JPH09194120A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JPH09194120A
JPH09194120A JP8003339A JP333996A JPH09194120A JP H09194120 A JPH09194120 A JP H09194120A JP 8003339 A JP8003339 A JP 8003339A JP 333996 A JP333996 A JP 333996A JP H09194120 A JPH09194120 A JP H09194120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
paper
sheet
processing apparatus
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8003339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527804B2 (ja
Inventor
Kenji Yamada
健次 山田
Yukitaka Nakazato
幸孝 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP00333996A priority Critical patent/JP3527804B2/ja
Publication of JPH09194120A publication Critical patent/JPH09194120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527804B2 publication Critical patent/JP3527804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の幅方向の2か所綴じの際、綴じ装置の
停止位置の変動を防止することができる用紙後処理装置
を提供する。 【解決手段】 画像形成装置より排紙される用紙を一旦
スタック整合し、綴じ処理を行う用紙後処理装置であっ
て、スタック整合された用紙の端面に沿って移動可能に
配置され、かつ伝達手段を介してステープラ移動モータ
(駆動モータ)29により駆動されるステープル装置
(綴じ装置)5を備えた用紙後処理装置において、綴じ
位置を変更する際には、ステープラ移動モータ29が正
転逆転を繰り返すように制御するCPU(制御手段)4
1を備え、常に駆動部のバックラッシュを加味してステ
ープル装置5の停止位置の変動を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリなどの画像形成装置の排紙部に連結さ
れ、用紙の仕分け、綴じ(ステープル)などを行う用紙
後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の用紙搬送方向下流側に配
置され、画像形成装置から排紙された画像形成済みの用
紙を受け入れて、この用紙を仕分け、揃えてからステー
プル処理したり、あるいは折り、穴明け(ポンチ)など
の後処理を施す用紙後処理装置が知られている。ところ
で、特開平2−279102号公報で知られるような、
用紙端面に沿って移動可能なステープラを備えた用紙後
処理装置では2個所綴じを可能としている。そして、2
個所綴じ作成の際には、以下のようなステープラの移動
を行っている。まず、ホームポジション(HP)より第
1の綴じ位置(第1P)へ移動して綴じ動作を行い、そ
の後、第2の綴じ位置(第2P)に移動して綴じ動作を
行う。次の部は、第2の綴じ位置でそのまま綴じ動作を
行い、その後、第1の綴じ位置に戻して綴じ動作を行
う。その次の部は、第1の綴じ位置でそのまま綴じ動作
を行い、その後、第2の綴じ位置に戻して綴じ動作を行
う。
【0003】この動作を、要求された部数作成終了する
まで繰り返し行う。このとき、第1の綴じ位置とはホー
ムポジションに近い方であり、第2の綴じ位置とはホー
ムポジションに遠い方に設定されている。このようにし
て1個のステープラの移動により、2個所綴じ作成を効
率よく可能にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、モータの動きは、正転(HP〜第1
P)→正転(第1P〜第2P)→逆転(第2P〜第1
P)→正転(第1P〜第2P)となり、第1の綴じ位置
から第2の綴じ位置の間の移動距離を一定とし、モータ
をパルス制御した場合には、正転→正転と移動する場合
と、正転→逆転あるいは逆転→正転と移動するとき、駆
動部のバックラッシュ分、実際の移動距離が異なること
になる。つまり、1部目と2部目以降の綴じ位置が異な
る不具合が発生する。
【0005】本発明の課題は、用紙の幅方向の2か所綴
じの際、綴じ装置の停止位置の変動を防止することがで
きる用紙後処理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、画像形成装
置より排紙される用紙を一旦スタック整合し、綴じ処理
を行う用紙後処理装置であって、スタック整合された用
紙の端面に沿って移動可能に配置され、かつ伝達手段を
介して駆動モータにより駆動される綴じ装置を備えた用
紙後処理装置において、綴じ位置を変更する際には、前
記駆動モータが正転逆転を繰り返すように制御する制御
手段を備えた第1の手段により達成される。 また、第
1の手段において、伝達手段を、タイミングベルトある
いは減速機等で構成した第2の手段により達成される。
また、第1の手段において、2個所綴じの場合、奥側か
ら綴じ動作を行うように、制御手段により駆動モータを
制御する第3の手段により達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態に係る
用紙後処理装置の全体正面図である。
【0008】図1において、複写機からの用紙排出搬送
路入口に、排紙センサ1、入口ローラ2、及び分岐爪3
が設けられ、この分岐爪3により排紙トレイ4方向に行
く用紙と、ステープル装置5方向へ行く用紙とが分けら
れる。排紙トレイ4方向の搬送路には、上搬送ローラ
6、第1の排紙センサ7、排出ローラ8、寄せローラ
9、紙面レバー10、紙面センサ11などが配置され、
ステープル装置5方向の搬送路には、下搬送ローラ1
2、第2の排紙センサ13、紙送りローラ(ブラシロー
ラ)14等が配置されている。
【0009】下搬送ローラ12は図5において後述する
搬送モータ45により駆動され、排紙トレイ4は後述す
る上下モータ42、シフトモータ41により適宜上下左
右に移動される。
【0010】このステープル装置5はステープルトレイ
15の下側に設けられ、ステープルトレイ15には、用
紙の整合を行うためのジョガーフェンス16、及び戻し
ローラ17、ジョガーフェンス16の背後位置に綴じた
用紙束を排出するための放出ベルト18がそれぞれ配置
されている。19は放出ベルトホームセンサである。
【0011】図2は本発明の実施の形態に係る用紙後処
理装置のジョガーフェンスと各ローラの駆動機構を示す
斜視図、図3は本発明の実施の形態に係る用紙後処理装
置のブラシローラ近傍の拡大正面図、図4は本発明の実
施の形態に係る用紙後処理装置のステープル装置の駆動
機構を示す斜視図である。
【0012】ジョガーフェンス16は、図2のように、
ジョガーモータ21によりジョガーベルト22を介して
駆動され、戻しローラ17は、戻しソレノイド23によ
り振子運動されるように構成されている。ジョガーフェ
ンス16の下側には、図3に示すように、用紙後端を突
き当てるための後端フェンス24が設けられている。後
端フェンス24は、ステープル装置5につられてスライ
ドできる構成になっている。また、ステープル装置5
は、図4に示すように、横移動可能なようにステープラ
軸25に吊り下げられ、ステープルベルト26に固定さ
れている。ステープラベルト26は、ステープラ駆動プ
ーリ27、中間ギヤ28、モータギヤ29aを介してス
テープラ移動モータ29により駆動される。また、ステ
ープラHPセンサ30によりホームポジションを検出す
る。
【0013】ところで、排紙センサ13は、用紙後端を
検知して即、戻しソレノイド23にオン命令を出し、戻
しローラ17が作動しても、戻しローラ17が用紙の後
端に打ち当て可能な位置に配置されている。
【0014】図5は本発明の実施の形態に係る用紙後処
理装置の制御ブロック図である。図5のように、装置本
体のコントロールパネル(図示しない)の各スイッチ、
及び各センサからの信号が、I/Oインタフェース40
を介してCPU41へ入力される。CPU41は、入力
された信号に応じて、上下モータ42、シフトモータ4
3、分岐ソレノイド44、戻しソレノイド23、搬送モ
ータ45、排紙モータ46、ステープルモータ47、放
出モータ48、ステープラ移動モータ29、ジョガーモ
ータ21を駆動する。搬送モータ45のパルス信号は、
CPU41に入力されてカウントされ、このカウントに
応じて戻しソレノイド23が制御される。整合制御手段
は、CPU41、及びCPU41を動かす種々のオペレ
ーションプログラムによって構成される。
【0015】図6は排紙トレイ近傍の透視斜視図であ
る。放出ベルト18には、用紙束を移動させるための放
出爪18aが設けられている。
【0016】次に、その動作を説明する。まず、ノンス
テープルモードが選択された場合の動作について説明す
る。コピー済みの用紙が入口ローラ2により受け入れら
れ、上搬送ローラ6で送られ、排出ローラ8により排出
される。寄せローラ9により用紙の縦方向の整合が行わ
れ、排紙トレイ4にスタックされる。このとき、寄せロ
ーラ9は、第1の排紙センサ7が用紙後端を検知すると
減速され、スタック性を向上させる。また、順次コピー
済みの用紙が排出されていくと、紙面レバー10と排紙
センサ11によりその高さが検知され、排紙トレイ4は
上下モータ42の駆動により常に適切な高さに保たれ
る。また、ソート及びスタックモード時には、装置本体
のコントロールパネルなどから出される仕切信号によ
り、排紙トレイ4をシフトモータ43によりシフトさ
せ、ジョブ終了まで仕分けを行う。また、ジョブ終了時
には、排紙トレイ4を30ミリメートル程度下降させ
る。
【0017】次に、ステープルモードが選択された場合
について説明する。ステープルモードが選択されると、
図2に示すように、ジョガーフェンス16は、ホームポ
ジションより移動し、用紙幅より片側7ミリメートル離
れた位置で待機する。用紙が下搬送ローラ12(搬送モ
ータ45で駆動される)によって搬送され、用紙後端が
第2の排紙センサ13を通過すると、ジョガーフェンス
16が待機位置から5ミリメートル内側にジョギング
(矢印方向の往復運動)を行う。また、第2の排紙セン
サ13は、用紙後端通過時点にそれを検知し、その信号
をCPU41に入力し、CPU41では、この信号の受
信時点から搬送モータ45からの発信パルスをカウント
し、所定パルス発信後に、戻しソレノイド23をオンさ
せる。戻しローラ17は、戻しソレノイド23のオン、
オフにより振子運動し、オン時には用紙を叩いて下方向
に戻し、後端フェンスに突き当てて用紙の縦揃えを行
う。
【0018】このとき、ステープルトレイ15に収納さ
れている用紙が入口センサ1(あるいは第2の排紙セン
サ13)を通過する度に、その信号がCPU41に入力
されて、用紙の枚数がカウントされる。この戻しソレノ
イド23がオフされて所定時間経過後、ジョガーフェン
ス16は、ジョガーモータ21によって2ミリメートル
内側に移動して一旦停止し、横揃えが終了する。ジョガ
ーフェンス16は、その後、7ミリメートル戻り、次の
用紙を待つ。この動作を最終頁まで行う。最終頁では、
再び7ミリメートルのジョギングを行い、用紙束の両端
を押さえてステープル動作に備える。その後、所定時間
後にステープル装置5が作動し、綴じ処理が行われる。
【0019】1個所綴じでは、ステープル装置5は、要
求されたモード(手前側1個所、奥側1個所など)に対
応した綴じ位置までホームポジションからステープラ移
動モータ29を駆動し、移動して待機している。その場
所をラストジョブまで保持し、綴じ動作を行う。
【0020】2個所綴じでは、まず用紙センタより奥側
の綴じ位置まで移動して待機し、綴じ動作終了後、用紙
センタより手前側の綴じ位置まで戻し、綴じ動作を行
う。そして、その場で次の綴じ動作に対し待機する。次
のジョブの1個所目の綴じ動作が終了すると、再び奥側
の綴じ位置まで移動し綴じを行う。この往復移動をラス
トジョブまで行う。
【0021】綴じ処理が終了すると、放出モータ48が
駆動され、放出ベルト18を駆動する。このとき、排紙
モータ46も駆動され、放出爪18aにより持ち上げら
れた用紙束を受け取るべく回転し始める。このとき、ジ
ョガーフェンス16は、サイズ及び綴じ枚数により動作
が異なるように制御される。例えば、綴じ枚数が設定枚
数より少ない、あるいは設定サイズより小さい場合に
は、ジョガーフェンス16により用紙束を押さえなが
ら、放出爪18aにより用紙束後端を引っ掛け搬送す
る。そして放出ベルトホームセンサ19より所定パルス
後にジョガーフェンス16を2ミリメートル退避させ、
ジョガーフェンス16による用紙への拘束を解除する
(この所定パルスは放出爪18aが用紙束後端に衝突し
てからジョガーフェンス16の先端を抜ける間で設定さ
れている)。
【0022】また、綴じ枚数が設定枚数より多い、ある
いは設定サイズより大きい場合には、予めジョガーフェ
ンス16を2ミリメメートル退避させ、放出を行う。い
ずれの場合も、用紙束がジョガーフェンス16を抜け切
ると、ジョガーフェンス16はさらに5ミリメートル移
動して待機位置に復帰し、次の用紙に備える(なお、用
紙に対するジョガーフェンス16の距離により拘束力を
調節することも可能である)。
【0023】以上の一連の動作をラストジョブまで繰り
返し行う。
【0024】図7はステープラセット時のフローチャー
トである。このフローチャートは、コピースタート時に
ステープルモードが選択されていた場合、ステープル装
置5を選択された場所に移動させるサブルーチンであ
る。 S1;スタートFが“1”セットされているかをチェック
している。スタートFが“1”セットされているときは
“Y”へ行く。スタートFは、複写機からコピースター
ト信号が送信されて来ると、図示しない他のサブルーチ
ンでセット“1”にされる。 S2;ステープルモードかをチェックしている。ステープ
ルモードのときは“Y”へ行く。 S3;スタートFを“0”リセットしている。 S4;2個所綴じかをチェックしている。2個所綴じが選
択されていると“Y”へ行く。2個所綴じでない場合
(1個所綴じ)は“N”へ行く。“N”については本発
明と関係ないので省略する。 S5;ステープル装置5を奥側へ移動させるサブルーチン
をコールしている。 S6;CWFを“0”リセットしている。
【0025】図8はステープラ移動時のフローチャート
である。このフローチャートは、2か所綴じのときでス
テープル装置5を移動させるためのサブルーチンであ
る。 S11;ステープルモードかをチェックしている。ステー
プルモードのときは“Y”へ行く。 S12;移動Fが“1”セットされているかをチェックし
ている。移動Fが“1”セットされているときは“Y”
へ行く。図示しない他のサブルーチンで1個所目のステ
ープル処理をした後にセットされる。 S13;移動Fを“0”リセットしている。 S14;CWFが“1”セットされているかをチェックし
ている。CWFが“1”セットされているときは“Y”
へ行く。このフラグにより今ステープラがどちら側にい
るのかを判別している。 S15;ステープル装置5を手前側へ移動させるサブルー
チンをコールしている。 S16;CWFを“0”リセットしている。 S17;ステープル装置5を奥側へ移動させるサブルーチ
ンをコールしている。 S18;CWFを“0”リセットしている。
【0026】このような前記実施の形態にあっては、画
像形成装置より排紙される用紙を一旦スタック整合し、
綴じ処理を行う用紙後処理装置であって、スタック整合
された用紙の端面に沿って移動可能に配置され、かつ伝
達手段を介して駆動モータ(29)により駆動される綴じ
装置(5)を備えた用紙後処理装置において、綴じ位置を
変更する際には、駆動モータ(ステープラ移動モータ2
9)が正転逆転を繰り返すように制御する制御手段(4
1)を備えたため、駆動モータ(ステープラ移動モータ2
9)を、正転逆転が繰り返されるように制御すること
で、常に駆動部のバックラッシュを加味することが可能
となり、ステープル装置(綴じ装置5)の停止位置の変動
を防止できる。また、前記伝達手段を、タイミングベル
ト(26)あるいは減速機等で構成しても同様の作用効果
を奏する。
【0027】また、2個所綴じの場合、奥側から綴じ動
作を行うように、制御手段(41)により駆動モータ(ス
テープラ移動モータ29)を制御するため、1部目と2
部目以降の綴じ位置変動を防止でき、全ての部の綴じ位
置を安定化することができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1,2記載の発明によれば、ステ
ープラ移動モータ(駆動モータ)を、正転逆転が繰り返
されるように制御することで、常に駆動部のバックラッ
シュを加味することが可能となり、ステープル装置(綴
じ装置)の停止位置の変動を防止できる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、2個所綴じ
の場合で言えば、1部目と2部目以降の綴じ位置変動を
防止でき、全ての部の綴じ位置を安定化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置の全
体正面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置のジ
ョガーフェンスと各ローラの駆動機構を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置のブ
ラシローラ近傍の拡大正面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置のス
テープル装置の駆動機構を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置の制
御ブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置の排
紙トレイ近傍の透視斜視図である。
【図7】ステープラセット時のフローチャートである。
【図8】ステープラ移動時のフローチャートである。
【符号の説明】
5 ステープル装置(綴じ装置) 29 ステープラ移動モータ(駆動モータ) 41 CPU(制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置より排紙される用紙を一旦
    スタック整合し、綴じ処理を行う用紙後処理装置であっ
    て、スタック整合された用紙の端面に沿って移動可能に
    配置され、かつ伝達手段を介して駆動モータにより駆動
    される綴じ装置を備えた用紙後処理装置において、 綴じ位置を変更する際には、前記駆動モータが正転逆転
    を繰り返すように制御する制御手段を備えたことを特徴
    とする用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記伝達手段
    を、タイミングベルトあるいは減速機等で構成したこと
    を特徴とする用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、2個所綴じの場
    合、奥側から綴じ動作を行うように、前記制御手段によ
    り前記駆動モータを制御することを特徴とする用紙後処
    理装置。
JP00333996A 1996-01-11 1996-01-11 用紙後処理装置 Expired - Fee Related JP3527804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00333996A JP3527804B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00333996A JP3527804B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194120A true JPH09194120A (ja) 1997-07-29
JP3527804B2 JP3527804B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=11554609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00333996A Expired - Fee Related JP3527804B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404558B1 (ko) * 2000-04-27 2003-11-05 캐논 가부시끼가이샤 오프셋 장착 수단을 구비한 시트 후처리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404558B1 (ko) * 2000-04-27 2003-11-05 캐논 가부시끼가이샤 오프셋 장착 수단을 구비한 시트 후처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527804B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262915B1 (ko) 용지후처리장치
JP4340582B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP3466376B2 (ja) 用紙後処理装置
US7934714B2 (en) Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP2005162494A (ja) シート処理装置
JP3399667B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2533095B2 (ja) シ−ト後処理装置
JP3898367B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3667492B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3527804B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4063659B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP4700327B2 (ja) 用紙後処理システム、及びこれを備える画像形成装置
JP3939876B2 (ja) 用紙処理装置
JP3585350B2 (ja) シート後処理装置
JP3617926B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4758254B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3217200B2 (ja) 用紙整合装置
JPH10324445A (ja) 用紙後処理装置
JP3990240B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP3563261B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH10139256A (ja) 後処理装置
JPH11208971A (ja) 用紙後処理装置
JP3581766B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH08301511A (ja) フィニッシャ
JP3655431B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees