JPH09188567A - 複合セラミックス繊維 - Google Patents

複合セラミックス繊維

Info

Publication number
JPH09188567A
JPH09188567A JP8001838A JP183896A JPH09188567A JP H09188567 A JPH09188567 A JP H09188567A JP 8001838 A JP8001838 A JP 8001838A JP 183896 A JP183896 A JP 183896A JP H09188567 A JPH09188567 A JP H09188567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic fiber
layer
coating layer
reaction
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8001838A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamoto Suzuki
隆元 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP8001838A priority Critical patent/JPH09188567A/ja
Publication of JPH09188567A publication Critical patent/JPH09188567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックス繊維の機械的強度を低下させず
に耐熱分解性、耐酸化性及び耐還元性を向上させること
ができ、しかも製造コストを比較的低く抑えることので
きる複合セラミックス繊維を提供する。 【解決手段】 セラミックス繊維1の表面に、セラミッ
クス繊維1と異なる化合物からなる被覆層2が形成さ
れ、セラミックス繊維1と被覆層2との間には、線膨張
係数がセラミックス繊維1と被覆層2との間の値である
中間層3が形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱分解性、耐酸
化性及び耐還元性に優れた複合セラミックス繊維に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】SiC、ZrO2、Al23等を主成分
とするセラミックス繊維は、金属繊維や有機系の合成繊
維に比べて耐熱性、耐食性、高温強度等に優れており、
高温構造材料として、また金属、プラスチックス、セラ
ミックスの強化繊維として、様々な研究が行われ、実用
に供されている。なかでも、SiC系セラミックス繊維
は、硬度が高く、耐熱性、耐摩耗性に優れていることか
ら、ディーゼルエンジン用等の構造部材をはじめ、金属
やセラミックスの強化繊維として用いられている。この
SiC系セラミックス繊維は、例えば、ジメチルクロロ
シラン〔(CH32SiCl2〕を反応・熱処理してポ
リカルボシラン〔SiC〕nとし、該ポリカルボシラン
を溶融またはトルエン等に溶解して紡糸してポリカルボ
シラン繊維とし、この繊維を大気中にて加熱して酸化
し、不融化し、さらに不活性ガス中または真空中120
0〜1500℃で焼成することにより得られる。
【0003】しかし、この様な優れた特性を有するSi
C系セラミックス繊維であっても、耐熱分解性、耐酸化
性及び耐還元性の点では十分なものとはいえず、特に高
温に晒された様な場合には耐久性が低下するおそれがあ
る。そこで、不融化時に該セラミックス繊維に電子線を
照射して該セラミックス繊維中の酸素量を減少させる方
法、あるいはCVD法により該セラミックス繊維の表面
に保護膜を形成する方法等が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した不
融化時にセラミックス繊維に電子線を照射する方法は、
確かに繊維の耐熱分解性及び耐酸化性を向上させること
はできるものの、製造コストが高いために、得られた繊
維も高価なものとならざるを得ず実用的ではない。ま
た、CVD法により保護膜を形成する方法は、保護膜の
形成が容易で製造コストも上記の電子線を用いる方法と
比べて低いという利点があるものの、処理温度が高い
(1200〜1300℃程度)ために、セラミックス繊
維の機械的強度が大きく低下するという欠点がある。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であって、セラミックス繊維の機械的強度を低下させず
に耐熱分解性、耐酸化性及び耐還元性を向上させること
ができ、しかも製造コストを比較的低く抑えることので
きる複合セラミックス繊維を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な複合セラミックス繊維を採用し
た。すなわち、請求項1記載の複合セラミックス繊維
は、セラミックス繊維の表面に該セラミックス繊維と異
なる化合物からなる被覆層を形成し、前記セラミックス
繊維と該被覆層との間に、線膨張係数が前記セラミック
ス繊維と該被覆層との間の値である中間層を形成したも
のである。
【0007】請求項2記載の複合セラミックス繊維は、
前記セラミックス繊維と該中間層との間に、これらが反
応してなる第1の反応層を形成するとともに、前記中間
層と前記被覆層との間に、これらが反応してなる第2の
反応層を形成したものである。
【0008】請求項3記載の複合セラミックス繊維は、
前記セラミックス繊維を、少なくともSi,C,Oを含
むセラミックスとし、前記被覆層を、Al,Fe,Z
r,Si,Tiから選択された1種以上の元素を含む化
合物としたものである。
【0009】請求項4記載の複合セラミックス繊維は、
前記中間層を、Siを主元素として含み、かつC,N,
Oから選択された1種以上の元素を含むセラミックスと
したものである。
【0010】請求項5記載の複合セラミックス繊維は、
前記被覆層の厚みを0.1〜1.2μmとしたものであ
る。
【0011】請求項1記載の複合セラミックス繊維で
は、セラミックス繊維の表面に該セラミックス繊維と異
なる化合物からなる被覆層を形成し、前記セラミックス
繊維と被覆層との間に線膨張係数が前記セラミックス繊
維と該被覆層との間の値である中間層を形成したことに
より、前記セラミックス繊維はこれら被覆層及び中間層
により2重に保護されて酸化が阻止され、その機械的強
度を低下させることなく耐熱分解性、耐酸化性及び耐還
元性が向上する。また、中間層の線膨張係数を、セラミ
ックス繊維と被覆層との間の線膨張係数としたことによ
り、該中間層がセラミックス繊維と被覆層との間の熱膨
張差を緩和し、前記被覆層における該熱膨張差に起因す
るクラックの発生を阻止する。
【0012】請求項2記載の複合セラミックス繊維で
は、前記セラミックス繊維と該中間層との間に、これら
が反応してなる第1の反応層を形成するとともに、前記
中間層と前記被覆層との間に、これらが反応してなる第
2の反応層を形成したことにより、第1の反応層がセラ
ミックス繊維と中間層との間の熱膨張差を緩和するとと
もに、第2の反応層が該中間層と被覆層との間の熱膨張
差を緩和し、これら中間層及び被覆層各々における熱膨
張差に起因するクラックの発生を阻止する。
【0013】請求項3記載の複合セラミックス繊維で
は、前記セラミックス繊維を、少なくともSi,C,O
を含むセラミックスとし、前記被覆層を、Al,Fe,
Zr,Si,Tiから選択された1種以上の元素を含む
化合物としたことにより、該SiC系セラミックス繊維
を、中間層を介してAl,Fe,Zr,Si,Tiから
選択された1種以上の元素を含む化合物で被覆すること
となり、SiC系セラミックス繊維はこれら被覆層及び
中間層により2重に保護されて、耐熱分解性、耐酸化性
及び耐還元性がさらに向上する。
【0014】請求項4記載の複合セラミックス繊維で
は、前記中間層を、Siを主元素として含み、かつC,
N,Oから選択された1種以上の元素を含むセラミック
スとしたことにより、前記セラミックス繊維はSiを主
元素とするセラミックスにより直接保護されて、耐熱分
解性、耐酸化性及び耐還元性がさらに向上する。
【0015】請求項5記載の複合セラミックス繊維で
は、前記被覆層の厚みを0.1〜1.2μmとしたこと
により、該被覆層内部の熱的歪を小さくし、クラック等
の発生を抑制するとともに機械的強度を保持する。ここ
で、前記被覆層の厚みを0.1〜1.2μmとした理由
は、厚みが0.1μmより薄い場合、熱分解時にセラミ
ックス繊維より発生するガスにより破壊されるおそれが
あり、また厚みが1.2μmより厚い場合、該被覆層内
部の熱的歪が大きくなり、該被覆層にクラック等が発生
するおそれがあるからである。該被覆層の厚みのより好
ましい範囲は、0.1〜1.0μmである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の複合セラミックス
繊維の一実施形態について説明する。図1は本発明のS
iC複合セラミックス繊維を示す断面図であり、図にお
いて1はセラミックス繊維、2は被覆層、3はセラミッ
クス繊維1と被覆層2との間に形成された中間層、4は
セラミックス繊維1と中間層3との間に形成された第1
の反応層、5は中間層3と被覆層2との間に形成された
第2の反応層である。
【0017】セラミックス繊維1は、少なくともSi,
C,Oを含み、その径が8〜15μm、長さが40〜5
0mmの繊維で、例えば、SiO2を含み、残部をSi
CとしたSiC繊維が好適に用いられる。このSiC繊
維の線膨張係数は3〜3.2×10-6である。
【0018】被覆層2は、Al,Fe,Zr,Si,T
iから選択された1種以上の元素を含む化合物からなる
厚みが0.1〜1.2μmの層で、例えば、Al23
好適に用いられる。このAl23の線膨張係数は7〜9
×10-6である。このAl23は、Fe23,Zr
2,SiO2,TiO2等のいずれか1種を主成分とす
るセラミックス、あるいはサイアロン(SIALON)
と替えてもよい。
【0019】中間層3は、線膨張係数がセラミックス繊
維1と被覆層2との間の値であり、Siを主元素として
含み、かつC,N,Oから選択された1種以上の元素を
含むセラミックス、例えばSiO2の層である。このS
iO2層の線膨張係数は3〜4.5×10-6であり、S
iCとAl23とのほぼ中間の値である。
【0020】第1反応層4は、セラミックス繊維1と中
間層3とを反応させたもので、例えば、SiCとSiO
2とを反応させた酸窒化珪素(SiC・SiO2)等であ
る。第2反応層5は、中間層3と被覆層2とを反応させ
たもので、例えば、SiO2とAl23とを反応させた
ムライト(3Al23・2SiO2,2Al23・Si
2等)等である。
【0021】次に、複合セラミックス繊維の製造方法に
ついて図2に基づき説明する。まず、径が14μm、長
さが50mmのSiCからなるセラミックス繊維1の表
面に、ゾル−ゲル法によりエチルシリケート〔Si(O
254〕を主成分とするアルコキシド溶液12を塗
布して乾燥させ(同図(a))、その後大気中にて30
0〜400℃の温度範囲で5〜10分間仮焼成し、セラ
ミックス繊維1の表面にアルコキシド溶液12の焼結体
である多孔質のSiO2からなる中間層3を形成する
(同図(b))。
【0022】中間層3形成時に、セラミックス繊維1の
表面や繊維間にアルコキシド溶液12が侵入し、該アル
コキシド溶液12が多孔質のSiO2に変化する際にセ
ラミックス繊維1と反応し、該セラミックス繊維1と中
間層3との間に第1反応層4が形成される。
【0023】次に、中間層3の表面に、ゾル−ゲル法に
よりアルミニウムプロポキシド〔Al(OC373
を主成分とするアルコキシド溶液14を塗布して乾燥さ
せ(同図(c))、その後大気中にて600〜700℃
の温度範囲で5〜20分間本焼成し、中間層3の表面に
アルコキシド溶液14の焼結体である緻密なAl23
らなる被覆層2を形成する。
【0024】被覆層2形成時に、中間層3の多孔質部分
にアルコキシド溶液14が侵入し、該アルコキシド溶液
14がAl23に変化する際に中間層3と反応し、中間
層3と被覆層2の間に第2反応層5が形成される。以上
により、複合セラミックス繊維を得ることができる。
【0025】X線マイクロアナライザ(XMA)を用い
てこの複合セラミックス繊維の断面の元素分析を行った
ところ、セラミックス繊維1の外周に中間層3、被覆層
2が順次形成されており、セラミックス繊維1と中間層
3との間には第1反応層4が、中間層3と被覆層2との
間には第2反応層5がそれぞれ形成されており、しか
も、これら反応層4,5は傾斜構造であることが確認さ
れた。傾斜構造とは、層内の化合物の比がその厚み方向
に向かって漸次変化する構造のことで、例えば、第2反
応層5においては、中間層3から被覆層2に向かってS
iO2/Al23の値が漸次小さくなっている。
【0026】図3は、800℃の大気中における暴露試
験結果を示したもので、各試料について暴露時間に対す
る引張強度の変化率をグラフ化したものである。ここで
は、SiCからなるセラミックス繊維1の外周にSiO
2からなる中間層3、Al23からなる被覆層2を順次
積層したものを本実施例とし、セラミックス繊維1の外
周に被覆層2のみを形成したものを比較例とし、被覆を
施さなかったセラミックス繊維1を従来例とした。
【0027】この図3によれば、本実施例のものは10
0時間後の引張強度が殆ど変化しないのに対し、比較例
のものでは20%、従来例のものでは50%も劣化して
おり、本実施例の複合セラミックス繊維は比較例及び従
来例と比べて引張強度が優れていることが明白である。
【0028】この理由は、セラミックス繊維1と被覆層
2との間に、緻密で熱膨張差を緩和する中間層3を形成
したことで、被覆層2にクラックが発生するのを防止す
るとともに、該被覆層2がセラミックス繊維1自体の酸
化を防止することにより、セラミックス繊維1の耐酸化
性が向上するからである。
【0029】図4は、1200℃のArガス雰囲気中に
おける暴露試験結果を示したもので、対象となる試料に
ついては図3と全く同様とした。この図4によれば、本
実施例のものは100時間後の引張強度が5%しか変化
しないのに対し、比較例のものでは30%、従来例のも
のでは40%も劣化しており、本実施例の複合セラミッ
クス繊維は比較例及び従来例と比べて引張強度が優れて
いることが明白である。
【0030】この理由は、従来例のセラミックス繊維1
は、不活性ガス雰囲気中で暴露した場合、繊維自体がC
OガスやSOガスを発生させて熱分解を起こすために引
張強度が低下するのに対し、本実施例ではセラミックス
繊維1を酸化物からなる中間層3及び被覆層2により2
重に被覆したことにより、セラミックス繊維1内部から
のガスの発生を防止し、熱分解を抑制するからである。
【0031】図5は、1200℃のArガス雰囲気中に
おける暴露試験結果を示したもので、試料としては、被
覆層2の厚みを変えたものを7種類(被覆層2を施さな
かったものも含む)作製し試験に供した。
【0032】この図5によれば、被覆層2の厚みが0.
1〜1.2μmの範囲のものは100時間後の引張強度
が12%以内であり、特に厚みを0.1〜1.0μmの
範囲に狭めると5%以内になるが、厚みが0.05μm
以下のものでは、熱分解時にセラミックス繊維1内部よ
り発生するCOガスやSOガスの圧力により被覆層2が
破壊されてしまい、被覆層2の効果が失われており、一
方厚みが1.5μmのものでは、被覆層2に亀裂が生じ
ており、この亀裂より繊維内部から発生するCOガスや
SOガスが放出され、繊維1内部の熱分解が促進され、
繊維1の引張強度が劣化している。以上により、被覆層
2の厚みを0.1〜1.2μmの範囲とすれば、引張強
度が向上することが明白である。
【0033】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、セラミックス繊維1と被覆層2との間に、線膨張係
数がセラミックス繊維1と被覆層2との間の値である中
間層3を形成したので、セラミックス繊維1はこれら被
覆層2及び中間層3により2重に保護されることにな
り、その機械的強度を低下させることなく耐熱分解性、
耐酸化性及び耐還元性を向上させることができる。ま
た、セラミックス繊維1と被覆層2との間の熱膨張差を
緩和することができ、被覆層2における熱膨張差に起因
するクラックの発生を阻止することができる。
【0034】また、セラミックス繊維1と中間層3との
間に第1反応層4を、中間層3と被覆層2との間に第2
反応層5をそれぞれ形成したので、第1反応層4がセラ
ミックス繊維1と中間層3との間の熱膨張差を緩和する
とともに、第2反応層5が中間層3と被覆層2との間の
熱膨張差を緩和することとなり、中間層3及び被覆層2
各々における熱膨張差に起因するクラックの発生を阻止
することができる。
【0035】また、被覆層2の厚みを0.1〜1.2μ
mとしたので、被覆層2内部の熱的歪を小さくし、クラ
ック等の発生を抑制することができ、機械的強度を保持
することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の請求項1記
載の複合セラミックス繊維によれば、セラミックス繊維
の表面に該セラミックス繊維と異なる化合物からなる被
覆層を形成し、前記セラミックス繊維と該被覆層との間
に、線膨張係数が前記セラミックス繊維と該被覆層との
間の値である中間層を形成したので、前記セラミックス
繊維をこれら被覆層及び中間層により2重に保護して酸
化を阻止することができ、その機械的強度を低下させる
ことなく耐熱分解性、耐酸化性及び耐還元性を向上させ
ることができる。
【0037】また、中間層の線膨張係数を、セラミック
ス繊維と被覆層との間の線膨張係数としたので、セラミ
ックス繊維と被覆層との間の熱膨張差を緩和することが
でき、前記被覆層における該熱膨張差に起因するクラッ
クの発生を阻止することができる。
【0038】請求項2記載の複合セラミックス繊維によ
れば、前記セラミックス繊維と該中間層との間に、これ
らが反応してなる第1の反応層を形成するとともに、前
記中間層と前記被覆層との間に、これらが反応してなる
第2の反応層を形成したので、第1の反応層によりセラ
ミックス繊維と中間層との間の熱膨張差を緩和するとと
もに、第2の反応層により該中間層と被覆層との間の熱
膨張差を緩和することができ、これら中間層及び被覆層
各々における熱膨張差に起因するクラックの発生を阻止
することができる。
【0039】請求項3記載の複合セラミックス繊維によ
れば、前記セラミックス繊維を、少なくともSi,C,
Oを含むセラミックスとし、前記被覆層を、Al,F
e,Zr,Si,Tiから選択された1種以上の元素を
含む化合物としたので、該SiC系セラミックス繊維を
これら被覆層及び中間層により2重に保護し、耐熱分解
性、耐酸化性及び耐還元性をさらに向上させることがで
きる。
【0040】請求項4記載の複合セラミックス繊維によ
れば、前記中間層を、Siを主元素として含み、かつ
C,N,Oから選択された1種以上の元素を含むセラミ
ックスとしたので、前記セラミックス繊維をSiを主元
素とするセラミックスにより直接保護されて、耐熱分解
性、耐酸化性及び耐還元性をさらに向上させることがで
きる。
【0041】請求項5記載の複合セラミックス繊維によ
れば、前記被覆層の厚みを0.1〜1.2μmとしたの
で、該被覆層内部の熱的歪を小さくし、クラック等の発
生を抑制するとともに機械的強度を保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のSiC複合セラミックス
繊維を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態のSiC複合セラミックス
繊維の製造方法を示す過程図である。
【図3】800℃の大気中における暴露試験結果を示す
図である。
【図4】1200℃のArガス雰囲気中における暴露試
験結果を示す図である。
【図5】1200℃のArガス雰囲気中における暴露試
験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 セラミックス繊維 2 被覆層 3 中間層 4 第1の反応層 5 第2の反応層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス繊維の表面に、該セラミッ
    クス繊維と異なる化合物からなる被覆層が形成され、 前記セラミックス繊維と該被覆層との間には、線膨張係
    数が前記セラミックス繊維と該被覆層との間の値である
    中間層が形成されていることを特徴とする複合セラミッ
    クス繊維。
  2. 【請求項2】 前記セラミックス繊維と該中間層との間
    には、これらが反応してなる第1の反応層が形成される
    とともに、 前記中間層と前記被覆層との間には、これらが反応して
    なる第2の反応層が形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の複合セラミックス繊維。
  3. 【請求項3】 前記セラミックス繊維は、少なくともS
    i,C,Oを含むセラミックスからなり、 前記被覆層は、Al,Fe,Zr,Si,Tiから選択
    された1種以上の元素を含む化合物からなることを特徴
    とする請求項1または2記載の複合セラミックス繊維。
  4. 【請求項4】 前記中間層は、Siを主元素として含
    み、かつC,N,Oから選択された1種以上の元素を含
    むセラミックスからなることを特徴とする請求項1また
    は2記載の複合セラミックス繊維。
  5. 【請求項5】 前記被覆層の厚みを、0.1〜1.2μ
    mとしたことを特徴とする請求項1,2,3または4記
    載の複合セラミックス繊維。
JP8001838A 1996-01-09 1996-01-09 複合セラミックス繊維 Withdrawn JPH09188567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001838A JPH09188567A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 複合セラミックス繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001838A JPH09188567A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 複合セラミックス繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188567A true JPH09188567A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11512709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001838A Withdrawn JPH09188567A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 複合セラミックス繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09188567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010143608A1 (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 株式会社超高温材料研究センター 複合化無機繊維及びその製造方法、並びに複合化無機繊維加工品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010143608A1 (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 株式会社超高温材料研究センター 複合化無機繊維及びその製造方法、並びに複合化無機繊維加工品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877880B2 (ja) 優先的に酸素と反応する層を含むセラミック材
JP4458192B2 (ja) SiC繊維結合セラミックス及びその製造方法
JPH04301077A (ja) 耐火繊維強化材を有する複合材料およびその製造方法
US6331362B1 (en) Refractory composite materials protected against oxidising at high temperature, precursors of the said materials, their preparation
JPH03187989A (ja) 酸化に対して防護された複合材料の形成のためのプロセスと、このプロセスによって得られる材料
JPH0585841A (ja) セラミツク繊維マトリツクス複合材を強化するためのプリクラツク繊維コーテイングの製造方法
JPS62197370A (ja) 窒化珪素焼結体
JPH0873288A (ja) セラミックコーティング部材とその製造方法
JPH09188567A (ja) 複合セラミックス繊維
JPH03290375A (ja) 被覆炭素繊維強化複合材料
US5240887A (en) Heat treatment method for silicon and carbon-containing ceramic fibers and fibers of the same kind with a laminated structure
JP2002104892A (ja) セラミックス複合材料
US5411762A (en) Method of obtaining a sialon-based ceramic material by reducing an aluminosilicate material, and use thereof in forming a ceramic coating on a refractory substrate
JPH0424142B2 (ja)
JPH09278567A (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料の製造方法
JPH03265585A (ja) 強化セラミックスとその製造方法
JP3224601B2 (ja) 耐酸化性炭素系材料
JP3060589B2 (ja) 高温耐熱強度部材
JP2003321277A (ja) セラミックス基複合材料とその製造方法
JPH09201896A (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料
JP2685151B2 (ja) 被覆構造材料
JP2504341B2 (ja) 高温耐熱強度部材の製造方法
JPS63201075A (ja) 表面強化セラミツクス部品およびその製法
JPH069269A (ja) 耐酸化性に優れた炭素繊維強化炭素複合材料
JPH09217235A (ja) 耐熱性炭化珪素繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401