JPH09189573A - 光学式ロータリエンコーダ - Google Patents

光学式ロータリエンコーダ

Info

Publication number
JPH09189573A
JPH09189573A JP2043396A JP2043396A JPH09189573A JP H09189573 A JPH09189573 A JP H09189573A JP 2043396 A JP2043396 A JP 2043396A JP 2043396 A JP2043396 A JP 2043396A JP H09189573 A JPH09189573 A JP H09189573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
face
hole
auxiliary substrate
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2043396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Wada
逹朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2043396A priority Critical patent/JPH09189573A/ja
Publication of JPH09189573A publication Critical patent/JPH09189573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学式ロータリーエンコーダの受光素子は、
回路基板上にリード線を経てパッドに半田付けされ、ま
たは回路基板上に導電性接着剤を使いオーブン炉にて加
熱固着させるから、作業が煩瑣で、かつ半導体素子等が
高熱にさらされて悪くなる恐れがあった。 【解決手段】 受光素子1を補助基板2に積載し、受光
素子1のアノードの出力リード線5を補助基板2の端面
に設けた端面スルーホル3に接続し、端面スルーホル3
と回路基板4上の回路部品7の端部71を相互に半田付け
し、受光素子1を備えた補助基板2と回路基板4を接続
して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式ロータリエンコ
ーダに係り、特に受光素子の基板への装着手段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光学式ロータリエンコーダの一つ
の例として、受光素子の配線形態を図4に示す。ここで
全ての図面において、同一符号は同一もしくは相当部材
とする。図4に示すように、受光素子1の載った補助基
板2と、主たる回路基板4との間において、複数本のリ
ード線5等がスルーホール6を経て配線される方法があ
る。なお、補助基板2は図示しない固定部材に固着さ
れ、回路基板4の表面と裏面には複数個のIC等の回路
部品[以下、これを『部品』という]が積載固着されて
おり、回路基板4の穴41は図示しない回転軸装着用, 複
数個の孔42は回路基板4の固定部材への取付け用, 円周
端面の2個の切り欠き43は回路基板4の位置決め用であ
る。また、受光素子1の各アノードからのアノード線5a
は、補助基板2を経てリード線5となり、スルーホール
6を介して回路基板4の反対側の面に至り、配線5cを経
て部品7へ接続される[以下、これを『従来例1』とい
う]。
【0003】図5は、従来例1などで適用されている通
常の両面基板のスルーホールの一部の側断面図[図5
(a) ]と平面図[図5(b) ]を示す。通常は、このよう
なスルーホール6で回路基板4の表面と裏面を接続す
る。それから、図6に要部を斜視図で表すように、受光
素子1の裏面に導電性接着剤を塗布後、回路基板4上に
直接これを載せて、オーブン炉等で超音波加熱して固着
してからボンディングする他の方法[以下、これを『従
来例2』という]がある。これらの2つの方法が、一般
的に従来施工される手段であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来例1の
光学式ロータリエンコーダでは、図4に示すようにリー
ド線5を一つ一つスルーホール6を通してから、回路基
板4上の各部品7への配線5cに半田付けして接続を行う
ので、工数が掛かるという問題があった。また、従来例
2では一般に受光素子1の回路基板4への取り付けに
は、導電性接着剤での接着などを使用してから、受光素
子1と回路基板4をオーブン炉に挿入して、加熱処理が
なされるので、回路基板4上のIC等から成る各半導体
素子が高熱にさらされ、障害が出る恐れがあった。
【0005】ここにおいて本発明は、これらの各従来例
などの課題を全て解決するように、補助基板上に受光素
子を載せてその共通カソード電極を接地し、その受光素
子の各アノード電極の引き出し線のアノード線を補助基
板側端面に設けた半田け可能の部材に接続し、補助基板
を回路基板上に載せ、先の半田け部材と回路基板上の回
路部品の端子を相互に半田付け[自動半田付け可能]し
て、補助基板上の受光素子を回路基板上に装着固定する
光学式ロータリエンコーダ提供することを目的する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、補助基板の端面にアノード導体が出た端面
スルーホール方式の補助基板上に受光素子を載せる。そ
してこの補助基板+受光素子を1つの表面実装部品とし
て回路基板上に、半田付けで接続するように構成したも
のである。これにより、受光素子の1つを表面実装部品
としてリフロー炉等で自動半田付けが可能となる光学式
ロータリエンコーダが得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、側端面に半田付け部を備えた補助基板上に受光素子
を実装し、その補助基板を回路基板上に載置するととも
に、前記半田付け部を前記回路基板の表面に半田付けし
たことを特徴とする光学式ロータリエンコーダとしたも
のであり、受光素子の回路基板への取付けにおいて、半
田付け作業の自動化と回路基板の保護が可能になるとい
う作用を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記補助基板の
半田付け部に切り欠きを設けたことを特徴とする請求項
1記載の光学式ロータリエンコーダとしたものであり、
回路基板上の回路部品からの接続線の半田付けに、利便
性があるという作用を有する。請求項3に記載の発明
は、前記切り欠きを設けた部分が、スルーホールを切り
開いた半円状の端面スルーホール形状であることを特徴
とする請求項2記載の光学式ロータリエンコーダとした
ものであり、請求項2と同様に回路部品からの接続線の
半田付けに利便性があり、かつその半田付けが良好にな
され接続が確実となり、それが最も望ましい形状である
という作用を有する。
【0009】(実施の形態1)図1は本発明における実
施の形態の主要部の斜視図を示し、図1における3は半
円状の端面スルーホールで、通常のスルーホール6を補
助基板2の端面で半分に切っており、受光素子1の各ア
ノード極からの出力線の各アノード線5aが、補助基板2
の半円状の各端面スルーホール3に接続されている[後
述の図2,図3に図示]。つまり端面スルーホール3
は、従来例1で説明したスルーホール6を補助基板2の
端面で半分に切ったものであり、これらを図2に一部を
側断面図[図2(a)]と平面図[図2(b) ]として示
す。受光素子1の共通カソード面に導電性接着剤を塗布
し、オーブン炉等で超音波で加熱して補助基板2上に固
着させると共に、各アノード線5aは補助基板2 の内部を
リード線5として経過してから、補助基板2の半円状の
端面スルーホール3に接続点5bで接続させる。
【0010】図3に、本発明における実施の形態の半田
付け状態の要部の拡大側断面図を示す。このような半円
状の端面スルーホール3を、図1のような補助基板2の
端面に複数個配置し、その補助基板2上に受光素子1を
載せ、全体を回路基板4に接着させ表面実装するもので
ある。すなわち、本発明は受光素子1の各アノードから
の各アノード線5aであるリード線5を、補助基板2の内
部経由で半円状の端面スルーホール3に露出させ、それ
を回路基板4のパット71に半田付けしたものである。な
お、受光素子1の表面に区分して分布する各アノード極
からの出力線(アノード線5a)は、その直近の端面スル
ーホール3の内側面に接続されるように、補助基板2の
内部にモールドされて、半円状の端面スルーホール3の
接続点5bで固着されている。
【0011】次に本発明の施工の手順は、下記の通りで
ある。先に説明したようにして受光素子1を補助基板2
に積載して固着させ、一体化して構成された結合部材
を、各半円状の端面スルーホール3に対応する回路基板
4の表面上の各パット71に載置する。つまり回路基板4
の上面の所定の位置に載置するが、その載置する所定位
置とは、回路基板4の上面にすでに積載固着されている
他の各パッド71で囲まれた部分である[図1の矢印は載
置方向を示す]。そして、各半円状の端面スルーホール
3と各パッド71は、回路基板4の表面実装部品として、
例えばリフロー炉(自動半田装置)において、半田を加
熱溶融し冷却固着させる自動半田付けが施工され[図3
の半田付け部8に図示]、受光素子1が補助基板2の各
半円状の端面スルーホール3を介して、回路基板4の上
面に確実かつ容易に、接続固着される。
【0012】(実施の形態2)なお以上の説明では、半
円状の端面スルーホール3が、受光素子1の補助基板2
から回路基板4への出力端子及び固着手段として構成さ
れた例を掲記したけれども、その他の手段についても同
様に実施可能である。すなわち、図示していないが端面
スルーホール3は、単に半田付け可能な部材を以て構成
可能であり、例えば平面状でもよく、また切り欠き状、
その一例としての三角形状切り欠き状等必要に応じて種
々の形状で実施することができる。
【0013】
【発明の効果】以上本発明によれば、受光素子の回路基
板への取付けにおいて、半田付け作業の自動化と回路基
板の保護が可能となるという有利な効果が得られ、さら
にはコストダウンと品質向上が可能になるという特段の
効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における要部を示す斜視
【図2】本発明の実施の形態1における半円状の端面ス
ルーホールの一部を示し、 (a)は側断面図 (b)は平面図
【図3】本発明の実施の形態1における補助基板に設け
た半円状の端面スルーホールと、回路基板上のパッドの
接続部との半田付け部の状態を拡大して示す要部の側断
面図
【図4】従来例1の要部を示す斜視図
【図5】従来例1の両面回路基板上のスルーホールの一
部を示し、 (a)は側断面図 (b)は平面図
【図6】従来例2の要部を示す斜視図
【符号の説明】
1 受光素子 2 補助基板 3 半円状の端面スルーホール 3a 半円周面 4 回路基板 41 回転軸装着用穴 42 回路基板取付け用孔 43 回路基板位置決め用切り欠き 5 リード線 5a アノード線 5b 接続点 5c 配線 6 スルーホール 7 部品[回路基板上に実装されるIC等から成る回路
部品] 71 パッド 8 半田付け部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側端面に半田付け部を備えた補助基板上
    に受光素子を実装し、その補助基板を回路基板上に載置
    するとともに、前記半田付け部を前記回路基板の表面に
    半田付けしたことを特徴とする光学式ロータリエンコー
    ダ。
  2. 【請求項2】 前記補助基板の半田付け部に切り欠きを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の光学式ロータリ
    エンコーダ。
  3. 【請求項3】 前記切り欠きを設けた部分が、スルーホ
    ールを切り開いた半円状の端面スルーホール形状である
    ことを特徴とする請求項2記載の光学式ロータリエンコ
    ーダ。
JP2043396A 1996-01-10 1996-01-10 光学式ロータリエンコーダ Pending JPH09189573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043396A JPH09189573A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光学式ロータリエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043396A JPH09189573A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光学式ロータリエンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189573A true JPH09189573A (ja) 1997-07-22

Family

ID=12026919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043396A Pending JPH09189573A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光学式ロータリエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09189573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108447831A (zh) * 2018-03-22 2018-08-24 上海飞骧电子科技有限公司 一种双面电路晶元设计及封装方法
JP2019168390A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 三菱電機株式会社 回路基板の製造方法
CN113600952A (zh) * 2021-08-13 2021-11-05 嵊州市新起点焊接科技有限公司 一种空调压缩机导管钎焊炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108447831A (zh) * 2018-03-22 2018-08-24 上海飞骧电子科技有限公司 一种双面电路晶元设计及封装方法
CN108447831B (zh) * 2018-03-22 2024-05-07 上海飞骧电子科技有限公司 一种双面电路晶元设计及封装方法
JP2019168390A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 三菱電機株式会社 回路基板の製造方法
CN113600952A (zh) * 2021-08-13 2021-11-05 嵊州市新起点焊接科技有限公司 一种空调压缩机导管钎焊炉
CN113600952B (zh) * 2021-08-13 2022-07-05 嵊州市新起点焊接科技有限公司 一种空调压缩机导管钎焊炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011233B2 (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
US6396001B1 (en) Printed circuit board and method of making the same
WO1982001295A1 (en) Method of mounting interrelated components
JP2878066B2 (ja) 印刷回路基板の接続方法
KR100242486B1 (ko) 집적 회로를 볼들에 의해 다른 기판에 접속하는 기판 및 그 방법
US4506443A (en) Method of mounting electric part onto a substrate
JP2004530303A (ja) マウントされる接触スリーブ管を含むプリント回路基板
JPH09189573A (ja) 光学式ロータリエンコーダ
US7345244B2 (en) Flexible substrate and a connection method thereof that can achieve reliable connection
JPH07273407A (ja) ワイヤボンド対応ペルチェ素子
JPH08191128A (ja) 電子装置
JPH0278265A (ja) リードフレームおよびそのリードフレームを使用した複合半導体装置
JPH08340164A (ja) Bga型パッケージの面実装構造
JPH06164096A (ja) 回路基板
JP2711075B2 (ja) 受光装置の製造方法
JP2822987B2 (ja) 電子回路パッケージ組立体およびその製造方法
JPH1079461A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH03225890A (ja) 印刷配線基板
JPS6276588A (ja) 混成集積回路装置
JP2699557B2 (ja) Tab形式半導体装置の製造方法
JPS63211655A (ja) 半田埋め込みレジストシ−ト
JPH1033475A (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JPS61154101A (ja) 電子部品のリ−ド取付方法
JPH0823140A (ja) 集積回路
JPH07283505A (ja) プリント基板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810