JPH09182333A - ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法 - Google Patents

ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法

Info

Publication number
JPH09182333A
JPH09182333A JP7342667A JP34266795A JPH09182333A JP H09182333 A JPH09182333 A JP H09182333A JP 7342667 A JP7342667 A JP 7342667A JP 34266795 A JP34266795 A JP 34266795A JP H09182333 A JPH09182333 A JP H09182333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor core
rotor
magnetic
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7342667A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kojima
浩明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP7342667A priority Critical patent/JPH09182333A/ja
Publication of JPH09182333A publication Critical patent/JPH09182333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石45を回転子コア44の磁石挿入部
43に埋め込む埋込型ブラシレスDCモータ30におい
て、寸法精度の低い磁石45であっても、磁石45と挿
入部43の周側壁面との間に隙間を形成することなく、
かつ磁石45の欠けや傷を発生させることなく、挿入部
43内に固定保持できるようにする。 【解決手段】 回転子コア44の回転軸心方向に沿って
積層された多数枚の磁性板61,61,…のうち少なく
とも1枚の磁性板61aを他の磁性板61c,61c,
…に対して円周方向に相対的にずらすことによって、磁
石45を回転子コア44に固定保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転子コア内に永久
磁石が磁石挿入部に挿入されて埋め込まれてなるブラシ
レスDCモータの回転子において、その永久磁石の保持
構造及びその位置決め固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラシレスDCモータを、回転子におけ
る永久磁石の保持構造で大きく分類すると、図19に示
すように、回転子コア(a)の外周側に永久磁石(b)
が貼り付けられた表面型と、図20に示すように、回転
子コア(a)にその挿入部(c)内に挿入された状態で
永久磁石(b)が埋め込まれた埋込型とがある(尚、両
図中、(e)は固定子コア、(f)は巻線挿入部、
(g)は固定子巻線である)。
【0003】両者を比較すると、上記表面型モータで
は、回転子の回転による遠心力で磁石(b)が剥離する
のを防止するために、外周側からステンレス管(d)を
焼ばめする等の補強を行う必要がある。
【0004】これに対し、埋込型モータの場合には、そ
のような磁石(b)の剥離の虞れはなく、したがって、
コア(a)の挿入部(c)内に磁石(b)を圧入するだ
けでよい。
【0005】ところが、実際には、上記磁石(b)は瀬
戸物と同様の焼結物であって脆いものが用いられている
ために、圧入時に挿入部(c)の壁面との接触部により
欠けや傷が発生する。また、磁石(b)の表面に防錆等
のためコーティングされている場合には、そのコーティ
ングが剥がれ易い。さらに、磁石(b)が圧入されるこ
とで、コア(a)を構成している各磁性板が半径方向外
方に不均一に膨出するように変形し、このためにコア
(a)の外周面に凹凸が生じる結果、磁気騒音やトルク
リプル等が発生する。これらの問題を回避するには、永
久磁石(b)の寸法精度を改善するために研磨等の工程
が必要であるが、そのような別工程は大幅にコストアッ
プを招くことになる。
【0006】このため、上記埋込型モータの場合には、
低い寸法精度の磁石(b)を上記のような問題を生じさ
せることなく挿入部(c)内に保持させる工夫が必要と
なる。そこで、従来では、 コアの挿入部の半径方向の間隔を磁石の厚さよりも大
きくしておく一方、挿入部の内周側壁面に略半径方向に
突出する突起を設けておき、上記突起を変形させるよう
にして挿入部内に磁石を圧入することで、その突起と挿
入部の外周側壁面との間で磁石を半径方向に挟み付けて
保持する方法(特開平5−146103号公報参照)、 挿入部の半径方向の間隔を磁石の厚さよりも大きくし
ておく一方、挿入部の内周側壁面に回転軸心方向に延び
る溝を設けておき、挿入部内に磁石を挿入した後、上記
溝内に金属ピンを圧入することで、その金属ピンと挿入
部の外周側壁面との間で磁石を半径方向に挟み付けて保
持する方法(特開平5−83892号公報参照)、 上記の方法において、さらに、挿入部内に磁石を挿
入した後、溝を経由して磁石と挿入部の内周側壁面との
間に樹脂を射出注入する方法(同じく特開平5−838
92号公報参照)、 挿入部の半径方向の間隔を磁石の厚さよりも大きくし
ておき、挿入部内に挿入された磁石と該挿入部の内周側
壁面との間に弾性部材を介装し、この弾性部材と挿入部
の外周側壁面との間で磁石を半径方向に挟み付ける方法
(特開平5−219668号公報)、 等の対策が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の保持構造では、何れの場合においても、磁石と挿入
部の内周側壁面との間に半径方向の隙間が生じるのは避
けられず、この隙間により主磁束が低下し易くなる。そ
のために、より大きな磁石が必要となってコストアップ
を招くという新たな問題が生じる。
【0008】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、回転子コアは磁性板
が多数枚積層されてなることに着目し、上記のように圧
入したり、永久磁石と挿入部の側壁面との間に部材を介
在させたりして永久磁石を保持する従来の方法とは全く
異なる方法を用いることによって、寸法精度の低い磁石
であっても、磁石と挿入部の周側壁面との間に隙間を形
成することなく、かつ磁石の欠けや傷を発生させること
なく、挿入部内に強固に固定保持できるようにすること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、回転子コアを構成するようにその
回転軸心方向に沿って積層された磁性板や、回転子コア
の端面に配置される端板を他の部分に対して円周方向に
相対的にずらすことによって、永久磁石を回転子コアに
固定保持するようにした。
【0010】具体的には、請求項1の発明では、薄板状
の多数枚の磁性板(61),(61),…が回転軸心方
向に沿って積層され、かつ軸心方向に延びる磁石挿入部
(43)が形成された回転子コア(44)と、上記回転
子コア(44)の磁石挿入部(43)内に収容された永
久磁石(45)とを備えたブラシレスDCモータの回転
子を前提としている。
【0011】そして、上記回転子コア(44)の少なく
とも1枚の磁性板(61a)が他の磁性板(61c),
(61c),…に対して円周方向に相対的にずらされて
いることによって、上記永久磁石(45)が回転子コア
(44)に固定保持されている構造とする。
【0012】このようにすることで、永久磁石(45)
の回転子コア(44)への圧入や割りピン等の圧入を要
することなく位置決めして固定することができ、圧入等
による磁石(45)に欠け及び傷が発生したりコーティ
ングが剥がれたりすることはなくなる。また、磁石(4
5)を磁石挿入部(43)に合わせて高精度に加工する
必要がなく、寸法精度の低い磁石を利用することができ
る。しかも、磁石(45)と磁石挿入部(43)の周側
壁面との隙間は極めて小さいので、主磁束が低下するこ
とはなく、サイズの大きい磁石(45)や磁力の大きい
磁石(45)を必要としない。したがって、回転子製造
時の磁石(45)の歩留まりを良くすることができると
ともに、磁石(45)自体のコストを低減することがで
きる。
【0013】また、少なくとも1枚の磁性板(61a)
を他の磁性板(61c),(61c),…に対し相対的
に円周方向にずらすだけでよいので、磁石(45)の固
定を特別の装置等を必要とすることなく簡単に行うこと
ができ、特別な部材を別途に必要とすることもない。し
たがって、簡単な構成で磁石(45)を確実に位置決め
保持することができるとともに、回転子(40)を製造
するための全体のコストを低減することができる。
【0014】そして、たとえ磁石(45)の厚み方向の
寸法を小さくしても、それに応じて挿入部(43)の寸
法を変更すべく磁性板(61)の金型を変更する必要は
なく、磁性板(61a)のずらし量の調整だけで済む。
このため、磁石(45)の寸法精度や設計変更等に柔軟
に対応することができる。
【0015】さらに、磁石(45)を回転子に圧入しな
いため、回転子コア(44)の外周面全体に凹凸が発生
することはなく、モータ動作時に磁気騒音及びトルクリ
プルが発生するのを防止することができる。
【0016】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、少なくとも2枚の磁性板(61a),(61b)
が他の磁性板(61c),(61c),…に対して円周
方向に相対的にずらされており、上記ずらされている磁
性板の一部と残部とのずらし方向は互いに逆向きにされ
ている構成とする。
【0017】このようにすれば、互いに逆向きにされて
いる磁性板(61a),(61b)のずらし量は、磁性
板(61a)を一方向のみにずらす場合のずらし量の略
半分で済み、永久磁石(45)自体は殆ど動かないの
で、回転軸心と垂直な面において、ずらされていない磁
性板(61c)の磁石挿入部(43)での磁石(45)
の位置ずれを小さくすることができる。よって、回転軸
心と垂直な面における磁石(45)の主磁束を均一に保
持することができる。
【0018】請求項3の発明では、薄板状の多数枚の磁
性板(61),(61),…が回転軸心方向に沿って積
層され、かつ軸心方向に延びる磁石挿入部(43)が形
成された回転子コア(44)と、上記回転子コア(4
4)の磁石挿入部(43)内に収容された永久磁石(4
5)と、上記回転子コア(44)の両端面に装着され、
上記永久磁石(45)の端部をそれぞれ収容する収容部
(77)を有する一対の端板(46),(46)とを備
えたブラシレスDCモータの回転子を前提とする。
【0019】そして、上記少なくとも一方の端板(4
6)が上記回転子コア(44)に対して円周方向に相対
的にずらされていることによって、上記永久磁石(4
5)が回転子コア(44)に固定保持される構成とす
る。
【0020】この場合は、請求項1の発明にて回転子コ
ア(44)の両端部に位置する磁性板(61)の少なく
とも一方を回転させるのと同様のこととなり、よって、
請求項1の発明と同様の作用効果が得られる。
【0021】請求項4の発明では、請求項3の発明にお
いて、両端板(46),(46)は回転子コア(44)
に対してそれぞれ同じ方向にずらされているものとす
る。
【0022】このことにより、端板(46),(46)
により永久磁石(45)の両端部に均等に力を作用させ
るので、回転軸心方向において回転子コア(44)の磁
石挿入部(43)での磁石(45)のずれを小さくする
ことができる。よって、回転軸心方向における磁石(4
5)の主磁束を均一に保持することができる。
【0023】請求項5の発明では、請求項3の発明にお
いて、両端板(46),(46)は回転子コア(44)
に対して円周方向に互いに逆向きにずらされている構成
とする。
【0024】このようにすれば、請求項2の発明と同様
に、端板(46)のずらし量は、その端板(46)を一
方向にずらす場合のずらし量の略半分で済み、端板(4
6)がずらされていても永久磁石(45)自体は殆ど移
動しない。よって、回転軸心と垂直な面における永久磁
石(45)の主磁束を均一に保持することができる。
【0025】請求項6の発明は、薄板状の多数枚の磁性
板(61),(61),…が回転軸心方向に沿って積層
され、かつ軸心方向に延びる磁石挿入部(43)が形成
された回転子コア(44)と、上記回転子コア(44)
の磁石挿入部(43)内に収容された永久磁石(45)
とを備えたブラシレスDCモータの回転子の上記磁石
(45)を位置決め固定する方法の発明である。
【0026】そして、上記永久磁石(45)を回転子コ
ア(44)の磁石挿入部(43)内で所定の位置に治具
(80)等で位置決めし、その位置決め状態で上記回転
子コア(44)の少なくとも1枚の磁性板(61a)を
他の磁性板(61c),(61c),…に対し円周方向
に相対的にずらすことで、上記永久磁石(45)を回転
子コア(44)に固定保持する。
【0027】このことで、磁性板(61a)をずらすと
きに、磁石(45)を機械的に位置決め保持しておくの
で、磁性板(61a)のずらしによる磁石(45)の固
定時に磁石(45)がその幅方向に移動するのを防止す
ることができ、磁石(45)を位置決めされた所定の位
置に確実に保持しておくことができる。したがって、例
えば磁石(45)の幅が磁石挿入部(43)に対して小
さくても、磁石(45)の幅方向の移動による減磁を未
然に防止することができ、モータの性能を十分に発揮さ
せることができる。
【0028】請求項7の発明は、薄板状の多数枚の磁性
板(61),(61),…が回転軸心方向に沿って積層
され、かつ軸心方向に延びる磁石挿入部(43)が形成
された回転子コア(44)と、上記回転子コア(44)
の磁石挿入部(43)内に収容された永久磁石(45)
と、上記回転子コア(44)の両端面に装着され、上記
永久磁石(45)の端部をそれぞれ収容する収容部(7
7)を有する一対の端板(46),(46)とを備えた
ブラシレスDCモータの回転子の上記磁石(45)を位
置決め固定する方法の発明である。
【0029】そして、上記永久磁石(45)を回転子コ
ア(44)の磁石挿入部(43)内で所定の位置に治具
(80)等で位置決めし、その位置決め状態で上記回転
子コア(44)の少なくとも1枚の磁性板(61a)又
は上記少なくとも一方の端板(46)を他の部分に対し
円周方向に相対的にずらすことで、上記永久磁石(4
5)を回転子コア(44)に固定保持する。
【0030】この場合も、磁性板(61a)又は端板
(46)をずらすときに、磁石(45)を位置決めされ
た所定の位置に確実に保持しておくことができ、よっ
て、請求項6の発明と同様の作用効果が得られる。
【0031】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)以下、本発明の実施形態を図面に基づい
て説明する。図5は本発明の実施形態1に係るブラシレ
スDCモータ(30)を装備したドーム型圧縮機(C)
を示す。(1)は上下方向に延びる密閉円筒状のドーム
で、このドーム(1)の上端部にはドーム(1)内外を
連通する冷媒吐出管(2)がその内端部をドーム(1)
内上端の中心部に位置付けた状態で気密状に挿通されて
いる。
【0032】また、ドーム(1)内の下部には、冷媒ガ
スを吸い込んで圧縮した後にドーム(1)内に吐出する
圧縮機構(3)が嵌装されている。この圧縮機構(3)
は、図6にも示すように、上下方向に並設された円板状
の3つのサイドハウジング(4),(4),…と、これ
らサイドハウジング(4),(4),…間に気密状に挟
持された円環状の2つのローラハウジング(5),
(5)とからなるハウジングを備え、上記各ローラハウ
ジング(5)内にリング状のローラ(6)が上記隣り合
うサイドハウジング(4),(4)間に位置した状態で
配設されている。
【0033】上記サイドハウジング(4),(4),…
の中心部には上下方向に延びるクランク軸(8)が気密
状に貫通され、このクランク軸(8)は上下1対の偏心
部(8a),(8a)を有し、この各偏心部(8a)は
それぞれ上記ローラ(6)の中心孔に挿通されてローラ
(6)を回転可能に支持しており、各ローラ(6)はそ
の外周部をローラハウジング(5)の内周面に接触させ
ながらクランク軸(8)回りを移動する。
【0034】図6に示す如く、上記各ローラハウジング
(5)内周面の所定部位には上下方向に延びる凹溝部
(5a)が形成され、この凹溝部(5a)には直径方向
に切り欠かれたブレード嵌挿部(9a)を有する円柱状
の揺動軸(9)が上下方向の軸心をもって揺動可能に支
持されている。一方、各ローラ(6)の外周面には上下
方向に延びる板状のブレード(10)が一体に突設さ
れ、このブレード(10)の先端部は、上記ローラハウ
ジング(5)内周面の凹溝部(5a)における揺動軸
(9)のブレード嵌挿部(9a)に摺動可能に嵌挿され
ており、このブレード(10)により、各ローラ(6)
の外周面、各ローラハウジング(5)の内周面及び上下
両側のサイドハウジング(4),(4)に囲まれてなる
円弧状の空間(11)が2つの作動室(12),(1
2)に区画されている。そして、ローラハウジング
(5)には上記凹溝部(5a)(ブレード(10)の位
置)を挟んで両側に吸入口(13)及び吐出口(14)
が開口され、吸入口(13)はドーム(1)側壁を貫通
する冷媒吸入管(15)の下流端部が接続され、この各
冷媒吸入管(15)の上流端部はアキュムレータ(2
4)に接続されている。一方、吐出口(14)はドーム
(1)内部に開口され、この吐出口(14)の途中には
リード弁からなる逆止弁としての吐出弁(16)が配設
されており、各ローラ(6)の回転により、アキュムレ
ータ(24)内の低圧の冷媒ガスを冷媒吸入管(15)
及び吸入口(13)を経て各作動室(12)に吸い込
み、その冷媒ガスをローラ(6)の回転に伴う作動室
(12)の容積減少により圧縮した後、吐出口(14)
により吐出弁(16)を介してドーム(1)内に吐出し
てドーム(1)内圧力を高圧とし、このドーム(1)内
の高圧の冷媒ガスを冷媒吐出管(2)を経てドーム
(1)外に吐出させるようにしている。
【0035】上記クランク軸(8)における各偏心部
(8a)の外周面と、上側偏心部(8a)上側及び下側
偏心部(8a)下側の各クランク軸(8)外周面とには
それぞれ潤滑油吐出孔(17),(17),…が開口さ
れ、この各潤滑油吐出孔(17)はクランク軸(8)の
軸心部を通る潤滑油通路(図示せず)に連通され、この
潤滑油通路はクランク軸(8)の下端面に開放されてお
り、クランク軸(8)の回転に伴い、その遠心力を利用
して、ドーム(1)内底部に溜まった潤滑油をクランク
軸(8)の潤滑油通路に吸い込んだ後、各潤滑油吐出孔
(17)から圧縮機構(3)の摺動部分に供給する。こ
の潤滑に供された潤滑油の一部は、圧縮機構(3)の吐
出口(14)からドーム(1)内に吐出される冷媒ガス
に混じって吐出される。
【0036】ドーム(1)内の上端部には上記圧縮機構
(3)を駆動するためのブラシレスDCモータ(30)
が上下方向の回転軸心をもって嵌装されている。このD
Cモータ(30)は固定子(31)と、該固定子(3
1)内に回転可能に配置された回転子(40)とを備え
てなる。上記固定子(31)は、多数枚の電磁鋼板から
なる円環状薄板を軸心方向(ドーム(1)の上下方向)
に積層して一体化されかつ内周面に軸心方向に延びる複
数の凹溝からなる巻線挿入部(図示せず)が周方向に等
間隔をあけて形成された円筒状の固定子コア(32)
と、図3に示すように、この固定子コア(32)にその
内周面の巻線挿入部に嵌挿されて設けられたu相、v相
及びw相の3相の固定子巻線(33u)〜(33w)と
を有する。これら3相の巻線(33u)〜(33w)の
うちの1相、例えばu相巻線(33u)は、固定子コア
(32)の半径方向外側端に位置して外相巻線とされ、
この外相巻線(33u)の内側に他の一方の相である例
えばv相の巻線(33v)が同心状に中相巻線として配
置され、この中相巻線(33v)の内側つまり固定子コ
ア(32)の半径方向内側端に残りの例えばw相の巻線
(33w)が内相巻線として同心状に配置されている。
そして、図7に示すように、上記外相、中相及び内相の
巻線(33u)〜(33w)はその一端部同士で中性点
(33)により接続されている一方、各相巻線(33
u)〜(33w)の他端部が電源入力端とされている。
すなわち、3相の固定子巻線(33u)〜(33w)は
Y結線とされており、この3相の固定子巻線(33u)
〜(33w)の電源入力端に電源を供給することによ
り、固定子コア(32)に回転磁界を発生させるように
している。
【0037】一方、上記回転子(40)は、図4にも示
すように、磁性材としての多数枚の電磁鋼板製の円形薄
板である磁性板(61),(61),…を軸心方向に積
層した円筒状の回転子コア(44)と、この回転子コア
(44)の両端部に配置された端板(46),(46)
とを有するもので、この回転子コア(44)及び端板
(46),(46)は両者を軸心方向に貫通する4本の
締結リベット(41),(41),…により一体化され
ている。回転子(40)の中心部にはその軸心方向に貫
通する軸挿通孔(42)が形成され、この軸挿通孔(4
2)には上記クランク軸(8)の上端部が圧入されて固
定されており、回転子(40)がクランク軸(8)を介
して圧縮機構(3)の各ローラ(6)に駆動連結されて
いる。
【0038】また、回転子コア(44)の周縁部には、
回転子(40)の軸心方向に貫通しかつ上記端板(4
6),(46)で閉じられる断面矩形状の4つの磁石挿
入部(43),(43),…が上記軸挿通孔(42)の
周りで正方形の各辺部をなすように配置されて形成さ
れ、この各磁石挿入部(43)には希土類磁石からなる
矩形板状の永久磁石(45)が嵌挿されて固定されてお
り、回転子(40)は磁石埋込みタイプのものとされて
いる。そして、この4極をなす磁石(45),(4
5),…による磁束と、上記固定子巻線(33u)〜
(33w)により形成される4つの磁極の磁束との作用
により回転子(40)を回転させて圧縮機構(3)を駆
動する。
【0039】また、この回転子(40)の軸方向の上端
部(40a)には円板状の油分離板(47)(図4には
示していない)が上記リベット(41),(41),…
の締結により回転一体に取り付けられ、この油分離板
(47)は回転子(40)の上端部(40a)から所定
距離だけ離れた状態、つまり固定子巻線(33u)〜
(33w)の上側コイルエンド(37)に水平に対向し
た状態で固定されており、圧縮機構(3)の吐出口(1
4)から潤滑油が吐出ガスと共にドーム(1)内に吐出
されてドーム(1)内上端部の冷媒吐出管(2)に向か
うとき、そのドーム(1)内部の潤滑油が冷媒吐出管
(2)側に流れるのを、回転子(40)と一体に回転す
る油分離板(47)により阻止するようにしている。
【0040】尚、図5中、(19)はドーム(1)の上
端部外面に取り付けられた電源接続部で、各相巻線(3
3u)〜(33w)の電源入力端がそれぞれ接続される
3つの端子(20),(20),…が取り付けられてい
る。また、図6中、(21)は吐出弁(16)の最大開
度を規制するストッパである。
【0041】ここで、上述した回転子(40)について
さらに詳細に説明する。上記各磁性板(61)に形成さ
れる各磁石挿入部(43)の回転子コア(44)での円
周方向及び半径方向の大きさは、収容される永久磁石
(45)の寸法公差の最大幅、最大厚みよりもそれぞれ
僅かに大きく形成されている。そして、回転子コア(4
4)(各磁性板(61))には、磁石挿入部(43)の
他に、該各磁石挿入部(43)の円周方向両端部から折
れ曲り状に連続して半径方向外側に向かって延びる磁束
短絡防止用の開口部(64),(64),…が、また各
磁石挿入部(43)と外周縁との間の90度毎の4箇所
に上記各締結リベット(41)の挿通されるリベット孔
(65),(65),…がそれぞれ形成されている。
【0042】さらに、回転子コア(44)の両端面に装
着される各端板(46)にも、各磁性板(61)の各リ
ベット孔(65)に対応した位置にそれぞれリベット孔
(78),(78),…が形成されている。尚、後述の
如く、永久磁石(45)を保持するために何れかの磁性
板(61a)又は端板(46)が回転軸心を中心にして
僅かに回転されたとき、磁性板(61a)又は端板(4
6)の各リベット孔(65),(78)の位置が他の磁
性板(61c)又は端板(46)の各リベット孔(6
5),(78)に対して僅かにずれることになるが、そ
の場合でも締結リベット(41)を挿通することができ
るように、各リベット孔(65),(78)の孔径が設
定されている。
【0043】そして、図1に示すように、回転子コア
(44)において、積層された多数枚の磁性板(6
1),(61),…のうちの何れか1枚の磁性板(61
a)が他の磁性板(61c),(61c),…に対して
円周方向に相対的にずらされており、このことで磁石
(45)が回転子コア(44)の磁石挿入部(43)の
円周方向略中央に、上記ずらされた磁性板(61a)と
他の磁性板(61c),(61c),…とのそれぞれの
磁石挿入部(43)の周側壁面に所定の力で挟まれて固
定保持されている。
【0044】以上のように構成されたブラシレスDCモ
ータ(30)の回転子(40)の製造方法について説明
すると、先ず、図2に示すように、各磁石挿入部(4
3)が回転軸心方向でそれぞれ一致するように所定枚数
の磁性板(61),(61),…を積層して回転子コア
(44)を形成した状態で、各磁石挿入部(43)の円
周方向略中央位置にそれぞれ磁石(45)を位置決めし
て挿入する。
【0045】このとき、挿入される磁石(45)は未着
磁状態の磁石材である。また、各磁石挿入部(43)の
大きさが磁石(45)よりも僅かに大きく形成されてい
るため、上記磁石(45)の挿入後は、磁石挿入部(4
3)の周側壁面と磁石(45)との間には僅かな隙間が
存在する。
【0046】次に、図1に示すように、積層された多数
枚の磁性板(61),(61),…のうちの何れか1枚
の磁性板(61a)を除いた他の磁性板(61c),
(61c),…は回転しないように固定しておいて、上
記1枚の磁性板(61a)を回転子コア(44)の回転
軸心回りに一方向(図では時計回り方向)に回転させ
て、両磁性板(61a),(61c)同士を相対的にず
らす。
【0047】このとき、磁石(45)は特に位置決めさ
れていない状態にある。
【0048】また、上記回転される1枚の磁性板(61
a)は、磁石(45)の軸方向中心位置にあるのが望ま
しい。すなわち、磁石(45)の軸方向中心位置にある
磁性板(61a)を回転させることにより、回転軸心方
向において固定側の磁性板(61c),(61c),…
の磁石挿入部(43)での磁石(45)のずれを抑える
ことができ、軸方向における磁石(45)の主磁束の均
一化を図ることができる。
【0049】そして、上記磁性板(61a)を回転させ
ると、この回転する磁性板(61a)の磁石挿入部(4
3)周側壁面によって各磁石(45)が押され、上述し
た隙間の分だけ時計回り方向に移動する。そして、この
磁石(45)は僅かに移動したところで固定側の磁性板
(61c),(61c),…の磁石挿入部(43)の周
側壁面に当接してその移動を止められる。その後も回転
力を磁性板(61a)に与え続けると、磁石(45)は
回転される磁性板(61a)と固定された磁性板(61
c),(61c),…とによって所定の力で挟まれた状
態となる。この状態で、各磁性板(61a),(61
c)を相対回転不能に互いにかしめることにより、磁石
(45)を仮固定する。
【0050】続いて、上記回転子コア(44)の両端面
にそれぞれ端板(46),(46)を配置し、各リベッ
ト孔(65),(78)に締結リベット(41)を挿通
して回転子コア(44)の各磁性板(61a),(61
c)を固定しながら該回転子コア(44)に端板(4
6),(46)を固定一体化する。
【0051】したがって、この実施形態では、上述の如
く、磁石(45)を回転子コア(44)に挿入する際に
圧入する必要がなく、また、磁石(45)を回転子コア
(44)に挿入した後に割りピン等を圧入しなくて済
む。よって、磁石(45)に欠け及び傷が発生したりコ
ーティングの剥がれが生じたりすることがない。そし
て、磁石(45)の高精度な加工が不要であり、寸法精
度の低い磁石(45)を使用することができる。しか
も、磁石(45)と磁石挿入部(43)の周側壁面との
隙間は殆どないので、主磁束が低下することはなく、磁
石(45)をサイズの大きいものとしたり磁力の大きい
ものとしたりする必要がない。その結果、回転子製造時
における磁石(45)の歩留まりの向上を図ることがで
きるとともに、磁石(45)自体のコストを低減するこ
とができる。
【0052】また、特別な装置等は不要であり、特別な
部材を別途に用いることなく磁石(45)の固定を簡単
に行うことができるので、簡単な構成で磁石(45)を
回転子コア(44)に確実に位置決め保持することがで
き、回転子(40)製造のための全体コストの低減を図
ることができる。
【0053】そして、たとえ磁石(45)の厚み方向の
寸法を小さくしても、そのことに対応して磁石挿入部
(43)を小さくするために磁性板(61)の金型を変
更する必要はなく、ずらそうとする磁性板(61a)の
ずらし量の調整だけで対応することができる。したがっ
て、磁石(45)の寸法精度や設計変更等の自由度を大
きくすることができる。
【0054】さらに、磁石(45)の軸方向中心位置に
ある1枚の磁性板(61a)が円周方向にずらされてい
るので、回転軸心方向において固定側の磁性板(61
c),(61c),…の磁石挿入部(43)での磁石
(45)のずれを小さくすることができ、軸方向におけ
る磁石(45)の主磁束を均一に保持することができ
る。
【0055】尚、以上のようにして、磁石(45)を回
転子コア(44)に固定保持して回転子(40)を作製
した後、その回転子(40)の軸挿通孔(42)にクラ
ンク軸(8)の上端部を圧入する。そして、圧縮機
(C)のドーム(1)内上部にDCモータ(30)の固
定子(31)を嵌装して固定し、その固定子(31)内
に、上記磁石(45)の取り付けられた回転子(40)
を嵌挿する。さらに、クランク軸(8)の下端部周りに
圧縮機構(3)を取り付けるとともに、その圧縮機構
(3)をドーム(1)内下部に嵌装する。そして、圧縮
機構(3)やDCモータ(30)等、全ての部品をドー
ム(1)内に装着する。
【0056】この後、所定相の固定子巻線(33u)〜
(33w)の電源入力端に接続されている端子(2
0),(20)に着磁用電源(図示せず)を接続し、こ
の電源からパルス状の着磁用電圧を固定子巻線(33
u)〜(33w)に印加することによって各磁石(4
5)の着磁を行い、最後にドーム(1)を密閉して圧縮
機(C)は完成する。
【0057】その場合、完成された圧縮機(C)のDC
モータ(30)を作動させて運転させる際、その磁石
(45)が回転子コア(44)に圧入されていないた
め、回転子コア(44)の外周面全体に凹凸が発生する
ことがなく、DCモータ(30)の回転時に磁気騒音及
びトルクリプルが発生することはない。
【0058】尚、本実施形態では、回転子コア(44)
における1枚の磁性板(61a)を他の磁性板(61
c),(61c),…に対して円周方向に相対的にずら
すことにより磁石(45)を固定するようにしている
が、複数の磁性板(61a),(61a),…を同様に
ずらしてもよい。このように、ずらす磁性板(61a)
が2枚以上のときは、磁石(45)の軸方向中心に対し
て略対称の位置にある磁性板(61a),(61a),
…をずらすようにするのが望ましい。すなわち、磁石
(45)の軸方向中心に対して対称となる位置で均等に
磁石(45)に力を作用させるので、磁石(45)の軸
方向中心位置にある1枚の磁性板(61a)をずらすの
と同様に、軸方向における磁石(45)の主磁束を均一
に保持することができる。
【0059】(実施形態2)図8は本発明の実施形態2
を示し(尚、以下の実施形態では、実施形態1と同じ部
分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略
し、他の異なる箇所のみを説明する)、磁石(45)を
固定保持するための磁性板(61)のずらし方を変えた
ものである。
【0060】すなわち、この実施形態では、図8に示す
ように、積層された多数枚の磁性板(61),(6
1),…のうちの2枚が他の磁性板(61c),(61
c),…に対して円周方向にずらされ、そのうちの1枚
の磁性板(61a)が一方向に、また他方の1枚の磁性
板(61b)が他方向に、つまり2枚の磁性板(61
a),(61b)が互いに逆方向にそれぞれずらされて
おり、磁石(45)が回転子コア(44)の磁石挿入部
(43)の円周方向略中央に磁性板(61a)と磁性板
(61b)とのそれぞれの磁石挿入部(43)の周側壁
面に所定の力で挟まれて固定保持されている。
【0061】このようにして、磁石(45)を回転子コ
ア(44)に固定保持するには、磁石(45)を位置決
めして挿入した後、積層された多数枚の磁性板(6
1),(61),…のうちの1枚の磁性板(61a)を
回転軸心回りに一方向(図では時計回り方向)に、また
他方の1枚の磁性板(61b)を回転軸心回りに他方向
(図では反時計回り方向)にそれぞれ他の磁性板(61
c),(61c),…に対して同時に回転させればよ
い。すると、磁石(45)は磁性板(61a)の磁石挿
入部(43)の周側壁面によって押され、同時に磁性板
(61b)の磁石挿入部(43)の周側壁面によって押
される。したがって、この場合、磁石(45)自体は殆
ど移動することがない。この後は実施形態1と同様であ
る。
【0062】この実施形態では、両磁性板(61a),
(61b)のずらし量は、実施形態1の場合のずらし量
の略半分で済み、磁石(45)自体は殆ど移動しない。
よって、回転軸心と垂直な面において固定の磁性板(6
1c)の磁石挿入部(43)での磁石(45)のずれを
抑えることができ、回転軸心と垂直な面における磁石
(45)の主磁束の均一化を図ることができる。
【0063】尚、本実施形態では、2枚の磁性板(61
a),(61b)のみを互いに逆方向にずらして磁石
(45)を固定するようにしているが、各方向にずらす
磁性板(61a),(61b)の数がそれぞれ複数であ
ってもよい。
【0064】(実施形態3)図9及び図10は本発明の
実施形態3を示し、回転子コア(44)の磁性板(61
a)がずらされている上記各実施形態と異なり、端板
(46)をずらすようにしたものである。
【0065】すなわち、この実施形態では、磁石(4
5)は回転子コア(44)の軸方向長さよりも長くされ
ていて、その両端部が回転子コア(44)から若干突出
されている。そして、図9に示す如く、回転子コア(4
4)の両端面に装着される各端板(46)に略矩形状の
貫通孔(尚、この他に磁石(45)の端部を収容可能な
深さの凹部でもよい)からなる4箇所の収容部(7
7),(77),…が形成されている。この各収容部
(77)は回転子コア(44)における磁性板(61)
の磁石挿入部(43)と同じ位置にあり、上記のように
回転子コア(44)から突出した永久磁石(45)の端
部がそれぞれ各収容部(77)に収容されるようになっ
ている。また、各収容部(77)の大きさは、回転子コ
ア(44)の磁石挿入部(43)と同様に、収容される
磁石(45)の最大幅、最大厚みよりも僅かに大きく形
成されている。
【0066】さらに、図10に示すように、上記一方の
端板(46)が回転子コア(44)対して円周方向に相
対的にずらされており、磁石(45)が回転子コア(4
4)の磁石挿入部(43)内の円周方向の略中央に端板
(46)の収容部(77)と回転子コア(44)の磁石
挿入部(43)とのそれぞれの周側壁面に所定の力で挟
まれて固定保持されている。
【0067】このようにして、磁石(45)を回転子コ
ア(44)に固定保持するには、所定枚数の磁性板(6
1),(61),…を積層し、これらをかしめにより互
いに仮固定して回転子コア(44)を形成した状態で、
磁石挿入部(43)に磁石(45)を挿入する。このと
き、各磁石(45)はその両端部が回転子コア(44)
の両端面から略等しく突出させる。そして、回転子コア
(44)の一方の端面に一方の端板(46)を配置して
その収容部(77)に上記回転子コア(44)の端面か
ら突出している磁石(45)の端部を収容する。
【0068】次に、回転子コア(44)は回転しないよ
うに固定しておいて、この端板(46)を回転軸心回り
に一方向(図では時計回り方向)に回転させて相対的に
ずらす。すると、実施形態1と同様に、各磁石(45)
は端板(46)の収容部(77)の周側壁面によって押
され、時計回り方向に移動する。そして、磁石(45)
が僅かに移動したところで、回転子コア(44)の磁石
挿入部(43)の周側壁面に当接してその移動を止めら
れる。その後も回転力を端板(46)に与え続けると、
磁石(45)は端板(46)と回転子コア(44)とに
よって所定の力で挟まれた状態となる。
【0069】続いて、この状態で、回転子コア(44)
の他端面に他方の端板(46)を配置してその収容部
(77)に磁石(45)の回転子コア(44)の端面か
ら突出している端部を収容し、しかる後に回転子コア
(44)及び各端板(46)を締結リベット(41)に
よって固定一体化する。
【0070】したがって、この実施形態では、回転子コ
ア(44)の両端部に位置する磁性板(61)の一方を
回転させるのと同様のことであるので、実施形態1と同
様の作用効果が得られる。
【0071】尚、本実施形態では、一方の端板(46)
を回転子コア(44)に対して相対的にずらしたが、両
方の端板(46),(46)を同じ方向にずらしてもよ
い。このようにすることで、両端板(46),(46)
の位置は磁石(45)の軸方向中心に対して略対称の位
置になるので、実施形態1にて磁石(45)の軸方向中
心に対して対称となる位置にある複数の磁性板(61
a),(61a),…をずらすのと同様に、軸方向にお
ける磁石(45)の主磁束を均一に保持することができ
る。
【0072】(実施形態4)図11は本発明の実施形態
4を示し、両方の端板(46),(46)を互いに逆向
きにずらすようにしたものである。
【0073】したがって、この実施形態では、上記実施
形態2にて2枚の磁性板(61a),(61b)が互い
に逆向きにずらされて磁石(45)が固定される場合と
同様であり、磁石(45)自体は殆ど移動しない。よっ
て、この場合も、各端板(46)のずらし量は、実施形
態3の場合のずらし量の略半分で済み、回転軸心と垂直
な面における磁石(45)の主磁束を均一に保持するこ
とができる。
【0074】(実施形態5)図12〜図16は本発明の
実施形態5を示し、実施形態1において、回転子コア
(44)における1枚の磁性板(61a)をずらすとき
に磁石(45)がその幅方向に移動しないように位置決
め状態でずらすようにしたものである。
【0075】すなわち、この実施形態では、図15及び
図16に示すような磁石位置決め用治具(80)を使用
した状態で磁性板(61a)を他の磁性板(61c),
(61c),…に対して回転させて相対的にずらす。
【0076】上記治具(80)は、一定の間隔を保って
長手方向に平行に延びる2つの細長い挿入部(80
a),(80a)を有し、両挿入部(80a),(80
a)はその基端部にて各挿入部(80a)と垂直方向に
延びる連結部(80b)によって一体に繋げられて、治
具(80)が略コの字状のものとされている。また、上
記連結部(80b)の略中央には各挿入部(80a)と
反対方向に延びる円筒状の取手部(80c)が一体的に
形成されている。上記各挿入部(80a)の断面形状
は、挿入部(80a),(80a)間の中央を通る中心
線に対して互いに対称な略台形形状とされ、この各挿入
部(80a)の他方の挿入部(80a)との対向面が互
いに長手方向に平行な磁石位置決め面(80d),(8
0d)に形成されており、両挿入部(80a),(80
a)の磁石位置決め面(80d),(80d)間の距離
は磁石(45)の最大幅よりも僅かに大きく、また、各
磁石位置決め面(80d)の幅は、回転子コア(44)
の磁石挿入部(43)の半径方向の大きさよりも僅かに
小さくそれぞれ設定されている。
【0077】そして、図14に示すように、両挿入部
(80a),(80a)の磁石位置決め面(80d),
(80d)間に磁石(45)を挟んだ状態で挿入部(8
0a),(80a)を磁石挿入部(43)の円周方向両
端部ないしその両側の開口部(64),(64)の隅角
部に挿入することで、磁石(45)が所定の位置に位置
決めされるようになっている。尚、各挿入部(80a)
の長手方向の長さは、回転子コア(44)の軸方向の長
さよりも短い。
【0078】以上のような治具(80)を用いて、磁石
(45)を回転子コア(44)に固定保持する方法を以
下に示す。先ず、図12及び図14に示すように、上記
治具(80)の取手部(80c)を持ち、磁石(45)
を両挿入部(80a),(80a)の磁石位置決め面
(80d),(80d)間に挟んだ状態で、挿入部(8
0a),(80a)を回転子コア(44)の一方の端面
から磁石挿入部(43)の円周方向両端部ないし開口部
(64)の隅角部に挿入する。このとき、治具(80)
の各挿入部(80a)の長さが回転子コア(44)の軸
方向の長さよりも短いため、治具(80)の各挿入部
(80a)が磁石挿入部(43)に挿入されていない磁
性板(61)が何枚か存在する。
【0079】この状態で、図12及び図13に示すよう
に、上記挿入部(80a)が挿入されていない磁性板
(61),(61),…のうちの何れか1枚の磁性板
(61a)を実施形態1と同様にして他の磁性板(61
c),(61c),…に対して回転させて相対的にずら
す。この磁性板(61a)をずらす際に、磁石(45)
がその幅方向に移動しようとしても、治具(80)の磁
石位置決め面(80d)に当接してそれ以上移動するこ
とはできず、位置決めされたままとなる。
【0080】そして、磁性板(61a)に回転力を与え
ながら各磁性板(61a),(61c)をかしめにより
仮固定した後、治具(80)を回転子コア(44)から
抜き、最後に両端板(46),(46)を固定する。
【0081】このように、磁石(45)を治具(80)
により位置決めした状態で磁性板(61a)をずらして
磁石(45)の固定を行うので、磁石挿入部(43)に
連続する磁束の短絡防止のための開口部(64)により
磁石挿入部(43)の円周方向の大きさが磁石(45)
の幅よりもかなり大きい場合でも、磁性板(61a)を
ずらすときの磁石(45)の幅方向移動を阻止すること
ができる。よって、磁石(45)を所定の位置に確実に
保持しながら回転子コア(44)に固定することがで
き、磁石(45)の幅方向の移動によって生じる減磁を
確実に防止し、DCモータ(30)の性能を十分に発揮
させることができる。
【0082】尚、本実施形態において、1枚の磁性板
(61a)を他の磁性板(61c),(61c),…に
対して相対的にずらすのではなく、治具(80)の挿入
部(80a)が挿入されていない磁性板(61)であれ
ば複数枚をずらしてもよく、またこれらをずらす方向
は、同じ方向でも互いに逆方向でもよい。
【0083】(実施形態6)図17及び図18は本発明
の実施形態6を示し、回転子コア(44)における磁性
板(61a)をずらす実施形態5と異なり、磁石(4
5)を位置決めした状態で端板(46)をずらすように
したものである。
【0084】すなわち、この実施形態では、実施形態5
と同様の治具(80)の挿入部(80a),(80a)
を回転子コア(44)の磁石挿入部(43)の両端部な
いし開口部(64)の隅角部に挿入した状態で、実施形
態3と同様に、回転子コア(44)において上記治具
(80)が挿入されていない側に端板(46)を配置
し、その端板(46)をずらすことによって磁石(4
5)を回転子コア(44)に固定保持する。
【0085】この実施形態でも、端板(46)をずらし
て磁石(45)を固定するときに、磁石(45)がその
幅方向に移動するのを防ぐことができ、磁石(45)を
所定の位置に確実に保持しておくことができる。このこ
とで、磁石(45)の幅方向移動によって減磁が生じる
のを防止し、DCモータ(30)の性能劣化の防止を図
ることができる。
【0086】尚、上記各実施形態では、端板(46)を
回転子コア(44)に固定する前に磁性板(61),
(61),…を互いにかしめて仮固定したが、これは回
転子コア(44)を端板(46)と共に締結リベット
(41),(41),…で固定する際の取扱いを容易に
するためであり、磁性板(61),(61),…の仮固
定をしなくてもよい。
【0087】また、DCモータ(30)における回転子
(40)の磁石(45)を希土類の磁石としたが、本発
明は、その他の例えばフェライト磁石を取り付けた回転
子を有するDCモータにも適用することができる。さら
に、本発明は、圧縮機用DCモータ以外の通常のDCモ
ータにも適用できるのは勿論である。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、回転子コアの回転軸心方向に沿って積層された多数
枚の磁性板のうち少なくとも1枚の磁性板を他の磁性板
に対して円周方向に相対的にずらすことによって永久磁
石を回転子コアに固定保持するようにした。また、請求
項3の発明では、回転子コアの両端面に装着され、永久
磁石の端部をそれぞれ収容する収容部を有する一対の端
板のうち少なくとも一方の端板を磁性板に対して円周方
向にずらすことによって、永久磁石を回転子コアに固定
保持するようにした。したがって、これらの発明による
と、回転子製造時の永久磁石の歩留まりを向上させるこ
とができるとともに、磁石自体のコスト低減を図ること
ができる。また、簡単な構成で磁石を確実に保持するこ
とができ、回転子製造時の全体のコストを低減すること
ができる。さらに、たとえ磁石の厚みを小さくしても、
磁性板のずらし量を調整するだけでよく、磁石の寸法不
良や設計変更等に対して柔軟な対応をすることができ
る。また、回転子コアの外周面全体に凹凸が生じないの
で、モータ駆動中の磁気騒音及びトルクリプルの発生を
防止することができる。
【0089】請求項2の発明では、少なくとも2枚の磁
性板を他の磁性板に対して円周方向に相対的にずらし、
上記ずらす磁性板の一部と残部とのずらし方向を互いに
逆向きとした。また、請求項5の発明では、一対の端板
を回転子コアに対して円周方向で互いに逆向きにずらす
ことによって永久磁石を回転子コアに固定保持するよう
にした。したがって、これらの発明によると、回転軸心
と垂直な面における永久磁石の主磁束を均一に保持する
ことができる。
【0090】請求項4の発明によると、一対の端板を回
転子コアに対し円周方向で同じ方向にずらして永久磁石
を回転子コアに固定保持するようにしたので、回転軸心
方向における永久磁石の主磁束の均一化を図ることがで
きる。
【0091】請求項6の発明では、永久磁石を所定の位
置に位置決めした状態で少なくとも1枚の磁性板をずら
して永久磁石を回転子コアに固定保持するようにした。
また、請求項7の発明では、永久磁石を所定の位置に位
置決めした状態で少なくとも1枚の磁性板又は上記永久
磁石の端部を収容する収容部を有する端板をずらして永
久磁石を回転子コアに固定保持するようにした。したが
って、これらの発明によると、永久磁石が幅方向に移動
することによって生じる減磁を未然に防止することがで
き、モータ性能を十分に引出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1において回転子コアの磁石
の保持構造を示す平面図である。
【図2】永久磁石を挿入した直後の状態を示す回転子コ
アの平面図である。
【図3】固定子における巻線の配置状態を示す平面図で
ある。
【図4】回転子の構成を示す分解斜視図である。
【図5】本発明の実施形態に係るDCモータを装備した
圧縮機を示す断面図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【図7】DCモータの固定子巻線を示す電気回路図であ
る。
【図8】本発明の実施形態2を示す図1相当図である。
【図9】本発明の実施形態3に係る端板を示す平面図で
ある。
【図10】本発明の実施形態3を示す図1相当図であ
る。
【図11】本発明の実施形態4を示す図1相当図であ
る。
【図12】本発明の実施形態5において治具を使用して
磁石を保持する状態を示す回転子コアの側面図である。
【図13】回転子コアを治具の挿入していない側から見
た平面図である。
【図14】治具及び磁石を挿入した直後の状態を示す回
転子コアの平面図である。
【図15】磁石位置決め用治具の側面図である。
【図16】磁石位置決め用治具を挿入部側から見た平面
図である。
【図17】本発明の実施形態6を示す図12相当図であ
る。
【図18】回転子コアを治具の挿入していない側から見
た平面図である。
【図19】表面型のブラシレスDCモータを模式的に示
す横断面図である。
【図20】埋込型のブラシレスDCモータを模式的に示
す横断面図である。
【符号の説明】
(C) 圧縮機 (3) 圧縮機構 (30) ブラシレスDCモータ (31) 固定子 (33u)〜(33w) 固定子巻線 (40) 回転子 (41) 締結リベット (42) 軸挿通孔 (43) 磁石挿入部 (44) 回転子コア (45) 永久磁石 (46) 端板 (61),(61a)〜(61c) 磁性板 (64) 磁束短絡防止用開口部 (65) リベット孔 (77) 収容部 (78) リベット孔 (80) 磁石位置決め用治具

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状の多数枚の磁性板(61),(6
    1),…が回転軸心方向に沿って積層され、かつ軸心方
    向に延びる磁石挿入部(43)が形成された回転子コア
    (44)と、 上記回転子コア(44)の磁石挿入部(43)内に収容
    された永久磁石(45)とを備えたブラシレスDCモー
    タの回転子において、 上記回転子コア(44)の少なくとも1枚の磁性板(6
    1a)が他の磁性板(61c),(61c),…に対し
    て円周方向に相対的にずらされて、上記永久磁石(4
    5)が回転子コア(44)に固定保持されていることを
    特徴とするブラシレスDCモータの回転子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のブラシレスDCモータの
    回転子において、 少なくとも2枚の磁性板(61a),(61b)が他の
    磁性板(61c),(61c),…に対して円周方向に
    相対的にずらされており、 上記ずらされている磁性板の一部と残部とのずらし方向
    は互いに逆向きであることを特徴とするブラシレスDC
    モータの回転子。
  3. 【請求項3】 薄板状の多数枚の磁性板(61),(6
    1),…が回転軸心方向に沿って積層され、かつ軸心方
    向に延びる磁石挿入部(43)が形成された回転子コア
    (44)と、 上記回転子コア(44)の磁石挿入部(43)内に収容
    された永久磁石(45)と、 上記回転子コア(44)の両端面に装着され、上記永久
    磁石(45)の端部をそれぞれ収容する収容部(77)
    を有する一対の端板(46),(46)とを備えたブラ
    シレスDCモータの回転子において、 上記少なくとも一方の端板(46)が上記回転子コア
    (44)に対して円周方向に相対的にずらされて、上記
    永久磁石(45)が回転子コア(44)に固定保持され
    ていることを特徴とするブラシレスDCモータの回転
    子。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のブラシレスDCモータの
    回転子において、 両端板(46),(46)が回転子コア(44)に対し
    てそれぞれ同じ方向にずらされていることを特徴とする
    ブラシレスDCモータの回転子。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のブラシレスDCモータの
    回転子において、 両端板(46),(46)が回転子コア(44)に対し
    て互いに逆向きにずらされていることを特徴とするブラ
    シレスDCモータの回転子。
  6. 【請求項6】 薄板状の多数枚の磁性板(61),(6
    1),…が回転軸心方向に沿って積層され、かつ軸心方
    向に延びる磁石挿入部(43)が形成された回転子コア
    (44)と、 上記回転子コア(44)の磁石挿入部(43)内に収容
    された永久磁石(45)とを備えたブラシレスDCモー
    タの回転子の上記磁石(45)を位置決め固定する方法
    であって、 上記永久磁石(45)を回転子コア(44)の磁石挿入
    部(43)内で所定の位置に治具(80)等で位置決め
    し、 その位置決め状態で上記回転子コア(44)の少なくと
    も1枚の磁性板(61a)を他の磁性板(61c),
    (61c),…に対し円周方向に相対的にずらすこと
    で、上記永久磁石(45)を回転子コア(44)に固定
    保持することを特徴とするブラシレスDCモータの回転
    子の磁石位置決め固定方法。
  7. 【請求項7】 薄板状の多数枚の磁性板(61),(6
    1),…が回転軸心方向に沿って積層され、かつ軸心方
    向に延びる磁石挿入部(43)が形成された回転子コア
    (44)と、 上記回転子コア(44)の磁石挿入部(43)内に収容
    された永久磁石(45)と、 上記回転子コア(44)の両端面に装着され、上記永久
    磁石(45)の端部をそれぞれ収容する収容部(77)
    を有する一対の端板(46),(46)とを備えたブラ
    シレスDCモータの回転子の上記磁石(45)を位置決
    め固定する方法であって、 上記永久磁石(45)を回転子コア(44)の磁石挿入
    部(43)内で所定の位置に治具(80)等で位置決め
    し、 その位置決め状態で上記回転子コア(44)の少なくと
    も1枚の磁性板(61a)又は上記少なくとも一方の端
    板(46)を他の部分に対し円周方向に相対的にずらす
    ことで、上記永久磁石(45)を回転子コア(44)に
    固定保持することを特徴とするブラシレスDCモータの
    回転子の磁石位置決め固定方法。
JP7342667A 1995-12-28 1995-12-28 ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法 Pending JPH09182333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342667A JPH09182333A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342667A JPH09182333A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182333A true JPH09182333A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18355564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342667A Pending JPH09182333A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09182333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049803A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転子とその製造方法
US20140196276A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing laminated rotor core

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049803A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転子とその製造方法
JP4642589B2 (ja) * 2005-08-09 2011-03-02 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転子とその製造方法
US20140196276A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing laminated rotor core
US9768673B2 (en) * 2013-01-15 2017-09-19 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing laminated rotor core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100492238B1 (ko) 전동기의 회전자
AU2007298344B2 (en) Motor and compressor
JPH09233750A (ja) ブラシレスdcモータ及びその永久磁石保持方法
JP5337548B2 (ja) 永久磁石モータ
US10291092B2 (en) Rotor and motor including the same
JP4167551B2 (ja) 電動機
JP3301962B2 (ja) 電動機の回転子
JPH09200982A (ja) ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法
JP2000341920A (ja) 永久磁石埋め込み型モータ
JP3757434B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP2009240109A (ja) 電動モータ
JPH09182334A (ja) ブラシレスdcモータ
JPH05146103A (ja) 永久磁石回転子
JPH09182333A (ja) ブラシレスdcモータの回転子及びその磁石位置決め固定方法
JP3615014B2 (ja) 磁石回転子及びその製造方法
JPH09182332A (ja) ブラシレスdcモータ
JPH09233747A (ja) ブラシレスdcモータ
JP3689957B2 (ja) 永久磁石型dcモータ
JPH09215236A (ja) ブラシレスdcモータ
JP2004222344A (ja) 回転電機用ロータ
JP2007097293A (ja) 電動機の回転子
JP3646388B2 (ja) ブラシレスdcモータの永久磁石保持方法
JP6714907B2 (ja) 回転子、電動機、密閉型圧縮機および回転子の製造方法
JPH09215233A (ja) ブラシレスdcモータ及びその永久磁石保持方法
JP2003088061A (ja) 永久磁石式回転電機の回転子の製造方法ならびにその方法によって製造される永久磁石式回転電機の回転子