JP5167578B2 - 地下構造物の構築工法 - Google Patents
地下構造物の構築工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5167578B2 JP5167578B2 JP2005176992A JP2005176992A JP5167578B2 JP 5167578 B2 JP5167578 B2 JP 5167578B2 JP 2005176992 A JP2005176992 A JP 2005176992A JP 2005176992 A JP2005176992 A JP 2005176992A JP 5167578 B2 JP5167578 B2 JP 5167578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- construction
- girder
- underpass
- section
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 138
- 230000001174 ascending Effects 0.000 claims description 20
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 210000000481 Breast Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000023298 conjugation with cellular fusion Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000021037 unidirectional conjugation Effects 0.000 description 1
Images
Description
図5は、本発明の第一実施形態に係るシールド機10を用いたアンダーパス区間13の構築方法を示す図で、図6は、図5のC−C’矢視図である。図5に示すように、下りアプローチ区間12を構築した後に、連続してアンダーパス区間13を構築する。ここで、シールド機10本体の勾配をアンダーパス区間13の所定の勾配、つまり工事兼本設桁5の勾配と同じにし、かつ、シールド機10による掘削断面の上面が、工事兼本設桁5の下面から支承(後述する)を配設するための所定の隙間分だけ下方の位置となるようにシールド機10を調整する。そして、シールド機10を掘進させ、図6に示すように、工事兼本設桁5の真下を掘削して工事兼本設桁5の下面を露出させる。
図8は、本発明の第一実施形態に係るシールド機10を用いた上りアプローチ区間14の構築方法を示す図である。図8に示すように、アンダーパス区間13を構築した後に、連続して上りアプローチ区間14を構築する。ここで、シールド機10本体の勾配を上りアプローチ区間14の所定の勾配と同じになるようにシールド機10を調整し、地上到達部16へ向けて所定の上り勾配で掘進する。シールド機10により上りアプローチ区間14を掘削しながら、シールド機10の後方に、上述した下りアプローチ区間12と同様に、セグメントを配設してU型構造物20を構築し、上方が地上に開放した状態の半地中部とする。
本発明の地下構造物の構築工法にて構築されるトンネル31は、地上発進部15から工事桁8の下面の深度に到達するための下りアプローチ区間12と、工事桁8の下面深度にて、レール1をアンダーパスするアンダーパス区間33と、このアンダーパス区間33の終端から地上到達部16に到達するための上りアプローチ区間14とからなる。
4 架台 5 工事兼本設桁
5a 本設部 5b 仮設部
6 支承 6a 積層ゴム
6b 無収縮モルタル 8 工事桁
9 本設桁 10 シールド機
11 トンネル 12 下りアプローチ区間
13 アンダーパス区間 14 上りアプローチ区間
15 地上発進部 16 地上到達部
17 カッターヘッド 18 掘削室内
19 排土装置 20 U型構造物
22 パラペット 23 道路橋
31 トンネル 33 アンダーパス区間
100 地下構造物 101 支持杭
102 工事桁 103 土留め杭
104 地下構造物 105 パイプルーフ
106 作業空間
Claims (5)
- 既存の鉄道線路、道路等の車両軌道をアンダーパスするアンダーパス構造物を構築するための地下構造物の構築工法であって、
前記車両軌道を工事桁にて支持し、
シールド機にて前記車両軌道の下方にトンネルを掘削してセグメントを設置することによりトンネル部構造物を構築し、
前記工事桁を前記トンネル部構造物にて支持し、
前記工事桁を撤去し、本設桁を設置することにより前記アンダーパス構造物を構成することを特徴とする地下構造物の構築工法。 - 既存の鉄道線路、道路等の車両軌道をアンダーパスするアンダーパス構造物を構築するための地下構造物の構築工法であって、
前記車両軌道を工事桁にて支持し、
シールド機を地上部から発進させて、所定の下り勾配を有する下りアプローチ区間を構築し、
前記下りアプローチ区間の終点部から、セグメントを設置することにより前記工事桁をトンネル部構造物にて支持するアンダーパス区間を構築し、
前記アンダーパス区間の終点部から、所定の上り勾配を有する上りアプローチ区間を構築し、
前記シールド機を地上に到達させ、
前記工事桁を撤去し、本設桁を設置することにより前記アンダーパス構造物を構成することを特徴とする地下構造物の構築工法。 - 前記セグメントを略U型に設置することにより略U型の前記トンネル部構造物を構築し、前記本設桁を上床板、該略U型のトンネル部構造物を壁・下床板とする前記アンダーパス構造物を構成することを特徴とする請求項1又は2に記載の地下構造物の構築工法。
- 前記上りアプローチ区間及び前記下りアプローチ区間は、掘削部分が地上に開放された半地中部を備えることを特徴とする請求項2に記載の地下構造物の構築工法。
- 前記半地中部のセグメントは、環状又は矩形状に配置され、後に一部が撤去されて略U型に構築されることを特徴とする請求項4に記載の地下構造物の構築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176992A JP5167578B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | 地下構造物の構築工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176992A JP5167578B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | 地下構造物の構築工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006348612A JP2006348612A (ja) | 2006-12-28 |
JP5167578B2 true JP5167578B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=37644739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005176992A Expired - Fee Related JP5167578B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | 地下構造物の構築工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5167578B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106285715B (zh) * | 2016-10-26 | 2018-06-08 | 中铁十一局集团城市轨道工程有限公司 | 土压平衡盾构机近距离侧穿初支暗挖隧道的施工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4148607B2 (ja) * | 1999-09-03 | 2008-09-10 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 工事桁兼用床版を用いた地下構造物の構築方法 |
JP4136959B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-08-20 | 鉄建建設株式会社 | 「地下構造物の構築方法および架設桁」 |
JP4185401B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2008-11-26 | 大成建設株式会社 | 分割函体を使用した大断面トンネルの施工方法 |
JP4309219B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-08-05 | 大成建設株式会社 | トンネル構築方法 |
JP4233428B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2009-03-04 | 株式会社大林組 | セグメント組立装置 |
-
2005
- 2005-06-16 JP JP2005176992A patent/JP5167578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006348612A (ja) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008095293A (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
JP6186267B2 (ja) | 地下トンネルの構築方法 | |
KR101206860B1 (ko) | 수직형 측벽과 아치형 천정부를 이용한 개착식 터널 시공 방법 | |
JP3893056B2 (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
JP2002138561A (ja) | ボックスカルバートの施工構造及び施工方法 | |
JP4888725B2 (ja) | トンネル構築方法 | |
KR100898969B1 (ko) | 쉬트 파일을 이용한 터널 굴착 공법 및 이에 의한 터널구조물 | |
JP4104781B2 (ja) | 地中接合構造物の構築工法 | |
KR100784201B1 (ko) | 암석구간에서의 강관루프 구조체를 이용한 터널시공 방법 | |
JP5167578B2 (ja) | 地下構造物の構築工法 | |
JP3910135B2 (ja) | 建築物の施工方法およびこれに用いられる梁部材 | |
JP4303512B2 (ja) | 大断面トンネルの施工方法 | |
JP2005002671A (ja) | アンダーピニング方法および高架橋 | |
JP2006257743A (ja) | ソイルセメント柱列壁、ソイルセメント壁杭、ソイルセメント構造及び基礎構造 | |
JP4303511B2 (ja) | 大断面トンネルの施工方法 | |
JP2007126936A (ja) | 半地下道路及びその造成方法 | |
JP5073960B2 (ja) | 地下構造物の構築法および地下構造物 | |
JP4440152B2 (ja) | 地中貫入体の施工方法及びそのための鋼殻エレメント | |
KR100443819B1 (ko) | 아치형 삼각 파이프 루프공법에 의한 지하 통로 구축 공법및 그 장치 | |
JP4705467B2 (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
KR100833700B1 (ko) | 강관루프 구조체 | |
JP4319122B2 (ja) | 分岐トンネルの分合流部構造及びその構築方法 | |
JP5012149B2 (ja) | 地山の支持構造及び地山の支持方法 | |
JP6375334B2 (ja) | 路面覆工方法 | |
JP4889993B2 (ja) | 拡幅立坑の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |