JPH09189075A - 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造 - Google Patents

角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造

Info

Publication number
JPH09189075A
JPH09189075A JP10259096A JP10259096A JPH09189075A JP H09189075 A JPH09189075 A JP H09189075A JP 10259096 A JP10259096 A JP 10259096A JP 10259096 A JP10259096 A JP 10259096A JP H09189075 A JPH09189075 A JP H09189075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
shaped cross
rectangular steel
section beam
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284877B2 (ja
Inventor
Tadateru Katayama
忠輝 形山
Haruhito Okamoto
晴仁 岡本
Minoru Hirota
実 廣田
Hisaya Kamura
久哉 加村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10259096A priority Critical patent/JP3284877B2/ja
Publication of JPH09189075A publication Critical patent/JPH09189075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284877B2 publication Critical patent/JP3284877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工が簡単かつ強度的にも優れ、さらに適用
範囲の広い角形鋼管柱とH形梁の接合構造を得る。 【解決手段】 角形鋼管柱1の側面に角形鋼管柱1の幅
方向に所定長さ延出する添え板21を溶接接合し、添え
板21の延出部とH形断面梁5のフランジ部5aとをア
ングル材23でボルト接合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築鉄骨構造にお
ける角形鋼管断面柱とH形断面梁との接合構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図18は、一般的な従来の角形鋼管柱と
H形断面梁の接合部の側面図である。図に示すように、
角形鋼管柱とH形断面梁の接合部の構造は、角形鋼管柱
1にダイアフラム3を取り付け、このダイアフラム3に
H形断面梁5を溶接接合するというものである。この
際、H形断面梁5のフランジ部5aは突き合わせ溶接
(現場溶接もしくは工場溶接)により接合される。ま
た、ウェブ5bは、角形鋼管柱1に溶接接合されたガセ
ットプレート7に、スプライスプレート9を介してボル
ト接合される。
【0003】図19は、角形鋼管柱1とH形断面梁5と
の接合部の他の例の説明図である。この図19に示すも
のは、ダイアフラムにブラケット11を溶接にて接合
し、このブラケット11にH形断面梁5をボルト接合す
るというものである。
【0004】図20は、例えば実公昭52−7925号
公報に開示された角柱とH梁材の接合構造の他の例の説
明図である。図20に示すものは、角柱の側面1aに、
該角柱1の側面幅と略同一のフランジ幅を有するH梁材
5の端部5dを溶着固定し、該H梁材端部の両側縁部と
角柱側面1aの間に前記角柱の肉厚と略同一肉厚を有す
るサイドプレート6を溶着固定したものである。そし
て、この実公昭52−7925号公報に示すものは、サ
イドプレート6によりH梁材5からの応力を最も剛性の
高い角柱1の角部分に伝達するようにして、簡単な構造
でありながら高剛性の接合を可能にしたものである。
【0005】図21は、例えば特公昭63−51220
号公報に開示されたH形断面梁を角形鋼管柱に接合する
構造の他の例の説明図である。図21に示すものは、ウ
ェブ13bの上下にフランジ13aを一体的に設けてな
るダイアフラム13を介して、角形鋼管柱1とH形断面
梁(図示なし)とを接合する仕口構造において、フラン
ジ13aの外端部直角方向に帯板15を添設したもので
ある。この例におけるダイアフラム13は、角形鋼管柱
1に溶接にて接合されるものである。その他の従来技術
として、特開平7−109769号公報に記載のものが
ある。同公報に記載のものは、鋼製のL形柱梁連結部材
を、柱にブラインドボルトで接合し、梁には梁フランジ
に高力ボルトにて一面せん断状態で摩擦接合されるもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図18に示す接合方法
の場合、ウェブ5bがフランジ部5aに当たる部位で
は、溶接の信頼性確保のために、スカラップと呼ばれる
切り欠き5cを入れて、フランジ部5aに裏当て金17
を取り付け、ウェブを切り欠くことによりフランジ部の
溶接線を一本として溶接することが行われる。しかし、
この切り欠き5cは、力学的には応力集中を引き起こす
と共に連続体構造としては、一種の欠陥であり、大地震
の際には全体構造の破壊の起点となりやすい、という問
題点がある。なお、このことは、地震被害においても実
証されているものである。
【0007】また、図19または図21に示したもの
は、スカラップをとらない場合の施工法であるため、上
述した図18のような問題はないと考えられる。しか
し、ブラケット11またはダイアフラム13を現場にて
溶接施工することは、極めて困難であり、通常はこれら
を角形鋼管柱1に工場にてあらかじめ溶接施工しておく
方式がとられる。この方式の場合は、柱梁接合部1カ所
につき工場での溶接と現場でのボルト接合との2種類の
接合が必要になり、そのため工期が長くなる。また、図
21に示したものはダイアフラム13の形状が複雑であ
るため、製作・施工コストが高くなるという問題もあ
る。さらに、この図21の接合形式において梁が4方向
から取り付く場合には、接合が困難になるという問題点
もある。また、図20に示したものは、角部が丸い冷間
成形角形鋼管および熱間成形角形鋼管には適用できない
という問題がある。
【0008】また、特開平7−109769号公報に記
載のものにおいては、梁フランジ側ボルト接合部、柱側
ボルト接合部共に一面摩擦状態でのせん断力で抵抗しな
くてはならないため、ボルトの必要本数が増加し、接合
部材の長さが増大してしまって不経済である。特に、柱
径が小さい場合、最小ボルトピッチを使用しても一列に
配置できる本数は限られてしまい設計耐力を満足しない
場合が考えられる。なおかつブラインドボルトの設計耐
力は、同じ材質の高力ボルトに比べて低く評価されてい
る。これらの理由から、この接合形式は現実には成立し
ない場合が多いと推定される。たとえ設計でボルトを2
列または3列に増やそうとしても、今度は柱の孔欠損に
より柱の耐力が低下してしまうため、ボルト本数を増や
せない場合が多い。
【0009】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたものであり、施工が簡単かつ強度的にも優れ、
さらに適用範囲の広い角形鋼管柱とH形梁の接合構造を
得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る角形鋼管柱
とH形断面梁の接合構造は、角形鋼管柱の側面に、該角
形鋼管柱の幅方向に所定長さ延出する添え板を溶接接合
し、該添え板の延出部とH形断面梁のフランジ部をアン
グル材でボルト接合してなるものである。
【0011】上記のように構成された角形鋼管柱とH形
断面梁の接合構造においては、現場にて、添え板とH形
断面梁のフランジ部をアングル材でボルト接合すること
により、角形鋼管柱とH形断面梁を簡単に接合できる。
また、H形断面梁のフランジ部の応力は、柱から離れた
位置から徐々にアングル状金物23および添え板に流
れ、角形鋼管柱の側面にて比較的均等なせん断応力状態
となり、角形鋼管柱に応力伝達される。そのため、角形
鋼管柱に大きな応力(局部的な力)がかかることがな
い。また、角形鋼管柱にH形断面梁を接合するのに際し
てスカラップを設ける必要もなく、ウェブとフランジの
交点に応力集中が生ずることもない。
【0012】また、本発明に係る角形鋼管柱とH形断面
梁の接合構造は、添え板を、前記角形鋼管柱に挿入可能
な井桁状に形成したものである。
【0013】さらに、添え板を、前記角形鋼管柱の各角
部に接合可能な複数の略十字状部材にしたものである。
【0014】また、前記アングル状連結部材に代えて箱
形連結部材を用いたものである。
【0015】さらに、前記アングル状連結部材に代えて
チャンネル状連結部材を用いたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、本発明の位置実施形態の正面
図、図2は側面図(ただし、H形断面梁の接合前の状
態)であり、図3は1方向にH形断面梁が接合された状
態を示す斜視図である。以下、図1、図2に基づいて本
実施形態を説明する。なお、従来例を示した図18乃至
図21と同一部分には同一符号を付してある。本実施形
態においては、角形鋼管柱1の側面部1aに、角形鋼管
柱1の幅方向に所定長さ延出する添え板21を接合し、
この添え板21の延出部とH形断面梁5のフランジ5a
をアングル状金物23でボルト接合してなるものであ
る。また、角形鋼管柱1の正面部には、ガセットプレー
トが溶接接合され、このガセットプレートとH形断面梁
5のウェブ5bが、この図1の場合においては1枚のス
プライスプレートを介してボルト接合されている。
【0017】さらに詳細に説明すると、添え板21は角
形鋼管柱1の両側面に、上下方向所定の距離(H形断面
梁5の高さ程度の距離)を離して、それぞれ2枚溶接に
て接合されている。従って、角形鋼管柱1とH形断面梁
5との接合部1カ所につき、4枚の添え板21が角形鋼
管柱1に接合されることになる。なお、この添え板21
の接合は通常は工場であらかじめ取り付けておくように
する。また、添え板21の延出部にはボルト孔21aが
穿設されている。なお、添え板21の板厚および幅は接
合されるH形断面梁5のサイズに応じて適宜設定するよ
うにする。ガセットプレートにもボルト孔が穿設されて
おり、これら添え板21およびガセットプレートの角形
鋼管柱1への接合状態の一例を図2に示してある。
【0018】アングル状金物23には、その屈曲部を挟
む両端部にボルト孔が穿設されている。そして、H形断
面梁5を角形鋼管柱1に接合する際には、2枚のアング
ル状金物23によって添え板21及びH形断面梁5のフ
ランジ5aを挟持するように配置し、アングル状金物2
3の両端部にボルトを挿通して、ボルト接合するように
している。このときの接合状態は図3に示す通りであ
る。なお、図3には示されていないが、ガセットプレー
トとH形断面梁5のウェブ5bも、スプライスプレート
を介して接合されている。
【0019】上記のように構成された本実施形態におい
ては、添え板21をあらかじめ工場で溶接しておき、現
場においてはボルト接合のみを行うようにしたので、溶
接欠陥などの施工不良が生じにくくなり、信頼性の高い
構造物の構築が可能となる。また、添え板21の形状が
単純であり、工場における溶接もごく簡単なものである
ことから、短い工期で工事が可能となると共に、コスト
低減を図ることもできる。さらに、通常ボルトとボルト
孔径は一定のクリアランスを持っているので、H形断面
梁5を角形鋼管柱1に接合するのに際して、水平方向お
よび上下方向の誤差を吸収しやすくなり、現場溶接の場
合に比べると、施工性が良いという利点もある。
【0020】また、H形断面梁5のフランジ5aの応力
は、柱から離れた位置から徐々にアングル状金物23お
よび添え板21に流れ、角形鋼管柱1の側面にて比較的
均等なせん断応力状態となり、角形鋼管柱1に応力伝達
される。したがって、H形断面梁5のフランジ5aの幅
が角形鋼管柱1の側面の幅よりも狭い場合であっても、
角形鋼管柱1に大きな応力(局部的な力)がかかること
がない。また、本実施形態の接続構造によれば、図18
に示したような、スカラップを設ける必要もなく、ウェ
ブとフランジの交点を起点とした破壊に対する心配がな
い。従って、本実施形態のものは、信頼性の高い構造で
あるといえる。
【0021】なお、角形鋼管柱1の鋼管の中にコンクリ
ートを充填した場合にも、同様に適用できることは言う
までもない。
【0022】実施の形態2.図4は本発明の他の実施形
態の正面図である。本実施形態においては、H形断面梁
5を角形鋼管柱1の軸心よりも図中左側にずらして配置
した例を示している。この場合には、図に示すように、
図中右側に配置されるアングル状金物23の水平辺を長
寸法に、左側に配置されるアングル状金物3の水平辺を
短寸法に設定すればよい。本実施形態によれば、H形断
面梁5を角形鋼管柱1の軸心から左右の方向にずらして
配置することができるため、H形断面梁5と角形鋼管柱
1の配置の自由度が大きくなる。
【0023】実施の形態3.図5は本発明の他の実施形
態における添え板とアングルの接合状態を示す正面図で
ある。本実施形態においては、H形断面梁5の各フラン
ジ部5aを挟持する一対のアングル状金物23を、その
アングル部aの向きが互いに逆向きになるように配置し
たものである。こうすることにより、添え板21を上下
方向にのばすことが可能となるため、添え板の板厚を抑
えることができる。
【0024】なお、実施形態1乃至3においては、H形
断面梁5が角形鋼管柱1の一側面に接合される場合を例
に挙げて説明したが、本発明はこれに限られるものでは
ない。例えば、H形断面梁5を角形鋼管柱1の直交する
二側面に接合する場合には、図6乃至図9に示すよう
に、直交するそれぞれの面に添え板21を溶接するよう
にすればよい。なお、図6に示したものは各面に溶接す
る添え板21をそれぞれ上下方向にずらして設置するよ
うにしたものである。この場合には、隣り合う2枚の添
え板21の接合位置はそれぞれ上下方向にずれを生ずる
が、アングル状金物23の垂直方向の辺の長さを調整す
ることによって、直行するそれぞれの面に接合するH形
断面梁5の接合高さを一致させることができる。図7は
図6に示した方法で設置した添え板21にH形断面梁5
を設置した状態を示す斜視図である。
【0025】また、図8に示すように、添え板21にお
ける、角形鋼管柱1との接合部分の幅(上下方向の長
さ)を大きくすることによって、添え板21と角形鋼管
柱1との溶接部が負担する荷重が軽減され、大きな荷重
に耐え得る構造となる。なお、図6、図8に示したもの
は角形鋼管柱1の直交する二側面に設置する添え板21
を上下方向にずらして設置する例を示したが、これらの
添え板21をずらさない場合は図9に示すようにすれば
よい。さらに、1方向または2方向の添え板21を直交
する添え板21に溶接する際、図10に示すように柱径
の内側にずらすと、アングル状金物23の持ち出し長さ
を抑えることが可能となる。すると、柱径が大きな場合
でも既存の山形鋼を使用できるようになり、工場におけ
るアングル状金物23の曲げ加工の費用、工数も削減で
きる。
【0026】また、図11に示すように、添え板21を
あらかじめ井桁状に加工し、この加工したものを角形鋼
管柱1に挿入して組み立てるようにしてもよい。これに
より、直交方向の梁の上端高さを揃えることにより、各
階の階高を抑えることができるため、より経済的な設計
が可能となる。
【0027】さらにまた、図12に示すように、添え板
21を十字形状に形成し、このように形成した部材を角
形鋼管柱1の側面に設置するようにしてもよい。この例
によれば、鋼管の寸法誤差による接合時の不都合を防ぐ
ことができる。
【0028】また、図13に示すように、アングル状金
物23のうち添え板21の内側に配置されるものを箱形
連結材30に代えてもよい。この箱形連結材30は図1
3に示すように矩形状の有底枠体の対向する一対の側面
と底面にボルト孔が設けられている。そして、ボルト孔
が設けられていない一対の側面を連結するリブ部材30
aが設けられている。このリブ部材30aは箱形連結材
30の剛性を高める機能を有している。このような箱形
連結材30を用いることにより、フレームの補強効果を
担うばかりか、部材数の低減も行える。なお、この箱形
連結材30に代えて、図14に示すようなチャンネル状
連結材31を用いてもよい。このチャンネル状連結材3
1の場合にも箱形連結材30とほぼ同等の効果が見込ま
れる。チャンネル状連結材31の場合には製作が簡単で
ありコスト低減を図ることが出来るという効果がある。
なお、図13、図14に示したものは図6に示した方法
で設置した添え板21を例に挙げて説明したが、箱形連
結材30及びチャンネル状連結材31は図6に示したも
のに限られず、図8乃至図12に示した形状の添え板2
1に対しても用いることができることはいうまでもな
い。
【0029】図15、図16、図17は角形鋼管柱1と
H形断面梁5の接合状態を示す平面図である。そして、
図15は角形鋼管柱1の4面にH形断面梁5を接合した
例、図16は角形鋼管柱1の3面にH形断面梁5を接合
した例、図17は角形鋼管柱1の2面にH形断面梁5を
接合した例をそれぞれ示している。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にお
いては、添え板をあらかじめ角形鋼管柱の側面に接合
し、この添え板とH形断面梁のフランジとをアングル材
でボルト接合するようにしたので、施工が簡単でかつ強
度的にも優れ、さらに適用範囲の広い角形鋼管柱とH形
梁の接合構造となる。
【0031】また、角形鋼管柱の側面幅とH形断面梁の
フランジ幅が一致しない場合にも、アングル材の辺長さ
を変更することによって両者を接合することができる。
従って、角形鋼管柱の側面幅とH形断面梁のフランジ幅
を一致させる必要がなく、H形断面梁のフランジ幅を自
由に選定できるのである。また、梁芯と柱芯とをずらす
こともでき、H形断面梁のフランジの高さ位置も自由に
移動させることができる。さらに、角形鋼管は、角の丸
い鋼管、溶接組立鋼管のいずれであっても、H形断面梁
を接合でき、適用範囲が広い接合構造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の正面図である。
【図2】本発明の一実施形態の側面図である(ただし、
H形断面梁の接合前の状態)。
【図3】本発明の一実施形態における接合状態を示す斜
視図である。
【図4】本発明の他の実施形態の正面図である。
【図5】本発明の他の実施形態の正面図である。
【図6】本発明の他の実施形態における添え板の接合状
態を示す斜視図である。
【図7】本発明の他の実施形態における梁の接合状態を
示す斜視図である。
【図8】本発明の他の実施形態における添え板の接合状
態を示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施形態における添え板の他の態
様を示す斜視図である。
【図10】本発明の他の実施形態における添え板の接合
状態を示す斜視図である。
【図11】本発明の他の実施形態における添え板を説明
する斜視図である。
【図12】本発明の他の実施形態における添え板の接合
状態を示す斜視図である。
【図13】本発明の他の実施形態における箱形連結材を
用いた例の斜視図である。
【図14】本発明の他の実施形態におけるチャンネル状
連結材を用いた例の斜視図である。
【図15】本実施形態におけるH形断面梁の接合状態を
示す平面図である。(4方向)
【図16】本実施形態におけるH形断面梁の接合状態を
示す平面図である。(3方向)
【図17】本実施形態におけるH形断面梁の接合状態を
示す平面図である。(2方向)
【図18】従来の角形鋼管柱とH形断面梁との接合部の
側面図である。
【図19】従来の角形鋼管柱とH形断面梁との接合部の
他の例の説明図である。
【図20】従来の角柱とH梁材の接合構造の他の例の説
明図である。
【図21】従来のH形断面梁を角形鋼管柱に接合する構
造の他の例の説明図である。
【符号の説明】
1 角形鋼管柱 5 H形断面梁 5a H形断面梁のフランジ 5b H形断面梁のウェブ 21 添え板 23 アングル金物 27 ボルト
フロントページの続き (72)発明者 加村 久哉 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形鋼管柱の側面に、該角形鋼管柱の幅
    方向に所定長さ延出する添え板を溶接接合し、該添え板
    の延出部とH形断面梁のフランジ部をアングル状連結材
    でボルト接合してなる角形鋼管柱とH形断面梁の接合構
    造。
  2. 【請求項2】 前記添え板は、前記角形鋼管柱に挿入可
    能な井桁状に形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の角形鋼管柱とH形断面梁の接合構造。
  3. 【請求項3】 前記添え板は、前記角形鋼管柱の各角部
    に接合可能な複数の略十字状部材からなることを特徴と
    する請求項1記載の角形鋼管柱とH形断面梁の接合構
    造。
  4. 【請求項4】 前記アングル状連結部材に代えて箱形連
    結部材を用いたことを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れかに記載の角形鋼管柱とH形断面梁の接合構造。
  5. 【請求項5】 前記アングル状連結部材に代えてチャン
    ネル状連結部材を用いたことを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の角形鋼管柱とH形断面梁の接合構
    造。
JP10259096A 1995-04-26 1996-04-24 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造 Expired - Fee Related JP3284877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259096A JP3284877B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-24 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267395 1995-04-26
JP7-286962 1995-11-06
JP7-102673 1995-11-06
JP28696295 1995-11-06
JP10259096A JP3284877B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-24 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189075A true JPH09189075A (ja) 1997-07-22
JP3284877B2 JP3284877B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=27309747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259096A Expired - Fee Related JP3284877B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-24 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284877B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518970A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 北京▲徳▼力▲鋼▼▲結▼▲構▼新技▲術▼有限公司 半蝶型取付具及び建築スチールフレーム結合構造
JP2018059384A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 マイテック・ホールディングズ・インコーポレイテッドMiTek Holdings, Inc. モーメント抵抗性の二軸の梁と柱の接合接続部のための柱組立体の形成
JP2018059385A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 マイテック・ホールディングズ・インコーポレイテッドMiTek Holdings, Inc. モーメント抵抗性の二軸の梁と柱の接合接続部のためのガセット板と柱の組立体
KR101877477B1 (ko) * 2017-08-02 2018-07-11 경북대학교 산학협력단 공업화박판강구조물의 최대 하중 후 변형 능력 및 강도 항상을 위한 보강기법
JP2021098982A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社竹中工務店 柱梁仕口構造
US11332920B2 (en) 2016-05-02 2022-05-17 Mitek Holdings, Inc. Moment resisting bi-axial beam-to-column joint connection

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518970A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 北京▲徳▼力▲鋼▼▲結▼▲構▼新技▲術▼有限公司 半蝶型取付具及び建築スチールフレーム結合構造
US11332920B2 (en) 2016-05-02 2022-05-17 Mitek Holdings, Inc. Moment resisting bi-axial beam-to-column joint connection
JP2018059384A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 マイテック・ホールディングズ・インコーポレイテッドMiTek Holdings, Inc. モーメント抵抗性の二軸の梁と柱の接合接続部のための柱組立体の形成
JP2018059385A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 マイテック・ホールディングズ・インコーポレイテッドMiTek Holdings, Inc. モーメント抵抗性の二軸の梁と柱の接合接続部のためのガセット板と柱の組立体
US10179991B2 (en) 2016-10-03 2019-01-15 Mitek Holdings, Inc. Forming column assemblies for moment resisting bi-axial beam-to-column joint connections
US11236502B2 (en) 2016-10-03 2022-02-01 Mitek Holdings, Inc. Gusset plate and column assembly for moment resisting bi-axial beam-to-column joint connections
KR101877477B1 (ko) * 2017-08-02 2018-07-11 경북대학교 산학협력단 공업화박판강구조물의 최대 하중 후 변형 능력 및 강도 항상을 위한 보강기법
JP2021098982A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社竹中工務店 柱梁仕口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284877B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044483B2 (ja) ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物
JP7295681B2 (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合構造を有する建造物の施工方法
JPWO2019074050A1 (ja) H形鋼の接合構造
JP4710067B2 (ja) 柱梁接合構造
JPH1144002A (ja) ブレース接合構造
JP2002146905A (ja) 耐震構造
JP4690810B2 (ja) 大梁と小梁の接合施工方法および接合構造
JP4110270B2 (ja) 柱と梁の接合構造、柱と梁の接合方法
KR20040020444A (ko) 철골건축물의 기둥과 h형강 보의 접합구조 및 그 접합방법
JP6589922B2 (ja) 梁の補強構造および梁の補強工法
JPH09189075A (ja) 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造
JP4700419B2 (ja) ブレースの取付構造
JP2004257005A (ja) 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP2022164551A (ja) 建築部材
JP4260736B2 (ja) スチールハウスの耐力壁構造
JPH11159000A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP7433975B2 (ja) 水平ブレース接合構造
JPH09317021A (ja) ユニット建物とその施工方法
JP7211915B2 (ja) 耐震補強構造
JP2022073985A (ja) 鋼材の接合構造
JPH0967861A (ja) 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造
JP5010406B2 (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JP2003105856A (ja) スプリットティ接合金物及び柱と梁の接合構造
JP2023002219A (ja) 接合構造
JP6886830B2 (ja) 座屈拘束ブレース、柱梁接続部の補強構造、及び建物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees