JPH09197592A - ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料Info
- Publication number
- JPH09197592A JPH09197592A JP808196A JP808196A JPH09197592A JP H09197592 A JPH09197592 A JP H09197592A JP 808196 A JP808196 A JP 808196A JP 808196 A JP808196 A JP 808196A JP H09197592 A JPH09197592 A JP H09197592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- silver
- shell
- less
- silver halide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】感度/粒状比、感度/かぶり比ならびに圧力特
性を改良すること。 【解決手段】高沃化銀含有率のコアを形成し、その外部
に高沃化銀層を2層有する6重構造からなる、平行な主
平面が(111)面でありかつアスペクト比が3以上の沃臭
化銀写真からなる平板粒子が全投影面積の50%以上を
占めるハロゲン化銀乳剤。
性を改良すること。 【解決手段】高沃化銀含有率のコアを形成し、その外部
に高沃化銀層を2層有する6重構造からなる、平行な主
平面が(111)面でありかつアスペクト比が3以上の沃臭
化銀写真からなる平板粒子が全投影面積の50%以上を
占めるハロゲン化銀乳剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
乳剤およびそれを用いた写真感光材料に関するものであ
り、さらに詳しくは、感度/粒状比、感度/かぶり比な
らびに圧力特性に優れたハロゲン化銀写真乳剤および写
真感光材料に関するものである。
乳剤およびそれを用いた写真感光材料に関するものであ
り、さらに詳しくは、感度/粒状比、感度/かぶり比な
らびに圧力特性に優れたハロゲン化銀写真乳剤および写
真感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真乳剤の感度/粒状比、
感度/かぶり比ならびに圧力特性の改良のためにハロゲ
ン化銀粒子内の沃化銀分布に構造を持たせることが行な
われている。
感度/かぶり比ならびに圧力特性の改良のためにハロゲ
ン化銀粒子内の沃化銀分布に構造を持たせることが行な
われている。
【0003】米国特許第4,668,614号にはコア
部が高沃化銀含有率でシェル部が低沃化銀含有率である
2重構造粒子により感度/粒状比が向上することが開示
されている。米国特許第4,614,711号にはコア
部が低沃化銀含有率で中間殻が高沃化銀含有率でシェル
部が低沃化銀含有率である3重構造粒子により感度/粒
状比ならびに圧力特性が改良されることが開示されてい
る。欧州特許第202784B号には前記3重構造粒子
の高沃化銀含有率中間殻と低沃化銀含有率シェル部の間
に両者の中間の沃化銀含有率の中間殻をさらに設けた4
重構造粒子により感度/粒状比ならびに感度/かぶり比
が向上することが開示されている。しかしながら、より
一層の感度/粒状比、感度/かぶり比ならびに圧力特性
の改良がさらに追求されている。
部が高沃化銀含有率でシェル部が低沃化銀含有率である
2重構造粒子により感度/粒状比が向上することが開示
されている。米国特許第4,614,711号にはコア
部が低沃化銀含有率で中間殻が高沃化銀含有率でシェル
部が低沃化銀含有率である3重構造粒子により感度/粒
状比ならびに圧力特性が改良されることが開示されてい
る。欧州特許第202784B号には前記3重構造粒子
の高沃化銀含有率中間殻と低沃化銀含有率シェル部の間
に両者の中間の沃化銀含有率の中間殻をさらに設けた4
重構造粒子により感度/粒状比ならびに感度/かぶり比
が向上することが開示されている。しかしながら、より
一層の感度/粒状比、感度/かぶり比ならびに圧力特性
の改良がさらに追求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感度
/粒状比、感度/かぶり比ならびに圧力特性に優れたハ
ロゲン化銀写真乳剤および写真感光材料を提供すること
である。
/粒状比、感度/かぶり比ならびに圧力特性に優れたハ
ロゲン化銀写真乳剤および写真感光材料を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的はハロ
ゲン化銀粒子の沃化銀含有層の沃化銀含有率とその層の
全銀量に対する比率を規定した以下の6重構造ハロゲン
化銀粒子を含む乳剤および写真感光材料により達成する
ことができた。
ゲン化銀粒子の沃化銀含有層の沃化銀含有率とその層の
全銀量に対する比率を規定した以下の6重構造ハロゲン
化銀粒子を含む乳剤および写真感光材料により達成する
ことができた。
【0006】(1)平行な主平面が(111)面であり
かつアスペクト比3以上の沃臭化銀よりなる平板粒子に
より全投影面積の50%以上が占められるハロゲン化銀
写真乳剤において、該平板粒子が、中心部からコア、第
1シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル、第5
シェルの少なくとも6重構造からなり、コアの比率が全
銀量に対して0.1モル%以上1モル%未満であって、
その平均沃化銀含有率が4モル%以上20モル%未満で
あり、第1シェルの比率が全銀量に対して1モル%以上
25モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モ
ル%以上3モル%未満であり、第2シェルの比率が全銀
量に対して25モル%以上70モル%未満であって、そ
の平均沃化銀含有率が3モル%以上20モル%未満であ
り、第3シェルの比率が全銀量に対して5モル%以上2
0モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モル
%以上3モル%未満であり、第4シェルの比率が全銀量
に対して1モル%以上10モル%未満であって、その平
均沃化銀含有率が40モル%以上100モル%以下であ
り、第5シェルの比率が全銀量に対して15モル%以上
60モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モ
ル%以上3モル%未満であることを特徴とするハロゲン
化銀写真乳剤、(2)平板粒子のコアの比率が全銀量に
対して0.2モル%以上0.8モル%未満である全項
(1)に記載のハロゲン化銀写真乳剤、(3)平板粒子
のコアの平均沃化銀含有率が10モル%以上15モル%
未満である全項(1)から(2)いずれか1項に記載の
ハロゲン化銀写真乳剤、(4)平板粒子の第1シェルの
比率が全銀量に対して2モル%以上20モル%未満であ
る全項(1)から(3)いずれか1項に記載のハロゲン
化銀写真乳剤、(5)平板粒子の第1シェルの平均沃化
銀含有率が0モル%以上2モル%未満である全項(1)
から(4)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤、(6)平板粒子の第2シェルの比率が全銀量に対し
て30モル%以上65モル%未満である全項(1)から
(5)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤、
(7)平板粒子の第2シェルの平均沃化銀含有率が5モ
ル%以上15モル%未満である全項(1)から(6)い
ずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤、(8)平板
粒子の第3シェルの比率が全銀量に対して10モル%以
上15モル%未満である全項(1)から(7)いずれか
1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤、(9)平板粒子の
第3シェルの平均沃化銀含有率が0モル%以上2モル%
未満である全項(1)から(8)いずれか1項に記載の
ハロゲン化銀写真乳剤、(10)平板粒子の第4シェル
の比率が全銀量に対して2モル%以上8モル%未満であ
る全項(1)から(9)いずれか1項に記載のハロゲン
化銀写真乳剤、(11)平板粒子の第4シェルの平均沃
化銀含有率が60モル%以上100モル%以下である全
項(1)から(10)いずれか1項に記載のハロゲン化
銀写真乳剤、(12)平板粒子の第5シェルの比率が全
銀量に対して20モル%以上50モル%未満である全項
(1)から(11)いずれか1項に記載のハロゲン化銀
写真乳剤、(13)平板粒子の第5シェルの平均沃化銀
含有率が0モル%以上2モル%未満である全項(1)か
ら(12)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤、(14)平板粒子の第2シェルの比率が全銀量に対
して35モル%以上60モル%未満である全項(1)か
ら(13)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤、(15)平板粒子が1粒子当たり10本以上の転位
線を導入された全項(1)から(14)いずれか1項に
記載のハロゲン化銀写真乳剤、(16)平板粒子のコア
および第1シェルまでが、ハロゲン化銀粒子を調製後水
洗ならびに分散を行ない種晶乳剤として用いられた全項
(1)から(15)いずれか1項に記載のハロゲン化銀
写真乳剤、(17)支持体上に少なくとも1層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該ハロゲ
ン化銀乳剤層に全項(1)から(16)いずれか1項に
記載のハロゲン化銀写真乳剤を用いるハロゲン化銀写真
感光材料。
かつアスペクト比3以上の沃臭化銀よりなる平板粒子に
より全投影面積の50%以上が占められるハロゲン化銀
写真乳剤において、該平板粒子が、中心部からコア、第
1シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル、第5
シェルの少なくとも6重構造からなり、コアの比率が全
銀量に対して0.1モル%以上1モル%未満であって、
その平均沃化銀含有率が4モル%以上20モル%未満で
あり、第1シェルの比率が全銀量に対して1モル%以上
25モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モ
ル%以上3モル%未満であり、第2シェルの比率が全銀
量に対して25モル%以上70モル%未満であって、そ
の平均沃化銀含有率が3モル%以上20モル%未満であ
り、第3シェルの比率が全銀量に対して5モル%以上2
0モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モル
%以上3モル%未満であり、第4シェルの比率が全銀量
に対して1モル%以上10モル%未満であって、その平
均沃化銀含有率が40モル%以上100モル%以下であ
り、第5シェルの比率が全銀量に対して15モル%以上
60モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モ
ル%以上3モル%未満であることを特徴とするハロゲン
化銀写真乳剤、(2)平板粒子のコアの比率が全銀量に
対して0.2モル%以上0.8モル%未満である全項
(1)に記載のハロゲン化銀写真乳剤、(3)平板粒子
のコアの平均沃化銀含有率が10モル%以上15モル%
未満である全項(1)から(2)いずれか1項に記載の
ハロゲン化銀写真乳剤、(4)平板粒子の第1シェルの
比率が全銀量に対して2モル%以上20モル%未満であ
る全項(1)から(3)いずれか1項に記載のハロゲン
化銀写真乳剤、(5)平板粒子の第1シェルの平均沃化
銀含有率が0モル%以上2モル%未満である全項(1)
から(4)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤、(6)平板粒子の第2シェルの比率が全銀量に対し
て30モル%以上65モル%未満である全項(1)から
(5)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤、
(7)平板粒子の第2シェルの平均沃化銀含有率が5モ
ル%以上15モル%未満である全項(1)から(6)い
ずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤、(8)平板
粒子の第3シェルの比率が全銀量に対して10モル%以
上15モル%未満である全項(1)から(7)いずれか
1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤、(9)平板粒子の
第3シェルの平均沃化銀含有率が0モル%以上2モル%
未満である全項(1)から(8)いずれか1項に記載の
ハロゲン化銀写真乳剤、(10)平板粒子の第4シェル
の比率が全銀量に対して2モル%以上8モル%未満であ
る全項(1)から(9)いずれか1項に記載のハロゲン
化銀写真乳剤、(11)平板粒子の第4シェルの平均沃
化銀含有率が60モル%以上100モル%以下である全
項(1)から(10)いずれか1項に記載のハロゲン化
銀写真乳剤、(12)平板粒子の第5シェルの比率が全
銀量に対して20モル%以上50モル%未満である全項
(1)から(11)いずれか1項に記載のハロゲン化銀
写真乳剤、(13)平板粒子の第5シェルの平均沃化銀
含有率が0モル%以上2モル%未満である全項(1)か
ら(12)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤、(14)平板粒子の第2シェルの比率が全銀量に対
して35モル%以上60モル%未満である全項(1)か
ら(13)いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳
剤、(15)平板粒子が1粒子当たり10本以上の転位
線を導入された全項(1)から(14)いずれか1項に
記載のハロゲン化銀写真乳剤、(16)平板粒子のコア
および第1シェルまでが、ハロゲン化銀粒子を調製後水
洗ならびに分散を行ない種晶乳剤として用いられた全項
(1)から(15)いずれか1項に記載のハロゲン化銀
写真乳剤、(17)支持体上に少なくとも1層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該ハロゲ
ン化銀乳剤層に全項(1)から(16)いずれか1項に
記載のハロゲン化銀写真乳剤を用いるハロゲン化銀写真
感光材料。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、高沃化銀含有率
となるように核形成されたコアを低沃化銀含有率で成長
させた後、その外側に高沃化銀含有率の層が離れて2層
存在し、かつこれら各層のハロゲン化銀粒子内部での位
置、銀量率および沃化銀含有率を規定することにより前
述の課題を達成できたことにある。
となるように核形成されたコアを低沃化銀含有率で成長
させた後、その外側に高沃化銀含有率の層が離れて2層
存在し、かつこれら各層のハロゲン化銀粒子内部での位
置、銀量率および沃化銀含有率を規定することにより前
述の課題を達成できたことにある。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
乳剤は、平行な主平面が(111)面でありかつアスペ
クト比3以上の沃臭化銀よりなる平板粒子により全投影
面積の50%以上が占められるハロゲン化銀写真乳剤で
ある。ここで平板粒子とは平行な対向する(111)主
平面と該主平面を連結する側面からなる。側面は(11
1)面でも(100)面でも、両者の混合でもさらには
より高指数面を含んでも良い。
乳剤は、平行な主平面が(111)面でありかつアスペ
クト比3以上の沃臭化銀よりなる平板粒子により全投影
面積の50%以上が占められるハロゲン化銀写真乳剤で
ある。ここで平板粒子とは平行な対向する(111)主
平面と該主平面を連結する側面からなる。側面は(11
1)面でも(100)面でも、両者の混合でもさらには
より高指数面を含んでも良い。
【0009】欧州特許第515894A1号に記載の側
面の(111)面比率の低い平板粒子乳剤は好ましく用
いられる。該(111)主平面の間には少なくとも1枚
の双晶面が入っており、通常は2枚の双晶面が観察され
る。この2枚の双晶面の間隔は米国特許第5,219,
720号に記載のように0.012μm未満にすること
が可能であり、さらには特開平5−249585号に記
載のように(111)主平面間の距離を該双晶面間隔で
割った値を15以上にすることも可能である。本発明の
乳剤はアスペクト比が3以上の平板粒子により全投影面
積の50%以上、好ましくは60%以上、特に好ましく
は70%以上が占められる。ここで平板粒子の投影面積
ならびにアスペクト比は参照用のラテックス球とともに
シャドーをかけたカーボンレプリカ法による電子顕微鏡
写真から測定することができる。平板粒子は上から見た
時に、通常6角形、3角形もしくは円形状の形態をして
いるが、該投影面積と等しい面積の円の相当直径を厚み
で割った値がアスペクト比である。平板粒子の形状は6
角形の比率が高い程好ましく、また、6角形の各隣接す
る辺の長さの比は1:2以下であることが好ましい。本
発明の効果はアスペクト比が高い程、著しい効果が得ら
れるので、平板粒子乳剤は全投影面積の50%以上が好
ましくはアスペクト比5以上、特に好ましくはアスペク
ト比6以上の粒子で占められる。アスペクト比があまり
大きくなりすぎると、粒子サイズ分布の変動係数が大き
くなる方向になるために、通常アスペクト比は20以下
が好ましい。
面の(111)面比率の低い平板粒子乳剤は好ましく用
いられる。該(111)主平面の間には少なくとも1枚
の双晶面が入っており、通常は2枚の双晶面が観察され
る。この2枚の双晶面の間隔は米国特許第5,219,
720号に記載のように0.012μm未満にすること
が可能であり、さらには特開平5−249585号に記
載のように(111)主平面間の距離を該双晶面間隔で
割った値を15以上にすることも可能である。本発明の
乳剤はアスペクト比が3以上の平板粒子により全投影面
積の50%以上、好ましくは60%以上、特に好ましく
は70%以上が占められる。ここで平板粒子の投影面積
ならびにアスペクト比は参照用のラテックス球とともに
シャドーをかけたカーボンレプリカ法による電子顕微鏡
写真から測定することができる。平板粒子は上から見た
時に、通常6角形、3角形もしくは円形状の形態をして
いるが、該投影面積と等しい面積の円の相当直径を厚み
で割った値がアスペクト比である。平板粒子の形状は6
角形の比率が高い程好ましく、また、6角形の各隣接す
る辺の長さの比は1:2以下であることが好ましい。本
発明の効果はアスペクト比が高い程、著しい効果が得ら
れるので、平板粒子乳剤は全投影面積の50%以上が好
ましくはアスペクト比5以上、特に好ましくはアスペク
ト比6以上の粒子で占められる。アスペクト比があまり
大きくなりすぎると、粒子サイズ分布の変動係数が大き
くなる方向になるために、通常アスペクト比は20以下
が好ましい。
【0010】粒子サイズ分布の変動係数は20%以下が
好ましく特に15%以下が好ましい。本発明の乳剤は沃
臭化銀粒子よりなる。塩化銀を含んでも良いが好ましく
は塩化銀含有率は8モル%以下、より好ましくは3モル
%以下もしくは0モル%である。沃化銀含有率は4モル
%以上15モル%以下が好ましく、特に6モル%以上1
0モル%以下が好ましい。粒子間の沃化銀含有量の分布
の変動係数は20%以下が好ましく、特に10%以下が
好ましい。
好ましく特に15%以下が好ましい。本発明の乳剤は沃
臭化銀粒子よりなる。塩化銀を含んでも良いが好ましく
は塩化銀含有率は8モル%以下、より好ましくは3モル
%以下もしくは0モル%である。沃化銀含有率は4モル
%以上15モル%以下が好ましく、特に6モル%以上1
0モル%以下が好ましい。粒子間の沃化銀含有量の分布
の変動係数は20%以下が好ましく、特に10%以下が
好ましい。
【0011】本発明の平板粒子は中心部からコア、第1
シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル、第5シ
ェルの少なくとも6重構造からなり、コアおよび各シェ
ルの沃化銀含有率ならびに全銀量に対するその割合が後
述する関係を基本的に満足する限り、7重構造以上の構
造もとりえる。しかしながら後述する関係からはずれれ
ば、多重構造にしても本発明の効果は得られない。本発
明において、コア、種晶シェル、第1シェル、第2シェ
ル、第3シェル、第4シェル、第5シェルとは、ハロゲ
ン化銀粒子の調製の時間序列に対応している。各調製工
程はこの順に連続的に行なわれても良く、各工程間で水
洗ならびに分散工程を行っても良い。本発明では、コア
粒子に第1シェルを設けた後、水洗ならびに分散を行な
い、該コアおよび第1シェルを有する平板粒子乳剤を種
晶乳剤として第2シェル、第3シェル、第4シェル、第
5シェルを設けることが好ましい。。
シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル、第5シ
ェルの少なくとも6重構造からなり、コアおよび各シェ
ルの沃化銀含有率ならびに全銀量に対するその割合が後
述する関係を基本的に満足する限り、7重構造以上の構
造もとりえる。しかしながら後述する関係からはずれれ
ば、多重構造にしても本発明の効果は得られない。本発
明において、コア、種晶シェル、第1シェル、第2シェ
ル、第3シェル、第4シェル、第5シェルとは、ハロゲ
ン化銀粒子の調製の時間序列に対応している。各調製工
程はこの順に連続的に行なわれても良く、各工程間で水
洗ならびに分散工程を行っても良い。本発明では、コア
粒子に第1シェルを設けた後、水洗ならびに分散を行な
い、該コアおよび第1シェルを有する平板粒子乳剤を種
晶乳剤として第2シェル、第3シェル、第4シェル、第
5シェルを設けることが好ましい。。
【0012】本発明の平板粒子においては、コア、第1
シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル及び第5
シェルのそれぞれに占める銀量のモル%は、後述する関
係を満足し、かつ該平板粒子の全銀量が丁度100モル
%となるように選択される。
シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル及び第5
シェルのそれぞれに占める銀量のモル%は、後述する関
係を満足し、かつ該平板粒子の全銀量が丁度100モル
%となるように選択される。
【0013】本発明における平板粒子のコアの比率は全
銀量に対して0.1モル%以上1モル%未満であって、
その平均沃化銀含有率が4モル%以上20ル%未満であ
る。ここでコアの比率とは最終粒子を得るのに使用した
銀量に対するコアの調製に用いた銀量の比率を意味す
る。平均沃化銀含有率とはコアの調製に用いた銀量に対
するコアの調製に用いた沃化銀量のモル比率の%を意味
し、その分布については均一でも不均一でも良い。好ま
しくはコアの比率は全銀量に対して0.2モル%以上
0.8モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が1
0モル%以上15モル%未満である。コアの調製は種々
の方法によって可能である。
銀量に対して0.1モル%以上1モル%未満であって、
その平均沃化銀含有率が4モル%以上20ル%未満であ
る。ここでコアの比率とは最終粒子を得るのに使用した
銀量に対するコアの調製に用いた銀量の比率を意味す
る。平均沃化銀含有率とはコアの調製に用いた銀量に対
するコアの調製に用いた沃化銀量のモル比率の%を意味
し、その分布については均一でも不均一でも良い。好ま
しくはコアの比率は全銀量に対して0.2モル%以上
0.8モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が1
0モル%以上15モル%未満である。コアの調製は種々
の方法によって可能である。
【0014】例えば、クリーブ著「写真の理論と実際」
(Cleve,Photography Theory
and Practice(1930)),131
頁;ガトフ著、フォトグラフィク・サイエンス・アンド
・エンジニアリング(Gutoff,Photogra
phic Science and Engineer
ing),第14巻,248〜257頁(1970
年);米国特許第4,434,226号、同第4,41
4,310号、同第4,433,048号、同第4,4
39,520号および英国特許第2,112,157号
などに記載の方法により調製することができる。
(Cleve,Photography Theory
and Practice(1930)),131
頁;ガトフ著、フォトグラフィク・サイエンス・アンド
・エンジニアリング(Gutoff,Photogra
phic Science and Engineer
ing),第14巻,248〜257頁(1970
年);米国特許第4,434,226号、同第4,41
4,310号、同第4,433,048号、同第4,4
39,520号および英国特許第2,112,157号
などに記載の方法により調製することができる。
【0015】本発明における平板粒子のコアの調製は基
本的には核形成の工程から成る。核形成の工程において
は米国特許第4,713,320号および同第4,94
2,120号に記載のメチオニン含量の少ないゼラチン
を用いること、米国特許第4,914,014号に記載
の高pBrで核形成を行うこと、特開平2−22294
0号に記載の短時間で核形成を行うことは本発明のコア
の形成工程において特に好ましい。また特開平6−30
8639号に記載されているような、低いゼラチン濃度
下で、あるいは、またはセットしにくい低分子量ゼラチ
ン(分子量2000〜10万)や修飾ゼラチン存在下で
核形成を行うことは本発明のコアの形成工程においてき
わめて好ましい。米国特許第5,147,771号,同
第5,147,772号,同第5,147,773号,
同第5,171,659号,同第5,210,013号
ならびに同第5,252,453号に記載のポリアルキ
レンオキサイド化合物を用いた平板粒子の形成法は本発
明の平板粒子のコアの調製に好ましく用いられる。
本的には核形成の工程から成る。核形成の工程において
は米国特許第4,713,320号および同第4,94
2,120号に記載のメチオニン含量の少ないゼラチン
を用いること、米国特許第4,914,014号に記載
の高pBrで核形成を行うこと、特開平2−22294
0号に記載の短時間で核形成を行うことは本発明のコア
の形成工程において特に好ましい。また特開平6−30
8639号に記載されているような、低いゼラチン濃度
下で、あるいは、またはセットしにくい低分子量ゼラチ
ン(分子量2000〜10万)や修飾ゼラチン存在下で
核形成を行うことは本発明のコアの形成工程においてき
わめて好ましい。米国特許第5,147,771号,同
第5,147,772号,同第5,147,773号,
同第5,171,659号,同第5,210,013号
ならびに同第5,252,453号に記載のポリアルキ
レンオキサイド化合物を用いた平板粒子の形成法は本発
明の平板粒子のコアの調製に好ましく用いられる。
【0016】上述したコア平板粒子上に第1シェルを設
ける。第1シェルの比率は、全銀量に対して1モル%以
上25モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0
モル%以上3モル%未満である。好ましくは第1シェル
の比率は、全銀量に対して2モル%以上20モル%未満
であって、その平均沃化銀含有率が0モル%以上2モル
%以下である。
ける。第1シェルの比率は、全銀量に対して1モル%以
上25モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0
モル%以上3モル%未満である。好ましくは第1シェル
の比率は、全銀量に対して2モル%以上20モル%未満
であって、その平均沃化銀含有率が0モル%以上2モル
%以下である。
【0017】コア平板粒子上への第1シェルの形成は、
基本的にはコア平板粒子核の熟成ならびに成長の工程か
ら成る。熟成工程においては米国特許第5,254,4
53号記載の低濃度のベースの存在下でおこなうこと、
米国特許第5,013,641号記載の高いpHでおこ
なうことは、有効である場合がある。また、熟成を促進
するためにはハロゲン化銀溶剤を用いることは有効であ
る。本発明で用いることが出来るハロゲン化銀溶剤とし
ては、ハロゲンイオン、およびそれ以外にアンモニア、
アミン化合物、チオシアネート塩、例えばアルカリ金属
チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリウムチオシ
アネート塩、並びにアンモニウムチオシアネート塩を用
いることができる。チオシアネート熟成剤を用いること
は米国特許第2,222,264号、同2,448,5
34号および同3,320,069号に教示されてい
る。また米国特許第3,271,157号、同3,57
4,628号、および同3,737,313号に記載さ
れるような周知のチオエーテル熟成剤を用いることもで
きる。あるいは特開昭53−82408号、同53−1
44319号に開示されているようなチオン化合物を用
いることもできる。
基本的にはコア平板粒子核の熟成ならびに成長の工程か
ら成る。熟成工程においては米国特許第5,254,4
53号記載の低濃度のベースの存在下でおこなうこと、
米国特許第5,013,641号記載の高いpHでおこ
なうことは、有効である場合がある。また、熟成を促進
するためにはハロゲン化銀溶剤を用いることは有効であ
る。本発明で用いることが出来るハロゲン化銀溶剤とし
ては、ハロゲンイオン、およびそれ以外にアンモニア、
アミン化合物、チオシアネート塩、例えばアルカリ金属
チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリウムチオシ
アネート塩、並びにアンモニウムチオシアネート塩を用
いることができる。チオシアネート熟成剤を用いること
は米国特許第2,222,264号、同2,448,5
34号および同3,320,069号に教示されてい
る。また米国特許第3,271,157号、同3,57
4,628号、および同3,737,313号に記載さ
れるような周知のチオエーテル熟成剤を用いることもで
きる。あるいは特開昭53−82408号、同53−1
44319号に開示されているようなチオン化合物を用
いることもできる。
【0018】コア平板粒子上への第1シェルの成長は、
コア平板粒子のアスペクト比を上げる方向でも下げる方
向でも良い。基本的には硝酸銀水溶液と沃化物と臭化物
を含むハロゲン水溶液をダブルジェット法で添加するこ
とにより第1シェルの成長は行なわれる。好ましくは硝
酸銀水溶液と臭化物のみを含むハロゲン水溶液をダブル
ジェット法で添加することにより第1シェルの成長は行
なわれる。系の温度、pH、ゼラチン等の保護コロイド
剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、及び
濃度等は、広範に変化しうるが、新たな結晶核が発生し
ないように銀およびハロゲン溶液を添加することが望ま
しい。また、乳剤粒子のサイズ、サイズ分布およびアス
ペクト比は温度調節、ハロゲン溶剤の種類や量の選択、
粒子形成時に用いる銀塩およびハロゲン化物の添加速度
等をコントロールすることで調整することができる。好
ましくは第1シェルの成長時のpBrは1以上3以下で
ある。より好ましくは1.5以上2.5以下である。
コア平板粒子のアスペクト比を上げる方向でも下げる方
向でも良い。基本的には硝酸銀水溶液と沃化物と臭化物
を含むハロゲン水溶液をダブルジェット法で添加するこ
とにより第1シェルの成長は行なわれる。好ましくは硝
酸銀水溶液と臭化物のみを含むハロゲン水溶液をダブル
ジェット法で添加することにより第1シェルの成長は行
なわれる。系の温度、pH、ゼラチン等の保護コロイド
剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、及び
濃度等は、広範に変化しうるが、新たな結晶核が発生し
ないように銀およびハロゲン溶液を添加することが望ま
しい。また、乳剤粒子のサイズ、サイズ分布およびアス
ペクト比は温度調節、ハロゲン溶剤の種類や量の選択、
粒子形成時に用いる銀塩およびハロゲン化物の添加速度
等をコントロールすることで調整することができる。好
ましくは第1シェルの成長時のpBrは1以上3以下で
ある。より好ましくは1.5以上2.5以下である。
【0019】上述したコアおよび第1シェルを有する平
板粒子上に第2シェルを設ける。第2シェルの比率は全
銀量に対して25モル%以上70モル%未満であって、
その平均沃化銀含有率が3モル%以上20モル%未満で
ある。好ましくは第1シェルの比率は全銀量に対して3
0モル%以上65モル%未満であって、その平均沃化銀
含有率が5モル%以上15モル%未満である。特に好ま
しくは第1シェルの比率は全銀量に対して35モル%以
上60モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が8
モル%以上12モル%未満である。コアおよび第1シェ
ルを有する平板粒子上への第2シェルの成長は、該平板
粒子のアスペクト比を上げる方向でも下げる方向でも良
い。基本的には硝酸銀水溶液と沃化物と臭化物を含むハ
ロゲン水溶液をダブルジェット法で添加することにより
第2シェルの成長は行なわれる。好ましくは沃化物と臭
化物を含むハロゲン水溶液は硝酸銀水溶液に対して希釈
して用いられる。系の温度、pH、ゼラチン等の保護コ
ロイド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種
類、及び濃度等は、広範に変化しうる。
板粒子上に第2シェルを設ける。第2シェルの比率は全
銀量に対して25モル%以上70モル%未満であって、
その平均沃化銀含有率が3モル%以上20モル%未満で
ある。好ましくは第1シェルの比率は全銀量に対して3
0モル%以上65モル%未満であって、その平均沃化銀
含有率が5モル%以上15モル%未満である。特に好ま
しくは第1シェルの比率は全銀量に対して35モル%以
上60モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が8
モル%以上12モル%未満である。コアおよび第1シェ
ルを有する平板粒子上への第2シェルの成長は、該平板
粒子のアスペクト比を上げる方向でも下げる方向でも良
い。基本的には硝酸銀水溶液と沃化物と臭化物を含むハ
ロゲン水溶液をダブルジェット法で添加することにより
第2シェルの成長は行なわれる。好ましくは沃化物と臭
化物を含むハロゲン水溶液は硝酸銀水溶液に対して希釈
して用いられる。系の温度、pH、ゼラチン等の保護コ
ロイド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種
類、及び濃度等は、広範に変化しうる。
【0020】好ましくは第2シェルの成長時のpBrは
1.5以下3以下である。より好ましくは2以上2.8
以下である。ここでpBrは沃素イオンは銀イオンと1
00%反応するとし、残りの銀イオンが臭素イオンと反
応するとした場合の反応していない系中の臭素イオン濃
度の逆数の対数を意味する。硝酸銀水溶液と沃化物と臭
化物を含むハロゲン水溶液をダブルジェット法で添加す
るかわりに、米国特許第4,672,027号および同
第4,693,964号に記載の硝酸銀水溶液と臭化物
を含むハロゲン水溶液と沃化銀微粒子乳剤を同時に添加
することも有効である。さらには沃臭化銀微粒子乳剤を
添加して熟成することにより第2シェルを形成すること
も可能であり、この場合特にハロゲン化銀溶剤を用いる
と好ましい。
1.5以下3以下である。より好ましくは2以上2.8
以下である。ここでpBrは沃素イオンは銀イオンと1
00%反応するとし、残りの銀イオンが臭素イオンと反
応するとした場合の反応していない系中の臭素イオン濃
度の逆数の対数を意味する。硝酸銀水溶液と沃化物と臭
化物を含むハロゲン水溶液をダブルジェット法で添加す
るかわりに、米国特許第4,672,027号および同
第4,693,964号に記載の硝酸銀水溶液と臭化物
を含むハロゲン水溶液と沃化銀微粒子乳剤を同時に添加
することも有効である。さらには沃臭化銀微粒子乳剤を
添加して熟成することにより第2シェルを形成すること
も可能であり、この場合特にハロゲン化銀溶剤を用いる
と好ましい。
【0021】本発明で用いることができるハロゲン化銀
溶剤としては、米国特許第3,271,157号,同第
3,531,286号,同第3,574,628号,特
開昭54−1019号,同54−158917号等に記
載された(a)有機チオエーテル類、特開昭53−82
408号、同55−77737号、同55−2982号
等に記載された(b)チオ尿素誘導体、特開昭53−1
44319号に記載された(c)酸素または硫黄原子と
窒素原子とにはさまれたチオカルボニル基を有するハロ
ゲン化銀溶剤、特開昭54−100717号に記載され
た(d)イミダゾール類、(e)亜硫酸塩、(f)アン
モニア、(g)チオシアネート等があげられる。
溶剤としては、米国特許第3,271,157号,同第
3,531,286号,同第3,574,628号,特
開昭54−1019号,同54−158917号等に記
載された(a)有機チオエーテル類、特開昭53−82
408号、同55−77737号、同55−2982号
等に記載された(b)チオ尿素誘導体、特開昭53−1
44319号に記載された(c)酸素または硫黄原子と
窒素原子とにはさまれたチオカルボニル基を有するハロ
ゲン化銀溶剤、特開昭54−100717号に記載され
た(d)イミダゾール類、(e)亜硫酸塩、(f)アン
モニア、(g)チオシアネート等があげられる。
【0022】特に好ましい溶剤としては、チオシアネー
ト、アンモニアおよびテトラメチルチオ尿素がある。ま
た用いられる溶剤の量は種類によっても異なるが、例え
ばチオシアネートの場合、好ましい量はハロゲン化銀1
モル当り1×10-4モル以上1×10-2モル以下であ
る。
ト、アンモニアおよびテトラメチルチオ尿素がある。ま
た用いられる溶剤の量は種類によっても異なるが、例え
ばチオシアネートの場合、好ましい量はハロゲン化銀1
モル当り1×10-4モル以上1×10-2モル以下であ
る。
【0023】上述したコアおよび第1シェルおよび第2
シェルを有する平板粒子上に第3シェルを設ける。第3
シェルの比率は全銀量に対して5モル%以上20モル%
未満であって、その平均沃化銀含有率が0モル%以上3
モル%以下である。好ましくは第3シェルの比率は全銀
量に対して10モル%以上15モル%未満であって、そ
の平均沃化銀含有率が0モル%以上2モル%以下であ
る。コアおよび第1シェルおよび第2シェルを有する平
板粒子上への第3シェルの成長は該平板粒子のアスペク
ト比を上げる方向でも下げる方向でも良い。基本的には
硝酸銀水溶液と臭化物を含むハロゲン水溶液をダブルジ
ェット法で添加することにより第3シェルの成長は行な
われる。もしくは臭化物を含むハロゲン水溶液を添加し
た後、硝酸銀水溶液をシングルジェット法で添加しても
良い。系の温度、pH、ゼラチン等の保護コロイド剤の
種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、濃度等
は、広範に変化しうる。本発明においては第3シェル形
成後の平板粒子の対向する(111)主平面を連結する
側面は全側面の75%以下が(111)面から構成され
ていることが特に好ましい。
シェルを有する平板粒子上に第3シェルを設ける。第3
シェルの比率は全銀量に対して5モル%以上20モル%
未満であって、その平均沃化銀含有率が0モル%以上3
モル%以下である。好ましくは第3シェルの比率は全銀
量に対して10モル%以上15モル%未満であって、そ
の平均沃化銀含有率が0モル%以上2モル%以下であ
る。コアおよび第1シェルおよび第2シェルを有する平
板粒子上への第3シェルの成長は該平板粒子のアスペク
ト比を上げる方向でも下げる方向でも良い。基本的には
硝酸銀水溶液と臭化物を含むハロゲン水溶液をダブルジ
ェット法で添加することにより第3シェルの成長は行な
われる。もしくは臭化物を含むハロゲン水溶液を添加し
た後、硝酸銀水溶液をシングルジェット法で添加しても
良い。系の温度、pH、ゼラチン等の保護コロイド剤の
種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、濃度等
は、広範に変化しうる。本発明においては第3シェル形
成後の平板粒子の対向する(111)主平面を連結する
側面は全側面の75%以下が(111)面から構成され
ていることが特に好ましい。
【0024】ここで全側面の75%以下が(111)面
から構成されるとは、全側面の25%よりも高い比率で
(111)面以外の結晶学的な面が存在するということ
である。通常その面は(100)面であるとして理解し
うるが、それ以外の面、すなわち(110)面や、より
高指数の面である場合も含みうる。本発明においては全
側面の70%以下が(111)面から構成されていると
効果が顕著である。
から構成されるとは、全側面の25%よりも高い比率で
(111)面以外の結晶学的な面が存在するということ
である。通常その面は(100)面であるとして理解し
うるが、それ以外の面、すなわち(110)面や、より
高指数の面である場合も含みうる。本発明においては全
側面の70%以下が(111)面から構成されていると
効果が顕著である。
【0025】全側面の70%以下が(111)面から構
成されているか否かは、その平板粒子のシャドーをかけ
たカーボンレプリカ法による電子顕微鏡写真から容易に
判断できうる。通常側面の75%以上が(111)面か
ら構成されている場合、6角形平板粒子においては、
(111)主表面に直接連結する6つの側面はたがい違
いに(111)主表面に対して鋭角と、鈍角で接続す
る。一方、全側面の70%以下が(111)面から構成
されている場合、6角形平板粒子においては、(11
1)主表面に直接連結する6つの側面は(111)主表
面に対してすべて鈍角で接続する。シャドーイングを5
0℃以下の角度でかけることにより主表面に対する側面
の鈍角と鋭角の判断ができる。好ましくは30°以下1
0°以上の角度でシャドーイングすることにより鈍角と
鋭角の判断は容易となる。
成されているか否かは、その平板粒子のシャドーをかけ
たカーボンレプリカ法による電子顕微鏡写真から容易に
判断できうる。通常側面の75%以上が(111)面か
ら構成されている場合、6角形平板粒子においては、
(111)主表面に直接連結する6つの側面はたがい違
いに(111)主表面に対して鋭角と、鈍角で接続す
る。一方、全側面の70%以下が(111)面から構成
されている場合、6角形平板粒子においては、(11
1)主表面に直接連結する6つの側面は(111)主表
面に対してすべて鈍角で接続する。シャドーイングを5
0℃以下の角度でかけることにより主表面に対する側面
の鈍角と鋭角の判断ができる。好ましくは30°以下1
0°以上の角度でシャドーイングすることにより鈍角と
鋭角の判断は容易となる。
【0026】さらに、(111)面と(100)面の比
率を求める方法として増感色素の吸着を用いた方法が有
効である。日本化学会誌、1984、6巻、ページ94
2〜947に記載されている手法を用いて(111)面
と(100)面の比率を定量的に求めることができる。
該比率と前述した平板粒子の円相当直径と厚みを用いて
全側面における(111)面の比率を計算して求めるこ
とができる。この場合、平板粒子は該円相当直径と厚み
を用いて円柱であると仮定する。この仮定によって総表
面積に対する側面の比率を求めることができる。前述の
増感色素の吸着を用いて求めた(100)面の比率を上
記の側面の比率で割った値に100をかけた値が全側面
における(100)面の比率である。100からその値
をひけば全側面における(111)面の比率が求まるこ
とになる。本発明においては全側面における(111)
面の比率が65%以下であると、さらに好ましい。
率を求める方法として増感色素の吸着を用いた方法が有
効である。日本化学会誌、1984、6巻、ページ94
2〜947に記載されている手法を用いて(111)面
と(100)面の比率を定量的に求めることができる。
該比率と前述した平板粒子の円相当直径と厚みを用いて
全側面における(111)面の比率を計算して求めるこ
とができる。この場合、平板粒子は該円相当直径と厚み
を用いて円柱であると仮定する。この仮定によって総表
面積に対する側面の比率を求めることができる。前述の
増感色素の吸着を用いて求めた(100)面の比率を上
記の側面の比率で割った値に100をかけた値が全側面
における(100)面の比率である。100からその値
をひけば全側面における(111)面の比率が求まるこ
とになる。本発明においては全側面における(111)
面の比率が65%以下であると、さらに好ましい。
【0027】本発明において平板粒子乳剤の全側面の7
5%以下を(111)面にする手法について説明する。
最も一般的には、沃臭化銀平板粒子乳剤の側面の(11
1)面の比率は平板粒子乳剤の第3シェル調製時のpB
rにて決定できうる。好ましくは第3シェル形成に要す
る銀量の30%以上の添加を側面の(111)面の比率
が減少、すなわち側面の(100)面の比率が増加する
ようなpBrに設定する。より好ましくは第2シェル形
成に要する銀量の50%以上の添加を側面の(111)
面の比率が減少するようなpBrに設定する。
5%以下を(111)面にする手法について説明する。
最も一般的には、沃臭化銀平板粒子乳剤の側面の(11
1)面の比率は平板粒子乳剤の第3シェル調製時のpB
rにて決定できうる。好ましくは第3シェル形成に要す
る銀量の30%以上の添加を側面の(111)面の比率
が減少、すなわち側面の(100)面の比率が増加する
ようなpBrに設定する。より好ましくは第2シェル形
成に要する銀量の50%以上の添加を側面の(111)
面の比率が減少するようなpBrに設定する。
【0028】別の方法として全銀量が添加された後に、
側面の(100)面の比率が増加するようなpBrに設
定し、熟成をすることによって、その比率を増加させる
ことも可能である。
側面の(100)面の比率が増加するようなpBrに設
定し、熟成をすることによって、その比率を増加させる
ことも可能である。
【0029】側面の(100)面の比率が増加するよう
なpBrとは、系の温度、pH、ゼラチン等の保護コロ
イド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、
濃度等によりその値は広範に変化しうる。通常は、好ま
しくはpBr2.0以上5以下である。さらに好ましく
はpBr2.5以上4.5以下である。しかしながら、
上述したようにこのpBrの値は例えばハロゲン化銀溶
剤等の存在によって容易に変化しうる。
なpBrとは、系の温度、pH、ゼラチン等の保護コロ
イド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、
濃度等によりその値は広範に変化しうる。通常は、好ま
しくはpBr2.0以上5以下である。さらに好ましく
はpBr2.5以上4.5以下である。しかしながら、
上述したようにこのpBrの値は例えばハロゲン化銀溶
剤等の存在によって容易に変化しうる。
【0030】平板粒子乳剤の側面の面指数を変化させる
方法として欧州特許第515894A1号等を参考にす
ることができる。また米国特許第5,252,453号
等に記載のポリアルキレンオキサイド化合物を用いるこ
ともできる。有効な方法として米国特許第4,680,
254号、同第4,680,255号、同第4,68
0,256号ならびに同第4,684,607号等に記
載の面指数改質剤を用いることができる。通常の写真用
分光増感色素も上記と同様な面指数の改質剤として用い
ることができる。
方法として欧州特許第515894A1号等を参考にす
ることができる。また米国特許第5,252,453号
等に記載のポリアルキレンオキサイド化合物を用いるこ
ともできる。有効な方法として米国特許第4,680,
254号、同第4,680,255号、同第4,68
0,256号ならびに同第4,684,607号等に記
載の面指数改質剤を用いることができる。通常の写真用
分光増感色素も上記と同様な面指数の改質剤として用い
ることができる。
【0031】上述したコアおよび第1シェルおよび第2
シェルおよび第3シェルを有する平板粒子上に第4シェ
ルを設ける。第4シェルの比率は全銀量に対して1モル
%以上10モル%未満であって、その平均沃化銀含有率
40モル%以上100モル%以下である。好ましくは第
4シェルの比率は全銀量に対して2モル%以上8モル%
未満であって、その平均沃化銀含有率60モル%以上1
00モル%以下である。コアおよび第1シェルおよび第
2シェルおよび第3シェルを有する平板粒子上への第4
シェルの成長は基本的には硝酸銀水溶液と沃化物と臭化
物を含むハロゲン水溶液をダブルジェット法で添加す
る。もしくは硝酸銀水溶液と沃化物を含むハロゲン水溶
液をダブルジェット法で添加する。もしくは沃化物を含
むハロゲン水溶液をシングルジェット法で添加する。こ
の場合の第4シェルの全銀量に対する比率は沃化物によ
って第3シェルのハロゲンコンバージョンが100%起
こったとして、第3シェルの全銀量に対する比率からさ
しひいて求める。組成は沃化銀含有率100モル%とす
る。
シェルおよび第3シェルを有する平板粒子上に第4シェ
ルを設ける。第4シェルの比率は全銀量に対して1モル
%以上10モル%未満であって、その平均沃化銀含有率
40モル%以上100モル%以下である。好ましくは第
4シェルの比率は全銀量に対して2モル%以上8モル%
未満であって、その平均沃化銀含有率60モル%以上1
00モル%以下である。コアおよび第1シェルおよび第
2シェルおよび第3シェルを有する平板粒子上への第4
シェルの成長は基本的には硝酸銀水溶液と沃化物と臭化
物を含むハロゲン水溶液をダブルジェット法で添加す
る。もしくは硝酸銀水溶液と沃化物を含むハロゲン水溶
液をダブルジェット法で添加する。もしくは沃化物を含
むハロゲン水溶液をシングルジェット法で添加する。こ
の場合の第4シェルの全銀量に対する比率は沃化物によ
って第3シェルのハロゲンコンバージョンが100%起
こったとして、第3シェルの全銀量に対する比率からさ
しひいて求める。組成は沃化銀含有率100モル%とす
る。
【0032】以上のいずれの方法でも、それらの組み合
わせでも良い。第4シェルの平均沃化銀含有率から明ら
かなように、第4シェル形成時には沃臭化銀混晶の他に
沃化銀が析出しえる。いずれの場合でも次の第5シェル
の形成時に、沃化銀は消失し、すべて沃臭化銀混晶に変
化する。
わせでも良い。第4シェルの平均沃化銀含有率から明ら
かなように、第4シェル形成時には沃臭化銀混晶の他に
沃化銀が析出しえる。いずれの場合でも次の第5シェル
の形成時に、沃化銀は消失し、すべて沃臭化銀混晶に変
化する。
【0033】第4シェルの形成の好ましい方法として沃
臭化銀もしくは沃化銀微粒子乳剤を添加して熟成し溶解
する方法がある。さらに、好ましい方法として沃化銀微
粒子乳剤を添加して、その後硝酸銀水溶液の添加もしく
は硝酸銀水溶液とハロゲン水溶液を添加する方法があ
る。この場合、沃化銀微粒子乳剤の溶解は、硝酸銀水溶
液の添加により促進されるが、添加した沃化銀微粒子乳
剤の銀量を用いて第4シェルとし、沃化銀含有率100
モル%とする。そして添加した硝酸銀水溶液を第5シェ
ルとして計算する。沃化銀微粒子乳剤は急激に添加され
ることが好ましい。
臭化銀もしくは沃化銀微粒子乳剤を添加して熟成し溶解
する方法がある。さらに、好ましい方法として沃化銀微
粒子乳剤を添加して、その後硝酸銀水溶液の添加もしく
は硝酸銀水溶液とハロゲン水溶液を添加する方法があ
る。この場合、沃化銀微粒子乳剤の溶解は、硝酸銀水溶
液の添加により促進されるが、添加した沃化銀微粒子乳
剤の銀量を用いて第4シェルとし、沃化銀含有率100
モル%とする。そして添加した硝酸銀水溶液を第5シェ
ルとして計算する。沃化銀微粒子乳剤は急激に添加され
ることが好ましい。
【0034】沃化銀微粒子乳剤を急激に添加するとは、
好ましくは10分以内に沃化銀微粒子乳剤を添加するこ
とをいう。より好ましくは7分以内に添加することをい
う。この条件は添加する系の温度、pBr、pH、ゼラ
チン等の保護コロイド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶
剤の有無、種類、濃度等により変化しうるが、上述した
ように短い方が好ましい。添加する時には実質的に硝酸
銀等の銀塩水溶液の添加は行なわれない方が好ましい。
添加時の系の温度は40℃以上90℃以下が好ましく、
50℃以上80℃以下が特に好ましい。
好ましくは10分以内に沃化銀微粒子乳剤を添加するこ
とをいう。より好ましくは7分以内に添加することをい
う。この条件は添加する系の温度、pBr、pH、ゼラ
チン等の保護コロイド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶
剤の有無、種類、濃度等により変化しうるが、上述した
ように短い方が好ましい。添加する時には実質的に硝酸
銀等の銀塩水溶液の添加は行なわれない方が好ましい。
添加時の系の温度は40℃以上90℃以下が好ましく、
50℃以上80℃以下が特に好ましい。
【0035】沃化銀微粒子乳剤は実質的に沃化銀であれ
ば良く、混晶となり得る限りにおいて臭化銀および/ま
たは塩化銀を含有していても良い。好ましくは100%
沃化銀である。沃化銀はその結晶構造においてβ体、γ
体ならびに米国特許第4,672,026号に記載され
ているようにα体もしくはα体類似構造があり得る。本
発明においては、その結晶構造の制限は特にはないが、
β体とγ体の混合物さらに好ましくはβ体が用いられ
る。沃化銀微粒子乳剤は米国特許第5,004,679
号等に記載の添加する直前に形成したものでも良いし、
通常の水洗工程を経たものでもいずれでも良いが、本発
明においては好ましくは通常の水洗工程を経たものが用
いられる。沃化銀微粒子乳剤は、米国特許第4,67
2,026号等に記載の方法で容易に形成できうる。粒
子形成時のpI値を一定にして粒子形成を行う、銀塩水
溶液と沃化物塩水溶液のダブルジェット添加法が好まし
い。ここでpIは系のI- イオン濃度の逆数の対数であ
る。温度、pI、pH、ゼラチン等の保護コロイド剤の
種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、濃度等
に、特に制限はないが、粒子のサイズは0.1μm以
下、より好ましくは0.07μm以下が本発明に都合が
良い。微粒子であるために粒子形状は完全には特定でき
ないが粒子サイズの分布の変動係数は25%以下が好ま
しい。特に20%以下の場合には、本発明の効果が著し
い。ここで沃化銀微粒子乳剤のサイズおよびサイズ分布
は、沃化銀微粒子を電子顕微鏡観察用のメッシュにの
せ、カーボンレプリカ法ではなく直接、透過法によって
観察して求める。これは粒子サイズが小さいために、カ
ーボンレプリカ法による観察では測定誤差が大きくなる
ためである。粒子サイズは観察された粒子と等しい投影
面積を有する円の直径と定義する。粒子サイズの分布に
ついても、この等しい投影面積円直径を用いて求める。
本発明において最も有効な沃化銀微粒子は粒子サイズが
0.06μm以下0.02μm以上であり、粒子サイズ
分布の変動係数が18%以下である。
ば良く、混晶となり得る限りにおいて臭化銀および/ま
たは塩化銀を含有していても良い。好ましくは100%
沃化銀である。沃化銀はその結晶構造においてβ体、γ
体ならびに米国特許第4,672,026号に記載され
ているようにα体もしくはα体類似構造があり得る。本
発明においては、その結晶構造の制限は特にはないが、
β体とγ体の混合物さらに好ましくはβ体が用いられ
る。沃化銀微粒子乳剤は米国特許第5,004,679
号等に記載の添加する直前に形成したものでも良いし、
通常の水洗工程を経たものでもいずれでも良いが、本発
明においては好ましくは通常の水洗工程を経たものが用
いられる。沃化銀微粒子乳剤は、米国特許第4,67
2,026号等に記載の方法で容易に形成できうる。粒
子形成時のpI値を一定にして粒子形成を行う、銀塩水
溶液と沃化物塩水溶液のダブルジェット添加法が好まし
い。ここでpIは系のI- イオン濃度の逆数の対数であ
る。温度、pI、pH、ゼラチン等の保護コロイド剤の
種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有無、種類、濃度等
に、特に制限はないが、粒子のサイズは0.1μm以
下、より好ましくは0.07μm以下が本発明に都合が
良い。微粒子であるために粒子形状は完全には特定でき
ないが粒子サイズの分布の変動係数は25%以下が好ま
しい。特に20%以下の場合には、本発明の効果が著し
い。ここで沃化銀微粒子乳剤のサイズおよびサイズ分布
は、沃化銀微粒子を電子顕微鏡観察用のメッシュにの
せ、カーボンレプリカ法ではなく直接、透過法によって
観察して求める。これは粒子サイズが小さいために、カ
ーボンレプリカ法による観察では測定誤差が大きくなる
ためである。粒子サイズは観察された粒子と等しい投影
面積を有する円の直径と定義する。粒子サイズの分布に
ついても、この等しい投影面積円直径を用いて求める。
本発明において最も有効な沃化銀微粒子は粒子サイズが
0.06μm以下0.02μm以上であり、粒子サイズ
分布の変動係数が18%以下である。
【0036】沃化銀微粒子乳剤は上述の粒子形成後、好
ましくは米国特許第2,614,929号等に記載の通
常の水洗およびpH、pI、ゼラチン等の保護コロイド
剤の濃度調整ならびに含有沃化銀の濃度調整が行われ
る。pHは5以上7以下が好ましい。pI値は沃化銀の
溶解度が最低になるpI値もしくはその値よりも高いp
I値に設定することが好ましい。保護コロイド剤として
は、平均分子量10万程度の通常のゼラチンが好ましく
用いられる。平均分子量2万以下の低分子量ゼラチンも
好ましく用いられる。また上記の分子量の異なるゼラチ
ンを混合して用いると都合が良い場合がある。乳剤1k
gあたりのゼラチン量は好ましくは10g以上100g
以下である。より好ましくは20g以上80g以下であ
る。乳剤1kgあたりの銀原子換算の銀量は好ましくは
10g以上100g以下である。より好ましくは20g
以上80g以下である。ゼラチン量および/または銀量
は沃化銀微粒子乳剤を急激に添加するのに適した値を選
択することが好ましい。
ましくは米国特許第2,614,929号等に記載の通
常の水洗およびpH、pI、ゼラチン等の保護コロイド
剤の濃度調整ならびに含有沃化銀の濃度調整が行われ
る。pHは5以上7以下が好ましい。pI値は沃化銀の
溶解度が最低になるpI値もしくはその値よりも高いp
I値に設定することが好ましい。保護コロイド剤として
は、平均分子量10万程度の通常のゼラチンが好ましく
用いられる。平均分子量2万以下の低分子量ゼラチンも
好ましく用いられる。また上記の分子量の異なるゼラチ
ンを混合して用いると都合が良い場合がある。乳剤1k
gあたりのゼラチン量は好ましくは10g以上100g
以下である。より好ましくは20g以上80g以下であ
る。乳剤1kgあたりの銀原子換算の銀量は好ましくは
10g以上100g以下である。より好ましくは20g
以上80g以下である。ゼラチン量および/または銀量
は沃化銀微粒子乳剤を急激に添加するのに適した値を選
択することが好ましい。
【0037】沃化銀微粒子乳剤は、通常あらかじめ溶解
して添加するが、添加時には系の攪拌効率を十分に高め
る必要がある。好ましくは攪拌回転数は、通常よりも高
めに設定される。攪拌時の泡の発生を防じるために消泡
剤の添加は効果的である。具体的には、米国特許第5,
275,929号の実施例等に記述されている消泡剤が
用いられる。
して添加するが、添加時には系の攪拌効率を十分に高め
る必要がある。好ましくは攪拌回転数は、通常よりも高
めに設定される。攪拌時の泡の発生を防じるために消泡
剤の添加は効果的である。具体的には、米国特許第5,
275,929号の実施例等に記述されている消泡剤が
用いられる。
【0038】上述したコアおよび第1シェルおよび第2
シェルおよび第3シェルおよび第4シェルを有する平板
粒子上に第5シェルを設ける。第5シェルの比率は全銀
量に対して15モル%以上60モル%未満であって、そ
の平均沃化銀含有率が0モル%以上3モル%未満であ
る。好ましくは第5シェルの比率は全銀量に対して20
モル%以上50モル%未満であって、その平均沃化銀含
有率が0モル%以上2モル%未満である。コアおよび第
1シェルおよび第2シェルおよび第3シェルおよび第4
シェルを有する平板粒子上への第5シェルの成長は該平
板粒子のアスペクト比を上げる方向でも下げる方向でも
良い。基本的には硝酸銀水溶液と臭化物を含むハロゲン
水溶液をダブルジェット法で添加することにより第5シ
ェルの成長は行なわれる。もしくは臭化物を含むハロゲ
ン水溶液を添加した後、硝酸銀水溶液をシングルジェッ
ト法で添加しても良い。系の温度、pH、ゼラチン等の
保護コロイド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有
無、種類、濃度等は広範に変化しうる。好ましくは第5
シェル形成時のpBrは1以上2.5以下である。より
好ましくは1.5以上2.3以下である。
シェルおよび第3シェルおよび第4シェルを有する平板
粒子上に第5シェルを設ける。第5シェルの比率は全銀
量に対して15モル%以上60モル%未満であって、そ
の平均沃化銀含有率が0モル%以上3モル%未満であ
る。好ましくは第5シェルの比率は全銀量に対して20
モル%以上50モル%未満であって、その平均沃化銀含
有率が0モル%以上2モル%未満である。コアおよび第
1シェルおよび第2シェルおよび第3シェルおよび第4
シェルを有する平板粒子上への第5シェルの成長は該平
板粒子のアスペクト比を上げる方向でも下げる方向でも
良い。基本的には硝酸銀水溶液と臭化物を含むハロゲン
水溶液をダブルジェット法で添加することにより第5シ
ェルの成長は行なわれる。もしくは臭化物を含むハロゲ
ン水溶液を添加した後、硝酸銀水溶液をシングルジェッ
ト法で添加しても良い。系の温度、pH、ゼラチン等の
保護コロイド剤の種類、濃度、ハロゲン化銀溶剤の有
無、種類、濃度等は広範に変化しうる。好ましくは第5
シェル形成時のpBrは1以上2.5以下である。より
好ましくは1.5以上2.3以下である。
【0039】本発明において、平板粒子は好ましくは転
位線を有する。平板粒子の転位線は、例えばJ.F.H
amilton,Phot.Sci.Eng.,11、
57、(1967)やT.Shiozawa,J.So
c.Phot.Sci.Japan,35、213、
(1972)に記載の、低温での透過型電子顕微鏡を用
いた直接的な方法により観察することができる。すなわ
ち乳剤から粒子に転位線が発生するほどの圧力をかけな
いよう注意して取り出したハロゲン化銀粒子を電子顕微
鏡観察用のメッシュにのせ、電子線による損傷(プリン
トアウト等)を防ぐように試料を冷却した状態で透過法
により観察を行う。この時粒子の厚みが厚い程、電子線
が透過しにくくなるので高圧型(0.25μmの厚さの
粒子に対して200kV以上)の電子顕微鏡を用いた方
がより鮮明に観察することができる。このような方法に
より得られた粒子の写真より、主平面に対して垂直方向
から見た場合の各粒子についての転位線の位置および数
を求めることができる。
位線を有する。平板粒子の転位線は、例えばJ.F.H
amilton,Phot.Sci.Eng.,11、
57、(1967)やT.Shiozawa,J.So
c.Phot.Sci.Japan,35、213、
(1972)に記載の、低温での透過型電子顕微鏡を用
いた直接的な方法により観察することができる。すなわ
ち乳剤から粒子に転位線が発生するほどの圧力をかけな
いよう注意して取り出したハロゲン化銀粒子を電子顕微
鏡観察用のメッシュにのせ、電子線による損傷(プリン
トアウト等)を防ぐように試料を冷却した状態で透過法
により観察を行う。この時粒子の厚みが厚い程、電子線
が透過しにくくなるので高圧型(0.25μmの厚さの
粒子に対して200kV以上)の電子顕微鏡を用いた方
がより鮮明に観察することができる。このような方法に
より得られた粒子の写真より、主平面に対して垂直方向
から見た場合の各粒子についての転位線の位置および数
を求めることができる。
【0040】転位線の数は、好ましくは1粒子当り平均
10本以上である。より好ましくは1粒子当り平均20
本以上である。転位線が密集して存在する場合、または
転位線が互いに交わって観察される場合には、1粒子当
りの転位線の数は明確には数えることができない場合が
ある。しかしながら、これらの場合においても、おおよ
そ10本、20本、30本という程度には数えることが
可能であり、明らかに、数本しか存在しない場合とは区
別できる。転位線の数の1粒子当りの平均数については
100粒子以上について転位線の数を数えて、数平均と
して求める。
10本以上である。より好ましくは1粒子当り平均20
本以上である。転位線が密集して存在する場合、または
転位線が互いに交わって観察される場合には、1粒子当
りの転位線の数は明確には数えることができない場合が
ある。しかしながら、これらの場合においても、おおよ
そ10本、20本、30本という程度には数えることが
可能であり、明らかに、数本しか存在しない場合とは区
別できる。転位線の数の1粒子当りの平均数については
100粒子以上について転位線の数を数えて、数平均と
して求める。
【0041】本発明の乳剤の調製時に用いられる保護コ
ロイドとして、及びその他の親水性コロイド層のバイン
ダーとしては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、そ
れ以外の親水性コロイドも用いることができる。
ロイドとして、及びその他の親水性コロイド層のバイン
ダーとしては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、そ
れ以外の親水性コロイドも用いることができる。
【0042】例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高
分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の
蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、セルロース硫酸エステル類等の如きセル
ロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖
誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を
用いることができる。
分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の
蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、セルロース硫酸エステル類等の如きセル
ロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖
誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を
用いることができる。
【0043】ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほ
か、酸処理ゼラチンやBull.Soc.Sci.Ph
oto.Japan.No.16,P30(1966)
に記載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、
また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いること
ができる。
か、酸処理ゼラチンやBull.Soc.Sci.Ph
oto.Japan.No.16,P30(1966)
に記載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、
また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いること
ができる。
【0044】本発明の乳剤は脱塩のために水洗し、新し
く用意した保護コロイド分散にすることが好ましい。水
洗の温度は目的に応じて選べるが、5°〜50℃の範囲
で選ぶことが好ましい。水洗時のpHも目的に応じて選
べるが2〜10の間で選ぶことが好ましい。さらに好ま
しくは3〜8の範囲である。水洗時のpAgも目的に応
じて選べるが5〜10の間で選ぶことが好ましい。水洗
の方法としてヌードル水洗法、半透膜を用いた透析法、
遠心分離法、凝析沈降法、イオン交換法のなかから選ん
で用いることができる。凝析沈降法の場合には硫酸塩を
用いる方法、有機溶剤を用いる方法、水溶性ポリマーを
用いる方法、ゼラチン誘導体を用いる方法などから選ぶ
ことができる。
く用意した保護コロイド分散にすることが好ましい。水
洗の温度は目的に応じて選べるが、5°〜50℃の範囲
で選ぶことが好ましい。水洗時のpHも目的に応じて選
べるが2〜10の間で選ぶことが好ましい。さらに好ま
しくは3〜8の範囲である。水洗時のpAgも目的に応
じて選べるが5〜10の間で選ぶことが好ましい。水洗
の方法としてヌードル水洗法、半透膜を用いた透析法、
遠心分離法、凝析沈降法、イオン交換法のなかから選ん
で用いることができる。凝析沈降法の場合には硫酸塩を
用いる方法、有機溶剤を用いる方法、水溶性ポリマーを
用いる方法、ゼラチン誘導体を用いる方法などから選ぶ
ことができる。
【0045】本発明の乳剤調製時、例えば粒子形成時、
脱塩工程、化学増感時、塗布前に金属イオンの塩を存在
させることは目的に応じて好ましい。粒子にドープする
場合には粒子形成時、粒子表面の修飾あるいは化学増感
剤として用いる時は粒子形成後、化学増感終了前に添加
することが好ましい。粒子全体にドープする場合と粒子
のコアー部のみ、あるいはシェル部のみドープする方法
も選べる。Mg,Ca,Sr,Ba,Al,Sc,Y,
La,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,G
a,Ru,Rh,Pd,Re,Os,Ir,Pt,A
u,Cd,Hg,Tl,In,Sn,Pb,Biなどを
用いることができる。これらの金属はアンモニウム塩、
酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩、水酸塩あるいは6配
位錯塩、4配位錯塩など粒子形成時に溶解させることが
できる塩の形であれば添加できる。例えば、CdBr
2 ,CdCl2 ,Cd(NO3 )2 ,Pb(NO3 )
2 ,Pb(CH3 COO)2 ,K3 〔Fe(CN)
6 〕、(NH4 )4 〔Fe(CN)6〕、K3 IrCl6
,(NH4 )3 RhCl6 ,K4 Ru(CN)6 など
があげられる。配位化合物のリガンドとしてハロ、ア
コ、シアノ、シアネート、チオシアネート、ニトロシ
ル、チオニトロシル、オキソ、カルボニルのなかから選
ぶことができる。これらは金属化合物を1種類のみ用い
てもよいが2種あるいは3種以上を組み合せて用いてよ
い。
脱塩工程、化学増感時、塗布前に金属イオンの塩を存在
させることは目的に応じて好ましい。粒子にドープする
場合には粒子形成時、粒子表面の修飾あるいは化学増感
剤として用いる時は粒子形成後、化学増感終了前に添加
することが好ましい。粒子全体にドープする場合と粒子
のコアー部のみ、あるいはシェル部のみドープする方法
も選べる。Mg,Ca,Sr,Ba,Al,Sc,Y,
La,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,G
a,Ru,Rh,Pd,Re,Os,Ir,Pt,A
u,Cd,Hg,Tl,In,Sn,Pb,Biなどを
用いることができる。これらの金属はアンモニウム塩、
酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩、水酸塩あるいは6配
位錯塩、4配位錯塩など粒子形成時に溶解させることが
できる塩の形であれば添加できる。例えば、CdBr
2 ,CdCl2 ,Cd(NO3 )2 ,Pb(NO3 )
2 ,Pb(CH3 COO)2 ,K3 〔Fe(CN)
6 〕、(NH4 )4 〔Fe(CN)6〕、K3 IrCl6
,(NH4 )3 RhCl6 ,K4 Ru(CN)6 など
があげられる。配位化合物のリガンドとしてハロ、ア
コ、シアノ、シアネート、チオシアネート、ニトロシ
ル、チオニトロシル、オキソ、カルボニルのなかから選
ぶことができる。これらは金属化合物を1種類のみ用い
てもよいが2種あるいは3種以上を組み合せて用いてよ
い。
【0046】金属化合物は水またはメタノール、アセト
ンなどの適当を溶媒に解かして添加するのが好ましい。
溶液を安定化するためにハロゲン化水素水溶液(例え
ば、HCl,HBrなど)あるいはハロゲン化アルカリ
(例えば、KCl,NaCl,KBr,NaBrなど)
を添加する方法を用いることができる。また必要に応じ
酸・アルカリなどを加えてもよい。金属化合物は粒子形
成前の反応容器に添加しても粒子形成の途中で加えるこ
ともできる。また水溶性銀塩(例えば、AgNO 3 )あ
るいはハロゲン化アルカリ(例えば、NaCl,KB
r,KI)の水溶液に添加しハロゲン化銀粒子形成中連
続して添加することもできる。さらに水溶性銀塩、ハロ
ゲン化アルカリとは独立の溶液を用意し粒子形成中の適
切な時期に連続して添加してもよい。さらに種々の添加
方法を組み合せるのも好ましい。
ンなどの適当を溶媒に解かして添加するのが好ましい。
溶液を安定化するためにハロゲン化水素水溶液(例え
ば、HCl,HBrなど)あるいはハロゲン化アルカリ
(例えば、KCl,NaCl,KBr,NaBrなど)
を添加する方法を用いることができる。また必要に応じ
酸・アルカリなどを加えてもよい。金属化合物は粒子形
成前の反応容器に添加しても粒子形成の途中で加えるこ
ともできる。また水溶性銀塩(例えば、AgNO 3 )あ
るいはハロゲン化アルカリ(例えば、NaCl,KB
r,KI)の水溶液に添加しハロゲン化銀粒子形成中連
続して添加することもできる。さらに水溶性銀塩、ハロ
ゲン化アルカリとは独立の溶液を用意し粒子形成中の適
切な時期に連続して添加してもよい。さらに種々の添加
方法を組み合せるのも好ましい。
【0047】物を乳剤調製中に添加する方法も有用な場
合がある。S,Se,Te以外にもシアン塩、チオシア
ン塩、セレノシアン塩、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩を存
在させてもよい。
合がある。S,Se,Te以外にもシアン塩、チオシア
ン塩、セレノシアン塩、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩を存
在させてもよい。
【0048】本発明のハロゲン化銀粒子は硫黄増感、セ
レン増感、金増感、パラジウム増感又は貴金属増感、還
元増感の少なくとも1つをハロゲン化銀乳剤の製造工程
の任意の工程で施こすことができる。2種以上の増感法
を組み合せることは好ましい。どの工程で化学増感する
かによって種々のタイプの乳剤を調製することができ
る。粒子の内部に化学増感核をうめ込むタイプ、粒子表
面から浅い位置にうめ込むタイプ、あるいは表面に化学
増感核を作るタイプがある。本発明の乳剤は目的に応じ
て化学増感核の場所を選ぶことができるが、一般に好ま
しいのは表面近傍に少なくとも一種の化学増感核を作っ
た場合である。
レン増感、金増感、パラジウム増感又は貴金属増感、還
元増感の少なくとも1つをハロゲン化銀乳剤の製造工程
の任意の工程で施こすことができる。2種以上の増感法
を組み合せることは好ましい。どの工程で化学増感する
かによって種々のタイプの乳剤を調製することができ
る。粒子の内部に化学増感核をうめ込むタイプ、粒子表
面から浅い位置にうめ込むタイプ、あるいは表面に化学
増感核を作るタイプがある。本発明の乳剤は目的に応じ
て化学増感核の場所を選ぶことができるが、一般に好ま
しいのは表面近傍に少なくとも一種の化学増感核を作っ
た場合である。
【0049】本発明で好ましく実施しうる化学増感の一
つはカルコゲナイド増感と貴金属増感の単独又は組合せ
であり、ジェームス(T.H.James)著、ザ・フ
ォトグラフィック・プロセス、第4版、マクミラン社
刊、1977年、(T.H.James,The Th
eory of the PhotographicP
rocess,4 th ed,Macmillan,
1977)67−76頁に記載されるように活性ゼラチ
ンを用いて行うことができるし、またリサーチ・ディス
クロージャー120巻,1974年4月,12008;
リサーチ・ディスクロージャー,34巻,1975年6
月,13452,米国特許第2,642,361号、同
第3,297,446号、同第3,772,031号、
同第3,857,711号、同第3,901,714
号、同第4,266,018号、および同第3,90
4,415号、並びに英国特許第1,315,755号
に記載されるようにpAg5〜10、pH5〜8および
温度30〜80℃において硫黄、セレン、テルル、金、
白金、パラジウム、イリジウムまたはこれら増感剤の複
数の組合せとすることができる。貴金属増感において
は、金、白金、パラジウム、イリジウム等の貴金属塩を
用いることができ、中でも特に金増感、パラジウム増感
および両者の併用が好ましい。金増感の場合には、塩化
金酸、カリウムクロロオーレート、カリウムオーリチオ
シアネート、硫化金、金セレナイド等の公知の化合物を
用いることができる。パラジウム化合物はパラジウム2
価塩または4価の塩を意味する。好ましいパラジウム化
合物は、R2 PdX6 またはR2 PdX4 で表わされ
る。ここでRは水素原子、アルカリ金属原子またはアン
モニウム基を表わす。Xはハロゲン原子を表わし塩素、
臭素またはヨウ素原子を表わす。
つはカルコゲナイド増感と貴金属増感の単独又は組合せ
であり、ジェームス(T.H.James)著、ザ・フ
ォトグラフィック・プロセス、第4版、マクミラン社
刊、1977年、(T.H.James,The Th
eory of the PhotographicP
rocess,4 th ed,Macmillan,
1977)67−76頁に記載されるように活性ゼラチ
ンを用いて行うことができるし、またリサーチ・ディス
クロージャー120巻,1974年4月,12008;
リサーチ・ディスクロージャー,34巻,1975年6
月,13452,米国特許第2,642,361号、同
第3,297,446号、同第3,772,031号、
同第3,857,711号、同第3,901,714
号、同第4,266,018号、および同第3,90
4,415号、並びに英国特許第1,315,755号
に記載されるようにpAg5〜10、pH5〜8および
温度30〜80℃において硫黄、セレン、テルル、金、
白金、パラジウム、イリジウムまたはこれら増感剤の複
数の組合せとすることができる。貴金属増感において
は、金、白金、パラジウム、イリジウム等の貴金属塩を
用いることができ、中でも特に金増感、パラジウム増感
および両者の併用が好ましい。金増感の場合には、塩化
金酸、カリウムクロロオーレート、カリウムオーリチオ
シアネート、硫化金、金セレナイド等の公知の化合物を
用いることができる。パラジウム化合物はパラジウム2
価塩または4価の塩を意味する。好ましいパラジウム化
合物は、R2 PdX6 またはR2 PdX4 で表わされ
る。ここでRは水素原子、アルカリ金属原子またはアン
モニウム基を表わす。Xはハロゲン原子を表わし塩素、
臭素またはヨウ素原子を表わす。
【0050】具体的には、K2 PdCl4 ,(NH4 )
2 PdCl6 ,Na2 PdCl4 ,(NH4 )2 PdC
l4 ,Li2 PdCl4 ,Na2 PdCl6 またはK2
PdBr4 が好ましい。金化合物およびパラジウム化合
物はチオシアン酸塩あるいはセレノシアン酸塩と併用す
ることが好ましい。
2 PdCl6 ,Na2 PdCl4 ,(NH4 )2 PdC
l4 ,Li2 PdCl4 ,Na2 PdCl6 またはK2
PdBr4 が好ましい。金化合物およびパラジウム化合
物はチオシアン酸塩あるいはセレノシアン酸塩と併用す
ることが好ましい。
【0051】硫黄増感剤として、ハイポ、チオ尿素系化
合物、ロダニン系化合物および米国特許第3,857,
711号、同第4,266,018号および同第4,0
54,457号に記載されている硫黄含有化合物を用い
ることができる。いわゆる化学増感助剤の存在下に化学
増感することもできる。有用な化学増感助剤には、アザ
インデン、アザピリダジン、アザピリミジンのごとき、
化学増感の過程でカブリを抑制し、且つ感度を増大する
ものとして知られた化合物が用いられる。化学増感助剤
改質剤の例は、米国特許第2,131,038号、同第
3,411,914号、同第3,554,757号、特
開昭58−126526号および前述ダフィン著「写真
乳剤化学」、138〜143頁に記載されている。
合物、ロダニン系化合物および米国特許第3,857,
711号、同第4,266,018号および同第4,0
54,457号に記載されている硫黄含有化合物を用い
ることができる。いわゆる化学増感助剤の存在下に化学
増感することもできる。有用な化学増感助剤には、アザ
インデン、アザピリダジン、アザピリミジンのごとき、
化学増感の過程でカブリを抑制し、且つ感度を増大する
ものとして知られた化合物が用いられる。化学増感助剤
改質剤の例は、米国特許第2,131,038号、同第
3,411,914号、同第3,554,757号、特
開昭58−126526号および前述ダフィン著「写真
乳剤化学」、138〜143頁に記載されている。
【0052】本発明の乳剤は金増感を併用することが好
ましい。金増感剤の好ましい量としてハロゲン化銀1モ
ル当り1×10-4〜1×10-7モルであり、さらに好ま
しいのは1×10-5〜5×10-7モルである。パラジウ
ム化合物の好ましい範囲は1×10-3〜5×10-7モル
である。チオシアン化合物あるいはセレノシアン化合物
の好ましい範囲は5×10-2から1×10-6モルであ
る。
ましい。金増感剤の好ましい量としてハロゲン化銀1モ
ル当り1×10-4〜1×10-7モルであり、さらに好ま
しいのは1×10-5〜5×10-7モルである。パラジウ
ム化合物の好ましい範囲は1×10-3〜5×10-7モル
である。チオシアン化合物あるいはセレノシアン化合物
の好ましい範囲は5×10-2から1×10-6モルであ
る。
【0053】本発明のハロゲン化銀粒子に対して使用す
る好ましい硫黄増感剤量はハロゲン化銀1モル当り1×
10-4〜1×10-7モルであり、さらに好ましいのは1
×10-5〜5×10-7モルである。
る好ましい硫黄増感剤量はハロゲン化銀1モル当り1×
10-4〜1×10-7モルであり、さらに好ましいのは1
×10-5〜5×10-7モルである。
【0054】本発明の乳剤に対して好ましい増感法とし
てセレン増感がある。セレン増感においては、公知の不
安定セレン化合物を用い、具体的には、コロイド状金属
セレニウム、セレノ尿素類(例えば、N,N−ジメチル
セレノ尿素、N,N−ジエチルセレノ尿素等)、セレノ
ケトン類、セレノアミド類、等のセレン化合物を用いる
ことができる。セレン増感は硫黄増感あるいは貴金属増
感あるいはその両方と組み合せて用いた方が好ましい場
合がある。
てセレン増感がある。セレン増感においては、公知の不
安定セレン化合物を用い、具体的には、コロイド状金属
セレニウム、セレノ尿素類(例えば、N,N−ジメチル
セレノ尿素、N,N−ジエチルセレノ尿素等)、セレノ
ケトン類、セレノアミド類、等のセレン化合物を用いる
ことができる。セレン増感は硫黄増感あるいは貴金属増
感あるいはその両方と組み合せて用いた方が好ましい場
合がある。
【0055】本発明のハロゲン化銀乳剤を粒子形成中、
粒子形成後でかつ化学増感前あるいは化学増感中、ある
いは化学増感後に還元増感することは好ましい。ここで
還元増感とはハロゲン化銀乳剤に還元増感剤を添加する
方法、銀熟成と呼ばれるpAg1〜7の低pAgの雰囲
気で成長させるあるいは、熟成させる方法、高pH熟成
と呼ばれるpH8〜11の高pHの雰囲気で成長させる
あるいは熟成させる方法のいずれを選ぶことができる。
また2つ以上の方法を併用することもできる。
粒子形成後でかつ化学増感前あるいは化学増感中、ある
いは化学増感後に還元増感することは好ましい。ここで
還元増感とはハロゲン化銀乳剤に還元増感剤を添加する
方法、銀熟成と呼ばれるpAg1〜7の低pAgの雰囲
気で成長させるあるいは、熟成させる方法、高pH熟成
と呼ばれるpH8〜11の高pHの雰囲気で成長させる
あるいは熟成させる方法のいずれを選ぶことができる。
また2つ以上の方法を併用することもできる。
【0056】還元増感剤を添加する方法は還元増感のレ
ベルを微妙に調節できる点で好ましい方法である。還元
増感剤として第一錫塩、アスコルビン酸およびその誘導
体、アミンおよびポリアミン類、ヒドラジン誘導体、ホ
ルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物、ボラン化合
物などが公知である。本発明の還元増感にはこれら公知
の還元増感剤を選んで用いることができ、また2種以上
の化合物を併用することもできる。還元増感剤として塩
化第一錫、二酸化チオ尿素、ジメチルアミンボラン、ア
スコルビン酸およびその誘導体が好ましい化合物であ
る。米国特許第5,389,510号に記載のアルキニ
ルアミン化合物も有効な化合物である。還元増感剤の添
加量は乳剤製造条件に依存するので添加量を選ぶ必要が
あるが、ハロゲン化銀1モル当り10-7〜10-3モルの
範囲が適当である。
ベルを微妙に調節できる点で好ましい方法である。還元
増感剤として第一錫塩、アスコルビン酸およびその誘導
体、アミンおよびポリアミン類、ヒドラジン誘導体、ホ
ルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物、ボラン化合
物などが公知である。本発明の還元増感にはこれら公知
の還元増感剤を選んで用いることができ、また2種以上
の化合物を併用することもできる。還元増感剤として塩
化第一錫、二酸化チオ尿素、ジメチルアミンボラン、ア
スコルビン酸およびその誘導体が好ましい化合物であ
る。米国特許第5,389,510号に記載のアルキニ
ルアミン化合物も有効な化合物である。還元増感剤の添
加量は乳剤製造条件に依存するので添加量を選ぶ必要が
あるが、ハロゲン化銀1モル当り10-7〜10-3モルの
範囲が適当である。
【0057】還元増感剤は水あるいはアルコール類、グ
リコール類、ケトン類、エステル類、アミド類などの溶
媒に溶かし粒子成長中に添加される。あらかじめ反応容
器に添加するのもよいが、粒子成長の適当な時期に添加
する方が好ましい。また水溶性銀塩あるいは水溶性アル
カリハライドの水溶液にあらかじめ還元増感剤を添加し
ておき、これらの水溶液を用いてハロゲン化銀粒子を沈
澱せしめてもよい。また粒子成長に伴って還元増感剤の
溶液を何回かに分けて添加しても連続して長時間添加す
るのも好ましい方法である。
リコール類、ケトン類、エステル類、アミド類などの溶
媒に溶かし粒子成長中に添加される。あらかじめ反応容
器に添加するのもよいが、粒子成長の適当な時期に添加
する方が好ましい。また水溶性銀塩あるいは水溶性アル
カリハライドの水溶液にあらかじめ還元増感剤を添加し
ておき、これらの水溶液を用いてハロゲン化銀粒子を沈
澱せしめてもよい。また粒子成長に伴って還元増感剤の
溶液を何回かに分けて添加しても連続して長時間添加す
るのも好ましい方法である。
【0058】本発明の乳剤の製造工程中に銀に対する酸
化剤を用いることが好ましい。銀に対する酸化剤とは、
金属銀に作用して銀イオンに変換せしめる作用を有する
化合物をいう。特にハロゲン化銀粒子の形成過程および
化学増感過程において副生するきわめて微小な銀粒子
を、銀イオンに変換せしめる化合物が有効である。ここ
で生成する銀イオンは、ハロゲン化銀、硫化銀、セレン
化銀等の水に難溶の銀塩を形成してもよく、又、硝酸銀
等の水に易溶の銀塩を形成してもよい。銀に対する酸化
剤は、無機物であっても、有機物であってもよい。無機
の酸化剤としては、オゾン、過酸化水素およびその付加
物(例えば、NaBO2 ・H2 O2 ・3H 2 O,2Na
CO3 ・3H2 O2 ,Na4 P2 O7 ・2H2 O2 ,2
Na2 SO 4 ・H2 O2 ・2H2 O),ペルオキシ酸塩
(例えば、K2 S2 O8 ,K2 C2O6 ,K2 P2 O
8 ),ペルオキシ錯体化合物(例えば、K2 〔Ti(O
2 )C 2 O4 〕・3H2 O,4K2 SO4 ・Ti(O
2 )OH・SO4 ・2H2 O,Na3 〔VO(O2 )
(C2 H4 )2 〕・6H2 O),過マンガン酸塩(例え
ば、KMnO4 ),クロム酸塩(例えば、K2 Cr2 O
7 )などの酸素酸塩、沃素や臭素などのハロゲン元素、
過ハロゲン酸塩(例えば、過沃素酸カリウム)、高原子
価の金属の塩(例えば、ヘキサシアノ第二鉄酸カリウ
ム)およびチオスルフォン酸塩などがある。
化剤を用いることが好ましい。銀に対する酸化剤とは、
金属銀に作用して銀イオンに変換せしめる作用を有する
化合物をいう。特にハロゲン化銀粒子の形成過程および
化学増感過程において副生するきわめて微小な銀粒子
を、銀イオンに変換せしめる化合物が有効である。ここ
で生成する銀イオンは、ハロゲン化銀、硫化銀、セレン
化銀等の水に難溶の銀塩を形成してもよく、又、硝酸銀
等の水に易溶の銀塩を形成してもよい。銀に対する酸化
剤は、無機物であっても、有機物であってもよい。無機
の酸化剤としては、オゾン、過酸化水素およびその付加
物(例えば、NaBO2 ・H2 O2 ・3H 2 O,2Na
CO3 ・3H2 O2 ,Na4 P2 O7 ・2H2 O2 ,2
Na2 SO 4 ・H2 O2 ・2H2 O),ペルオキシ酸塩
(例えば、K2 S2 O8 ,K2 C2O6 ,K2 P2 O
8 ),ペルオキシ錯体化合物(例えば、K2 〔Ti(O
2 )C 2 O4 〕・3H2 O,4K2 SO4 ・Ti(O
2 )OH・SO4 ・2H2 O,Na3 〔VO(O2 )
(C2 H4 )2 〕・6H2 O),過マンガン酸塩(例え
ば、KMnO4 ),クロム酸塩(例えば、K2 Cr2 O
7 )などの酸素酸塩、沃素や臭素などのハロゲン元素、
過ハロゲン酸塩(例えば、過沃素酸カリウム)、高原子
価の金属の塩(例えば、ヘキサシアノ第二鉄酸カリウ
ム)およびチオスルフォン酸塩などがある。
【0059】また、有機の酸化剤としては、p−キノン
などのキノン類、過酢酸や過安息香酸などの有機過酸化
物、活性ハロゲンを放出する化合物(例えば、N−ブロ
ムサクシイミド、クロラミンT、クロラミンB)が例と
して挙げられる。
などのキノン類、過酢酸や過安息香酸などの有機過酸化
物、活性ハロゲンを放出する化合物(例えば、N−ブロ
ムサクシイミド、クロラミンT、クロラミンB)が例と
して挙げられる。
【0060】本発明の好ましい酸化剤は、オゾン、過酸
化水素およびその付加物、ハロゲン元素、チオスルフォ
ン酸塩の無機酸化剤及びキノン類の有機酸化剤である。
欧州特許第0627657A2号記載のジスルフィド化
合物も好ましい化合物である。前述の還元増感と銀に対
する酸化剤を併用するのは好ましい態様である。酸化剤
を用いたのち還元増感を施こす方法、その逆方法あるい
は両者を同時に共存させる方法のなかから選んで用いる
ことができる。これらの方法は粒子形成工程でも化学増
感工程でも選んで用いることができる。
化水素およびその付加物、ハロゲン元素、チオスルフォ
ン酸塩の無機酸化剤及びキノン類の有機酸化剤である。
欧州特許第0627657A2号記載のジスルフィド化
合物も好ましい化合物である。前述の還元増感と銀に対
する酸化剤を併用するのは好ましい態様である。酸化剤
を用いたのち還元増感を施こす方法、その逆方法あるい
は両者を同時に共存させる方法のなかから選んで用いる
ことができる。これらの方法は粒子形成工程でも化学増
感工程でも選んで用いることができる。
【0061】本発明に用いられる写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の
化合物を含有させることができる。すなわち、チアゾー
ル類、例えば、ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン
類;例えば、オキサドリンチオンのようなチオケト化合
物;アザインデン類、例えば、トリアザインデン類、テ
トラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,
3,3a,7)テトラアザインデン類)、ペンタアザイ
ンデン類などのようなカブリ防止剤または安定剤として
知られた、多くの化合物を加えることができる。たとえ
ば米国特許第3,954,474号、同第3,982,
947号、特公昭52−28660号に記載されたもの
を用いることができる。好ましい化合物の一つに特開昭
63−212932号に記載された化合物がある。かぶ
り防止剤および安定剤は粒子形成前、粒子形成中、粒子
形成後、水洗工程、水洗後の分散時、化学増感前、化学
増感中、化学増感後、塗布前のいろいろな時期に目的に
応じて添加することができる。乳剤調製中に添加して本
来のかぶり防止および安定化効果を発現する以外に、粒
子の晶壁を制御する、粒子サイズを小さくする、粒子の
溶解性を減少させる、化学増感を制御する、色素の配列
を制御するなど多目的に用いることができる。
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の
化合物を含有させることができる。すなわち、チアゾー
ル類、例えば、ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン
類;例えば、オキサドリンチオンのようなチオケト化合
物;アザインデン類、例えば、トリアザインデン類、テ
トラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,
3,3a,7)テトラアザインデン類)、ペンタアザイ
ンデン類などのようなカブリ防止剤または安定剤として
知られた、多くの化合物を加えることができる。たとえ
ば米国特許第3,954,474号、同第3,982,
947号、特公昭52−28660号に記載されたもの
を用いることができる。好ましい化合物の一つに特開昭
63−212932号に記載された化合物がある。かぶ
り防止剤および安定剤は粒子形成前、粒子形成中、粒子
形成後、水洗工程、水洗後の分散時、化学増感前、化学
増感中、化学増感後、塗布前のいろいろな時期に目的に
応じて添加することができる。乳剤調製中に添加して本
来のかぶり防止および安定化効果を発現する以外に、粒
子の晶壁を制御する、粒子サイズを小さくする、粒子の
溶解性を減少させる、化学増感を制御する、色素の配列
を制御するなど多目的に用いることができる。
【0062】本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色
素類その他によって分光増感されることが本発明の効果
を発揮するのに好ましい。用いられる色素には、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メ
ロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシア
ニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が
包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシ
アニン色素、および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には、塩基性複素環核としてシ
アニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用でき
る。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チオゾリ
ン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セ
レナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリ
ジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した
核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、
即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インド
ール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾール
核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾ
セレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核な
どが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換されて
いてもよい。
素類その他によって分光増感されることが本発明の効果
を発揮するのに好ましい。用いられる色素には、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メ
ロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシア
ニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が
包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシ
アニン色素、および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には、塩基性複素環核としてシ
アニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用でき
る。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チオゾリ
ン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セ
レナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリ
ジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した
核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、
即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インド
ール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾール
核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾ
セレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核な
どが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換されて
いてもよい。
【0063】メロシアニン色素または複合メロシアニン
色素にはケトメチレン構造を有する核として、ピラゾリ
ン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チオオキサ
ゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−
ジオン核、ローダニン核、チオバルビツール酸核などの
5〜6員複素環核を適用することができる。
色素にはケトメチレン構造を有する核として、ピラゾリ
ン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チオオキサ
ゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−
ジオン核、ローダニン核、チオバルビツール酸核などの
5〜6員複素環核を適用することができる。
【0064】これらの増感色素は単独に用いてもよい
が、それらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合せ
は特に、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代
表例は米国特許第2,688,545号、同第2,97
7,229号、同第3,397,060号、同第3,5
22,052号、同第3,527,641号、同第3,
617,293号、同第3,628,964号、同第
3,666,480号、同第3,672,898号、同
第3,679,428号、同第3,703,377号、
同第3,769,301号、同第3,814,609
号、同第3,837,862号、同第4,026,70
7号、英国特許第1,344,281号、同第1,50
7,803号、特公昭43−4936号、同53−12
375号、特開昭52−110618号、同52−10
9925号に記載されている。
が、それらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合せ
は特に、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代
表例は米国特許第2,688,545号、同第2,97
7,229号、同第3,397,060号、同第3,5
22,052号、同第3,527,641号、同第3,
617,293号、同第3,628,964号、同第
3,666,480号、同第3,672,898号、同
第3,679,428号、同第3,703,377号、
同第3,769,301号、同第3,814,609
号、同第3,837,862号、同第4,026,70
7号、英国特許第1,344,281号、同第1,50
7,803号、特公昭43−4936号、同53−12
375号、特開昭52−110618号、同52−10
9925号に記載されている。
【0065】増感色素とともに、それ自身分光増感作用
をもたない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよ
い。増感色素を乳剤中に添加する時期は、これまで有用
であると知られている乳剤調製の如何なる段階であって
もよい。もっとも普通には化学増感の完了後塗布前まで
の時期に行なわれるが、米国特許第3,628,969
号、および同第4,225,666号に記載されている
ように化学増感剤と同時期に添加し分光増感を化学増感
と同時に行なうことも、特開昭58−113928号に
記載されているように化学増感に先立って行なうことも
出来、またハロゲン化銀粒子沈澱生成の完了前に添加し
分光増感を開始することも出来る。更にまた米国特許第
4,225,666号に教示されているようにこれらの
前記化合物を分けて添加すること、即ちこれらの化合物
の一部を化学増感に先立って添加し、残部を化学増感の
後で添加することも可能であり、米国特許第4,18
3,756号に開示されている方法を始めとしてハロゲ
ン化銀粒子形成中のどの時期であってもよい。
をもたない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよ
い。増感色素を乳剤中に添加する時期は、これまで有用
であると知られている乳剤調製の如何なる段階であって
もよい。もっとも普通には化学増感の完了後塗布前まで
の時期に行なわれるが、米国特許第3,628,969
号、および同第4,225,666号に記載されている
ように化学増感剤と同時期に添加し分光増感を化学増感
と同時に行なうことも、特開昭58−113928号に
記載されているように化学増感に先立って行なうことも
出来、またハロゲン化銀粒子沈澱生成の完了前に添加し
分光増感を開始することも出来る。更にまた米国特許第
4,225,666号に教示されているようにこれらの
前記化合物を分けて添加すること、即ちこれらの化合物
の一部を化学増感に先立って添加し、残部を化学増感の
後で添加することも可能であり、米国特許第4,18
3,756号に開示されている方法を始めとしてハロゲ
ン化銀粒子形成中のどの時期であってもよい。
【0066】添加量は、ハロゲン化銀1モル当り、4×
10-6〜8×10-3モルで用いることができるが、より
好ましいハロゲン化銀粒子サイズ0.2〜1.2μmの
場合は約5×10-5〜2×10-3モルがより有効であ
る。
10-6〜8×10-3モルで用いることができるが、より
好ましいハロゲン化銀粒子サイズ0.2〜1.2μmの
場合は約5×10-5〜2×10-3モルがより有効であ
る。
【0067】本発明に関するハロゲン化銀乳剤には、前
記の種々の添加剤が用いられるが、それ以外にも目的に
応じて種々の添加剤を用いることができる。これらの添
加剤は、より詳しくはリサーチディスクロージャー(R
D)Item17643(1978年12月)、同It
em18716(1979年11月)および同Item
308119(1989年12月)に記載されており、
その該当個所を下記にまとめて示した。
記の種々の添加剤が用いられるが、それ以外にも目的に
応じて種々の添加剤を用いることができる。これらの添
加剤は、より詳しくはリサーチディスクロージャー(R
D)Item17643(1978年12月)、同It
em18716(1979年11月)および同Item
308119(1989年12月)に記載されており、
その該当個所を下記にまとめて示した。
【0068】 添加剤種類 RD17643 RD18716 RD308119 1.化学増感剤 23頁 648頁右欄 996頁 2.感度上昇剤 同 上 3.分光増感剤、 23〜24頁 648頁右欄〜 996右〜 998右 強色増感剤 649頁右欄 4.増 白 剤 24頁 998右 5.かぶり防止剤 24〜25頁 649頁右欄 998右〜1000右 および安定剤 6.光吸収剤、 25〜26頁 649頁右欄〜 1003左〜1003右 フィルター染料、 650頁左欄 紫外線吸収剤 7.ステイン防止剤 25頁右欄 650左〜右欄 1002右 8.色素画像安定剤 25頁 1002右 9.硬 膜 剤 26頁 651頁左欄 1004右〜1005左 10.バインダー 26頁 同 上 1003右〜1004右 11.可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 1006左〜1006右 12.塗布助剤、 26〜27頁 同 上 1005左〜1006左 表面活性剤 13.スタチック 27頁 同 上 1006右〜1007左 防止剤 14.マット剤 1008左〜1009左 本発明の乳剤ならびにその乳剤を用いた写真感光材料に
使用することができる層配列等の技術、ハロゲン化銀乳
剤、色素形成カプラー、DIRカプラー等の機能性カプ
ラー、各種の添加剤等、及び現像処理については、欧州
特許第0565096A1号(1993年10月13日
公開)及びこれに引用された特許に記載されている。以
下に各項目とこれに対応する記載個所を列記する。
使用することができる層配列等の技術、ハロゲン化銀乳
剤、色素形成カプラー、DIRカプラー等の機能性カプ
ラー、各種の添加剤等、及び現像処理については、欧州
特許第0565096A1号(1993年10月13日
公開)及びこれに引用された特許に記載されている。以
下に各項目とこれに対応する記載個所を列記する。
【0069】1.層構成:61頁23−35行、61頁
41行−62頁14行 2.中間層:61頁36−40行、 3.重層効果付与層:62頁15−18行、 4.ハロゲン化銀ハロゲン組成:62頁21−25行、 5.ハロゲン化銀粒子晶癖:62頁26−30行、 6.ハロゲン化銀粒子サイズ:62頁31−34行、 7.乳剤製造法:62頁35−40行、 8.ハロゲン化銀粒子サイズ分布:62頁41−42
行、 9.平板粒子:62頁43−46行、 10.粒子の内部構造:62頁47行−53行、 11.乳剤の潜像形成タイプ:62頁54行−63頁5
行、 12.乳剤の物理熟成・化学熟成:63頁6−9行、 13.乳剤の混合使用:63頁10−13行、 14.かぶらせ乳剤:63頁14−31行、 15.非感光性乳剤:63頁32−43行、 16.塗布銀量:63頁49−50行、 17.写真用添加剤:リサーチ・ディスクロージャ(R
D)Item17643(1978年12月)、同It
em18716(1979年11月)及び同Item3
07105(1989年11月)に記載されており、下
記に各項目およびこれに関連する記載個所を示す。
41行−62頁14行 2.中間層:61頁36−40行、 3.重層効果付与層:62頁15−18行、 4.ハロゲン化銀ハロゲン組成:62頁21−25行、 5.ハロゲン化銀粒子晶癖:62頁26−30行、 6.ハロゲン化銀粒子サイズ:62頁31−34行、 7.乳剤製造法:62頁35−40行、 8.ハロゲン化銀粒子サイズ分布:62頁41−42
行、 9.平板粒子:62頁43−46行、 10.粒子の内部構造:62頁47行−53行、 11.乳剤の潜像形成タイプ:62頁54行−63頁5
行、 12.乳剤の物理熟成・化学熟成:63頁6−9行、 13.乳剤の混合使用:63頁10−13行、 14.かぶらせ乳剤:63頁14−31行、 15.非感光性乳剤:63頁32−43行、 16.塗布銀量:63頁49−50行、 17.写真用添加剤:リサーチ・ディスクロージャ(R
D)Item17643(1978年12月)、同It
em18716(1979年11月)及び同Item3
07105(1989年11月)に記載されており、下
記に各項目およびこれに関連する記載個所を示す。
【0070】 添加剤の種類 RD17643 RD18716 RD307105 1.化学増感剤 23頁 648頁右欄 866頁 2.感度上昇剤 648頁右欄 3.分光増感剤、 23〜24頁 648頁右欄〜 866〜 868頁 強色増感剤 649頁右欄 4.増 白 剤 24頁 647頁右欄 868頁 5.かぶり防止剤、 24〜25頁 649頁右欄 868〜 870頁 安定剤 6.光吸収剤、 25〜26頁 649頁右欄〜 873頁 フィルター染料、 650頁左欄 紫外線吸収剤 7.ステイン防止剤 25頁右欄 650左欄〜右欄 872頁 8.色素画像安定剤 25頁 650頁左欄 872頁 9.硬 膜 剤 26頁 651頁左欄 874〜 875頁 10. バインダー 26頁 651頁左欄 873〜 874頁 11. 可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 876頁 12. 塗布助剤、 26〜27頁 650頁右欄 875〜 876頁 表面活性剤 13. スタチック 27頁 650頁右欄 876〜 877頁 防止剤 14. マット剤 878〜 879頁 18.ホルムアルデヒドスカベンジャー:64頁54−5
7行、 19.メルカプト系かぶり防止剤:65頁1−2行、 20.かぶらせ剤等放出剤:65頁3−7行、 21.色素:65頁7−10行、 22.カラーカプラー全般:65頁11−13行、 23.イエロー、マゼンタ及びシアンカプラー:65頁1
4−25行、 24.ポリマーカプラー:65頁26−28行、 25.拡散性色素形成カプラー:65頁29−31行、 26.カラードカプラー:65頁32−38行、 27.機能性カプラー全般:65頁39−44行、 28.漂白促進剤放出カプラー:65頁45−48行、 29.現像促進剤放出カプラー:65頁49−53行、 30.その他のDIRカプラー:65頁54行−66頁4
行、 31.カプラー分散方法:66頁5−28行、 32.防腐剤・防かび剤:66頁29−33行、 33.感材の種類:66頁34−36行、 34.感光層膜厚と膨潤速度:66頁40行−67頁1
行、 35.バック層:67頁3−8行、 36.現像処理全般:67頁9−11行、 37.現像液と現像薬:67頁12−30行、 38.現像液添加剤:67頁31−44行、 39.反転処理:67頁45−56行、 40.処理液開口率:67頁57行−68頁12行、 41.現像時間:68頁13−15行、 42.漂白定着、漂白、定着:68頁16行−69頁31
行、 43.自動現像機:69頁32−40行、 44.水洗、リンス、安定化:69頁41行−70頁18
行、 45.処理液補充、再使用:70頁19−23行、 46.現像薬感材内蔵:70頁24−33行、 47.現像処理温度:70頁34−38行、 48.レンズ付フィルムへの利用:70頁39−41行、 また、欧州特許第602600号公報に記載の、2−ピ
リジンカルボン酸または2,6−ピリジンジカルボン酸
と硝酸第二鉄のごとき第二鉄塩、及び過硫酸塩を含有し
た漂白液も好ましく使用できる。この漂白液の使用にお
いては、発色現像工程と漂白工程との間に、停止工程と
水洗工程を介在させることが好ましく、停止液には酢
酸、コハク酸、マレイン酸などの有機酸を使用すること
が好ましい。さらに、この漂白液には、pH調整や漂白
カブリの目的に、酢酸、コハク酸、マレイン酸、グルタ
ル酸、アジピン酸などの有機酸を0.1〜2モル/リッ
トルの範囲で含有させることが好ましい。
7行、 19.メルカプト系かぶり防止剤:65頁1−2行、 20.かぶらせ剤等放出剤:65頁3−7行、 21.色素:65頁7−10行、 22.カラーカプラー全般:65頁11−13行、 23.イエロー、マゼンタ及びシアンカプラー:65頁1
4−25行、 24.ポリマーカプラー:65頁26−28行、 25.拡散性色素形成カプラー:65頁29−31行、 26.カラードカプラー:65頁32−38行、 27.機能性カプラー全般:65頁39−44行、 28.漂白促進剤放出カプラー:65頁45−48行、 29.現像促進剤放出カプラー:65頁49−53行、 30.その他のDIRカプラー:65頁54行−66頁4
行、 31.カプラー分散方法:66頁5−28行、 32.防腐剤・防かび剤:66頁29−33行、 33.感材の種類:66頁34−36行、 34.感光層膜厚と膨潤速度:66頁40行−67頁1
行、 35.バック層:67頁3−8行、 36.現像処理全般:67頁9−11行、 37.現像液と現像薬:67頁12−30行、 38.現像液添加剤:67頁31−44行、 39.反転処理:67頁45−56行、 40.処理液開口率:67頁57行−68頁12行、 41.現像時間:68頁13−15行、 42.漂白定着、漂白、定着:68頁16行−69頁31
行、 43.自動現像機:69頁32−40行、 44.水洗、リンス、安定化:69頁41行−70頁18
行、 45.処理液補充、再使用:70頁19−23行、 46.現像薬感材内蔵:70頁24−33行、 47.現像処理温度:70頁34−38行、 48.レンズ付フィルムへの利用:70頁39−41行、 また、欧州特許第602600号公報に記載の、2−ピ
リジンカルボン酸または2,6−ピリジンジカルボン酸
と硝酸第二鉄のごとき第二鉄塩、及び過硫酸塩を含有し
た漂白液も好ましく使用できる。この漂白液の使用にお
いては、発色現像工程と漂白工程との間に、停止工程と
水洗工程を介在させることが好ましく、停止液には酢
酸、コハク酸、マレイン酸などの有機酸を使用すること
が好ましい。さらに、この漂白液には、pH調整や漂白
カブリの目的に、酢酸、コハク酸、マレイン酸、グルタ
ル酸、アジピン酸などの有機酸を0.1〜2モル/リッ
トルの範囲で含有させることが好ましい。
【0071】
【実施例】以下に実施例をもって本発明を具体的に説明
する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0072】(実施例−1)本発明の6重構造ハロゲン
化銀乳剤の特徴である第2シェルの沃化銀含有率の依存
性について説明する。
化銀乳剤の特徴である第2シェルの沃化銀含有率の依存
性について説明する。
【0073】(コアおよび第1シェルから成る種晶乳剤
の調製)KBr4.3g、平均分子量15000のゼラ
チン7.5gを含む水溶液1600mlを40℃に保ち
攪拌した。AgNO3 (8.4g)水溶液とKIを1.
11g含むKBr(5.9g)水溶液をダブルジェット
法で40秒間に渡り添加し、コア平板粒子核を調製し
た。ゼラチン38gを添加した後、58℃に昇温した。
AgNO3 (2.4g)水溶液を添加した後、硝酸アン
モニウム30gおよび水酸化ナトリウム1M水溶液60
ccを添加して15分間熟成し、酢酸で中和してpHを
5.0にした。エチルチオスルホン酸を添加した後、A
gNO3 (207g)水溶液とKBr水溶液をダブルジ
ェット法で流量加速しながら臨界成長速度近くの速度で
添加して第1シェルを形成した。この時、銀電位を飽和
カロメル電極に対して−40mVに保った。生成した乳
剤をフロキュレーション方にて脱塩した後、ゼラチンを
55g加え、40℃でpH6.2、pAg9.0に調整
し、コアおよび第1シェルを有する平板状種晶乳剤を調
製した。この種晶乳剤は乳剤1kg当たり、Agを1.
2モル、ゼラチンを65g含有し、平均円相当直径0.
41μm、円相当直径の変動係数22%、平均厚み0.
080μm、平均アスペクト比5.3の平板粒子であっ
た。
の調製)KBr4.3g、平均分子量15000のゼラ
チン7.5gを含む水溶液1600mlを40℃に保ち
攪拌した。AgNO3 (8.4g)水溶液とKIを1.
11g含むKBr(5.9g)水溶液をダブルジェット
法で40秒間に渡り添加し、コア平板粒子核を調製し
た。ゼラチン38gを添加した後、58℃に昇温した。
AgNO3 (2.4g)水溶液を添加した後、硝酸アン
モニウム30gおよび水酸化ナトリウム1M水溶液60
ccを添加して15分間熟成し、酢酸で中和してpHを
5.0にした。エチルチオスルホン酸を添加した後、A
gNO3 (207g)水溶液とKBr水溶液をダブルジ
ェット法で流量加速しながら臨界成長速度近くの速度で
添加して第1シェルを形成した。この時、銀電位を飽和
カロメル電極に対して−40mVに保った。生成した乳
剤をフロキュレーション方にて脱塩した後、ゼラチンを
55g加え、40℃でpH6.2、pAg9.0に調整
し、コアおよび第1シェルを有する平板状種晶乳剤を調
製した。この種晶乳剤は乳剤1kg当たり、Agを1.
2モル、ゼラチンを65g含有し、平均円相当直径0.
41μm、円相当直径の変動係数22%、平均厚み0.
080μm、平均アスペクト比5.3の平板粒子であっ
た。
【0074】(第2シェルの形成)上記種晶乳剤を95
g,KBr2.0g,ゼラチン45gを含む水溶液12
00mlを75℃に保ち攪拌した。2酸化チオ尿素とエ
チルチオスルホン酸を添加した後、AgNO3 (114
g)水溶液とKBr水溶液をダブルジェット法で流量加
速しながら20分間に渡って添加した。この時、銀電位
を飽和カロメル電極に対して−20mVに保った。
g,KBr2.0g,ゼラチン45gを含む水溶液12
00mlを75℃に保ち攪拌した。2酸化チオ尿素とエ
チルチオスルホン酸を添加した後、AgNO3 (114
g)水溶液とKBr水溶液をダブルジェット法で流量加
速しながら20分間に渡って添加した。この時、銀電位
を飽和カロメル電極に対して−20mVに保った。
【0075】(第3シェルの形成)上記第2シェルの形
成後、AgNO3 (28g)水溶液とKBr水溶液をダ
ブルジェット法で4分間に渡って一定流量で添加した。
この時、銀電位を飽和カロメル電極に対して0mVに保
った。その後、55℃に降温した。
成後、AgNO3 (28g)水溶液とKBr水溶液をダ
ブルジェット法で4分間に渡って一定流量で添加した。
この時、銀電位を飽和カロメル電極に対して0mVに保
った。その後、55℃に降温した。
【0076】(第4シェルの形成)上記第3シェルの形
成後、AgNO3 (10.1g)水溶液とKI(8.5
g)水溶液を5分間に渡ってダブルジェット法で添加し
た。
成後、AgNO3 (10.1g)水溶液とKI(8.5
g)水溶液を5分間に渡ってダブルジェット法で添加し
た。
【0077】(第5シェルの形成)上記第4シェルの形
成後、AgNO3 (57g)水溶液とKBr水溶液をダ
ブルジェット法で10分間に渡って一定流量で添加し
た。途中でエチルチオスルホン酸、および6塩化イリジ
ウムカリウムを添加した。この時、銀電位を飽和カロメ
ル電極に対して−40mVに保った。通常のフロキュレ
ーション法にて脱塩した後、ゼラチンを加え、40℃で
pH5.8、pAg8.8に調整した。この乳剤を乳剤
Aとした。乳剤Aは平均円相当径0.96μm、円相当
径の変動係数19%、平均厚み0.17μm、平均アス
ペクト比5.7、平均球相当径0.61μmの平板粒子
であった。またアスペクト比が3以上の粒子が全投影面
積の約92%を占めていた。
成後、AgNO3 (57g)水溶液とKBr水溶液をダ
ブルジェット法で10分間に渡って一定流量で添加し
た。途中でエチルチオスルホン酸、および6塩化イリジ
ウムカリウムを添加した。この時、銀電位を飽和カロメ
ル電極に対して−40mVに保った。通常のフロキュレ
ーション法にて脱塩した後、ゼラチンを加え、40℃で
pH5.8、pAg8.8に調整した。この乳剤を乳剤
Aとした。乳剤Aは平均円相当径0.96μm、円相当
径の変動係数19%、平均厚み0.17μm、平均アス
ペクト比5.7、平均球相当径0.61μmの平板粒子
であった。またアスペクト比が3以上の粒子が全投影面
積の約92%を占めていた。
【0078】乳剤Aの製法において、表1に示すように
第2シェルの沃化銀含有率を変化させて、乳剤B,C,
D,E,FおよびGを調製した。
第2シェルの沃化銀含有率を変化させて、乳剤B,C,
D,E,FおよびGを調製した。
【0079】
【表1】
【0080】第2シェルの沃化銀含有率を増加させると
アスペクト比の低下が認められたが、いずれもアスペク
ト比が3以上の粒子が全投影面積の約85%を占めてい
た。乳剤A〜Gを58℃に昇温し、下記増感色素I,I
I,III, IV および化合物I,チオシアン酸カリウム,
塩化金酸,チオ硫酸ナトリウムおよびN,N−ジメチル
セレノ尿素を添加し最適に化学増感を施した。
アスペクト比の低下が認められたが、いずれもアスペク
ト比が3以上の粒子が全投影面積の約85%を占めてい
た。乳剤A〜Gを58℃に昇温し、下記増感色素I,I
I,III, IV および化合物I,チオシアン酸カリウム,
塩化金酸,チオ硫酸ナトリウムおよびN,N−ジメチル
セレノ尿素を添加し最適に化学増感を施した。
【0081】
【化1】
【0082】下塗り層を設けてある三酢酸セルロースフ
ィルム支持体に表2に示すような塗布条件で上記の化学
増感を施した乳剤A〜Gを保護層を設けて塗布し、試料
No.101〜107を作成した。
ィルム支持体に表2に示すような塗布条件で上記の化学
増感を施した乳剤A〜Gを保護層を設けて塗布し、試料
No.101〜107を作成した。
【0083】
【表2】
【0084】これらの試料を40℃、相対湿度70%の
条件下に14時間放置した。その後、富士フィルム
(株)製ゼラチンフィルターSC−50と連続ウェッジ
を通して1/100秒間露光した。
条件下に14時間放置した。その後、富士フィルム
(株)製ゼラチンフィルターSC−50と連続ウェッジ
を通して1/100秒間露光した。
【0085】富士写真フィルム(株)製ネガプロセサー
FP−350を用い、以下に記載の方法で(液の累積補
充量がその母液タンク容量の3倍になるまで)処理し
た。 (処理方法) 工 程 処理時間 処理温度 補充量* 発色現像 3分15秒 38℃ 45ミリリットル 漂 白 1分00秒 38℃ 20ミリリットル 漂白液オーバーフローは漂白定着 タンクに全量流入 漂白定着 3分15秒 38℃ 30ミリリットル 水洗(1) 40秒 35℃ (2) から(1) への向流配管方式 水洗(2) 1分00秒 35℃ 30ミリリットル 安 定 40秒 38℃ 20ミリリットル 乾 燥 1分15秒 55℃ *補充量は35mm幅1.1m長さ当たり(24Ex.1本相当) 次に、処理液の組成を記す。
FP−350を用い、以下に記載の方法で(液の累積補
充量がその母液タンク容量の3倍になるまで)処理し
た。 (処理方法) 工 程 処理時間 処理温度 補充量* 発色現像 3分15秒 38℃ 45ミリリットル 漂 白 1分00秒 38℃ 20ミリリットル 漂白液オーバーフローは漂白定着 タンクに全量流入 漂白定着 3分15秒 38℃ 30ミリリットル 水洗(1) 40秒 35℃ (2) から(1) への向流配管方式 水洗(2) 1分00秒 35℃ 30ミリリットル 安 定 40秒 38℃ 20ミリリットル 乾 燥 1分15秒 55℃ *補充量は35mm幅1.1m長さ当たり(24Ex.1本相当) 次に、処理液の組成を記す。
【0086】 (発色現像液) タンク液(g) 補充液(g) ジエチレントリアミン五酢酸 1.0 1.1 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0 2.0 亜硫酸ナトリウム 4.0 4.4 炭酸カリウム 30.0 37.0 臭化カリウム 1.4 0.7 ヨウ化カリウム 1.5mg − ヒドロキシアミン硫酸塩 2.4 2.8 4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕 −2−メチルアニリン硫酸塩 4.5 5.5 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH(水酸化カリウムと硫酸にて調整) 10.05 10.10 (漂白液) タンク液、補充液共通(単位 g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム二水塩 120.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0 臭化アンモニウム 100.0 硝酸アンモニウム 10.0 漂白促進剤 0.005モル (CH3 )2 N−CH2 −CH2 −S−S−CH2 −CH2 −N(CH3 )2 ・2HCl アンモニア水(27%) 15.0ミリリットル 水を加えて 1.0リットル pH(アンモニア水と硝酸にて調整) 6.3 (漂白定着液) タンク液(g) 補充液(g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム二水塩 50.0 − エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 5.0 2.0 亜硫酸ナトリウム 12.0 20.0 チオ硫酸アンモニウム水溶液(700g/リットル) 240.0 ミリリットル 400.0 ミリリットル アンモニア水(27%) 6.0 ミリリットル − 水を加えて 1.0 リットル 1.0 リットル pH(アンモニア水と酢酸にて調整) 7.2 7.3 (水洗液) タンク液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3mg/リットル以下に処理し、続い
て二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/リット
ルと硫酸ナトリウム0.15g/リットルを添加した。
この液のpHは6.5〜7.5の範囲にあった。
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3mg/リットル以下に処理し、続い
て二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/リット
ルと硫酸ナトリウム0.15g/リットルを添加した。
この液のpHは6.5〜7.5の範囲にあった。
【0087】 (安定液) タンク液、補充液共通(単位 g) p−トルエンスルフィン酸ナトリウム 0.03 ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) 0.2 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.05 1,2,4−トリアゾール 1.3 1,4−ビス(1,2,4−トリアゾール−1− イルメチル)ピペラジン 0.75 水を加えて 1.0リットル pH 8.5 処理済の試料を緑色フィルターで濃度測定した。
【0088】乳剤A〜Gは全沃化銀含有率が異なるた
め、現像速度に違いがある。そこで試料No.101〜
107の発色現像の処理時間を変化させ、いずれの試料
も、ほぼ得られる最大濃度が同じになるようにした。
め、現像速度に違いがある。そこで試料No.101〜
107の発色現像の処理時間を変化させ、いずれの試料
も、ほぼ得られる最大濃度が同じになるようにした。
【0089】以上により得られた、かぶりプラス0.2
の濃度での感度値とかぶり値を表3に示す。但し試料N
o.101の感度値を100とした。なお、粒状は試料
No.101〜107は、ほぼ同等であった。
の濃度での感度値とかぶり値を表3に示す。但し試料N
o.101の感度値を100とした。なお、粒状は試料
No.101〜107は、ほぼ同等であった。
【0090】
【表3】
【0091】表3から明らかなように本発明の6重構造
粒子の第2シェルの沃化銀含有率が3モル%以上20モ
ル%未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うこと
なく高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、
感度/粒状比が顕著に改良されている。第2シェルの沃
化銀含有率が本発明外の3モル%未満である試料No.
103および20モル%以上である試料No.107で
は本発明の効果は得られない。また、従来の技術の項で
説明した米国特許第4,614,711号に記載の3重
構造粒子に相当する試料No.102でも、本発明の効
果は得られない。すなわち高沃化銀含有層に相当する第
4シェルの内側にもう一層高沃化銀含有層に相当する第
2シェルを設けることによる効果であることがわかる。
粒子の第2シェルの沃化銀含有率が3モル%以上20モ
ル%未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うこと
なく高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、
感度/粒状比が顕著に改良されている。第2シェルの沃
化銀含有率が本発明外の3モル%未満である試料No.
103および20モル%以上である試料No.107で
は本発明の効果は得られない。また、従来の技術の項で
説明した米国特許第4,614,711号に記載の3重
構造粒子に相当する試料No.102でも、本発明の効
果は得られない。すなわち高沃化銀含有層に相当する第
4シェルの内側にもう一層高沃化銀含有層に相当する第
2シェルを設けることによる効果であることがわかる。
【0092】(実施例−2)本発明における6重構造粒
子の特徴である粒子の内側の2つの高沃化銀含有層を離
れて存在させることの効果について説明する。
子の特徴である粒子の内側の2つの高沃化銀含有層を離
れて存在させることの効果について説明する。
【0093】実施例−1における乳剤Aの製法におい
て、表4に示すように第2シェルおよび第3シェルの沃
化銀含有率を変化させて、乳剤H,I,J,K,Lおよ
びMを調製した。
て、表4に示すように第2シェルおよび第3シェルの沃
化銀含有率を変化させて、乳剤H,I,J,K,Lおよ
びMを調製した。
【0094】
【表4】
【0095】実施例−1と同様に化学増感を施し、同様
に塗布して試料No.201〜206を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表5に示す。
に塗布して試料No.201〜206を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表5に示す。
【0096】
【表5】
【0097】表5から明らかなように本発明の6重構造
粒子の第3シェルの沃化銀含有率が0モル%以上3モル
%未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うことな
く高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、感
度/粒状比が顕著に改良されている。第3シェルの沃化
銀含有率が本発明外の3モル%以上である試料No.2
03、204、205では本発明の効果は得られない。
同様に第2シェルの代わりに第3シェルを高沃化銀含有
層にした試料No.206でも本発明の効果は得られな
い。すなわち高沃化銀含有層に相当する第4シェルと、
内側のもう一層の高沃化銀含有層に相当する第2シェル
の間に第3シェルに相当する低沃化銀含有層が必要であ
ることがわかる。
粒子の第3シェルの沃化銀含有率が0モル%以上3モル
%未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うことな
く高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、感
度/粒状比が顕著に改良されている。第3シェルの沃化
銀含有率が本発明外の3モル%以上である試料No.2
03、204、205では本発明の効果は得られない。
同様に第2シェルの代わりに第3シェルを高沃化銀含有
層にした試料No.206でも本発明の効果は得られな
い。すなわち高沃化銀含有層に相当する第4シェルと、
内側のもう一層の高沃化銀含有層に相当する第2シェル
の間に第3シェルに相当する低沃化銀含有層が必要であ
ることがわかる。
【0098】(実施例−3)本発明における6重構造粒
子の特徴である高沃化銀含有率の第4シェルと低沃化銀
含有率の第5シェルの効果について説明する。
子の特徴である高沃化銀含有率の第4シェルと低沃化銀
含有率の第5シェルの効果について説明する。
【0099】実施例−1における乳剤Aの製法におい
て、表6に示すように第4シェルおよび第5シェルの沃
化銀含有率を変化させて、乳剤N,O,P,Q,Rおよ
びSを調製した。
て、表6に示すように第4シェルおよび第5シェルの沃
化銀含有率を変化させて、乳剤N,O,P,Q,Rおよ
びSを調製した。
【0100】
【表6】
【0101】実施例−1と同様に化学増感を施し、同様
に塗布して試料No.301〜306を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表7に示す。
に塗布して試料No.301〜306を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表7に示す。
【0102】
【表7】
【0103】表7から明らかなように本発明の6重構造
粒子の第5シェルの沃化銀含有率が0モル%以上3モル
%未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うことな
く高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、感
度/粒状比が顕著に改良されている。第5シェルの沃化
銀含有率が本発明外の3モル%以上である試料No.3
03、304では本発明の効果は得られない。また第4
シェルを本発明外の低沃化銀含有率にした試料No.3
05でも本発明の効果は得られない。第5シェルを2分
割した試料No.306によっても本発明の効果は得ら
れない。すなわち本発明の6重構造粒子の効果はコア、
第1シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェルおよ
び第5シェルの沃化銀含有率を本発明の範囲とした場合
に得られる効果である。
粒子の第5シェルの沃化銀含有率が0モル%以上3モル
%未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うことな
く高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、感
度/粒状比が顕著に改良されている。第5シェルの沃化
銀含有率が本発明外の3モル%以上である試料No.3
03、304では本発明の効果は得られない。また第4
シェルを本発明外の低沃化銀含有率にした試料No.3
05でも本発明の効果は得られない。第5シェルを2分
割した試料No.306によっても本発明の効果は得ら
れない。すなわち本発明の6重構造粒子の効果はコア、
第1シェル、第2シェル、第3シェル、第4シェルおよ
び第5シェルの沃化銀含有率を本発明の範囲とした場合
に得られる効果である。
【0104】(実施例−4)本発明の6重構造ハロゲン
化銀乳剤の特徴であるコアおよび第1シェルの沃化銀含
有率の依存性について説明する。
化銀乳剤の特徴であるコアおよび第1シェルの沃化銀含
有率の依存性について説明する。
【0105】実施例−1における乳剤Aの製法におい
て、表8に示すようにコアおよび第1シェルの沃化銀含
有率を変化させて、乳剤T,U,V,W,X,Yおよび
Zを調製した。コアの沃化銀含有率を変化させるとコア
のサイズおよび形状が変化するので、コアを調製する際
のKBr量、ゼラチン量を調節して、コアのサイズおよ
び形状がほぼ一定になるようにした。
て、表8に示すようにコアおよび第1シェルの沃化銀含
有率を変化させて、乳剤T,U,V,W,X,Yおよび
Zを調製した。コアの沃化銀含有率を変化させるとコア
のサイズおよび形状が変化するので、コアを調製する際
のKBr量、ゼラチン量を調節して、コアのサイズおよ
び形状がほぼ一定になるようにした。
【0106】
【表8】
【0107】実施例−1と同様に化学増感を施し、同様
に塗布して試料No.401〜407を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表9に示す。
に塗布して試料No.401〜407を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表9に示す。
【0108】
【表9】
【0109】表9から明らかなように、本発明の6重構
造粒子のコアの沃化銀含有率が4モル%以上20モル%
未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うことなく
高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、感度
/粒状比が改良されている。コアの沃化銀含有率が10
モル%以上15モル%未満以下である試料No.401
では特に本発明の効果は大きい。コアの沃化銀含有率が
本発明外の4モル%未満である試料No.402、40
3および20モル%以上である試料No.405では本
発明の効果は得られない。本発明においては、何らかの
理由でコアの沃化銀含有率が高い方が本発明の効果は大
きいが、コアの沃化銀含有率が20モル%以上の試料N
o.405では、平板状ハロゲン化銀粒子に混じって非
平板状ハロゲン化銀粒子が混入し感度低下を招いてい
る。また、第1シェルの沃化銀含有率が本発明外の3モ
ル%以上である試料No.407では本発明の効果は得
られない。
造粒子のコアの沃化銀含有率が4モル%以上20モル%
未満の平板粒子により、かぶり値の増加を伴うことなく
高い感度値が得られた。すなわち感度/かぶり比、感度
/粒状比が改良されている。コアの沃化銀含有率が10
モル%以上15モル%未満以下である試料No.401
では特に本発明の効果は大きい。コアの沃化銀含有率が
本発明外の4モル%未満である試料No.402、40
3および20モル%以上である試料No.405では本
発明の効果は得られない。本発明においては、何らかの
理由でコアの沃化銀含有率が高い方が本発明の効果は大
きいが、コアの沃化銀含有率が20モル%以上の試料N
o.405では、平板状ハロゲン化銀粒子に混じって非
平板状ハロゲン化銀粒子が混入し感度低下を招いてい
る。また、第1シェルの沃化銀含有率が本発明外の3モ
ル%以上である試料No.407では本発明の効果は得
られない。
【0110】(実施例−5)本発明における6重構造粒
子のコア、第1シェル、第2シェル、第3シェル、第4
シェルおよび第5シェルの全銀量に対する比率について
説明する。
子のコア、第1シェル、第2シェル、第3シェル、第4
シェルおよび第5シェルの全銀量に対する比率について
説明する。
【0111】実施例−1における乳剤Aの製法におい
て、表10に示すように、コア、第1シェル、第2シェ
ル、第3シェル、第4シェルおよび第5シェルの銀量比
率を変化させて、乳剤イ,ロ,ハ,ニ,ホ、ヘおよびト
を調製した。
て、表10に示すように、コア、第1シェル、第2シェ
ル、第3シェル、第4シェルおよび第5シェルの銀量比
率を変化させて、乳剤イ,ロ,ハ,ニ,ホ、ヘおよびト
を調製した。
【0112】
【表10】
【0113】実施例−1と同様に化学増感を施し、同様
に塗布して試料No.501〜507を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表11に示す。
に塗布して試料No.501〜507を作成した。実施
例−1と同様に評価した結果を表11に示す。
【0114】
【表11】
【0115】表11から明らかなように本発明の6重構
造粒子のコアおよび各シェルの各銀量比率により、かぶ
り値の増加を伴うことなく高い感度値が得られた。すな
わち感度/かぶり比、感度/粒状比が顕著に改良されて
いる。第3シェルの比率が本発明外の5%未満である試
料No.502では本発明の効果は得られない。第2シ
ェルの比率が本発明外の40%未満である試料No.5
03では本発明の効果は得られない。第4シェルの比率
が本発明外の1%未満である試料No.504では本発
明の効果は得られない。第4シェルの比率が本発明外の
10%以上であり第5シェルの比率が本発明外の15%
未満である試料No.505では本発明の効果は得られ
ない。第1シェルの比率が本発明外の20%以上である
試料No.506では本発明の効果は得られない。コア
の比率が本発明外の1%以上である試料No.507で
は本発明の効果は得られない。すなわち本発明の6重構
造粒子の効果はコア、第1シェル、第2シェル、第3シ
ェル、第4シェルおよび第5シェルの銀量比率を本発明
の範囲とした場合に得られる効果である。
造粒子のコアおよび各シェルの各銀量比率により、かぶ
り値の増加を伴うことなく高い感度値が得られた。すな
わち感度/かぶり比、感度/粒状比が顕著に改良されて
いる。第3シェルの比率が本発明外の5%未満である試
料No.502では本発明の効果は得られない。第2シ
ェルの比率が本発明外の40%未満である試料No.5
03では本発明の効果は得られない。第4シェルの比率
が本発明外の1%未満である試料No.504では本発
明の効果は得られない。第4シェルの比率が本発明外の
10%以上であり第5シェルの比率が本発明外の15%
未満である試料No.505では本発明の効果は得られ
ない。第1シェルの比率が本発明外の20%以上である
試料No.506では本発明の効果は得られない。コア
の比率が本発明外の1%以上である試料No.507で
は本発明の効果は得られない。すなわち本発明の6重構
造粒子の効果はコア、第1シェル、第2シェル、第3シ
ェル、第4シェルおよび第5シェルの銀量比率を本発明
の範囲とした場合に得られる効果である。
【0116】(実施例−6)本発明の6重構造ハロゲン
化銀乳剤のさらなる特徴について説明する。
化銀乳剤のさらなる特徴について説明する。
【0117】実施例−1における乳剤Aの製法におい
て、表12に示すように第2シェルおよび第3シェルの
沃化銀含有率を変化させて、乳剤チ,リ,ヌおよびルを
調製した。
て、表12に示すように第2シェルおよび第3シェルの
沃化銀含有率を変化させて、乳剤チ,リ,ヌおよびルを
調製した。
【0118】
【表12】
【0119】実施例−1と同様に化学増感を施し、同様
に塗布して試料No.601〜604を作成した。実施
例−1と同様に評価した。さらに圧力特性の評価をする
ために、荷重4gをかけた直径50μmの細針で乳剤塗
布面をひっかいた後、実施例1と同様に露光および処理
を行った。そして、細針ひっかきによるかぶり濃度の上
昇と像濃度の低下を評価した。以上の写真特性の結果を
まとめて表13に示す。
に塗布して試料No.601〜604を作成した。実施
例−1と同様に評価した。さらに圧力特性の評価をする
ために、荷重4gをかけた直径50μmの細針で乳剤塗
布面をひっかいた後、実施例1と同様に露光および処理
を行った。そして、細針ひっかきによるかぶり濃度の上
昇と像濃度の低下を評価した。以上の写真特性の結果を
まとめて表13に示す。
【0120】
【表13】
【0121】表13から明らかなように本発明の6重構
造粒子は感度/かぶり比、感度/粒状比が顕著に改良さ
れている。さらに、細針ひっかきによるかぶり上昇と濃
度低下が押さえられており圧力特性にも優れていること
がわかる。
造粒子は感度/かぶり比、感度/粒状比が顕著に改良さ
れている。さらに、細針ひっかきによるかぶり上昇と濃
度低下が押さえられており圧力特性にも優れていること
がわかる。
【0122】(実施例−7)以下に記載の感光材料の第
4層における、乳剤D,ExS−1,ExS−2,Ex
S−5およびExS−7の代わりに、実施例−6で調製
した乳剤チ,リ,ヌおよびルを塗布し、感度/かぶり
比、感度/粒状比および圧力特性を評価したところ、実
施例−6と同様に本発明の顕著な効果が得られた。
4層における、乳剤D,ExS−1,ExS−2,Ex
S−5およびExS−7の代わりに、実施例−6で調製
した乳剤チ,リ,ヌおよびルを塗布し、感度/かぶり
比、感度/粒状比および圧力特性を評価したところ、実
施例−6と同様に本発明の顕著な効果が得られた。
【0123】下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム
支持体上に、下記に示すような組成の各層よりなる多層
カラー感光材料である試料101を作製した。 (感光層の組成)塗布量はハロゲン化銀およびコロイド
銀については銀のg/m2単位で表した量を、またカプラ
ー、添加剤およびゼラチンについてはg/m2単位で表し
た量を、また増感色素については同一層内のハロゲン化
銀1モルあたりのモル数で示した。なお、添加物を示す
記号は下記に示す意味を有する。ただし、複数の効用を
有する場合はそのうち一つを代表して載せた。 UV:紫外線吸収剤、Solv;高沸点有機溶媒、Ex
F:染料、ExS;増感色素、ExC;シアンカプラ
ー、ExM:マゼンタカプラー、ExY:イエローカプ
ラー、Cpd;添加剤
支持体上に、下記に示すような組成の各層よりなる多層
カラー感光材料である試料101を作製した。 (感光層の組成)塗布量はハロゲン化銀およびコロイド
銀については銀のg/m2単位で表した量を、またカプラ
ー、添加剤およびゼラチンについてはg/m2単位で表し
た量を、また増感色素については同一層内のハロゲン化
銀1モルあたりのモル数で示した。なお、添加物を示す
記号は下記に示す意味を有する。ただし、複数の効用を
有する場合はそのうち一つを代表して載せた。 UV:紫外線吸収剤、Solv;高沸点有機溶媒、Ex
F:染料、ExS;増感色素、ExC;シアンカプラ
ー、ExM:マゼンタカプラー、ExY:イエローカプ
ラー、Cpd;添加剤
【0124】第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 0.19 ゼラチン 1.64 UV−1 3.0×10-2 UV−2 6.0×10-2 UV−3 7.0×10-2 ExF−1 1.0×10-2 ExF−2 4.0×10-2 ExF−3 5.0×10-3 ExM−3 0.11 ExC−7 9.4×10-2 Cpd−5 1.0×10-3 Solv−1 0.16 Solv−2 0.10
【0125】第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.25 沃臭化銀乳剤B 塗布銀量 0.40 ゼラチン 1.53 ExS−1 6.4×10-4 ExS−2 3.6×10-4 ExS−5 6.2×10-4 ExS−7 4.1×10-6 ExC−1 1.6×10-1 ExC−4 7.7×10-2 ExC−5 1.1×10-1 ExC−6 3.7×10-2 ExC−7 3.7×10-2 ExC−9 5.0×10-3 Cpd−4 6.7×10-2 Solv−1 0.13
【0126】第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤C 塗布銀量 0.78 ゼラチン 0.95 ExS−1 4.3×10-4 ExS−2 2.4×10-4 ExS−5 4.1×10-4 ExS−7 4.3×10-6 ExC−1 1.1×10-1 ExC−4 3.9×10-2 ExC−5 7.2×10-2 ExC−6 3.2×10-2 ExC−7 2.6×10-2 ExC−9 1.2×10-2 Cpd−4 2.8×10-2 Solv−1 0.08
【0127】第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤D 塗布銀量 0.98 ゼラチン 0.82 ExS−1 3.6×10-4 ExS−2 2.0×10-4 ExS−5 3.4×10-4 ExS−7 1.4×10-5 ExC−1 7.2×10-2 ExC−4 2.2×10-2 ExC−7 1.2×10-2 ExC−8 1.0×10-2 ExC−9 2.3×10-2 Cpd−4 3.2×10-3 Cpd−7 2.0×10-3 Solv−1 0.10 Solv−2 0.06
【0128】第5層(中間層) ゼラチン 0.92 Cpd−1 0.12 Cpd−8 4.0×10-3 ポリエチルアクリレートラテックス 4.1×10-2 Solv−1 6.0×10-2
【0129】第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.07 沃臭化銀乳剤E 塗布銀量 0.15 ゼラチン 0.73 ExS−4 1.28×10-5 ExS−5 2.1×10-4 ExS−8 1.2×10-4 ExM−1 0.19 ExM−3 9.7×10-2 ExY−1 1.3×10-2 Solv−1 0.27 Solv−3 7.0×10-3
【0130】第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤B 塗布銀量 0.12 沃臭化銀乳剤F 塗布銀量 0.13 ゼラチン 0.30 ExS−4 8.5×10-4 ExS−5 1.4×10-4 ExS−8 8.3×10-5 ExM−1 6.9×10-2 ExM−7 2.9×10-2 ExY−1 1.1×10-2 Solv−1 0.076 Solv−3 1.8×10-2
【0131】第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤D 塗布銀量 0.76 ゼラチン 0.69 ExS−4 7.1×10-4 ExS−5 1.4×10-4 ExS−8 4.6×10-5 ExM−1 4.8×10-2 ExM−3 1.8×10-2 ExM−8 5.0×10-3 ExY−1 4.0×10-2 ExC−1 9.0×10-3 ExC−4 1.2×10-3 Cpd−6 2.0×10-3 Solv−1 0.12
【0132】第9層(中間層) ゼラチン 0.66 Cpd−1 2.0×10-2 ポリエチルアクリレートラテックス 1.4×10-2 Solv−1 1.0×10-2 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層) 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.12 沃臭化銀乳剤G 塗布銀量 0.52 沃臭化銀乳剤H 塗布銀量 0.20 ゼラチン 1.58 ExS−3 8.5×10-4 ExS−4 1.5×10-4 ExM−2 0.22 Cpd−7 9.0×10-3 Solv−1 0.67 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 9.2×10-2 ゼラチン 0.83 Cpd−1 0.14 Cpd−5 1.0×10-3 Solv−1 0.070
【0133】第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤I 塗布銀量 0.25 ゼラチン 0.92 ExS−6 9.0×10-4 ExY−6 8.5×10-2 ExY−2 5.5×10-3 ExY−3 0.35 ExC−1 5.3×10-2 ExC−9 3.5×10-2 Solv−1 0.18
【0134】第13層(中感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤J 塗布銀量 0.30 沃臭化銀乳剤K 塗布銀量 0.15 ゼラチン 2.49 ExS−6 9.0×10-4 ExY−6 3.9×10-2 ExY−4 0.23 ExY−3 0.89 ExC−10 0.18 ExC−9 3.9×10-2 Cpd−7 4.0×10-3 Solv−1 0.51
【0135】第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤L 塗布銀量 0.24 ゼラチン 0.31 ExS−6 6.3×10-4 ExY−3 8.3×10-2 ExY−4 2.4×10-2 Solv−1 4.3×10-2 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤M 塗布銀量 0.60 ゼラチン 1.14 UV−4 0.11 UV−5 0.18 Cpd−3 0.10 Solv−1 2.0×10-2 ポリエチルアクリレートラテックス 9.0×10-2
【0136】第16層(第2保護層) ゼラチン 0.76 B−1(直径 2.0 μm) 8.0×10-2 B−2(直径 2.0 μm) 8.0×10-2 B−3 2.0×10-2 W−5 2.0×10-2 H−1 0.34
【0137】こうして作製した試料には、上記の他に、
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ゼラチンに
対して平均 200ppm)、n−ブチル−p−ヒドロキシベン
ゾエート(同約 1,000ppm)、および2−フェノキシエタ
ノール(同約 10,000ppm) が添加された。更に、各層に
適宜、保存性、処理性、圧力耐性、防黴・防菌性、帯電
防止性および塗布性をよくするためにW−1〜W−6、
B−1〜B−6、F−1〜F−16および鉄塩、鉛塩、
金塩、白金塩、イリジウム塩、ロジウム塩が含有されて
いる。
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ゼラチンに
対して平均 200ppm)、n−ブチル−p−ヒドロキシベン
ゾエート(同約 1,000ppm)、および2−フェノキシエタ
ノール(同約 10,000ppm) が添加された。更に、各層に
適宜、保存性、処理性、圧力耐性、防黴・防菌性、帯電
防止性および塗布性をよくするためにW−1〜W−6、
B−1〜B−6、F−1〜F−16および鉄塩、鉛塩、
金塩、白金塩、イリジウム塩、ロジウム塩が含有されて
いる。
【0138】
【表14】
【0139】表14において、 (1)乳剤H〜Lは、特開平2-191938号の実施例に従
い、二酸化チオ尿素とチオスルフォン酸を用いて粒子調
製時に還元増感されている。 (2)平板状粒子の調製には特開平1-158426号の実施例
に従い、低分子量ゼラチンを使用している。 (3)高圧電子顕微鏡を用いると、平板状粒子には特開
平3-237450号に記載されているような転位線が観察でき
る。 (4)乳剤A〜Lは、B.H.Carroll, Photographic Scie
nce and Engineering,24,265(1980)に記載の方法で粒子
内部にイリジウムを含有せしめている。
い、二酸化チオ尿素とチオスルフォン酸を用いて粒子調
製時に還元増感されている。 (2)平板状粒子の調製には特開平1-158426号の実施例
に従い、低分子量ゼラチンを使用している。 (3)高圧電子顕微鏡を用いると、平板状粒子には特開
平3-237450号に記載されているような転位線が観察でき
る。 (4)乳剤A〜Lは、B.H.Carroll, Photographic Scie
nce and Engineering,24,265(1980)に記載の方法で粒子
内部にイリジウムを含有せしめている。
【0140】
【化2】
【0141】
【化3】
【0142】
【化4】
【0143】
【化5】
【0144】
【化6】
【0145】
【化7】
【0146】
【化8】
【0147】
【化9】
【0148】
【化10】
【0149】
【化11】
【0150】
【化12】
【0151】
【化13】
【0152】
【化14】
【0153】
【化15】
【0154】
【化16】
【0155】
【化17】
【0156】以上のように作成した感光材料を用いて、
露光は白色光露光にて行い、現像は富士写真フイルム社
製自動現像機FP−360Bを用いて以下により行っ
た。尚、漂白浴のオーバーフロー液を後浴へ流さず、全
て廃液タンクへ排出する様に改造を行った。このFP−
360Bは発明協会公開技法94−4992号に記載の
蒸発補正手段を搭載している。
露光は白色光露光にて行い、現像は富士写真フイルム社
製自動現像機FP−360Bを用いて以下により行っ
た。尚、漂白浴のオーバーフロー液を後浴へ流さず、全
て廃液タンクへ排出する様に改造を行った。このFP−
360Bは発明協会公開技法94−4992号に記載の
蒸発補正手段を搭載している。
【0157】処理工程及び処理液組成を以下に示す。 (処理工程) 工程 処理時間 処理温度 補充量* タンク容量 発色現像 3分 5秒 37.8 ℃ 20 ミリリットル 11.5リットル 漂 白 50秒 38.0 ℃ 5 ミリリットル 5リットル 定着 (1) 50秒 38.0 ℃ − 5リットル 定着 (2) 50秒 38.0 ℃ 8 ミリリットル 5リットル 水 洗 30秒 38.0 ℃ 17 ミリリットル 3リットル 安定 (1) 20秒 38.0 ℃ − 3リットル 安定 (2) 20秒 38.0 ℃ 15 ミリリットル 3リットル 乾 燥 1分30秒 60.0 ℃ *補充量は感光材料35mm幅1.1m当たり(24Ex.1本相当) 安定液及び定着液は(2)から(1)への向流方式であ
り、水洗水のオーバーフロー液は全て定着浴(2)へ導
入した。尚、現像液の漂白工程への持ち込み量、漂白液
の定着工程への持ち込み量、及び定着液の水洗工程への
持ち込み量は感光材料35mm幅1.1m当たりそれぞ
れ2.5ミリリットル、2.0ミリリットル、2.0ミ
リリットルであった。また、クロスオーバーの時間はい
ずれも6秒であり、この時間は前工程の処理時間に包含
される。
り、水洗水のオーバーフロー液は全て定着浴(2)へ導
入した。尚、現像液の漂白工程への持ち込み量、漂白液
の定着工程への持ち込み量、及び定着液の水洗工程への
持ち込み量は感光材料35mm幅1.1m当たりそれぞ
れ2.5ミリリットル、2.0ミリリットル、2.0ミ
リリットルであった。また、クロスオーバーの時間はい
ずれも6秒であり、この時間は前工程の処理時間に包含
される。
【0158】上記処理機の開口面積は発色現像液で10
0cm2 、漂白液で120cm2 、その他の処理液は約
100cm2 であった。以下に処理液の組成を示す。
0cm2 、漂白液で120cm2 、その他の処理液は約
100cm2 であった。以下に処理液の組成を示す。
【0159】 (発色現像液) タンク液(g) 補充液(g) ジエチレントリアミン五酢酸 3.0 3.0 カテコール−3,5−ジスルホン酸 ジナトリウム 0.3 0.3 亜硫酸ナトリウム 3.9 5.3 炭酸カリウム 39.0 39.0 ジナトリウム−N,N−ビス(2−スル ホナートエチル)ヒドロキシルアミン 1.5 2.0 臭化カリウム 1.3 0.3 沃化カリウム 1.3mg − 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3, 3a,7−テトラザインデン 0.05 − ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4 3.3 2−メチル−4−〔N−エチル−N− (β−ヒドロキシエチル)アミノ〕 アニリン硫酸塩 4.5 6.5 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH(水酸化カリウムと硫酸にて調整) 10.05 10.18 (漂白液) タンク液(g) 補充液(g) 1,3−ジアミノプロパン四酢酸第二 鉄アンモニウム一水塩 113 170 臭化アンモニウム 70 105 硝酸アンモニウム 14 21 コハク酸 34 51 マレイン酸 28 42 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH〔アンモニア水で調整〕 4.6 4.0 (定着(1)タンク液)上記漂白タンク液と下記定着タ
ンク液の5対95(容量比)混合液。
ンク液の5対95(容量比)混合液。
【0160】(pH6.8) (定着(2)) タンク液(g) 補充液(g) チオ硫酸アンモニウム水溶液 240ミリリットル 720 ミリリットル (750g/リットル) イミダゾール 7 21 メタンチオスルホン酸アンモニウム 5 15 メタンスルフィン酸アンモニウム 10 30 エチレンジアミン四酢酸 13 39 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH〔アンモニア水、酢酸で調整〕 7.4 7.45 (水洗水)水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロー
ムアンドハース社製アンバーライトIR−120B)
と、OH型強塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライ
トIR−400)を充填した混床式カラムに通水してカ
ルシウム及びマグネシウムイオン濃度を3mg/リット
ル以下に処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリ
ウム20mg/リットルと硫酸ナトリウム150mg/
リットルを添加した。この液のpHは6.5〜7.5の
範囲にあった。
ムアンドハース社製アンバーライトIR−120B)
と、OH型強塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライ
トIR−400)を充填した混床式カラムに通水してカ
ルシウム及びマグネシウムイオン濃度を3mg/リット
ル以下に処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリ
ウム20mg/リットルと硫酸ナトリウム150mg/
リットルを添加した。この液のpHは6.5〜7.5の
範囲にあった。
【0161】 (安定液) タンク液、補充液共通 (単位g) p−トルエンスルフィン酸ナトリウム 0.03 ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル 0.2 (平均重合度10) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン・ナトリウム 0.10 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.05 1,2,4−トリアゾール 1.3 1,4−ビス(1,2,4−トリアゾール−1− イルメチル)ピペラジン 0.75 水を加えて 1.0リットル pH 8.5
【0162】(実施例−8) 1)支持体 本実施例で用いた支持体は、下記の方法により作成し
た。ポリエチレン−2,6−ナフタレートポリマー 100
重量部と紫外線吸収剤としてTinuvin P.326(チバ・ガイ
ギーCiba-Geigy社製)2重量部とを乾燥した後、300℃
にて溶融後、T型ダイから押し出し、 140℃で 3.3倍の
縦延伸を行ない、続いて 130℃で 3.3倍の横延伸を行
い、さらに 250℃で6秒間熱固定して厚さ90μmの PEN
フイルムを得た。なおこの PENフィルムにはブルー染
料,マゼンタ染料及びイエロー染料(公開技報: 公技番
号 94-6023号記載のI-1,I-4,I-6,I-24,I-26,I-27,II-5)
を適当量添加した。さらに、直径20cmのステンレス巻き
芯に巻付けて、 110℃、48時間の熱履歴を与え、巻き癖
のつきにくい支持体とした。
た。ポリエチレン−2,6−ナフタレートポリマー 100
重量部と紫外線吸収剤としてTinuvin P.326(チバ・ガイ
ギーCiba-Geigy社製)2重量部とを乾燥した後、300℃
にて溶融後、T型ダイから押し出し、 140℃で 3.3倍の
縦延伸を行ない、続いて 130℃で 3.3倍の横延伸を行
い、さらに 250℃で6秒間熱固定して厚さ90μmの PEN
フイルムを得た。なおこの PENフィルムにはブルー染
料,マゼンタ染料及びイエロー染料(公開技報: 公技番
号 94-6023号記載のI-1,I-4,I-6,I-24,I-26,I-27,II-5)
を適当量添加した。さらに、直径20cmのステンレス巻き
芯に巻付けて、 110℃、48時間の熱履歴を与え、巻き癖
のつきにくい支持体とした。
【0163】2)下塗層の塗設 上記支持体は、その両面にコロナ放電処理、UV放電処
理、さらにグロー放電処理をした後、それぞれの面にゼ
ラチン 0.1g/m2、ソジウムα−スルホジ−2−エチルヘ
キシルサクシネート0.01g/m2、サリチル酸0.04g/m2、p
−クロロフェノール 0.2g/m2、(CH2=CHSO2CH2CH2NHCO)2
CH2 0.012g/m2 、ポリアミド−エピクロルヒドリン重縮
合物0.02g/m2の下塗液を塗布して(10cc/m2、バーコータ
ー使用)、下塗層を延伸時高温面側に設けた。乾燥は 1
15℃、6分実施した(乾燥ゾーンのローラーや搬送装置
はすべて 115℃となっている)。 3)バック層の塗設 下塗後の上記支持体の片方の面にバック層として下記組
成の帯電防止層、磁気記録層さらに滑り層を塗設した。
理、さらにグロー放電処理をした後、それぞれの面にゼ
ラチン 0.1g/m2、ソジウムα−スルホジ−2−エチルヘ
キシルサクシネート0.01g/m2、サリチル酸0.04g/m2、p
−クロロフェノール 0.2g/m2、(CH2=CHSO2CH2CH2NHCO)2
CH2 0.012g/m2 、ポリアミド−エピクロルヒドリン重縮
合物0.02g/m2の下塗液を塗布して(10cc/m2、バーコータ
ー使用)、下塗層を延伸時高温面側に設けた。乾燥は 1
15℃、6分実施した(乾燥ゾーンのローラーや搬送装置
はすべて 115℃となっている)。 3)バック層の塗設 下塗後の上記支持体の片方の面にバック層として下記組
成の帯電防止層、磁気記録層さらに滑り層を塗設した。
【0164】3−1)帯電防止層の塗設 平均粒径 0.005μmの酸化スズ−酸化アンチモン複合物
の比抵抗は5Ω・cmの微粒子粉末の分散物(2次凝集粒
子径 約0.08μm)を 0.2g/m2、ゼラチン0.05g/m2、(C
H2 =CHSO2CH2CH2NHCO)2CH2 0.02g/m2 、ポリ(重合度1
0)オキシエチレン−p−ノニルフェノール 0.005g/m2
及びレゾルシンと塗布した。 3−2)磁気記録層の塗設 3−ポリ(重合度15) オキシエチレン−プロピルオキシ
トリメトキシシラン(15 重量%)で被覆処理されたコバ
ルト−γ−酸化鉄 (比表面積43m2/g、長軸0.14μm、単
軸0.03μm、飽和磁化 89emu/g、Fe+2/Fe +3=6/94 、表
面は酸化アルミ酸化珪素で酸化鉄の2重量%で処理され
ている)0.06g/m2をジアセチルセルロース1.2g/m2(酸化
鉄の分散はオープンニーダーとサンドミルで実施し
た)、硬化剤としてC2H5C(CH2OCONH-C6H3(CH3)NCO)3 0.
3g/m2 を、溶媒としてアセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノンを用いてバーコーターで塗布し、膜厚
1.2μmの磁気記録層を得た。マット剤としてシリカ粒
子(0.3μm)と3−ポリ(重合度15) オキシエチレン−プ
ロピルオキシトリメトキシシラン(15重量%)で処理被
覆された研磨剤を酸化アルミ(0.15μm)をそれぞれ 10m
g/m2となるように添加した。乾燥は 115℃、6分実施し
た(乾燥ゾーンのローラーや搬送装置はすべて 115
℃)。X−ライト(ブルーフィルター)での磁気記録層
のDB の色濃度増加分は約 0.1、また磁気記録層の飽和
磁化モーメントは4.2emu/g、保磁力 7.3×104A/m、角形
比は65%であった。
の比抵抗は5Ω・cmの微粒子粉末の分散物(2次凝集粒
子径 約0.08μm)を 0.2g/m2、ゼラチン0.05g/m2、(C
H2 =CHSO2CH2CH2NHCO)2CH2 0.02g/m2 、ポリ(重合度1
0)オキシエチレン−p−ノニルフェノール 0.005g/m2
及びレゾルシンと塗布した。 3−2)磁気記録層の塗設 3−ポリ(重合度15) オキシエチレン−プロピルオキシ
トリメトキシシラン(15 重量%)で被覆処理されたコバ
ルト−γ−酸化鉄 (比表面積43m2/g、長軸0.14μm、単
軸0.03μm、飽和磁化 89emu/g、Fe+2/Fe +3=6/94 、表
面は酸化アルミ酸化珪素で酸化鉄の2重量%で処理され
ている)0.06g/m2をジアセチルセルロース1.2g/m2(酸化
鉄の分散はオープンニーダーとサンドミルで実施し
た)、硬化剤としてC2H5C(CH2OCONH-C6H3(CH3)NCO)3 0.
3g/m2 を、溶媒としてアセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノンを用いてバーコーターで塗布し、膜厚
1.2μmの磁気記録層を得た。マット剤としてシリカ粒
子(0.3μm)と3−ポリ(重合度15) オキシエチレン−プ
ロピルオキシトリメトキシシラン(15重量%)で処理被
覆された研磨剤を酸化アルミ(0.15μm)をそれぞれ 10m
g/m2となるように添加した。乾燥は 115℃、6分実施し
た(乾燥ゾーンのローラーや搬送装置はすべて 115
℃)。X−ライト(ブルーフィルター)での磁気記録層
のDB の色濃度増加分は約 0.1、また磁気記録層の飽和
磁化モーメントは4.2emu/g、保磁力 7.3×104A/m、角形
比は65%であった。
【0165】3−3)滑り層の調製 ジアセチルセルロース(25mg/m2)、C6H13CH(OH)C10H20C
OOC40H81(化合物a,6mg/m2) /C50H101O(CH2CH2O)16H
(化合物b,9mg/m2)混合物を塗布した。なお、この混合
物は、キシレン/プロピレングリコールモノメチルエー
テル (1/1)中で 105℃で溶融し、常温のプロピレングリ
コールモノメチルエーテル(10倍量)に注加分散して作
製した後、アセトン中で分散物(平均粒径0.01μm)にし
てから添加した。マット剤としてシリカ粒子(0.3μm)と
研磨剤の3−ポリ(重合度15)オキシエチレン−プロピ
ルオキシトリメトキシシラン(15重量%で被覆された酸
化アルミ(0.15μm)をそれぞれ15mg/m2 となるように添
加した。乾燥は 115℃、6分行なった(乾燥ゾーンのロ
ーラーや搬送装置はすべて 115℃)。滑り層は、動摩擦
係数0.06(5mmφのステンレス硬球、荷重100g、スピード
6cm/分)、静摩擦係数0.07(クリップ法)、また後述す
る乳剤面と滑り層の動摩擦係数も0.12と優れた特性であ
った。
OOC40H81(化合物a,6mg/m2) /C50H101O(CH2CH2O)16H
(化合物b,9mg/m2)混合物を塗布した。なお、この混合
物は、キシレン/プロピレングリコールモノメチルエー
テル (1/1)中で 105℃で溶融し、常温のプロピレングリ
コールモノメチルエーテル(10倍量)に注加分散して作
製した後、アセトン中で分散物(平均粒径0.01μm)にし
てから添加した。マット剤としてシリカ粒子(0.3μm)と
研磨剤の3−ポリ(重合度15)オキシエチレン−プロピ
ルオキシトリメトキシシラン(15重量%で被覆された酸
化アルミ(0.15μm)をそれぞれ15mg/m2 となるように添
加した。乾燥は 115℃、6分行なった(乾燥ゾーンのロ
ーラーや搬送装置はすべて 115℃)。滑り層は、動摩擦
係数0.06(5mmφのステンレス硬球、荷重100g、スピード
6cm/分)、静摩擦係数0.07(クリップ法)、また後述す
る乳剤面と滑り層の動摩擦係数も0.12と優れた特性であ
った。
【0166】次に前記で得られたバック層の反対側に実
施例−7と同様の組成の各層を重層塗布し、感度/かぶ
り比、感度/粒状比および圧力特性を評価したところ、
実施例−7と同様に本発明の顕著な効果が得られた。
施例−7と同様の組成の各層を重層塗布し、感度/かぶ
り比、感度/粒状比および圧力特性を評価したところ、
実施例−7と同様に本発明の顕著な効果が得られた。
Claims (17)
- 【請求項1】 平行な主平面が(111)面でありかつ
アスペクト比3以上の沃臭化銀よりなる平板粒子により
全投影面積の50%以上が占められるハロゲン化銀写真
乳剤において、該平板粒子が、中心部からコア、第1シ
ェル、第2シェル、第3シェル、第4シェル、第5シェ
ルの少なくとも6重構造からなり、コアの比率が全銀量
に対して0.1モル%以上1モル%未満であって、その
平均沃化銀含有率が4モル%以上20モル%未満であ
り、第1シェルの比率が全銀量に対して1モル%以上2
5モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モル
%以上3モル%未満であり、第2シェルの比率が全銀量
に対して25モル%以上70モル%未満であって、その
平均沃化銀含有率が3モル%以上20モル%未満であ
り、第3シェルの比率が全銀量に対して5モル%以上2
0モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モル
%以上3モル%未満であり、第4シェルの比率が全銀量
に対して1モル%以上10モル%未満であって、その平
均沃化銀含有率が40モル%以上100モル%以下であ
り、第5シェルの比率が全銀量に対して15モル%以上
60モル%未満であって、その平均沃化銀含有率が0モ
ル%以上3モル%未満であることを特徴とするハロゲン
化銀写真乳剤。 - 【請求項2】 平板粒子のコアの比率が全銀量に対して
0.2モル%以上0.8モル%未満である請求項1に記
載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項3】 平板粒子のコアの平均沃化銀含有率が1
0モル%以上15モル%未満である請求項1から2いず
れか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項4】 平板粒子の第1シェルの比率が全銀量に
対して2モル%以上20モル%未満である請求項1から
3いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項5】 平板粒子の第1シェルの平均沃化銀含有
率が0モル%以上2モル%未満である請求項1から4い
ずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項6】 平板粒子の第2シェルの比率が全銀量に
対して30モル%以上65モル%未満である請求項1か
ら5いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項7】 平板粒子の第2シェルの平均沃化銀含有
率が5モル%以上15モル%未満である請求項1から6
いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項8】 平板粒子の第3シェルの比率が全銀量に
対して10モル%以上15モル%未満である請求項1か
ら7いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項9】 平板粒子の第3シェルの平均沃化銀含有
率が0モル%以上2モル%未満である請求項1から8い
ずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項10】 平板粒子の第4シェルの比率が全銀量
に対して2モル%以上8モル%未満である請求項1から
9いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項11】 平板粒子の第4シェルの平均沃化銀含
有率が60モル%以上100モル%以下である請求項1
から10いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項12】 平板粒子の第5シェルの比率が全銀量
に対して20モル%以上50モル%未満である請求項1
から11いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項13】 平板粒子の第5シェルの平均沃化銀含
有率が0モル%以上2モル%未満である請求項1から1
2いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項14】 平板粒子の第2シェルの比率が全銀量
に対して35モル%以上60モル%未満である請求項1
から13いずれか1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項15】 平板粒子が1粒子当たり平均10本以
上の転位線を導入された請求項1から14いずれか1項
に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項16】 平板粒子のコアおよび第1シェルまで
が、ハロゲン化銀粒子を調製後水洗ならびに分散を行な
い種晶乳剤として用いられた請求項1から15いずれか
1項に記載のハロゲン化銀写真乳剤。 - 【請求項17】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該ハロゲン
化銀乳剤層に請求項1から16いずれか1項に記載のハ
ロゲン化銀写真乳剤を用いることを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP808196A JPH09197592A (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP808196A JPH09197592A (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09197592A true JPH09197592A (ja) | 1997-07-31 |
Family
ID=11683393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP808196A Pending JPH09197592A (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09197592A (ja) |
-
1996
- 1996-01-22 JP JP808196A patent/JPH09197592A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3337590B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH09189974A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及びこの乳剤を用いた感光材料 | |
JP2001235821A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3415933B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH09197592A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料 | |
JPH1130828A (ja) | 沃化銀微粒子乳剤、これを用いる感光性ハロゲン化銀乳剤、及びこの感光性ハロゲン化銀乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2001159799A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3369378B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JP4083432B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH11153840A (ja) | 感光性ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法 | |
JP3467350B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤、その製造方法、この乳剤を用いた感光材料 | |
JP2001281813A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09211759A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH08328179A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH09127631A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09230530A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料 | |
JPH09127633A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法 | |
JP2001255613A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1144924A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤およびそれを用いた写真感光材料 | |
JPH09203989A (ja) | 写真ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料 | |
JP2002107863A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1115088A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法、それを用いたハロゲン化銀写真乳剤、及びその乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2002287283A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JP2002287282A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09211757A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |