JP3326145B2 - 地下構造物の施工法 - Google Patents

地下構造物の施工法

Info

Publication number
JP3326145B2
JP3326145B2 JP25312599A JP25312599A JP3326145B2 JP 3326145 B2 JP3326145 B2 JP 3326145B2 JP 25312599 A JP25312599 A JP 25312599A JP 25312599 A JP25312599 A JP 25312599A JP 3326145 B2 JP3326145 B2 JP 3326145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete box
plate
open shield
shield machine
friction cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25312599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001073685A (ja
Inventor
誠 植村
廣明 竹川
Original Assignee
誠 植村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠 植村 filed Critical 誠 植村
Priority to JP25312599A priority Critical patent/JP3326145B2/ja
Publication of JP2001073685A publication Critical patent/JP2001073685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326145B2 publication Critical patent/JP3326145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下水道、共同
溝、電信電話等の布設地下道等の地下構造物を市街地等
に施工する地下構造物の施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オープンシールド工法は開削工法(オー
プンカット工法)とシールド工法の長所を生かした合理
性に富む工法である。図5にその概略を示すと、図中1
はオープンシールド機で、これは左右の側壁板1aとこ
れら側壁板1aに連結する底板1bとからなる前面、後
面及び上面を開口したシールド機である。
【0003】該オープンシールド機1は前記側壁板1a
と底板1bの先端を刃口11として形成し、また側壁板1
aの中央又は後端近くに推進ジャッキ2を後方に向け上
下に並べて配設する。図中3は隔壁を示す。
【0004】図示は省略するが、発進坑内にこのオープ
ンシールド機1を設置して、オープンシールド機1の推
進ジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に反力をとっ
てオープンシールド機1を前進させ、地下構造物を形成
する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降
し、オープンシールド機1のテール部1c内で縮めた推
進ジャッキ2の後方にセットする。推進ジャッキ2と反
力壁の間にはストラットを配設して適宜間隔調整をす
る。
【0005】また、発進坑は土留壁で構成し、オープン
シールド機1を発進させるにはこの土留壁を一部鏡切り
するが、必要に応じて薬液注入等で発進坑の前方部分に
地盤改良を施しておくこともある。
【0006】ショベル等の掘削機9でオープンシールド
機1の前面又は上面から土砂を掘削し、かつ排土する。
この排土工程と同時またはその後に推進ジャッキ2を伸
長してオープンシールド機1を前進させる。この前進工
程の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材又
は型鋼を用いた枠体よりなる押角8を配設する。
【0007】そして前記第1番目のコンクリート函体4
の前に第2番目のコンクリート函体4をオープンシール
ド機1のテール部1c内に吊り降す。以下、同様の掘削
・排土工程、前進工程、コンクリート函体4のセット工
程を適宜繰返して、順次コンクリート函体4をオープン
シールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、さらに
このコンクリート函体4の上面に埋戻し5を施す。
【0008】なお、コンクリート函体4をオープンシー
ルド機1のテール部1c内に吊り降す際には、コンクリ
ートブロック等による高さ調整材7をコンクリート函体
4下に配設し、このテール部1c内でコンクリート函体
4の左右および下部の空隙にグラウト材6を充填する。
【0009】このようにして、オープンシールド機1が
到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了す
る。
【0010】コンクリート函体4は、前記のようにオー
プンシールド機1のテール部1c内に吊り降され、オー
プンシールド機1の前進とともに該テール部1cから出
て地中に残されていくものであるが、該コンクリート函
体4は鉄筋コンクリート製のもので、図6に示すように
左側壁板4a,右側壁板4bと上床板4cと下床板4d
とからなるもので、前後面が開口10として開放されてい
る。
【0011】このようなオープンシールド工法では、前
記のごとく掘削・排土は地上に設置したショベル等の掘
削機9で行い、また、コンクリート函体4のオープンシ
ールド機1のテール部1cへのセットも地上に設置した
クローラクレーン等の揚重機で行う。
【0012】従って、橋桁や大きな配管等の構造物の直
下を横切るような場合には、それがある箇所では前記掘
削機や揚重機が配置できず、オープンシールド工法の施
工が不可能となる。そこで、開削工法とシールド工法の
長所を生かした合理性に富むオープンシールド工法によ
り施工する場合に、施工箇所の上方に橋桁などの障害物
が存在し、その下を横切る場合でも、オープンシールド
工法に用いたオープンシールド機はそのまま設置してこ
の障害物の影響を受けずに地下構造物を施工し、また、
障害物通過後はオープンシールド工法にすぐ移行して施
工を続行できる地下構造物の施工法として、次のような
施工法がある。
【0013】これは、発進坑に元押しジャッキを設置
し、障害物の下方を横切るときは、オープンシールド機
の前面を掘削排土し、オープンシールド機ごとコンクリ
ート函体を発進坑に設置の前記元押しジャッキで押し出
し、該元押しジャッキと押し出したコンクリート函体と
の間に新たなコンクリート函体を配設して押し出しを繰
り返す推進工程をオープンシールド工法に組み合わせた
ものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このような推進工程を
含む工法では上面に埋戻し5を施したコンクリート函体
4の全体を元押しジャッキ15で押し出すことになるた
め、コンクリート函体4の前進にともなって埋戻し5の
土も移動してしまう不都合がある。かかる不都合を解消
するためにはコンクリート函体4と埋戻し5の土との間
にフリクションカットプレート12を設置することが考え
られる。
【0015】このフリクションカットプレート12は例え
ば厚さ6〜9mm程度で幅がコンクリート函体4の幅に
ほぼ等しい鋼板で構成され、フリクションカットプレー
ト12を設置するには、コンクリート函体4の埋設毎にセ
ットし、先行して埋設したコンクリート函体4の上面に
既に設置されているフリクションカットプレート12に順
次結合していく。そして、結合方法としては、例えば箱
型ルーフ工法において実施しているような溶接などが考
えられる。
【0016】しかしながら、フリクションカットプレー
ト12を相互に溶接により結合する方法では、時間と手間
を要し、現場での施工性がよくなく、また、各部を均一
に溶接できるとは限らず十分な強度を確保できないこと
もある。
【0017】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、オープンシールド工法に、オープンシールド機ごと
コンクリート函体を元押しジャッキで押し出す推進工程
を組み合わせた工法で施工する場合に、推進工程におい
てコンクリート函体の前進にともなって埋戻しの土も移
動してしまうことを防止できることはもちろんのこと、
そのために、コンクリート函体の上面にフリクションカ
ットプレートを配設するに際し、フリクションカットプ
レート相互の結合が容易かつ確実に行えて施工性が向上
し、結合強度も十分なものを確保できる地下構造物の施
工法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、オープンシールド機の前面又は上面
開口より前方の土砂を掘削排土する工程と、推進ジャッ
キを伸長してコンクリート函体を反力にしてシールド機
を前進させる工程と、シールド機のテール部内で縮めた
推進ジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方か
ら吊り降してセットする工程とを適宜繰り返してコンク
リート函体を縦列に順次埋設するオープンシールド工法
と、オープンシールド機の前面を掘削排土し、オープン
シールド機ごとコンクリート函体を元押しジャッキで押
し出し、該元押しジャッキと押し出したコンクリート函
体との間に新たなコンクリート函体を配設して押し出し
を繰り返す推進工程とを組み合わせた地下構造物の施工
法において、前記オープンシールド機の前面を掘削排土
し、オープンシールド機ごとコンクリート函体を元押し
ジャッキで押し出し、該元押しジャッキと押し出したコ
ンクリート函体との間に新たなコンクリート函体を配設
して押し出しを繰り返すコンクリート函体の推進工程
で、該コンクリート函体の上面にフリクションカットプ
レートを順次接合しながら配設し、フリクションカット
プレートの接合は、フリクションカットプレートの一端
に突起状のプレート止め材を突設し、他端に該プレート
止め材が挿入する係止孔を形成し、プレート止め材を推
進方向の前部に、係止孔を後部に位置させてフリクショ
ンカットプレートをコンクリート函体の上部にセット
し、後行のフリクションカットプレートの前部を先行の
フリクションカットプレートの後部の下に重ね合わせ、
後行のフリクションカットプレートのプレート止め材を
先行のフリクションカットプレートの係止孔に挿入し
て、先行と後行のフリクションカットプレートを結合す
ることを要旨とするものである。
【0019】第2に、プレート止め材は、フリクション
カットプレートに溶接固定したボルトであることを要旨
とするものである。
【0020】請求項1記載の本発明によれば、コンクリ
ート函体の推進工程で該コンクリート函体の上面にフリ
クションカットプレートを順次接合しながら配設するこ
とにより、コンクリート函体を推進するときに上方の土
がコンクリート函体の移動に追随して移動することを防
止できる。
【0021】そして、フリクションカットプレートの接
合は、該フリクションカットプレートに設けた突起状の
プレート止め材と、該プレート止め材が挿入する係止孔
との係合によるから、前後のフリクションカットプレー
トは端部を重ね合わせて引っかけるようにするだけで簡
単、かつ確実に結合でき、施工時間を短縮でき、労力も
低減できる。
【0022】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、ボルトを係止孔に挿入すれば、ナットで締め
つけ固定できるから、確実に固定できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の地下構造物の
施工法の実施の形態を示す要部の縦断側面図、図2は本
発明の地下構造物の施工法の概要を示す縦断側面図で、
本発明方法で使用するオープンシールド機1の構成およ
びオープンシールド工法は図5について既に説明したと
おりであるから、ここでの詳細な説明は省略する。
【0024】オープンシールド工法に組み合わせる、オ
ープンシールド機1ごとコンクリート函体4を発進坑13
に設置の前記元押しジャッキ15で押し出し、該元押しジ
ャッキ15と押し出したコンクリート函体4との間に新た
なコンクリート函体4を配設して押し出しを繰り返す推
進工程も既に説明したとおりであるが、これを図2につ
いて再度説明すると、発進坑13に設置した支圧壁14に元
押しジャッキ15を固定し、障害物の下方を横切るとき
は、オープンシールド機1の前面を掘削排土し、オープ
ンシールド機1ごとコンクリート函体4を発進坑13に設
置の前記元押しジャッキ15で押し出し、該元押しジャッ
キ15と押し出したコンクリート函体4との間に新たなコ
ンクリート函体4を配設して押し出しを繰り返すもので
ある。
【0025】図2において、16は元押しジャッキ15とコ
ンクリート函体4との間にセットするストラット、17は
コンクリート函体4の受台、20は前後のコンクリート函
体4を相互に接続するカラー、23は受台17の上方に設け
られ、後述のフリクションカットプレートの移動を阻止
するためのストッパーを示す。
【0026】かかる推進工程では、上面に埋戻し5を施
したコンクリート函体4の全体を元押しジャッキ15で押
し出すことになるため、コンクリート函体4の前進にと
もなって埋戻し5の土も移動することを防ぐために、コ
ンクリート函体4と埋戻し5の土との間にフリクション
カットプレート12を設置する。
【0027】このフリクションカットプレート12の構造
の一例として本発明では、図1、図4に示すように該フ
リクションカットプレート12の推進方向の前端部の左右
両端に突起状のプレート止め材18を突設しておく。この
プレート止め材18は一例として図3に示すようにボルト
で構成し、該ボルトをフリクションカットプレート12に
溶接により固定する。
【0028】また、該フリクションカットプレート12の
推進方向の後端部の左右両端に前記プレート止め材18に
対応させてこれが挿入する係止孔19を穿設しておく。
【0029】次に発進坑13に設置した元押しジャッキ15
でコンクリート函体4を前進させるときに、コンクリー
ト函体4の上面に設置するフリクションカットプレート
12を前後で結合する方法を説明すると、プレート止め材
18が突設されている側を推進方向の前側に、係止孔19が
形成されている側を後側にそれぞれ位置させてフリクシ
ョンカットプレート12をコンクリート函体4の上面にセ
ットし、フリクションカットプレート12の後側を受台17
に固定する。
【0030】この状態でコンクリート函体4を前進させ
れば、コンクリート函体4だけが前進して、その上面の
フリクションカットプレート12は受台17にストッパー23
で固定されているから、その場に止まり、前進しない。
【0031】そして、前進したコンクリート函体4の後
方にセットした次のコンクリート函体4の上面に設置す
るフリクションカットプレート12の前側のプレート止め
材18を、前方のフリクションカットプレート12の後側の
係止孔19に下方から挿入し、プレート止め材18を係止孔
19に係止して前後のフリクションカットプレート12の端
部を重ね合わせて相互に結合する。
【0032】この場合、プレート止め材18がボルトのと
きは、図3に示すように前方のフリクションカットプレ
ート12の係止孔19から上方に突出したボルトにワッシャ
ー22とナット21とを螺合してボルトを締めつければ、前
後のフリクションカットプレート12の結合はより確実に
なされる。
【0033】この結合状態で前方のフリクションカット
プレート12の後端は後方のフリクションカットプレート
12の前端位置で、フリクションカットプレート12の厚さ
分(6〜9mm程度)だけ持ち上がるが、実際にはフリ
クションカットプレート12が撓むので、ボルトなどのプ
レート止め材18による結合箇所は上下のフリクションカ
ットプレート12が密着して良好に結合される。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地下構造物の
施工法は、オープンシールド工法に、オープンシールド
機ごとコンクリート函体を元押しジャッキで押し出す推
進工程を組み合わせた工法で施工する場合に、コンクリ
ート函体の上面にフリクションカットプレートを配設す
るから、コンクリート函体の推進に追随して上方の土が
移動することを防止でき、しかも、フリクションカット
プレート相互の結合は、突起状のプレート止め材を係止
孔に挿入するだけでよいので、短時間で容易かつ確実に
行えて施工性が向上し、結合強度も十分なものを確保で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下構造物の施工法の実施の形態を示
す要部の縦断側面図である。
【図2】本発明の地下構造物の施工法の概要を示す縦断
側面図である。
【図3】本発明の地下構造物の施工法の要部であるフリ
クションカットプレートの結合部の縦断側面図である。
【図4】本発明の地下構造物の施工法の要部の斜視図で
ある。
【図5】オープンシールド工法の概要を示す縦断側面図
である。
【図6】オープンシールド工法で使用するコンクリート
函体の斜視図である。
【符号の説明】
1…オープンシールド機 1a…側壁板 1b…底板 1c…テール部 2…推進ジャッキ 3…隔壁 4…コンクリート
函体 4a…左側壁板 4b…右側壁板 4c…上床板 4d…下床板 5…埋戻し 6…グラウト材 7…高さ調整材 8…押角 9…掘削機 10…開口 11…刃口 12…フリクション
カットプレート 13…発進坑 14…支圧壁 15…元押しジャッキ 16…ストラット 17…受台 18…プレート止め
材 19…係止孔 20…カラー 21…ナット 22…ワッシャー 23…ストッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06 331 E21D 9/06 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オープンシールド機の前面又は上面開口
    より前方の土砂を掘削排土する工程と、推進ジャッキを
    伸長してコンクリート函体を反力にしてシールド機を前
    進させる工程と、シールド機のテール部内で縮めた推進
    ジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊
    り降してセットする工程とを適宜繰り返してコンクリー
    ト函体を縦列に順次埋設するオープンシールド工法と、
    オープンシールド機の前面を掘削排土し、オープンシー
    ルド機ごとコンクリート函体を元押しジャッキで押し出
    し、該元押しジャッキと押し出したコンクリート函体と
    の間に新たなコンクリート函体を配設して押し出しを繰
    り返す推進工程とを組み合わせた地下構造物の施工法に
    おいて、前記オープンシールド機の前面を掘削排土し、
    オープンシールド機ごとコンクリート函体を元押しジャ
    ッキで押し出し、該元押しジャッキと押し出したコンク
    リート函体との間に新たなコンクリート函体を配設して
    押し出しを繰り返すコンクリート函体の推進工程で、該
    コンクリート函体の上面にフリクションカットプレート
    を順次接合しながら配設し、フリクションカットプレー
    トの接合は、フリクションカットプレートの一端に突起
    状のプレート止め材を突設し、他端に該プレート止め材
    が挿入する係止孔を形成し、プレート止め材を推進方向
    の前部に、係止孔を後部に位置させてフリクションカッ
    トプレートをコンクリート函体の上部にセットし、後行
    のフリクションカットプレートの前部を先行のフリクシ
    ョンカットプレートの後部の下に重ね合わせ、後行のフ
    リクションカットプレートのプレート止め材を先行のフ
    リクションカットプレートの係止孔に挿入して、先行と
    後行のフリクションカットプレートを結合することを特
    徴とする地下構造物の施工法。
  2. 【請求項2】 プレート止め材は、フリクションカット
    プレートに溶接固定したボルトである請求項1に記載の
    地下構造物の施工法。
JP25312599A 1999-09-07 1999-09-07 地下構造物の施工法 Expired - Lifetime JP3326145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25312599A JP3326145B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 地下構造物の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25312599A JP3326145B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 地下構造物の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073685A JP2001073685A (ja) 2001-03-21
JP3326145B2 true JP3326145B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17246858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25312599A Expired - Lifetime JP3326145B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 地下構造物の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326145B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5394454B2 (ja) * 2011-08-16 2014-01-22 誠 植村 オープンシールド工法
JP6353431B2 (ja) * 2015-12-10 2018-07-04 植村 誠 フリクションカットプレートの接合方法
KR101925828B1 (ko) * 2016-12-20 2019-02-26 주식회사 특수건설 마찰저감 지중구조물 압입 시스템 및 그를 이용한 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001073685A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405260A (en) Method of constructing underpass across railway and highway without affecting normal traffic thereof
JP4295272B2 (ja) オープンシールド工法で使用するフリクションカットプレートおよびその固定方法
KR100569703B1 (ko) 지중 구조물을 축조하는 강관루프 공법에 적용되는 강관의구조 및 그를 적용한 강관루프 구조체 및 그 강관루프공법
KR100562158B1 (ko) 지중 구조물을 축조하는 강관루프 공법 및 그 루프구조체, 및 그 강관의 구조
KR101255515B1 (ko) 비개착 타입 터널 시공 방법
JP3326145B2 (ja) 地下構造物の施工法
KR100784201B1 (ko) 암석구간에서의 강관루프 구조체를 이용한 터널시공 방법
JP2541846Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JPH0762436B2 (ja) オープンシールド工法
JP3917146B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板の布設方法および撤去方法
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
JP2933476B2 (ja) 地中埋設管の敷設工法
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JP4402640B2 (ja) オープンシールド工法
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP3348052B2 (ja) オープンシールド機
JP2666015B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2879429B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP6353430B2 (ja) フリクションカットプレートの接合方法
JP2878254B1 (ja) オープンシールド工法
JP2767168B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH05239833A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2666013B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP6353431B2 (ja) フリクションカットプレートの接合方法
JPH04185816A (ja) 地中壁に梁を構築する方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3326145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140705

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term