JPH09196447A - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPH09196447A
JPH09196447A JP8010326A JP1032696A JPH09196447A JP H09196447 A JPH09196447 A JP H09196447A JP 8010326 A JP8010326 A JP 8010326A JP 1032696 A JP1032696 A JP 1032696A JP H09196447 A JPH09196447 A JP H09196447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
temperature sensor
air
amount
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8010326A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Katsuki
光 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8010326A priority Critical patent/JPH09196447A/ja
Priority to JO19961900A priority patent/JO1900B1/en
Priority to TW085106415A priority patent/TW294772B/zh
Priority to KR1019960058170A priority patent/KR100407653B1/ko
Priority to CN97102278A priority patent/CN1127644C/zh
Publication of JPH09196447A publication Critical patent/JPH09196447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/755Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity for cyclical variation of air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Abstract

(57)【要約】 【課題】室内側送風装置の送風量を自動制御する際に、
異なる位置に取り付けられた温度センサを切り換えて用
いても常に快適な送風量の自動制御が行える制御装置を
提供する。 【解決手段】送風装置7の送風量を信号に応じて複数段
階に変える送風量制御手段と、第1の温度センサ36の
検出した室温と設定温度との差に基づいて送風量制御手
段へ与える信号を自動的に変える第1の信号生成手段
と、第2の温度センサの検出した室温と設定温度との差
に基づいて前記送風量制御手段へ与える信号を自動的に
変える第2の信号生成手段と、圧縮機1の運転制御に用
いられている第1の温度センサ36の検出した室温と第
2の室温センサの検出した室温との比較に基づいて第1
の信号生成手段または第2の信号生成手段のいずれかを
有効にする切換手段とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被調和室の上方の
室温を検出する第1の温度センサ及び第1の温度センサ
の検出する室温より下方の室温を検出する第2のセンサ
とを備えそれぞれの温度センサの動作状態に応じていず
れか最適な方の温度センサを有効にして運転制御を行う
空気調和機の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機の制御装置としては、
第1の温度センサ(被調和室の上方に設けられた温度セ
ンサ)、または第2の温度センサ(被調和室の下方に設
けられた温度センサ)のいずれか一方が検出した室温に
基づいて送風量制御手段へ供給される送風量を示す信号
を自動的に求めて、送風装置による送風量を自動変更す
るものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
従来の空気調和機の制御装置では、選択したの方の温度
センサ(第1の温度センサまたは第2の温度センサ)が
常に正常に動作している際には安定した風量制御が行え
る。
【0004】しかし、何らかの異常、例えば温度センサ
に直接日光が当たる場合や、温度センサに空気調和機か
らの送風が直接当たる場合や、温度センサが発熱体や冷
却体の影響を受けるところに置かれている場合などで、
選択した温度センサが正常に被調和室の室温を検出でき
ない場合や、さらには被調和室内の空気の対流が滞り被
調和室内の上方と下方とで室温の差が大きくなった場合
には、適切な送風量が行えなくなるものであった。
【0005】このような問題点に対して、本発明は少な
くとも2つの温度センサの検出する室温に基づいて異常
に至っていない温度センサを自動的に選択し、常に最適
な送風量の切換が行えるように成した空気調和委の制御
装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の空気調和機の制
御装置は、圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を順次冷
媒配管で環状に接続した冷凍サイクルを備え前記蒸発器
の吸熱作用を利用して被調和室の冷房運転を可能に構成
すると共に、前記被調和室の上方の室温を検出する第1
の温度センサ及び前記第1の温度センサの検出する室温
より下方の室温を検出する第2のセンサとを備え、第1
の温度センサの検出する室温と第2温度センサの検出す
る室温とを最適に選択して前記圧縮機の運転制御に用い
るように成したものにおいて、前記蒸発器で冷却された
空気を前記被調和室に供給する送風装置と、前記送風装
置の送風量を信号に応じて複数段階に変える送風量制御
手段と、前記第1の温度センサの検出した室温と設定温
度との差に基づいて前記送風量制御手段へ与える信号を
自動的に変える第1の信号生成手段と、前記第2の温度
センサの検出した室温と設定温度との差に基づいて前記
送風量制御手段へ与える信号を自動的に変える第2の信
号生成手段と、前記圧縮機の運転制御に用いられている
第1の温度センサの検出した室温と第2の室温センサの
検出した室温との比較に基づいて第1の信号生成手段ま
たは第2の信号生成手段のいずれかを有効にする切換手
段とを備えるものである。
【0007】この発明によれば、第1の温度センサまた
は第2の温度センサの検出する室温のいずれかに異常が
生じた場合は、自動的には空気調和機の制御に適した方
の温度センサを選択し、この選択された温度センサの検
出する室温に基づいて送風装置の送風量を自動的に変え
ることができるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面を用い
て説明する。図1は本発明の実施例に用いられる空気調
和機の冷凍サイクルを示す冷媒回路図であり、それぞれ
の構成要素は屋外に配置される室外側ユニットと被調和
室内に配置される室内側ユニットとに分けて搭載されて
いる。
【0009】図中、1は圧縮機、2は凝縮器、3は室外
側送風装置であり凝縮器2に風を送れる位置に設けられ
ている。4は減圧装置(例えばキャピラリーチュー
ブ)、5はストレーナであり冷媒回路中のゴミやスラッ
ジなどの不純物を取り除く。
【0010】6は蒸発器、7は室内側送風装置であり蒸
発器6に風を送れる位置に設けられている。8は消音マ
フラー、9はアキュムレータである。
【0011】室外ユニットには圧縮機1、凝縮器2、送
風装置3、減圧装置4、ストレーナ5、消音マフラー
8、アキュムレータ9が搭載され、室内ユニットには蒸
発器6、送風装置7が搭載され、室外ユニットと室内ユ
ニットとの間は冷媒配管で接続されて、これらの構成要
素を用いた冷凍サイクルが構成されいる。
【0012】尚、10、11、12、13はそれぞれ室
外ユニットと室内ユニットとを接続するための冷媒配管
が接続されるバルブである。
【0013】以上のような構成要素を用いて冷凍サイク
ルを構成することによって、圧縮機1から吐出された冷
媒は図1に示す実線矢印に沿って冷凍サイクル中を循環
する。まず、圧縮機で圧縮された後の高温高圧のガス冷
媒は凝縮器2で凝縮し低温高圧の液冷媒になる。このと
き室外側送風装置3(コンデンサラン型の単相誘導電動
機とこの誘導電動機で駆動されるプロペラファンから構
成されている)は凝縮器2に外気を送風して凝縮器2を
冷却し、凝縮器2での冷媒の凝縮効率を良くしている。
凝縮器2で液化した冷媒は減圧装置4(キャピラリーチ
ューブや、膨張弁など)で絞られ高圧状態のままストレ
ーナ5を経て蒸発器6に至り、蒸発器6でガス化、すな
わち蒸発による吸熱作用が行われる。
【0014】蒸発器6には室内側送風装置7(強、中、
弱の3段階の回転速度に回転数が変えられるコンデンサ
ラン型の単相誘導電動機とこの誘導電動機で駆動される
クロスフローファンから構成されている)が設けられ、
蒸発器6に被調和室の空気を循環させることによって被
調和室の空気を冷却する。すなわち、被調和室の冷房運
転が行えるものである。
【0015】このとき、冷媒は被調和室の室温、外気温
(または蒸発する前の冷媒温度)、室内側送風装置7の
送風量(誘導電動機の回転速度)によって液冷媒は蒸発
器6ですべてが蒸発するわけではなく、蒸発器を出た後
の冷媒は気液混合状態である。この気液混合状態の冷媒
は消音マフラー8を経てアキュムレータ9へ導かれ、こ
のアキュムレータ9で冷媒の気液分離が行われ、ガス冷
媒のみが再び圧縮機1に吸い込まれて冷凍サイクルを循
環するものである。
【0016】図2は図1に示した冷凍サイクルの圧縮機
1、室外側送風装置3、室内側送風装置7を駆動するた
めの制御回路を示す概略図である。この制御装置は室内
側ユニットに搭載される部分(図2に示す上半分側)と
室外側ユニットに搭載される部分(図2に示す下半分)
とから構成され、それぞれの部分はターミナル20、タ
ーミナル21、及びこれらターミナル間を接続する信号
線22で電気的に接続されている。
【0017】23は室外側ユニットに設けられたパワー
リレーであり、その常開接片23a、23bはターミナ
ル21の端子、端子に接続されたコイル23cが通
電されている間閉じられる。常開接片23a、23bが
閉じられることによって、ターミナル21の端子と端
子との間に圧縮機1、圧縮機1に流れる電流が所定値
を越えた際に回路を開く過負荷保護装置24、圧縮機1
のケース温度が所定値を越えた際に回路を開く温度保護
装置25が直列に接続される。従って、ターミナル21
の端子と端子との間に単相の交流電力が供給されて
いれば、コイル23cが通電されて常開接片23a、2
3bが閉じることによって圧縮機1の運転が行われる。
尚、1aは圧縮機1の運転用のコンデンサである。
【0018】さらに、常開接片23a、23bが閉じる
ことによって、ターミナル21の端子と端子との間
に直列に接続された室外側送風装置3の運転も同時に行
われる。尚、3aは室外側送風装置31の運転用のコン
デンサである。
【0019】従って、ターミナル21の端子と端子
との間に電力(運転信号)が与えられるとコイル23c
が通電され常開接片23a、23bが閉じて、圧縮機1
及び室外側送風装置3の運転が行われる。
【0020】30は制御部であり、その構成は主にマイ
クロコンピュータ(例えばインテル社製TMS73C1
61)と、このマイクロコンピュータに諸データを与え
るインターフェースと、機器を制御するための信号を出
力するインターフェースと電源回路とから構成されてい
る。
【0021】この制御部30へは単相交流電源へ接続さ
れるプラグ31がつながっており、このプラグ31を介
して得られる交流電力はターミナル20の端子と端子
に図示しない制御用のパワーリレーの常開接片(マイ
クロコンピュータによって開閉が制御される)を介して
供給され、また前記交流電力は電流ヒューズ(図示せ
ず)等を介して降圧トランス32の1次側32aへ供給
された後、このトランス32の2次側32bからノイズ
フィルター33を介して制御部30へ戻り直流定電圧化
が行われた後マイクロコンピュータや、ルーバーモータ
34や、インターフェース回路等の動作電源として用い
られる。尚、ルーバーモータ34は蒸発器6で冷却され
た調和空気を被調和室に戻す際の吐出方向を周期的に変
更させるためのモータであり、このモータによって風向
変更板(フラップ)の向きが周期的に変更される。
【0022】さらに前記交流電力は室内側送風装置7を
構成する単相誘導電動機の速調端子(H:高速、M:中
速、L:低速)と端子COM間に供給される。尚、マイ
クロコンピュータはその出力でリレーマトリクッス(図
示せず)を制御して速調端子のH/M/L/停止(いず
れの速調端子にも接続しない)のいずれかとCOMとの
間に前記交流電力を供給する。7aはこの単相誘導電動
機の運転用コンデンサである。
【0023】35は蒸発器6の温度を検出する温度セン
サ、36は被調和室の室温を検出する第1の温度センサ
であり、室内側送風装置7が吸い込む室内の空気温度を
検出できる位置に設けられている。また、室内ユニット
は通常室内の上方に取り付けられるので、この第1の温
度センサは被調和室の上方の室温を検出することができ
るものである。これらの温度センサは制御部30内のマ
イクロプロセッサに接続され、マイクロプロセッサはこ
れらの温度センサの検出した温度及び室温をA/D(ア
ナログ/デジタル)変換した後、温度の値または室温の
値として制御に用いる。
【0024】37はスイッチ基板であり、ON/OFF
/TEST(リモートコントローラ39からの送信され
る信号で運転が行える状態/運転を行わない状態/試運
転(test run))を切り換えるスライドスイッ
チと運転中を示すランプ及びタイマー運転中を示すラン
プが搭載され、前記マイクロコンピュータはスライドス
イッチの状態をキースキャンして判断し運転制御に用い
る。また運転中を示すランプ及びタイマー運転中を示す
ランプはマイクロコンピュータが必要に応じて出力する
信号でダイナミック点灯される。
【0025】さらに、このスイッチ基板37には赤外線
信号の受光部38が設けられ、リモートコントローラ3
9から送信されるワイヤレス信号(赤外線信号や無線信
号など)を受信して前記マイクロコンピュータへ出力す
る。例えば変調されたシリアルの赤外線信号の場合は、
赤外線信号を復調した後シリアル信号として前記マイク
ロコンピュータに出力する。マイクロコンピュータはこ
のシリアル信号を制御コードに変換した後この制御コー
ドに基づく運転制御を行うものである。
【0026】図3はリモートコントローラ39のスイッ
チカバー39aを実線矢印の方向へスライドさせた状態
の上面図である。この図において、52は液晶表示部で
あり、設定温度、室内側送風装置7の送風量、タイマー
運転状態など種々の運転情報を表示するものである。
【0027】53は1時間運転スイッチであり、このス
イッチを操作した時は、この操作から1時間の間のみ空
気調和機の運転を行う制御コードを含む信号が発光部5
8から受光部38に変調された赤外線信号で送信するも
のである。
【0028】54、56はダウンスイッチ、アップスイ
ッチであり、通常時は液晶表示部52に表示される設定
温度を下げるスイッチ、設定温度を上げるスイッチとし
て用いられ、タイマー運転の時間設定時には設定時間を
戻すスイッチ、設定時間を進めるスイッチとして用いら
れる。尚、このスイッチが操作された際には新たに設定
された設定温度を示すコード及び時間を示すコードを含
む信号が発光部58から受光部38に送信されるもので
ある。
【0029】57は運転スイッチであり、操作する毎に
リモートコントローラ内の記憶状態が空気調和機の運転
/停止に切り換えられ、次いでこの記憶状態に対応する
制御コードを含む信号が発光部58から受光部38に送
信されるものである。すなわち、この運転スイッチを操
作する毎に空気調和機の運転/停止を切り換える信号が
出力されるものである。
【0030】このリモートコントローラ39は内部に第
2の温度センサを備え、このリモートコントローラ39
の周囲の温度を所定周期毎(例えば1分毎)に検出し、
その検出した室温を内部に記憶している。この温度は、
スイッチ類の操作に応答して発光部58から受光部38
に信号が送信される際に同時に室温を示すコードとして
送信され、またリモートコントローラ39が内部に「運
転」を記憶している際には所定周期毎(例えば3分毎)
に自動的に室温を示すコードとして発光部58から受光
部38に定期信号として送信されるものである。
【0031】62は運転モードの切り換えスイッチであ
り、操作する毎に空気調和機を冷房運転/送風運転に切
り換えるものである。このスイッチが操作されると運転
スイッチ57と同様にその状態がリモートコントローラ
の内部に記憶され、その制御コードが発光部58から受
光部38に送信されるものである。
【0032】63はフラップスイッチであり、前記した
ルーバーモータ34を駆動するか否かの設定を行うもの
であり、運転モードの切り換えスイッチ62と同様の信
号送信機能を有するものである。
【0033】64はファンスピード選択スイッチ、すな
わち室内側送風装置7の送風量切り換えスイッチであ
り、操作する毎にリモートコントローラ39に記憶され
る状態がH:高速、M:中速、L:低速、A:自動切り
換えの順に切り換えられる。このスイッチ64は運転モ
ードの切り換えスイッチ62と同様の信号送信機能を備
えるものである。
【0034】66はONタイマー設定スイッチ、67は
OFFタイマー設定スイッチであり、これらのスイッチ
を操作すると、まず液晶表示部52の表示が設定温度か
ら時間表示に切り替わる。次いで、ダウンスイッチ5
5、アップスイッチ56を操作するとタイマー運転の設
定時間が戻され/または進められる。設定時間が所望の
時間になったときに、タイマーセットスイッチ68を押
すことによって時間が設定される。このスイッチ68を
操作することによって運転モードの切り換えスイッチ6
2と同様の信号送信機能が得られるものである。
【0035】69はナイトセットバックスイッチであ
り、このスイッチを操作することによって運転モードの
切り換えスイッチ62と同様にナイトセットバック機能
を有効にする制御を示すコードを含む信号が送信される
ものである。ナイトセットバック機能は、サーモサイク
ル(有効な室温と設定温度との大小の変化)によって圧
縮機1が停止した時から30分後に制御部30内のマイ
クロコンピュータが記憶している設定温度を1度上げ、
さらに次に圧縮機1が運転した後、再度圧縮機1が停止
したときから30分後に、再びマイクロコンピュータが
記憶している設定温度を1度上げる。従って、設定温度
が合計で2度高くなる。
【0036】71はオールクリアスイッチであり、リモ
ートコントローラ38に内蔵されている信号送信用のマ
イクロコンピュータをリセットするものである。このス
イッチ71が操作されるとリモートコントローラ38に
記憶されていた種々の値はあらかじめ定められた初期値
に書き換えられる。
【0037】図4は本発明を用いた空気調和機の主な動
作を示すフローチャートである。この図において、ま
ず、ステップs1で制御部30のマイクロコンピュータ
が動作を開始するとステップs2で記憶部に記憶されて
いるそれぞれの値、及びそれぞれの機器の設定値の初期
化が行われる。例えば運転モードは冷房運転、設定温度
は27度、室内側送風装置7の送風量の設定は自動、空
気調和機の運転は停止状態などの初期設定が行われるも
のである。
【0038】次いで、ステップs3でスイッチ基板のス
イッチの操作がなされたか否かの判断(スイッチの位置
が変わったか否かの判断)が行われる。このステップs
3でスイッチの操作が判断されたときはステップs4
(運転モードの設定)に進み、そのスイッチの位置に対
応する状態に空気調和機を移行させる。例えば、ONが
選択された場合はリモートコントローラ39から送信さ
れる信号で運転が行える状態になり、OFFが選択され
た場合は空気調和機を停止の状態のままに保ち(長期に
わたって空気調和機を使用しないときに設定する状
態)、TESTが選択された場合は試運転(test
run)が行われる。なお、試運転の解除はこのスイッ
チをONかOFFに戻すかリモートコントローラ39か
らの運転信号を受信したときに行われるものである。
【0039】次にステップs5以下に進む。尚、以下の
ステップはスイッチがONの場合のものである。ステッ
プs5ではリモートコントローラ39からワイヤレス信
号を受信したか否かの判断を行い、ワイヤレス信号を受
信した際には、ステップs6へ進み、まずタイマーをリ
セットする(カウント値を初期に戻す)。
【0040】次いで、ステップs7で受信したワイヤレ
ス信号が定期信号(運転中にリモートコントローラから
所定周期毎に自動送信されるところの第2の温度センサ
が検出した室温の値を示す信号)か否かの判断を行う。
この信号が定期信号の場合はステップs9へ進み記憶部
に格納されている室温の値を第2の温度センサの検出し
た室温に書き換えるものである。次いで、ステップs1
2へ進む。
【0041】ステップs7で受信したワイヤレス信号が
定期信号でない(リモートコントローラ39のいずれか
のスイッチが操作された際に、リモートコントローラか
ら送信される信号)と判断された場合は、ステップS8
へ進むものである。このステップs8では、リモートコ
ントローラ39から送信された信号に基づいて種々の設
定が変更される。例えば、空気調和機の運転開始/運転
停止、ルーバーモータの動作開始/停止、設定温度の最
新の値、送風の量の設定(H:高速、M:中速、L:低
速、A:自動切り換え)などである。尚、このとき同時
に送信されている第2の温度センサが検出した室温の値
は、次のステップs9で書き換えられる。次いで、ステ
ップs12へ進む。
【0042】ステップs5でリモートコントローラ39
からの信号を受信していないときは、ステップs10へ
進み、タイマがタイムUPした(設定値に至っている)
か否かを判断する。タイマがタイムUPしていれば、す
なわちリモートコントローラ39からの信号を受信した
後、一定時間以上(例えば9分〜10分以上)リモート
コントローラ39から信号を受信できないときにはステ
ップs11へ進み、記憶部に格納されている室温の値を
第1の温度センサの検出した室温に書き換えるものであ
る。このステップs10によって第1の温度センサを用
いるか第2の温度センサを用いるかが切り換えられ、切
り換え手段に相当する機能が得られるものである。次い
で、ステップs12へ進む。
【0043】従って、第2の温度センサからの信号が所
定時間以上得られないような異常状態に至った後は、第
1の温度センサの検出する室温に自動的に切り替わるも
のである。尚、リモートコントローラ39からの信号が
得られるようになるとステップs6でタイマが初期値に
戻され再び第2の温度センサの検出する室温に自動的に
戻るものである。
【0044】ステップs10でタイマUPが判断されな
かったときはステップs12へ進み、まず、記憶部に格
納されている室温と設定温度との大小を比較し、室温が
設定温度より高いときは圧縮機1をONにし、室温が設
定温度より低いときには圧縮機1をOFFにする。尚、
このON/OFFの切り替えには、圧縮機1のOFF
(運転停止)が冷凍サイクル中の高低圧力差が所定の圧
力以下になるまでの2分〜3分の間強制的に維持される
ようになっているものである。このステップs12で
は、同時にルーバーモータのON/OFFやタイマー運
転の制御などが設定に合わせて行われるものである。
【0045】次のステップs13で室内側送風装置7の
送風量が「自動」(A:自動切り換え)に成っているか
否かの判断を行い、「自動」に成っていないときはステ
ップs14へ進み、送風装置7の送風量が記憶部に格納
された送風量(H:高速、M:中速、L:低速)に成る
ようにリレーの切片(図示せず)を切り換えるものであ
る。
【0046】ステップs13では室内側送風装置7の送
風量が「自動」(A:自動切り換え)に成っているとき
はステップs15へ進み、まず、ステップs12で用い
られた室温が第1の温度センサの検出した室温であるか
否かの判断が行われるものである。
【0047】第1の温度センサの検出した室温が用いら
れていない場合(第2の温度センサが用いられている場
合)は、ステップs16で図5(a)に示す特性に基づ
いて室温から送風量が自動的に選択され、この選択され
た送風量を示す値(H:高速、M:中速、L:低速、停
止)が記憶部の格納され新しい設定風量が設定される。
ステップs14では、前記同様に送風装置7の送風量が
記憶部に格納された送風量(H:高速、M:中速、L:
低速、停止)に成るようにリレーの切片(図示せず)が
切り換えられるものである。すなわち第2の信号生成手
段に相当する機能を行う。
【0048】この図において、上向きの実線矢印は室温
が上昇していくときの特性であり、下向きの実線矢印は
室温が低下していくときの特性である。室温の上昇時と
低下時とで特性を変えて送風量切り替えのチャタリング
を防止している。
【0049】室温の上昇時にあわせて説明すると、室温
<設定温度では送風量はOFF(停止)、設定温度≦室
温<設定温度+2では送風量はL(弱)、設定温度+2
≦室温<設定温度+3では送風量はM(中)、設定温度
+3≦室温では送風量は(強)である。室温の低下時に
は0.3度〜0.5度のディファレンシャルが設定され
る。
【0050】尚、他の実施例としては、このようなディ
ファレンシャルを設定せず、送風量の変更の際は少なく
とも3分程度の間、同じ送風量を維持してから行うよう
にすれば実質的にチャタリングは防止できるものであ
る。
【0051】次に、第1の温度センサの検出した室温が
用いられている場合は、ステップs17で図5(b)に
示す特性に基づいて室温から送風量が自動的に選択さ
れ、この選択された送風量を示す値(H:高速、M:中
速、L:低速、停止)が記憶部の格納され新しい設定風
量が設定される。ステップs14では、前記同様に送風
装置7の送風量が記憶部に格納された送風量(H:高
速、M:中速、L:低速、停止)に成るようにリレーの
切片(図示せず)が切り換えられるものである。すなわ
ち第1の信号生成手段に相当する機能を行う。
【0052】この図においても図5(a)と同様に、上
向きの実線矢印は室温が上昇していくときの特性であ
り、下向きの実線矢印は室温が低下していくときの特性
である。室温の上昇時と低下時とで特性を変えて送風量
切り替えのチャタリングを防止している。
【0053】室温の上昇時にあわせて説明すると、室温
<設定温度では送風量はOFF(停止)、設定温度≦室
温<設定温度+1では送風量はL(弱)、設定温度+1
≦室温<設定温度+2では送風量はM(中)、設定温度
+2≦室温では送風量は(強)である。室温の低下時に
は図5(a)と同様に0.3度〜0.5度のディファレ
ンシャルが設定される。
【0054】なお、他の実施例としては、このようなデ
ィファレンシャルを設定せず、送風量の変更の際は少な
くとも1分程度の間、同じ送風量を維持してから行うよ
うにすれば実質的にチャタリングは防止できるものであ
る。この時間「1分」は、第1の温度センサの検出する
室温(被調和室の上の方の温度)が第2の温度センサの
検出する温度(リモートコントローラで検出される温
度)より温度変動が速いため図5(a)の特性より送風
量がより変化しやすく設定されているものである。
【0055】ステップs14で送風量が切り換えられた
後は、ステップs18へ進み空気調和機が異常状態(た
とえば蒸発器6の温度が異常低下して凍結に至っていな
いかなど)を調べ、異常があればその対処を行って、再
びステップs3にも戻るものである。
【0056】以上のように構成された空気調和機の制御
装置では、室温を検出するための第1の温度センサと第
2の温度センサとを被調和室の異なる高さの室温を検出
できるように配置し、送風量を自動変更する際に、高い
位置の室温を検出する側の温度センサが有効になってい
る場合は、送風量が変化しやすくなるような特性が与え
られるものである。従って、それぞれのセンサ毎に異な
る特性で送風量の自動変更が行われ、温度センサの取り
付けられる高さに応じて常に最適な送風制御が行えるよ
うになるものである。
【0057】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、第1の温度
センサと第2の温度センサとが異なる場所の温度を検出
する際に、いずれの温度センサが圧縮機の制御に有効に
用いられても、その温度センサ毎に異なる特性によって
室内側送風装置の送風量を自動変更することができ、有
効になっている温度センサによらず常に最適な自動送風
が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す空気調和機の冷凍サイク
ルを示す冷媒回路図である。
【図2】図1に示す冷媒回路を運転するための制御装置
の概略説明図である。
【図3】図2に示すリモートコントローラの正面図であ
る。
【図4】図2に示した制御装置の主な動作を示すフロー
チャートである。
【図5】室内側送風装置の送風量を決める室温と設定温
度との関係を示す特性説明図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 7 室内側送風装置 30 制御部 39 リモートコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を順
    次冷媒配管で環状に接続した冷凍サイクルを備え前記蒸
    発器の吸熱作用を利用して被調和室の冷房運転を可能に
    構成すると共に、前記被調和室の室温を検出する第1の
    温度センサ及び前記第1の温度センサの検出する室温よ
    り下方の室温を検出する第2のセンサとを備え、第1の
    温度センサの検出する室温と第2温度センサの検出する
    室温とを最適に選択して前記圧縮機の運転制御に用いる
    ように成した空気調和機の制御装置において、前記蒸発
    器で冷却された空気を前記被調和室に供給する送風装置
    と、前記送風装置の送風量を信号に応じて複数段階に変
    える送風量制御手段と、前記第1の温度センサの検出し
    た室温と設定温度との差に基づいて前記送風量制御手段
    へ与える信号を自動的に変える第1の信号生成手段と、
    前記第2の温度センサの検出した室温と設定温度との差
    に基づいて前記送風量制御手段へ与える信号を自動的に
    変える第2の信号生成手段と、前記圧縮機の運転制御に
    用いられている第1の温度センサの検出した室温と第2
    の室温センサの検出した室温との比較に基づいて第1の
    信号生成手段または第2の信号生成手段のいずれかを有
    効にする切換手段とを備えることを特徴とする空気調和
    機の制御装置。
JP8010326A 1996-01-24 1996-01-24 空気調和機の制御装置 Pending JPH09196447A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010326A JPH09196447A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 空気調和機の制御装置
JO19961900A JO1900B1 (en) 1996-01-24 1996-04-02 Air conditioner control
TW085106415A TW294772B (en) 1996-01-24 1996-05-30 Controller for air conditioner
KR1019960058170A KR100407653B1 (ko) 1996-01-24 1996-11-27 공기조화기의제어장치
CN97102278A CN1127644C (zh) 1996-01-24 1997-01-21 用于空调器的控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010326A JPH09196447A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 空気調和機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09196447A true JPH09196447A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11747102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010326A Pending JPH09196447A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 空気調和機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH09196447A (ja)
KR (1) KR100407653B1 (ja)
CN (1) CN1127644C (ja)
JO (1) JO1900B1 (ja)
TW (1) TW294772B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085550A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機用リモートコントローラ
JP2010048547A (ja) * 2002-12-10 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境設備制御システム
JP2011080642A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Daikin Industries Ltd 空気調和機
JP2017090043A (ja) * 2017-02-22 2017-05-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2017090044A (ja) * 2017-02-22 2017-05-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2017101875A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 新晃工業株式会社 複数給気ファンを備えた空気調和装置の運転方法
JP2017150691A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US20220003446A1 (en) * 2018-07-11 2022-01-06 Daikin Industries, Ltd. Ventilation system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102072526B (zh) * 2009-11-25 2013-04-17 财团法人资讯工业策进会 室内气候传感器的布建方法
CN103807981A (zh) * 2014-03-13 2014-05-21 重庆大学 一种空调温度文字提示系统
JP6269700B2 (ja) * 2016-02-22 2018-01-31 ダイキン工業株式会社 受信器およびこれを備えた空気調和装置
CN106288183B (zh) * 2016-08-15 2021-11-16 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法和装置
CN106288187B (zh) * 2016-08-15 2021-11-16 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法和装置
CN112984724B (zh) * 2021-02-07 2022-04-19 青岛海尔空调器有限总公司 一种下出风空调的控制方法和下出风空调

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048547A (ja) * 2002-12-10 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境設備制御システム
JP2009085550A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機用リモートコントローラ
JP2011080642A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Daikin Industries Ltd 空気調和機
JP2017101875A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 新晃工業株式会社 複数給気ファンを備えた空気調和装置の運転方法
US20190032980A1 (en) * 2016-02-22 2019-01-31 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning device
JP2017150691A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2017145584A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
AU2017224984B2 (en) * 2016-02-22 2018-10-04 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning device
US10551082B2 (en) 2016-02-22 2020-02-04 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning device
JP2017090044A (ja) * 2017-02-22 2017-05-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2017090043A (ja) * 2017-02-22 2017-05-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US20220003446A1 (en) * 2018-07-11 2022-01-06 Daikin Industries, Ltd. Ventilation system
US11703245B2 (en) * 2018-07-11 2023-07-18 Daikin Industries, Ltd. Ventilation system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1163379A (zh) 1997-10-29
CN1127644C (zh) 2003-11-12
KR100407653B1 (ko) 2004-04-14
JO1900B1 (en) 1996-07-25
TW294772B (en) 1997-01-01
KR970059642A (ko) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379606A (en) Control device for an air conditioner
JPH09196447A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH09280698A (ja) 空気調和機の除霜制御方法
US6171185B1 (en) Power saving operational control method of air conditioner
KR100231056B1 (ko) 공기조화기의 제상운전 제어방법
KR100248777B1 (ko) 공기조화기의난방운전제어방법
JPH09318144A (ja) 空気調和機の風速制御方法
KR100231055B1 (ko) 공기조화기의 제상운전 제어방법
KR100286554B1 (ko) 공기조화기의절전운전제어장치및그방법
KR100307224B1 (ko) 공기조화기의 실외팬 제어장치
KR100286555B1 (ko) 공기조화기의절전운전표시장치및그방법
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
KR100237927B1 (ko) 공기 조화기 구동 방법
JP2001091027A (ja) 空気調和機
JP3795989B2 (ja) 冷媒加熱式空気調和機
KR100231057B1 (ko) 공기조화기의 난방운전 제어방법
KR100309732B1 (ko) 공기조화기의초기절전운전제어방법
KR20000055144A (ko) 공기조화기에서 열교환기의 결빙방지방법
JP2001091025A (ja) 空気調和機
JPH05312379A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH11257713A (ja) 空気調和機
KR0146925B1 (ko) 공기조화기의 운전제어장치 및 그 제어방법
JPH085135A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6365859B2 (ja)
KR19990079086A (ko) 공기조화기의 절전운전 제어장치 및 그 방법