JP2021042629A - 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造 - Google Patents
鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021042629A JP2021042629A JP2019167199A JP2019167199A JP2021042629A JP 2021042629 A JP2021042629 A JP 2021042629A JP 2019167199 A JP2019167199 A JP 2019167199A JP 2019167199 A JP2019167199 A JP 2019167199A JP 2021042629 A JP2021042629 A JP 2021042629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- invert
- support
- connecting member
- concrete
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
Description
前記鋼製支保工の下端部から下方向に連続して補強連結部材を設けるとともに、前記補強連結部材は、前記鋼製支保工の下端部から延伸させた支保工延伸部材と、この支保工延伸部材のトンネル側の面に一体的に付設されるとともに、インバートコンクリートの背面に接触または埋設されるインバート連結部材と、これら支保工延伸部材とインバート連結部材との下端に設けられるベースプレートとを含み、
前記インバート連結部材のインバート当接面にインバートコンクリート内に埋設されるインバート一体化手段が設けられていることを特徴とする鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造が提供される。
(1)上記形態例において、前記支保工延伸部材6は、前記鋼製支保工2と同断面形状の部材を前記鋼製支保工2の下端部からトンネルの内方向側に折れ角を持って延伸させるようにしたが、前記鋼製支保工2からの軸力を円滑に伝達できるならば、異なる断面の部材とすることも可能である。また、折れ角を持たせず前記鋼製支保工2を真っ直ぐに伸ばした線状位置に配置することも可能である。
Claims (5)
- トンネルの掘削施工時に、トンネル長手方向に間隔をおいてトンネル周方向に沿って配置される鋼製支保工と、トンネルの底版側に打設されるインバートコンクリートとを接合するための接合部構造であって、
前記鋼製支保工の下端部から下方向に連続して補強連結部材を設けるとともに、前記補強連結部材は、前記鋼製支保工の下端部から延伸させた支保工延伸部材と、この支保工延伸部材のトンネル側の面に一体的に付設されるとともに、インバートコンクリートの背面に接触または埋設されるインバート連結部材と、これら支保工延伸部材とインバート連結部材との下端に設けられるベースプレートとを含み、
前記インバート連結部材のインバート当接面にインバートコンクリート内に埋設されるインバート一体化手段が設けられていることを特徴とする鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造。 - 前記支保工延伸部材は、前記鋼製支保工と同断面形状の部材とし、前記鋼製支保工の下端部からトンネルの内方向側に折れ角を持って延伸させてある請求項1記載の鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造。
- 前記インバート一体化手段は、L形鋼及び/又はジベルである請求項1、2いずれかに記載の鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造。
- 前記インバート連結部材のインバート当接面の配向角度は、インバートコンクリートの背面の配向角度に近似させており、前記インバート連結部材の配設範囲内において少なくとも設計インバート厚が確保されている請求項1〜3いずれかに記載の鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造。
- 前記鋼製支保工と前記補強連結部材との接合部は、前記鋼製支保工の下端に設けたベースプレートと、前記補強連結部材の頂部に設けた継手板とを重ね合わせ、両者をボルト及びナットにより締結した構造としている請求項1〜4いずれかに記載の鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019167199A JP7294965B2 (ja) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019167199A JP7294965B2 (ja) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021042629A true JP2021042629A (ja) | 2021-03-18 |
JP7294965B2 JP7294965B2 (ja) | 2023-06-20 |
Family
ID=74862240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019167199A Active JP7294965B2 (ja) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294965B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024145821A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | 株式会社奥村組 | インバート部構造体の施工方法 |
JP2024145822A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | 株式会社奥村組 | インバート部構造体の施工方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09195696A (ja) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Maeda Corp | トンネル支保工の補助支持具 |
JPH11303592A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Shimizu Corp | 多重支保構築工法 |
JP2018127802A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社奥村組 | トンネル内の支保工の構造および支保工の設置方法 |
JP2018138738A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 大成建設株式会社 | インバート施工方法 |
-
2019
- 2019-09-13 JP JP2019167199A patent/JP7294965B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09195696A (ja) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Maeda Corp | トンネル支保工の補助支持具 |
JPH11303592A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Shimizu Corp | 多重支保構築工法 |
JP2018127802A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社奥村組 | トンネル内の支保工の構造および支保工の設置方法 |
JP2018138738A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 大成建設株式会社 | インバート施工方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024145821A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | 株式会社奥村組 | インバート部構造体の施工方法 |
JP2024145822A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | 株式会社奥村組 | インバート部構造体の施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7294965B2 (ja) | 2023-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021042629A (ja) | 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造 | |
JP2009007746A (ja) | 杭頭部の接合構造 | |
KR101941818B1 (ko) | 강관버팀보의 이음 및 결합구조체 | |
JP6387996B2 (ja) | 既設鋼矢板壁の補強構造及び補強方法 | |
JP4253795B2 (ja) | 合成壁の構造 | |
JPH10227040A (ja) | 杭基礎構造 | |
JP6039734B1 (ja) | オープンシールド工法 | |
JP4989409B2 (ja) | 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物 | |
JP4296545B2 (ja) | めがねトンネルのセンターピラー構造 | |
JP4465459B2 (ja) | 覆工用pc版および覆工用pc版の取付け構造 | |
KR20090067339A (ko) | 강결형 강관버팀보와 중간말뚝 연결구조 | |
JP4025464B2 (ja) | 中空筒構造体 | |
JP4820325B2 (ja) | ケーソン | |
JP5251478B2 (ja) | 鋼製セグメント | |
JP4237043B2 (ja) | トンネル上半支保工及びトンネル上半支保構造並びに支保工設置方法 | |
JP4452066B2 (ja) | 杭頭部の接合構造 | |
JP4953654B2 (ja) | トンネル用セグメントの止水構造 | |
CN219547813U (zh) | 一种适用于前撑式注浆钢管基坑支护体系的围檩抗剪件 | |
JP6130139B2 (ja) | 耐圧版を有するケーソン構造物及びその構築方法 | |
JP2012162983A (ja) | 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物 | |
JP4422647B2 (ja) | トンネル内面保護・補強構造 | |
CN113431080B (zh) | 一种海中导管架与桩基础的水下螺栓连接结构及施工方法 | |
JP2007303166A (ja) | ケーソン工法 | |
JP4799368B2 (ja) | 杭頭部の接合構造及び施工方法 | |
JP4466419B2 (ja) | ソイルセメント柱列壁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |