JPH09195505A - コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル - Google Patents

コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル

Info

Publication number
JPH09195505A
JPH09195505A JP2615096A JP2615096A JPH09195505A JP H09195505 A JPH09195505 A JP H09195505A JP 2615096 A JP2615096 A JP 2615096A JP 2615096 A JP2615096 A JP 2615096A JP H09195505 A JPH09195505 A JP H09195505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate
thermoplastic resin
weir
concrete formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2615096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kagosako
博通 楮佐古
Kensuke Nakamura
健助 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENEI KOMUTEN KK
Okabe Co Ltd
Original Assignee
KENEI KOMUTEN KK
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENEI KOMUTEN KK, Okabe Co Ltd filed Critical KENEI KOMUTEN KK
Priority to JP2615096A priority Critical patent/JPH09195505A/ja
Publication of JPH09195505A publication Critical patent/JPH09195505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】堰板材に対する被覆方法自体の簡便化を推し進
めることにより、堰板として強度的に耐え得るものであ
れば板材の材質に拘らず、前記被覆方法を適用すること
によって、コンクリートに対する剥離性がよく、打放し
状態の仕上りコンクリート面が良好な使い勝手のよい堰
板を提供できるとともに、しかも堰板としての転用回数
が大きく、耐用回数を超えた場合にも堰板としての再使
用ができ、更に端材などの半端な材料に対しても堰板と
しての再利用を実現できる、堰板形成技術を提供する。 【解決手段】端材1などの適宜の板材を熱収縮性を有す
る熱可塑性樹脂からなるチューブ2あるいはシートや袋
体により被って加熱収縮させることにより、前記熱可塑
性樹脂により被覆された所定寸法の堰板3を形成し、そ
の片面に桟木4を固着することによりコンクリート型枠
用パネル5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート型枠
に用いられる堰板に関する。より詳しくは、コンクリー
トに対する剥離性がよく、しかも脱型後の打放し状態に
おけるコンクリート表面の仕上り状態が良好な使い勝手
の非常によい型枠用パネルを提供し得るだけでなく、そ
の製造作業や再使用のための再生作業がきわめて簡便
で、製造及び再使用管理上の観点からも資するところの
大きいコンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板
を用いた型枠用パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築仕様のコンクリート型枠用の
堰板としては、単板や合板そのものを用いるものや、そ
れらの表面に樹脂コーティングを施したもの、化粧板を
用いるもの、樹脂製のもの、無機質系のもの、鉄製のも
の、アルミ製のもの、セメント系押出し成型板を用いる
ものなど、種々の堰板が用いられている。ところで、こ
のような堰板の良否に関しては、その堰板を使用する側
面からみた堰板としての機能上の評価と、堰板自体を提
供する側面からみた供給上の評価とが特に重要である。
すなわち、前者においては、コンクリートに対する剥離
性や打放し状態における打上がりコンクリート面の良否
などが問題になる。剥離性がよければ剥離剤の塗布作業
や付着したコンクリートノロに対するケレン作業を省略
できる。また、打放し状態の打上がりコンクリート面が
良好であれば、そのまま直にクロスや塗装仕上げ等を行
う簡易打放しが可能であることから、その作業性に大き
く関係することになる。
【0003】さらに、後者の堰板自体の供給上の側面に
おいては、材料費や製造上のコスト面や、コンクリート
中の水分による膨張軟化現象や骨材による磨耗や損傷の
受け易さ、延いては転用回数、更には堰板としての再生
の可能性やその再生作業の簡便さなどが問題になる。特
に近時の資源問題からすると、この種の堰板用の板材と
しては南洋材や心材用の針葉樹など、木材が用いられる
ことが多いことから、転用回数だけでなく、使用により
磨耗や損傷を受け質の低下したものや耐用回数を超えた
使用済の堰板に対する再生の可能性やその再生作業の簡
便さ、すなわち堰板の再生作業の経済性は、自然材をで
きるだけ浪費しないという自然保護の観点からも重要な
事項である。
【0004】前記従来の堰板を以上の両側面から観察す
ると、無加工の単板や合板はコンクリート中の水分によ
る膨張軟化現象により転用回数が少ないとともに多量の
剥離剤を塗布する必要がある点で問題がある。また、単
板や合板に樹脂コーティングを施したものや化粧板を用
いる場合には、表面処理上のコストが高くつくため、表
面側のみ処理したが多く、その厚さもそれ程大きいもの
ではない。このため、コンクリート中の骨材等により磨
耗や損傷を受け易く、転用回数も数回から十数回程度と
少なく、しかもその再生方法は簡単ではないことから、
使用当初の良質な状態においては仕上げ精度を要求され
る壁などの目に見える部位用の堰板として使用され、磨
耗や損傷が進むにつれて見えない部位、更には基礎用の
堰板として使用した後、耐用回数に達したものは焼却処
分されるのが通例の流れである。しかしながら、ここで
問題になるのは、基礎用の堰板の使用量がその他の堰板
の全使用量から比べると相当少ないことから、磨耗や損
傷がある程度進み質が低下した堰板を全てバランスよく
消化する程の使用量は存在しないため、残余分が相当量
出るということである。そして、その磨耗や損傷により
質の低下した堰板を再生して再度使用するには、前述の
ように費用が嵩むため、その残余分に関しても焼却処分
されているのが実状である。この残余分に関する焼却量
も相当量に上るため、この再生を簡便に実現できる実用
的な方法を開発することは、前述のように自然保護上も
資するところが大きく、本発明における重要な目的の一
つもその点にある。
【0005】さらに、その他の樹脂製のものや金属製の
ものなどは、コスト的な面や、現場の状態、例えば建物
の階高に基づいて生じる型枠の高さに関する寸法差に応
じて堰板を切断する場合などにおける加工性等には困難
な問題があり、他方それ自体を再生するという観点では
特に対策が立てられているわけではない。以上のよう
に、現状においては、前述の両側面からの観点において
充分に満足するものはなかなか見出すことができず、特
に再生作業が困難であることから、耐用回数の過ぎた使
用済のパネルは廃棄処分されているのが実状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の事情に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、堰板材そのものとしてどんな材質のものを
用いるかを中心課題として、その材料の弱点を補完する
ために補助的に被覆を施すという従来の発想を変え、堰
板材に対する被覆方法自体を更に工夫してその作業の簡
便化を推し進め、強度的に耐え得るものであれば板材の
材質に拘らず、前記被覆方法を適用することによって、
次の特徴を備えた使い勝手のよい堰板をきわめて簡便に
形成可能な堰板形成技術を提供する点にある。 (1)コンクリートに対する剥離性がよい。 (2)打放し状態の仕上りコンクリート面が良好であ
る。 (3)堰板としての使用回数、すなわち転用回数の増減
が容易である。 (4)表面が磨耗や損傷により質の低下した場合や転用
した回数が耐用回数を超えた場合にも、直ちに廃棄処分
するのではなく、再生することにより堰板としての再使
用が可能である。 (5)端材などの半端な材料に対しても堰板としての再
利用が可能である。 (6)表裏両面の同時被覆に適している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、適宜の板材を熱可塑性樹脂からなり熱収
縮性を有するシート、チューブあるいは袋体の内方に挿
入して加熱収縮させることにより、少なくとも前記板材
の表裏両面及び長手方向の両側面を前記熱可塑性樹脂に
よって被覆した堰板を形成するという技術的手段を採用
した。これにより、きわめて簡便な作業によって、前述
の特徴を具備する堰板の形成が可能になる。なお、端材
等の寸法の足りない半端な板材を寄せ集めて熱収縮性を
有する前記熱可塑性樹脂を用いて被覆することにより所
定寸法の堰板を形成することもできる。さらに、以上の
ようにして得られた堰板に桟木を固着することによりコ
ンクリート型枠用パネルを形成する。その場合、前記堰
板の縦方向の端面の未被覆部分を補助テープあるいは前
記熱可塑性樹脂自体の残余部分を利用して被覆すること
により全体を完全に被覆するようにしてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施においては、前述の
ように、堰板を構成する板材の種類によって限定される
ことはない。すなわち、その使用目的であるコンクリー
ト型枠として耐え得る十分な強度さえあれば、単板や合
板のように木製の板材であろうと、樹脂製の板材であろ
うと、あるいは金属などの他の材料から構成される板材
であろうと板材であれば使用が可能で、その材質を問う
ところではない。すなわち、強度以外の堰板として必要
な、耐水性や、コンクリートに対する剥離性、仕上りコ
ンクリート面のきめの細かさ、転用回数、再生の簡便性
などは、被覆材としての熱収縮性を有する熱可塑性樹脂
によって分担することになる。その熱可塑性樹脂として
は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニルなどの四大熱可塑性樹脂のほか、ポ
リエステル、フッ素樹脂等の種々の合成樹脂の使用が可
能である。要は、熱収縮性付与処理が可能であって、そ
れ自体により前述の耐水性や、コンクリートに対する剥
離性、表面のきめの細かさ、ある程度の転用回数などを
確保し得るものであれば使用が可能である。この場合、
ポリエチレンやポリプロピレンなどのように非粘着性の
より高い合成樹脂を使用すればコンクリートに対する剥
離性の点から特に有効である。
【0009】堰板の形成に当っては、先ず適宜選定した
対象の板材を予め設定した、例えば横600mmあるい
は900mm、縦1800mmなどの所定の寸法に整え
る。その場合、板材としては、一枚からなる板材を所定
寸法に形成したものでも、前述のように端材等の寸法の
足りない半端な板材を寄せ集めて所定の寸法に揃えたも
のでもよい。次に、以上のように所定の寸法に整えられ
た板材を前述の熱可塑性樹脂からなり熱収縮性を有する
シート、チューブあるいは袋体を用いて被包する。この
場合、熱収縮性シートを用いる場合には、シートを折り
畳んでその両端部を熱融着等により結合処理することに
より前記板材を被ったり、シートを連続的に筒状に形成
しながら内方に前記板材を包込み、さらにその中央部を
熱融着することにより被ったりすることができる。な
お、この場合、縦方向の両端部は開放状態でも熱融着等
により塞いだ状態でもよい。しかる後、このような被包
状態においてシート部分を加熱することにより熱収縮を
起させ、前記板材に対して熱可塑性樹脂を一体的に被覆
する。この場合、加熱手段としては、熱風や蒸気、熱水
などの加熱流体を媒体として用いてもよく、赤外線加熱
装置等の輻射熱を用いてもよい。
【0010】また、前記熱収縮性チューブを用いる場合
には、適宜の支持手段に支持した板材側あるいはチュー
ブ側を移動させて、所定の寸法に整えられた前記板材を
熱収縮性チューブの内方に挿入する。そして、板材を支
持する前記支持手段等を退去させ、前記チューブ内に所
定寸法に整えられた前記板材のみが残留する状態にす
る。なお、これと前後して前記チューブを所定の縮み代
を残して切断する。しかる後、縦方向の両端部を開放状
態あるいは熱融着等により塞いだ後、前記熱可塑性チュ
ーブを加熱収縮させることによって板材に対して一体的
に被覆させる。同様に、前記熱収縮性の袋体を用いる場
合には、適宜の支持手段を用いて所定寸法に整えられた
板材を袋体の開口部から内方に挿入し、前記チューブの
場合と同様の工程を経て前記袋体を加熱収縮させること
によって板材に対して一体的に被覆させる。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例に関して
説明する。図1は本発明の一実施例を例示したもので、
板材として適宜の端材を用い、かつ被覆材として前述の
熱収縮性チューブを用いて堰板を形成する場合における
コンクリート型枠用パネルの作成過程を示した概略説明
図である。図中、1は端材で、建物の階高に応じて変動
する型枠の高さの変化などのように、現場の寸法等に起
因する型枠の寸法の変化に伴って実施される切断作業の
結果生じる切れ端などからなる端材である。図1の
(A)に示したように、本実施例においては、端材1を
縦方向のみ寸法にバラツキのある状態に揃え、先ずこれ
らの各端材1を(B)のように縦方向にそれぞれ接触さ
せて横寸法La、縦寸法Lbからなる所定寸法の形状に
整えた上、前述のように適宜の支持手段を用いて熱収縮
性チューブ2の内方に挿入する。この場合、各端材1の
接合面に接着剤を塗布してもよい。しかる後、(C)の
ように前記支持手段等を退去させ、熱収縮性チューブ2
の内方に端材1のみが挿入された状態に移行させる。前
述のように、これと前後して熱収縮性チューブ2を所定
の縮み代を残して切断する。すなわち、端材1の挿入前
あるいは挿入後に熱収縮性チューブ2を所定寸法に切断
する。さらに、必要に応じて縦方向の両端部を熱融着等
により塞いでもよい。しかる後、前述の適宜の加熱手段
により熱収縮性チューブ2を加熱して熱収縮させ、前記
板材1に対して一体的に被覆することにより(D)の堰
板3を形成する。なお、更に必要に応じてその堰板3の
端部の熱収縮性チューブ2の未被覆部分を図示しない適
宜の接着テープあるいは粘着テープなどの補助テープを
用いて被覆したり、熱収縮性チューブ2自体の残余部分
を利用して熱融着等により被覆することができる。さら
に、その後、(E)に示したように、堰板3の片方の面
に適宜の桟木4を釘等を用いて固着することによって目
的の寸法の型枠用パネル5が形成されることになる。な
お、この場合、釘等により熱収縮性チューブ2に孔が開
孔され、表面に多少の凹凸が形成されても型枠用パネル
5としての機能上、殆ど問題がない。
【0012】以上のようにして形成された型枠用パネル
5は、公知のように、その長手方向を縦方向に立てた状
態で桟木4の固着されていない平面を内側にして順次横
方向に必要枚数分、接合した状態に並べられ、目的の長
さ分の堰板3が対向して設置される。しかる後、横方向
に並べられた前記型枠用パネル5の裏側の前記桟木4の
外側に横端太材などを沿わせて適宜セパレータ等を用い
て対向設置された前記型枠用パネル5相互間を一定間隔
に保持しながら締付固定することにより、所定寸法のコ
ンクリート型枠が形成されることになる。この場合、高
さ方向の寸法を出すため型枠用パネル5を途中から切断
する場合も多いが、その切れ端を前述のように端材1と
して再利用が可能であることから、廃棄していた従来の
無駄を大幅に削減できることになる。そして、コンクリ
ートの打設後、脱型した使用済の型枠用パネル5は再度
他の現場において転用されることになる。その際、セパ
レータ等により型枠用パネル5に開孔された孔部は前記
補助テープなどにより塞いで使用すれば支障はない。
【0013】しかして、前記型枠パネル5としての転用
を重ねることにより、被覆した前記熱収縮性チューブ2
が傷み、その耐用回数に達した場合、あるいは、耐用回
数の途中で磨耗や損傷により質の低下した堰板3を再生
する場合には、既存の熱収縮性チューブ2を剥いで、あ
るいは、剥がないでそのまま重ねて、前述の方法に基づ
いて新たな熱収縮性チューブ2により被覆し直すことに
より、きわめて簡便に型枠用パネル材として再生するこ
とが可能である。この場合、被覆手段として、熱収縮性
を有する熱可塑性樹脂を用いた結果、その作業がきわめ
て簡便であるに関わらず被覆結果がきわめて良好なこと
から、型枠用パネル5の再生作業がきわめて簡便に実行
可能になった結果、再生の実用化の目途がついたところ
に本発明としての重要な特徴がある。
【0014】なお、上記の実施例においては、板材とし
て端材を用いて寄せ集めた場合を例に説明したが、一枚
板のものを用いてもよいことはいうまでもない。また、
前述のように板材の種類に限定されない。さらに、前記
熱収縮性の被覆材の厚さを選定することにより、コンク
リート中の骨材等による摩耗や損傷の受け易さやその程
度などを勘案して使用可能な転用回数をきわめて容易に
増減できる。さらに、板材の表裏両面が熱可塑性樹脂で
被覆されているので、片面が磨耗ないし損傷した場合に
は、再生する前に使用されていない裏面を裏返すことに
より表面として使用することも可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、前述のように熱収縮性
を有する熱可塑性樹脂を用いて板材を被覆することによ
ってコンクリート型枠用の堰板を形成するという技術的
手段を採用した結果、次の効果を奏する使い勝手の良好
な堰板をきわめて簡便かつ確実に得ることができる。 (1)コンクリートに対する剥離性のよい堰板が得られ
る。 (2)打放し状態の仕上りコンクリート面が良好で、作
業性が改善できる。 (3)堰板としての使用回数、すなわち転用回数の増減
が容易である。 (4)転用した回数が耐用回数を超えた場合や、摩耗や
損傷により質の低下した場合における堰板としての再生
がきわめて簡便である。 (5)端材などの半端な材料に対しても堰板としての有
効利用が可能である。 (6)堰板の表裏両面が同時かつ簡便に被覆されるとと
もに、裏面側も被覆される結果、耐水性が更に改善され
るだけでなく、場合に応じ裏返しすることにより再使用
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における型枠用パネルの作
成過程を示した概略説明図である。
【符号の説明】
1…端材、2…熱収縮性チューブ、3…堰板、4…桟
木、5…型枠用パネル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜の板材を熱可塑性樹脂からなる熱収
    縮性シートにて被い該熱収縮性シートを加熱収縮させる
    ことにより、少なくとも前記板材の表裏両面及び長手方
    向の両側面を前記熱可塑性樹脂によって被覆した堰板を
    形成することを特徴とするコンクリート型枠用の堰板形
    成方法。
  2. 【請求項2】 適宜の板材を熱可塑性樹脂からなる熱収
    縮性チューブの内方に挿入して該熱収縮性チューブを加
    熱収縮させることにより、少なくとも前記板材の表裏両
    面及び長手方向の両側面を前記熱可塑性樹脂によって被
    覆した堰板を形成することを特徴とするコンクリート型
    枠用の堰板形成方法。
  3. 【請求項3】 適宜の板材を熱可塑性樹脂からなる熱収
    縮性の袋体の内方に挿入して該袋体を加熱収縮させるこ
    とにより、少なくとも前記板材の表裏両面、長手方向の
    両側面及び縦方向の端面の一方を前記熱可塑性樹脂によ
    って被覆した堰板を形成することを特徴とするコンクリ
    ート型枠用の堰板形成方法。
  4. 【請求項4】 端材等の寸法の足りない板材を寄せ集め
    て前記熱可塑性樹脂によって被覆することにより所定寸
    法の堰板を形成することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載のコンクリート型枠用の堰板形成方
    法。
  5. 【請求項5】 熱収縮性を有する熱可塑性樹脂を加熱収
    縮することにより該熱可塑性樹脂によって少なくとも表
    裏両面及び長手方向の両側面が被覆された適宜の板材か
    らなる堰板に桟木を固着して形成したことを特徴とする
    コンクリート型枠用パネル。
  6. 【請求項6】 端材等の寸法の足りない板材を寄せ集め
    て前記熱可塑性樹脂によって被覆することにより所定寸
    法の堰板を形成したことを特徴とする請求項5記載のコ
    ンクリート型枠用パネル。
  7. 【請求項7】 前記堰板の縦方向の端面の未被覆部分を
    補助テープにより被覆したことを特徴とする請求項5又
    は6記載のコンクリート型枠用パネル。
  8. 【請求項8】 前記堰板の縦方向の端面の未被覆部分を
    前記熱可塑性樹脂の残余部分を用いて被覆したことを特
    徴とする請求項5又は6記載のコンクリート型枠用パネ
    ル。
JP2615096A 1996-01-19 1996-01-19 コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル Pending JPH09195505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2615096A JPH09195505A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2615096A JPH09195505A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195505A true JPH09195505A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12185514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2615096A Pending JPH09195505A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124442A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Daiya Professional Japan Co Ltd コンクリート型枠及びその製造方法
KR20200002382U (ko) * 2019-04-19 2020-10-28 최진기 모듈형 콘크리트거푸집

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124442A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Daiya Professional Japan Co Ltd コンクリート型枠及びその製造方法
KR20200002382U (ko) * 2019-04-19 2020-10-28 최진기 모듈형 콘크리트거푸집

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8888067B1 (en) Thermoplastic liner for casting textures and objects into poured wall
EP1880829B1 (de) Vollflächig auf thermoplastische Kunststoff-Schachtböden aufgeschweißte Haftbrücken (Kunststoffprofilleisten und Kunststoffgranulat)
KR101480098B1 (ko) 욕실용 방수 시공 구조 및 이를 이용한 방수 시공 방법
US20080088056A1 (en) Flexible release agent-free, multiple-use materials employed for concrete pouring forms and methods of making and using the same
JPH09195505A (ja) コンクリート型枠用の堰板形成方法及びその堰板を用いたコンクリート型枠用パネル
US20070266664A1 (en) Method for repairing the surface of a board-shaped carrier
JP2010242417A (ja) 断熱型枠
JP2627987B2 (ja) 下水道における既設人孔の補修方法
KR200433889Y1 (ko) 거푸집 판넬
JP5430324B2 (ja) スラブ式軌道における補修方法
JPH056104Y2 (ja)
JPH08270217A (ja) コンクリート打ち止め用のハニカムコアパネル及びコンクリート打ち止め施工法。
JPH05247993A (ja) 下水道における既設人孔の補修方法
EP1178880B1 (en) Protective fabric for casting concrete in a form
JPH06254825A (ja) 透水性コンクリート型枠
BE1006373A3 (nl) Laminaat en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
JPH0559739A (ja) 下水道における既設人孔の補修方法
JPH05148958A (ja) 防水工法
JP2002225013A (ja) U溝ブロックの成形方法及びその成形品
BE1012950A3 (nl) Werkwijze voor het beschermen en/of versterken van bouwelementen.
JP2002088937A (ja) 止水材複合体及びラス網
JP3770890B2 (ja) コンクリート型枠用シートの製造方法
WO1980002259A1 (en) Plastic binder with binder boards of paperboard and method of manufacturing the same
JP2553994B2 (ja) 防食シート床面の施工方法並びにこれに用いるプレキャスト板
US20040161595A1 (en) Method of and apparatus for concrete construction