JP3316196B2 - オープンシールド工法 - Google Patents

オープンシールド工法

Info

Publication number
JP3316196B2
JP3316196B2 JP24945499A JP24945499A JP3316196B2 JP 3316196 B2 JP3316196 B2 JP 3316196B2 JP 24945499 A JP24945499 A JP 24945499A JP 24945499 A JP24945499 A JP 24945499A JP 3316196 B2 JP3316196 B2 JP 3316196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open shield
shield machine
concrete box
jack
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24945499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001073684A (ja
Inventor
誠 植村
Original Assignee
誠 植村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠 植村 filed Critical 誠 植村
Priority to JP24945499A priority Critical patent/JP3316196B2/ja
Publication of JP2001073684A publication Critical patent/JP2001073684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316196B2 publication Critical patent/JP3316196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市街地に上下水
道、共同溝、電信、電話等の布設地下道等の地下構造物
を施工するオープンシールド工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オープンシールド工法は、開削工法(オ
ープンカット工法)とシールド工法の長所を生かした合
理性に富む工法である。このオープンシールド工法のう
ち、推進タイプの工法を図7、図8について説明する。
【0003】図中1はオープンシールド機で、これは左
右の側壁板2とこれら側壁板2に連結する底板3とから
なる前面、後面及び上面を開口したシールド機である。
【0004】該オープンシールド機1は前記側壁板2と
底板3の先端を刃口5として形成し、また、側壁板2の
内側に推進ジャッキ4を後方に向け、左右および上下に
並べて配設する。
【0005】発進坑8内に反力壁6を設置して、第1番
目のコンクリート函体9とその前端にオープンシールド
機1を設置し、また、反力壁6とコンクリート函体9の
後端部間には元押し推進ジャッキ7を設置する。なお、
コンクリート函体9の左右幅とオープンシールド機1の
左右幅とはほとんど同一とし、前進の際に出っ張る邪魔
な部分がないように考慮する。
【0006】このようにしてオープンシールド機1の刃
口5内を地上に設置したバックホー等の掘削機で掘削排
土し、推進ジャッキ4を伸長してオープンシールド機1
のみを掘進させる。
【0007】次いで、推進ジャッキ4を縮小し、元押し
推進ジャッキ7を伸長して前記オープンシールド機1の
前進分だけコンクリート函体9を前進させ、同様にオー
プンシールド機1の前進工程とコンクリート函体9の前
進工程を繰り返して行い、元押し推進ジャッキ7とコン
クリート函体9との間に新たなコンクリート函体9の配
設スペースが確保できたなら、ここに新たなコンクリー
ト函体9を吊下ろし、コンクリート函体9相互は鋼製カ
ラー10または鋼棒の緊張で接合する。そして、順次、コ
ンクリート函体9を縦列に並べ、元押し推進ジャッキ7
で押し出して行く。
【0008】この推進タイプのオープンシールド工法
は、コンクリート函体を押し出さずにオープンシールド
機のテール部で新たなコンクリート函体を吊り下ろし、
吊り下ろしたコンクリート函体および後方に縦列するコ
ンクリート函体を反力にオープンシールド機を掘進させ
る非推進タイプのオープンシールド工法と組み合わせる
ことも可能である。
【0009】橋桁直下を横切る場合など、前進していく
オープンシールド機の位置で新たなコンクリート函体を
搬入して吊り下ろすだけの設置スペースが確保できない
場所では、この推進タイプのオープンシールド工法が有
効となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記推進タ
イプのオープンシールド工法でカーブ施工などの方向修
正を行う場合は、図8に示すように左右の推進ジャッキ
4の伸長に差を持たせることにより、オープンシールド
機1を傾かせて前進させる。そして、このようなオープ
ンシールド機1が傾けるように第1番目のコンクリート
函体9は薄肉部による接合凹所11を確保し、ここにオー
プンシールド機1のテール部を嵌めるようにしている。
【0011】しかし、薄肉部による接合凹所11の形成は
コンクリート函体9の断面欠損部となり、破損し易い脆
弱部分である。また、オープンシールド機1をより大き
く傾かせるにはこの接合凹所11の深さを大として大きな
クリアランスを確保する必要があるが、限界がある。そ
して、オープンシールド機1のテール部がコンクリート
函体9にぶつかって破損を生じるおそれもある。
【0012】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、推進タイプのオープンシールド工法において、オー
プンシールド機の方向修正の際に、コンクリート函体に
悪影響を及ぼすことなく、オープンシールド機を簡単か
つ確実に傾けることが可能となるオープンシールド工法
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、発進坑内に反力壁を設置して、第1番目のコ
ンクリート函体とその前端に、左右側壁板の内側に推進
ジャッキを配設し、前面、後面及び上面を開口したオー
プンシールド機を設置し、また、反力壁とコンクリート
函体の後端部間には元押し推進ジャッキを設置し、オー
プンシールド機の前面又は上面開口より前方の土砂を掘
削排土する工程と、推進ジャッキを伸長してコンクリー
ト函体を反力にしてシールド機を前進させる工程と、推
進ジャッキを縮小し、元押し推進ジャッキを伸長して前
記オープンシールド機の前進分だけコンクリート函体を
前進させ、同様にオープンシールド機の前進工程とコン
クリート函体の前進工程を繰り返して行い、元押し推進
ジャッキとコンクリート函体との間に新たなコンクリー
ト函体の配設スペースが確保できたなら、ここに新たな
コンクリート函体を吊下ろして順次コンクリート函体を
縦列に埋設するオープンシールド工法において、最先端
のコンクリート函体の前端面に鋼材により緊張定着させ
ることでプレスバーを固定し、このプレスバーにはオー
プンシールド機の内側に接合する接合突部を突設し、左
右の推進ジャッキの伸長差によるオープンシールド機の
方向修正はこの接合突部を接合点として行い、また、プ
レスバーとオープンシールド機間には牽引部材と牽引ジ
ャッキによる引き戻し機構を設け、これで引き戻し修正
を行うことを要旨とするものである。
【0014】本発明によれば、オープンシールド機のテ
ール部が嵌合するのは、最先端のコンクリート函体の前
端面に鋼材による固定したプレスバーの周囲部分であ
る。それゆえ、最先端のコンクリート函体にはオープン
シールド機のテール部が嵌合するための接合凹所を設け
る必要もなく、断面欠損のおそれもない。また、このプ
レスバーにはオープンシールド機の内側に接合する接合
突部を突設し、左右の推進ジャッキの伸長差によるオー
プンシールド機の方向修正はこの接合突部を接合点とし
て行うこととしたので、オープンシールド機をスムーズ
に傾けることができる。さらに、コンクリート函体への
プレスバーの取付け位置を変更することにより、このプ
レスバーとオープンシールド機間のクリアランスが調整
でき、オープンシールド機の大きな傾きにも対応でき
る。
【0015】さらに、前記作用に加えて、プレスバーは
鋼棒により緊張定着させることで簡単に最先端のコンク
リート函体に固定することができ、特にこの鋼棒による
緊張定着は、コンクリート函体に予め設けてあるコンク
リート函体相互の締結に使用する鋼棒挿入用の孔を利用
して行うことができる。
【0016】また、傾斜させたオープンシールド機を元
の直線状態に戻すのに引き戻し機構によりスムーズに行
うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1〜図3は本発明のオープ
ンシールド工法の1実施形態を示す横断平面図で、推進
タイプのオープンシールド工法であり、前記従来例にお
ける発進坑8の部分は省略してあるが、この発進坑8内
に反力壁6を設置して、反力壁6とコンクリート函体9
の後端部間には元押し推進ジャッキ7を設置する点は前
記従来例と同じである。
【0018】また、推進タイプのオープンシールド工法
の全体の概要は前記従来例と同じであり、左右側壁板2
の内側に推進ジャッキ4を配設し、前面、後面及び上面
を開口したオープンシールド機1の前面又は上面開口よ
り前方の土砂を掘削排土する工程と、推進ジャッキ4を
伸長してコンクリート函体9を反力にしてオープンシー
ルド機1を前進させる工程と、コンクリート函体9を後
方に配設した元押し推進ジャッキ7で推進させる工程と
を適宜繰り返して順次コンクリート函体9を縦列に埋設
するものである。
【0019】本発明は、最先端のコンクリート函体9の
前端面にH型鋼材を矩形に枠組んだプレスバー12を固定
した。この固定位置はコンクリート函体9の左右端縁よ
りも少し奥まった所にプレスバー12の端があり、後述の
オープンシールド機1のテール部をプレスバー12の外側
に嵌めた際に空所17が確保できるようにする。図中20は
コンクリート函体9とプレスバー12との間に介在させる
支圧ゴムである。
【0020】また、プレスバー12の取付け方法は種々考
えられるが、本実施形態では最先端のコンクリート函体
9に鋼棒13により緊張定着させることとし、この鋼棒13
の緊張にはコンクリート函体9同士を鋼棒で緊張接続す
るために予め形成してある貫通孔14を利用できる。図中
15は緊張用の定着ナット16等をセットする箱抜き凹部で
ある。図示は省略するが、貫通孔14はコンクリート函体
9の4隅のハンチ部に計4個形成され、プレスバー12も
4か所以上を緊張定着する。
【0021】なお、プレスバー12と鋼棒13との結合も種
々考えられるが、図6に示すようにフランジまたはウエ
ブを利用してH型鋼材であるプレスバー12にブラケット
により定着用の台座を設けるなどである。
【0022】このような鋼棒13により緊張定着させるプ
レスバー12の取付け方の他に、アンカーボルトをコンク
リート函体9に埋設しておき、これでプレスバー12をボ
ルト固定するなどの方法も採用できる。
【0023】さらに、プレスバー12の外側面で、前側角
部に、オープンシールド機1のテール部の内側に接合す
る接合突部18として丸棒(鉄筋)を溶接により縦方向に
取り付けた。
【0024】丸棒(鉄筋)による接合突部18の形成の他
に図5に示すように、鋼板等で湾曲する凸面をプレスバ
ー12の外側面に設け、その頂点を接合突部18とすること
もある。
【0025】また、プレスバー12とオープンシールド機
1間には鋼棒または鋼線での牽引部材19aとセンターホ
ール式の牽引ジャッキ19bによる引き戻し機構19を設け
た。この牽引ジャッキ19bはプレスバー12に固定して設
けるものとする。図示は省略するが、この引き戻し機構
19は少なくとも左右で1個ずつの複数箇所に設ける。
【0026】先に直線施工の場合について説明すると、
図示は省略するが、後方では前記従来例を示す図7、図
8で説明したように、発進坑8内に反力壁6を設置し
て、コンクリート函体9とその前端にオープンシールド
機1を設置し、また、反力壁6とコンクリート函体9の
後端部間には元押し推進ジャッキ7を設置してあり、ま
た、先に述べたように最先端のコンクリート函体9の前
面にはプレスバー12が取付けられており、オープンシー
ルド機1はこのプレスバー12をテール部内に嵌める入れ
るようにして、最先端のコンクリート函体9にセットす
る。
【0027】オープンシールド機1の刃口5内を地上に
設置したバックホー等の掘削機で掘削排土し、図2に示
すように推進ジャッキ4を伸長してオープンシールド機
1のみを掘進させる。
【0028】次いで、推進ジャッキ4を縮小し、元押し
推進ジャッキ7を伸長して前記オープンシールド機1の
前進分だけコンクリート函体9を前進させ、同様にオー
プンシールド機1の前進工程とコンクリート函体9の前
進工程を繰り返して行い、元押し推進ジャッキ7とコン
クリート函体9との間に新たなコンクリート函体9の配
設スペースが確保できたなら、ここに新たなコンクリー
ト函体9を吊下ろし、コンクリート函体9相互は鋼製カ
ラー10または鋼棒の緊張で接合する。そして、順次、コ
ンクリート函体9を縦列に並べ、元押し推進ジャッキ7
で押し出して行く。
【0029】カーブ施工の場合は、図3に示すように左
右の推進ジャッキ4の伸長に差を持たせ、一方の推進ジ
ャッキ4のみを大きく伸長させることでオープンシール
ド機1を傾かせて前進させる。
【0030】そして、このようなオープンシールド機1
が傾く際には、オープンシールド機1のテール部が接す
るプレスバー12側の接合突部18を接合支点として行うの
で、コンクリート函体9にオープンシールド機1が触れ
ることなくスムーズに傾けることができる。
【0031】さらに、このように押し出したオープンシ
ールド機1を戻すには推進ジャッキ4をフリーとし、引
き戻し機構19で牽引ジャッキ19bを作動させ、牽引部材
19aを介してオープンシールド機1を引けば、迅速に行
うことができる。
【0032】なお、到達坑までの施工を終えたならば、
到達坑側に出た最先端のコンクリート函体9とプレスバ
ー12を分離し、プレスバー12を回収することができる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明のオープンシー
ルド工法およびそれに使用するプレスバーは、推進タイ
プのオープンシールド工法において、オープンシールド
機の方向修正の際に、コンクリート函体に悪影響を及ぼ
すことなく、オープンシールド機を簡単かつ確実に傾け
ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオープンシールド工法の1実施形態を
示す前進前の横断平面図である。
【図2】本発明のオープンシールド工法の1実施形態を
示す前進後の横断平面図である。
【図3】本発明のオープンシールド工法の1実施形態を
示すカーブ施工時の横断平面図である。
【図4】本発明のオープンシールド工法およびそれに使
用するプレスバーの1実施形態を示す要部の横断平面図
である。
【図5】本発明のオープンシールド工法およびそれに使
用するプレスバーの他の実施形態を示す要部の横断平面
図である。
【図6】本発明のプレスバーの取付け状態を示す横断平
面図である。
【図7】推進タイプのオープンシールド工法の概要を示
す発進時の横断平面図である。
【図8】推進タイプのオープンシールド工法の概要を示
す施工途中の段階の横断平面図である。
【符号の説明】
1…オープンシールド機 2…側壁板 3…底板 4…推進ジャッキ 5…刃口 6…反力壁 7…元押し推進ジャッキ 8…発進坑 9…コンクリート函体 10…鋼製カラー 11…接合凹所 12…プレスバー 13…鋼棒 14…貫通孔 15…箱抜き凹部 16…定着ナット 17…空所 18…接合突部 19…引き戻し機構 19a…牽引部材 19b…牽引ジャッキ 20…支圧ゴム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進坑内に反力壁を設置して、第1番
    目のコンクリート函体とその前端に、左右側壁板の内側
    に推進ジャッキを配設し、前面、後面及び上面を開口し
    たオープンシールド機を設置し、また、反力壁とコンク
    リート函体の後端部間には元押し推進ジャッキを設置
    し、オープンシールド機の前面又は上面開口より前方の
    土砂を掘削排土する工程と、推進ジャッキを伸長してコ
    ンクリート函体を反力にしてシールド機を前進させる工
    程と、推進ジャッキを縮小し、元押し推進ジャッキを伸
    長して前記オープンシールド機の前進分だけコンクリー
    ト函体を前進させ、同様にオープンシールド機の前進工
    程とコンクリート函体の前進工程を繰り返して行い、元
    押し推進ジャッキとコンクリート函体との間に新たなコ
    ンクリート函体の配設スペースが確保できたなら、ここ
    に新たなコンクリート函体を吊下ろして順次コンクリー
    ト函体を縦列に埋設するオープンシールド工法におい
    て、最先端のコンクリート函体の前端面に鋼材により緊
    張定着させることでプレスバーを固定し、このプレスバ
    ーにはオープンシールド機の内側に接合する接合突部を
    突設し、左右の推進ジャッキの伸長差によるオープンシ
    ールド機の方向修正はこの接合突部を接合点として行
    い、また、プレスバーとオープンシールド機間には牽引
    部材と牽引ジャッキによる引き戻し機構を設け、これで
    引き戻し修正を行うことを特徴としたオープンシールド
    工法。
JP24945499A 1999-09-03 1999-09-03 オープンシールド工法 Expired - Lifetime JP3316196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24945499A JP3316196B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 オープンシールド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24945499A JP3316196B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 オープンシールド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073684A JP2001073684A (ja) 2001-03-21
JP3316196B2 true JP3316196B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=17193212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24945499A Expired - Lifetime JP3316196B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 オープンシールド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103015333A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 中铁二十四局集团有限公司 一种涵节顶进的引导结构及利用该引导结构的顶进方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030039144A (ko) * 2001-11-12 2003-05-17 신창섭 강관추진(압입)공법의 선형 및 레벨 조절용 유압슈
CN102154985B (zh) * 2011-02-21 2012-05-23 李家稳 一种顶推矩形混凝土框架桥的导向盾构
JP5529087B2 (ja) * 2011-08-16 2014-06-25 誠 植村 オープンシールド機のプレスバー
CN112502722A (zh) * 2020-12-25 2021-03-16 安徽砼宇特构科技有限公司 一种平行盾构机用导向装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103015333A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 中铁二十四局集团有限公司 一种涵节顶进的引导结构及利用该引导结构的顶进方法
CN103015333B (zh) * 2012-12-12 2015-07-01 中铁二十四局集团有限公司 一种涵节顶进的引导结构及利用该引导结构的顶进方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001073684A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309219B2 (ja) トンネル構築方法
JP3316196B2 (ja) オープンシールド工法
JP6355148B1 (ja) ボックスカルバート挿入補助器具
JP4295272B2 (ja) オープンシールド工法で使用するフリクションカットプレートおよびその固定方法
JP3893056B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3348052B2 (ja) オープンシールド機
KR100416367B1 (ko) 중앙 횡격벽 설치 터널 굴착 공법 및 중앙 횡격벽 설치 터널 굴착용 강지보 조인트
JPH05132941A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JP2002188392A (ja) オープンシールド機の発進方法
JP2857995B2 (ja) メッセルシールド機
JP2668648B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
JP3326145B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP3487416B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用するコンクリート函体
KR102435451B1 (ko) 레이커 보강구조를 구비한 흙막이 구조물 및 그 시공방법
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP5167578B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH09302682A (ja) 既設の地下構造物の支持構造及び支持方法
JP2007138466A (ja) オープンシールド工法
JPH07331997A (ja) 地下空洞の構築工法
JPH054491B2 (ja)
JP2666013B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2540440B2 (ja) オ―プンシ―ルド工法
JP3926818B2 (ja) コンクリート函体の据付け方法
JPH07279576A (ja) 横坑施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3316196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140607

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term