周辺の平面部11aとが
対向し、しかも、粘弾性材41を介在せしめて。
スプリングアーム11と磁気ヘッドスライダ31とが直
接には接触しないように結合、一体化されている。磁気
ヘッドスライダ31に凹部33が形成されていることに
より、粘弾性材41との接触面積が大きくなり、振動の
吸収性が良好となる。
同様に、スプリングアーム11に立設部13を設けるこ
とによっても、粘弾性材41との接触面積が大きくなり
、振動の吸収性が改善される。
粘弾性材41を介してのスプリングアーム11と磁気へ
ラドスライダ31との一体化は、接!なと適宜の方法を
採用することができ、粘弾性材41を流体状で磁気へラ
ドスライダ31とスプリングアーム11との間に注入し
て固化せしめ、固着、一体止することもできる。このよ
うに本発明の構造では、磁気ヘッドスライダ31とスプ
リングアーム11との一体化が極めて容易である。
粘弾性材としては、振動の吸収性が良好なもの1例えば
ポリウレタン・エラストマー、加硫ゴム、シリコン・G
ELなどが好ましい。
磁気ヘッドスライダ31.スプリングアーム11および
粘弾性材41は、所定温度(例えば100℃)まで、は
とんど熱膨張等材料特性が変化しない材質のものを用い
ることが好ましい。
第1図および第2図に示したスライダ取付け構造とする
ことにより、第2図に示したX、Y。
Z軸方向の磁気へラドスライダ31の振動あるいはスプ
リングアーム11の振動を効率よく吸収することが可能
となる。この結果、以下のような作用効果が得られる。
l) スプリングアーム1.1からの外来信号による磁
気へラドスライダ31の共振が抑えられ、ヘッドクラッ
シュが防止される。
2) スプリングアームを作動させてシークする時に生
じる空気流の乱れが磁気ヘッドスライダ31に不規則な
振動として伝わるが、このときの振動および磁気ヘッド
スライダ3■の過大な傾きを防止することができる。ま
た、シーク時に磁気ヘッドスライダ31に作用する慣性
力によって生じる変位を抑えることができる。
3)媒体交換可能な磁気ディスク装置における磁気ヘッ
ドのロード・アンロード機構によって、磁気ヘッドをデ
ィスク面に近傍する際に生じるアームの振動を吸収する
ことができる。
第3図は、第1図に示したスプリングアーム11の製造
例を説明する斜視図である。
板状のバネ体15の先端部の中央部を切断17に沿って
切る。さらに、切断線17の始点および終点でバネ体】
5の短手方向に、切断@11’、17’に沿って切る0
次いで、折線]、、9.19に沿って切片21.21を
下方に折り曲げることにより第1図に示したスプリング
アーム11が得られる。
このようにバネ体15の先端部を切り起こして、この切
り起こし部を立設部13とすることにより、本発明のス
プリングアーム11を容易に得ることができ、コストの
低減が可能となる。
第4A−0図は本発明の他の実施例を示す図面である。
第4A図(下面側から見た斜視図)に示されるように、
スプリングアーム11に設けられた立設部13に半円状
の切欠部14が設けられている以外は、第1図に示した
ものと同様である。このスプリングアーム11の作製に
際しては、第4B図(平面図)に示すように、板状のバ
ネ体15の先端部に丸穴23を穿ち、切断vA17.1
7’に沿って切り、折線1.9.19に沿って切片21
.、21を下方に折り曲げればよい。このスプリングア
ームと結合される磁気ヘッドスライダの溝部および凸部
形状は、第1図および第2図に示したものでもよいが、
第4B図(溝部33と凸部35の関係を示す上面図)に
示すように切欠部14と利用して、凸部35a(第1図
の35に相当)に加え、凸部35bを設けることができ
る。凸部35bの大きさ(幅、高さ)は、一体止時に立
設部13に直接的に触れない範囲とする。
第5A−0図は、本発明のさらに他の実施例を示す図面
である。
第5A図(下面側から見た斜視図)に示されるように、
スプリングアーム11には4つの立設部13が設けられ
ている。このスプリングアーム11は第5B図に示すよ
うに、板状のバネ体15の先端部に角穴25を穿ち、4
つの切断線17に沿って切り、4つの折線19に沿って
4つの切片21を下方に折り曲げることにより製造され
る。このスプリングアーム11と結合される磁気へラド
スライダは、第5C図に示すように、溝部33のほぼ中
央に柱状の凸部35を設ければよい。
本発明では、スプリングアームにジンバルスプリング1
2を取り付けて用いることもできる。
この場合は、第6図に示すように、ジンバルスプリング
12の中央帯状部12aを中心部で切り起こして、立設
部13を形成すればよい。磁気ヘッドスライダの溝部3
3には、この立設部13と直接に当たらないように凸部
35が設けられる。取り付けた状態は第2図と同様にす
ればよい。
第7図は、本発明の他の実施例を示す一部断面図であり
、磁気へラドスライダ31の上面には、溝部を形成する
ことなく凸部35が設けられている。スプリングアーム
11には上方に向かって立j9部13が設けら九ており
、このスプリングアーム11と磁気へラドスライダ31
とが、直接に接触することなく、粘弾性材41を介して
固着、一体止されている。スプリングアーム11の先端
形状は、立設部13がに方に突出している以外は第1図
あるいは第4A図に示したもの等と同様でよい。
なお、第1図および第4A図においては、スプリングア
ーム11の長平方向に沿って延びる立設部13を突出、
形成する場合を示したが、スプリングアーム11の短手
方向に沿って立設部を形成してもよい。
L−府級果 本発明の浮動磁気へラドスライダの取付け構造によれば
、先端部に立設部を形成したスプリングアームと、上面
に凸部を形成した磁気へラドスライダとを粘弾性材を介
して固定、一体止することにより、アームからの外来振
動や空気流の乱れ等による振動を吸収し、安定した読み
書き動作を行うことができる6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す分解斜視図(但し、粘弾
性材41は図示を省略)であり、第2図は部分断面図で
ある。 第3図は、本発明で用いられるスプリングアームの製造
例を示す説明図である。 第4A−0図および第5A−0図は1本発明の他の実施
例を示す図面である9これらにおいて、各A図はスプリ
ングアームを下面側から見た一部省略斜視図、各B図は
スプリングアームの製造例を示す説明図、各0図は磁気
へラドスライダの溝部33中の凸部の形状を示す説明図
(上面図)である。 第6図はジンバルスプリングを用いた場合のジルバルス
プリングの形状を示す一部省略斜視図である。 第7回は本発明の他の実施例を示す断面図である。 第8図は、従来例の磁気へラドスライダの取付け構造を
示す斜視図である。 11・・・スプリングアーム  13・・・立設部15
・・・バネ体       17・・・切断線19・・
・折線        21・・・切片31・・・磁気
ヘッドスライダ 33・・・溝部35・・・凸部   
     41・・・粘弾性材第1図 第4A図 第4B図 第4C図 第5A図 第5B図 第5C図 第6図 ゝlと 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スライダをスプリングアームで支持する浮動磁気ヘ
    ッドにおいて; スライダの上面に凸部を形成し、一方、スプリングアー
    ムの先端部には立設部を設け;該凸部と該立設部、およ
    び、該凸部近傍のスライダ上面部と該立設部近傍のスプ
    リングアーム平面部とを離間、対向せしめ、両者間に粘
    弾性材を介在せしめて、スライダとスプリングアームと
    を固定、一体化したことを特徴とする浮動磁気ヘッドス
    ライドの取り付け構造
JP3773089A 1989-02-17 1989-02-17 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造 Pending JPH02218078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3773089A JPH02218078A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3773089A JPH02218078A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218078A true JPH02218078A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12505609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3773089A Pending JPH02218078A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218078A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606477A (en) * 1994-03-15 1997-02-25 International Business Machines Corporation Viscoelastically damped slider suspension system
US5771135A (en) * 1994-06-13 1998-06-23 International Business Machines Corporation Vibration damping system for head suspension assemblies
US5781379A (en) * 1994-03-15 1998-07-14 International Business Machines Corporation Single beam flexure for a head gimbal assembly
US5936799A (en) * 1996-01-16 1999-08-10 Nec Corporation Magnetic head with core portions connected by shock-absorbing portion
US6535353B2 (en) * 1998-03-20 2003-03-18 Seagate Technology Llc Capped polymeric load/unload pads
US7072144B2 (en) 2002-05-07 2006-07-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Damping of vertical and offtrack dynamic modes gain at the slider in a disc drive

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606477A (en) * 1994-03-15 1997-02-25 International Business Machines Corporation Viscoelastically damped slider suspension system
US5781379A (en) * 1994-03-15 1998-07-14 International Business Machines Corporation Single beam flexure for a head gimbal assembly
US5771135A (en) * 1994-06-13 1998-06-23 International Business Machines Corporation Vibration damping system for head suspension assemblies
US5936799A (en) * 1996-01-16 1999-08-10 Nec Corporation Magnetic head with core portions connected by shock-absorbing portion
US6535353B2 (en) * 1998-03-20 2003-03-18 Seagate Technology Llc Capped polymeric load/unload pads
US7072144B2 (en) 2002-05-07 2006-07-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Damping of vertical and offtrack dynamic modes gain at the slider in a disc drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711063A (en) Method of forming a suspension fabricated from silicon
US5949617A (en) Dynamic-absorber for the suppression of suspension vibrations
US6005750A (en) Head suspension including coupled flexure and damper constraint layer
US6867950B1 (en) Cleating features to improve adhesive interface between a bobbin and a coil of an actuator coil portion of a hard disk drive
US5408372A (en) Transducer suspension damping via microstiffening
US6014289A (en) Integrated circuit on a monocoque suspension
US5367419A (en) Floating magnetic head slider with flexure wings located within slider L-shaped members and upper surface of slider
US7031118B2 (en) Carriage arm assembly for locating magnetic head, and magnetic disk apparatus using the same
KR940008871B1 (ko) 자기디스크장치
US5940251A (en) Head suspension with dynamic vibration absorption extension
JPH02218078A (ja) 浮動磁気ヘッドスライダの取付け構造
US20080013213A1 (en) Head, head suspension assembly, and disk device provided with the same
US5455727A (en) Transducer suspension assembly with a first pair of flanges for raising the resonant frequency and a second pair of flanges for increasing stiffness
US4855851A (en) Head suspension for magnetic recording
US7359159B2 (en) Actuator for hard disk drive having a reinforced structure
US6437948B1 (en) Disk unit having a head suspension
US6141188A (en) Secondary actuator
US5043833A (en) Magnetic head assembly
JPS6161190B2 (ja)
US8194350B2 (en) Head, head suspension assembly, and disk drive provided with the same
JP2003173644A (ja) ヘッドスライダ、およびディスク装置
JPH0350351B2 (ja)
JP4062201B2 (ja) ヘッド支持装置、ヘッド駆動装置およびディスク装置
JPS63273286A (ja) 浮動ヘッドスライダ支持機構
JPS629571A (ja) 磁気ヘツド組立体