JPH09195696A - トンネル支保工の補助支持具 - Google Patents

トンネル支保工の補助支持具

Info

Publication number
JPH09195696A
JPH09195696A JP8007146A JP714696A JPH09195696A JP H09195696 A JPH09195696 A JP H09195696A JP 8007146 A JP8007146 A JP 8007146A JP 714696 A JP714696 A JP 714696A JP H09195696 A JPH09195696 A JP H09195696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
support
work
base plate
auxiliary support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8007146A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriya Okamoto
典也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP8007146A priority Critical patent/JPH09195696A/ja
Publication of JPH09195696A publication Critical patent/JPH09195696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正面アーチ型のトンネル支保工に取り付け、
支持力を向上させ適切にトンネル内周壁を支持させるト
ンネル支保工の補助支持具を提供すること。 【解決手段】 正面アーチ型にされ各端部17aを有し
掘削されたトンネル内に設置され、トンネルの内周壁を
支持するトンネル支保工17の両側に着脱自在に取り付
けられるトンネル支保工の補助支持具10であって、地
面に接地させるベース板11と、一端がベース板11の
上面に取り付けられ、他端がベース板11の上面から斜
め上方に向けて延出しトンネル支保工17の外側面の所
定位置に取り付けられる当接部14を有する支持棒部材
13とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトンネル支保工の補
助支持具に関し、更に詳細には、正面アーチ型にされ各
端部を有し、トンネル掘削工事において掘削されたトン
ネル内に設置され、トンネルの内周壁を支持するトンネ
ル支保工の両側にそれぞれ着脱自在に取り付けられるト
ンネル支保工の補助支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル掘削工事において、トン
ネルを掘削した後には、そのトンネル内周壁の土止め等
のためトンネル支保工が設置される。通常、このトンネ
ル支保工は正面アーチ型にされている。
【0003】もっとも、通常の正面アーチ型のトンネル
支保工では適切にトンネル内周壁が支持できない場合に
は、図4に示されるように、支保工本体2の両端の間隔
が通常の正面アーチ型のトンネル支保工よりも比較的広
く設けられ、その両端側における内側面の所定位置に柱
状部材3の一端がそれぞれ鉛直方向に垂下して取り付け
られることにより形成されたいわゆるウイングリブ4
(図4破線内参照)を有するトンネル支保工1(以下
「ウイングリブ付きトンネル支保工」という。)が用い
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したウイ
ングリブ付きトンネル支保工1は、一般にトンネル掘削
工事現場からの発注に応じて随時製造され、現場に納入
されるものである。従って、ウイングリブ付きトンネル
支保工1は、その製造を発注してから現場に納入される
までには一定の時間を要し、トンネル掘削工事現場にお
いて緊急に必要となった場合でもその要求に適切に対応
して製造、納入することができないという問題点があっ
た。
【0005】ここで、上記問題点に鑑み、予めウイング
リブ付きトンネル支保工1を製造しトンネル掘削工事現
場に搬入しておくことも考えられる。しかし、このウイ
ングリブ付きトンネル支保工1は、通常、トンネル掘削
工事の現場状況に応じてトンネル内の特定の部位を支持
するための専用支保工として製造されている。このた
め、その特定の部位以外の部位を支持するために転用す
るのは困難であった。
【0006】従って、ウイングリブ付きトンネル支保工
1を予め現場に搬入した場合において、例えば現場状況
の変化によって特定の部位に用いる必要がなくなった場
合には、そのウイングリブ付きトンネル支保工1は他に
使用の途がなく無駄になるおそれがあった。
【0007】本発明の目的は、正面アーチ型のトンネル
支保工に取り付けることにより、そのトンネル支保工の
支持力を向上させるとともに、適切にトンネル内周壁を
支持させるトンネル支保工の補助支持具を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は正面アーチ型に
され各端部を有し、トンネル掘削工事において掘削され
たトンネル内に設置され、前記トンネルの内周壁を支持
するトンネル支保工の両側にそれぞれ着脱自在に取り付
けられるトンネル支保工の補助支持具であり、前述した
技術的課題を解決するために以下のように構成されてい
る。
【0009】すなわち、本発明は、地面に接地させるベ
ース板と、一端が前記ベース板の上面に取り付けられ、
他端が前記ベース板の上面から斜め上方に向けて延出
し、前記トンネル支保工の外側面の所定位置に取り付け
られる当接部を構成している支持棒部材とからなること
を特徴とする。
【0010】以下、この発明の構成要素を個別に説明す
る。ベース板は本発明のトンネル支保工の補助支持具の
設置面積を増大させ、トンネル支保工の適切なトンネル
内周壁の支持を担保させるものである。このベース板の
材質は金属を用いるのが好ましいが、木製、あるいは強
化プラスチック製であっても良い。
【0011】支持棒部材は、ベース板とともにトンネル
支保工にかかるトンネル内周壁からの圧力を負担するも
のである。この支持棒部材の他端は、適切にトンネル支
保工の支持力を補助できる状態で取り付けられる限りど
のように構成されていても良い。
【0012】また、支持棒部材のトンネル支保工への取
付け位置は、ベース板が接地状態にされる限り適宜変更
可能である。この支持棒部材には、例えばH鋼を用いる
のが好ましい。もっとも、他の金属材料からなる部材を
用いても良く、また、強化プラスチック等の他の材質を
用いることも可能である。
【0013】なお、ベース板と支持棒部材とは一体に形
成されるものであっても良く、または別個の部材が強固
に一体にされたものであっても良い。また、本発明のト
ンネル支保工の補助支持具は、従来存する全ての種類の
正面アーチ型のトンネル支保工に用いることが可能であ
る。ベース板及び支持棒部材の大きさ等の詳細な構成
は、取付けが予定されるトンネル支保工の種類に応じて
適宜変更可能である。
【0014】(本発明の付加的構成要素)本発明のトン
ネル支保工の補助支持具は、前記した必須の構成要素か
らなるが、以下に説明する構成要素を付加した場合であ
っても成立する。
【0015】すなわち、前記ベース板の上面には、前記
トンネル支保工の端部が取り付けられるようにされても
良い。この場合には、トンネル支保工と本発明の補助支
持具とがより一体化し、より適切にトンネル支保工の支
持力を向上させることができる点で好ましい。
【0016】以上説明した本発明のトンネル支保工の補
助支持具によると、トンネル支保工に補助支持具が取り
付けられると、トンネル内周壁からの圧力は、支持棒部
材とベース板によっても支持される状態となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のトンネル支保工の
補助支持具に好適な実施の形態を図を用いて更に説明す
る。図1には本発明の一実施の形態におけるトンネル支
保工の補助支持具が符号10で示されている。
【0018】本実施の形態におけるトンネル支保工の補
助支持具は、ベース板11と支持棒部材13とから構成
されている。ベース板11は、矩形の平板状にされてい
る。このベース板11には、図2に示されるように、正
面アーチ型のトンネル支保工17の端部17aが取り付
けられるため、その取り付けの際に端部17aをベース
板11の上面にボルト止めするための穴12が形成され
ている。もっとも、図3に示されるように、トンネル支
保工17の各端部17aが直接接地する構成にしても良
い。
【0019】支持棒部材13は、その一端がベース板1
1の上面に強固に一体化する状態で取り付けられ、他端
がベース板11の上面から斜め上方に向けて延出する状
態にされている。なお、支持棒部材13にはH鋼が用い
られている。もっとも、これは例示であり他の棒状部材
が用いられても良い。
【0020】この支持棒部材13の他端には、図1に示
されるように、トンネル支保工17に取り付けられる際
にトンネル支保工17の外側面に当接する当接部14が
形成されている。この当接部14は、ほぼ平板状にされ
トンネル支保工17の外側面の所定位置に密着して当接
するようにされており、トンネル支保工17にボルト止
めするためのボルト穴15が設けられている。
【0021】本実施の形態におけるトンネル支保工の補
助支持具10によると、図2に示されるように、正面ア
ーチ型のトンネル支保工17の両側にそれぞれ取り付け
られる。
【0022】具体的には、まず、各補助支持具10のベ
ース板11の上面にトンネル支保工17の両端部17a
を乗せ、それぞれ穴12を用いてボルト止めする。この
とき、各支持棒部材13の他端がそれぞれトンネル支保
工17の外側面に向けて延出する状態でボルト止めす
る。
【0023】次に、各支持棒部材13の当接部14をト
ンネル支保工17の両側の外側面の所定位置に当接させ
てボルト穴15を用いてボルト止めする。このようにし
て補助支持具10がトンネル支保工17に強固に取り付
けられると、トンネル支保工17にいわゆるウイングリ
ブが形成された状態となる。
【0024】なお、本実施の形態におけるトンネル支保
工17は、H鋼を用いて形成されたものであり、トンネ
ル掘削工事におけるトンネル支保工として一般に用いら
れているものである。もっとも、このトンネル支保工1
7は例示であり、他の種類の正面アーチ型のトンネル支
保工であっても良い。
【0025】このような補助支持具10が取付けられた
トンネル支保工17は、掘削されたトンネル内の適宜の
位置に設置されトンネルの内周壁を支持する。このと
き、トンネル内周壁からの土圧等は、トンネル支保工1
7に取付けられた補助支持具10によっても支持され
る。従って、トンネル支保工17は、補助支持具10を
取付ける以前と比較してより強い支持力を発揮する。
【0026】以上説明した本実施の形態におけるトンネ
ル支保工の補助支持具10によると、トンネル掘削工事
において一般に用いられている正面アーチ型のトンネル
支保工17に取付けることにより、トンネル支保工17
の支持力を向上させることができる。
【0027】この支持力は、従来用いられているウイン
グリブ付きトンネル支保工の有する支持力とほとんど変
わらないものであり、トンネル内周壁を適切に支持し得
るものである。
【0028】従って、ウイングリブ付きトンネル支保工
を用いなくても、トンネル掘削工事現場の状況に応じ通
常のトンネル支保工17に補助支持具10を取付けるこ
とで対応することが可能となる。
【0029】これにより、従来のように、ウイングリブ
付きトンネル支保工を工場に発注する必要がなくなり、
また、ウイングリブ付きトンネル支保工が工事現場に納
入されるまでのタイムラグ等を解消することができるた
め、トンネル掘削工事の効率化を図ることができる。
【0030】また、補助支持具10は、トンネル支保工
17にボルト止めされるものであるため着脱自在であ
り、トンネル支保工17から補助支持具10を取り外せ
ば、そのトンネル支保工17は再び通常のトンネル支保
工17として使用できる。
【0031】また、補助支持具10はウイングリブ付き
トンネル支保工に比しかなり小型であるため、工事現場
に常備しておいても作業の邪魔になるおそれがない。な
お、トンネル支保工17に補助支持具10を取り付けた
ものを汎用のウイングリブ付きトンネル支保工として流
通させることも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のトンネル
支保工の補助支持具によれば、正面アーチ型のトンネル
支保工に取り付けることにより、そのトンネル支保工の
支持力を向上させることができ、適切にトンネル内周壁
を支持させることができる。
【0033】また、着脱自在に取り付けることができる
ため、トンネルの状況に応じて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるトンネル支保工
の補助支持具を示す斜視図である。
【図2】図1に示されたトンネル支保工の補助支持具を
トンネル支保工に取り付けた状態の斜視図である。
【図3】他の実施の形態におけるトンネル支保工の補助
支持具をトンネル支保工に取り付けた状態を示す斜視図
である。
【図4】従来のいわゆるウイングリブを有するトンネル
支保工を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 トンネル支保工の補助支持具 11 ベース板 13 支持棒部材 14 当接部 17 トンネル支保工 17a 端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正面アーチ型にされ各端部を有し、トン
    ネル掘削工事において掘削されたトンネル内に設置さ
    れ、前記トンネルの内周壁を支持するトンネル支保工の
    両側にそれぞれ着脱自在に取り付けられるトンネル支保
    工の補助支持具であって、 地面に接地させるベース板と、一端が前記ベース板の上
    面に取り付けられ、他端が前記ベース板の上面から斜め
    上方に向けて延出し、前記トンネル支保工の外側面の所
    定位置に取り付けられる当接部を構成している支持棒部
    材とからなることを特徴とするトンネル支保工の補助支
    持具。
  2. 【請求項2】 前記ベース板の上面には、前記トンネル
    支保工の端部が取り付けられることを特徴とする請求項
    1に記載のトンネル支保工の補助支持具。
JP8007146A 1996-01-19 1996-01-19 トンネル支保工の補助支持具 Pending JPH09195696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007146A JPH09195696A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 トンネル支保工の補助支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007146A JPH09195696A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 トンネル支保工の補助支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195696A true JPH09195696A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11657939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007146A Pending JPH09195696A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 トンネル支保工の補助支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112104A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nishimatsu Constr Co Ltd トンネル脚部補強構造
JP2016132961A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 清水建設株式会社 トンネル鋼製支保工の構造
JP2021042629A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 戸田建設株式会社 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112104A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nishimatsu Constr Co Ltd トンネル脚部補強構造
JP2016132961A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 清水建設株式会社 トンネル鋼製支保工の構造
JP2021042629A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 戸田建設株式会社 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112401U (ja) 側溝改修用部材
JPH10259620A (ja) パワーショベルのバケット工具
JPH09195696A (ja) トンネル支保工の補助支持具
JP3793955B2 (ja) 多重支保構築工法
JP3728728B2 (ja) 柱と鋼管杭の位置決め装置
KR101988528B1 (ko) 앵커를 이용한 자립식 말뚝 구조
JP3316196B2 (ja) オープンシールド工法
JP2883859B2 (ja) ニューマチックケーソンにおける刃口部鋼製サンドル
JP2003064979A (ja) 既設トンネルの拡大方法
JPH11280384A (ja) シールド掘進機のローラーカッター取付け装置
JP3419380B2 (ja) 油圧ショベルのキャノピ構造及びそれを備えた小型油圧ショベル
JPH08326460A (ja) 掘削装置およびアースオーガドリル並びに掘削爪
JPH1136788A (ja) 連続供給支保によるトンネル掘削工法
JP3792392B2 (ja) 土留め用グラウンドアンカーの定着台座
JP2002309895A (ja) 大断面トンネル用セグメントの接合構造
JP2007009562A (ja) 拡幅部を有するシールドトンネル内道路の施工法およびこれに用いるセグメント
JP3648670B2 (ja) 既存建物深礎杭への免震装置設置工法
KR200419269Y1 (ko) 분할형 메서 플레이트
JPH05336642A (ja) 受金具取付装置
JP2000054396A (ja) アンカーボルト位置決め具
JP2005179969A (ja) トンネル支保工及びトンネル支保構造並びに支保工設置方法
JPH0336635Y2 (ja)
JP2001003680A (ja) トンネルの構築方法
JP2016017292A (ja) コンクリート吹き抜け防止板およびコンクリート吹き付け方法
JP3156021B2 (ja) コンクリート用の溝堀具